よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 14:00 [530136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
【デザイン】
ロイヤルダークステンレスがカッコイイ
【使いやすさ】
冷蔵庫単体の使いやすさは抜群です。冷凍庫、野菜室の奥まで出し入れしやすい流石のワンダフルオープンといった感じです。
【静音性】
静かです。希に自動製氷の音がするぐらいです。
【サイズ】
元々、最大容量の600リットルを購入予定でしたが通路などのサイズの都合上、550リットルに変更しました。でも十分な容量です。
ウチのキッチンではワンダフルオープンがワンダフル過ぎて逆に通路をふさぎます(笑)
購入前から判ってたことですが、これが4評価!
【機能】
棚も多くて若干のレイアウト変更もできるのが重宝しています。パーシャルは切り替える機会がまだですが・・・
ナノイーのおかげか野菜のもちが良くなりました。
【総評】
600リットルに比べ価格が5万円程度安く、驚いたことに500リットルよりも安かったので550リットルを購入しました。今まで使ってた150リットルより消費電力が少ないのも驚きです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 08:01 [513347-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【デザイン】
ダークステンレスがたまたまキッチンの色と合っていたというのもありますが、引き締まって見えるので圧迫感が無いと思います。
【使いやすさ】
今までシャープの両開きタイプを使っていた為、左側のドア裏部分が少し無駄になっているように感じます。
【静音性】
まったく問題ありません。ときどき製氷トレイに注水する音が聞こえるくらいです。
【サイズ】
以前の400Lタイプより8,5cm横幅が広がっただけですが、長ネギも下の方だけ葉付きの大根もそのまま横にして入れることが出来ます。
【機能】
ECOナビが点いているという事は冷やしすぎていない=電気を無駄にしていないという事が分かって気持ち良いです。
【総評】
コストコに行くことが増えて、冷凍室の容量が多いものを探していました。店頭で展示品に張ってある容量表示は、メーカーによって多く見せかけるカラクリがあったりして、本当に大容量の製品を探して、この機種になりました。冷凍庫の中身を入れ替えたら、以前はパンパンだった中身がスカスカになりました。もちろんECOナビも決め手の一つです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月29日 11:35 [501050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 2 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 3 |
| 機能 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月12日 23:21 [497096-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 2 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 4 |
新居引越しを機会に買い替えました。
【デザイン】
渋くて最高です。
しかし好き嫌いはあると思います。高級感はありますがキッチンが暗い印象になるかもしれません。
【使いやすさ】
ワンダフルオープンは使いやすいです。ただ野菜室にペットボトル6本入れると重いのか
閉まりがイマイチになります。
きちんと閉まっているのですが気持ちのいい閉まり方をしてくれません。。
【静音性】
ほとんど何も聞こえません。
【サイズ】
測って買ったので文句なし
【機能】
パーシャル冷凍必要あるんでしょうか
チルドはチルドで絶対必要なのでパーシャル使わなそうです。。
【総評】
省エネ、デザイン、使いやすさどれも満足です。
今までシャープの観音開き冷蔵庫使用してたので左側のドアが狭い+オートクローザーがなくz若干マイナスです。
オートクローザーに慣れてるのでちょっと不便ですね、、
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 23:53 [457363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
冷蔵室 |
冷凍室 |
野菜室 |
【デザイン】
ステンレスの扉はかっこよすぎです!!(^ν^)
省エネ運転の緑ランプを夜に見ると冷蔵庫がここにあるぞ〜〜!って主張しているかのように感じます
【使いやすさ】
子どもが小さく買い物も週末に行くだけなのでまとめ買いをします。
冷凍食品を多く入れたいのですが、もう少しスペースが欲しかった。
1週間以内に使う肉・魚はパーシャルチルド室へ
(解凍不要です!少しカチカチだけどそのまま調理できるのは解凍の手間が省けて助かります)
冷凍室から溢れた冷凍食品は新鮮凍結ルームを使っている状態です。
(小食の嫁と大食いの僕で2週間分の食材が保存できます)
野菜室は恥ずかしながら野菜をあまり使わないのでガラガラです。
扉のドアポケットは感動しました。
最近の冷蔵庫は普通かもしれませんが調味料類もきれいに並べれるので
どこに何があるのか一目でわかっていいですね。
これが目玉です!!
『引き出しが100%全開』
電気屋の展示品では「100%全開かぁ〜別に少し本体に隠れてもいいし」と
甘く見ていましたが
実際に使ってみるとありがたみが実感できます。
あとは引き出しを引き出した状態で左右に振ってみてください。
他機種はプラスチックの安っぽいカタカタ感に対して、
この製品はレールによってしっかりしています。僕はこのポイントを重視しました。
子どもなんかが雑に扱っても壊れなさそうな感じがします。(実際の強度は分かりません)
最後に匂いがつきにくいと言う強化ガラスの棚板ですね。
実感はしてませんが・・・・・・
【静音性】氷が落ちた時とモーター音がたまにする程度です。
あとは全然気になりません。最近の冷蔵庫は凄いですね!!
【サイズ】
アパートの玄関をギリギリ通過できる上限サイズでしたのでこれにしました。
一戸建てなら最大容量の冷蔵庫にしてます。
※将来的に子どもが食べ盛りになった時に備えて大容量を選択
【機能】
ボタンはいろいろあるけど使ってません。
説明書を熟読しないと使いこなせないと思います
【総評】
今はまだ値段が高い商品ですが電気代の安さ、性能を長い目で見ると妥当な価格かと思います。
冷蔵庫購入を焦っていなければある程度は値段も落ちる発売から半年後の来年3〜6月に購入してみてはどうでしょう?
7月以降なら新モデルを待っちゃいますね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















