| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.12 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.24 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.67 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.07 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.75 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.45 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.20 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.41 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2012年9月30日 11:06 [536786-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
元々使ってたソニーのDSC-HX9Vで満足してたのですが、デジイチユーザーの兄貴がたばこの懸賞で当たったとかで使わないのであげると僕にくれたのを貰いました。
以下はHX9Vとの比較と織り交ぜて評価してます。
【デザイン】
とてもかわいくて手にしてみると重いHX9Vとは対照的におもちゃのブロックでできてるかのような軽さと小ささで これで本当に写るのかと不安にさえなります。
ほぼ全部プラスティックでできてるようなので、うっかり車のダッシュボードの上とかに置き忘れたら夏など溶けてしまいそうです。
【画質】
意外と普通です。
ただHX9Vと比べて非常に手振れがし易く、特に部屋の中だと上手く撮るのが難しくきれいには写りません。
HX9Vだとわけなく撮れてしまうようなシーンでもノイズが目立ち、かと言ってストロボ使用だと白く写ってしまうので屋内だと使いません。
オートフォーカスもソニーと比べて昔のカメラみたいに失敗する率が高く、ボケボケになることが多々ありました。
明るい野外の撮影でもシャッター一気押しだとピンとを外す場面が多く、失敗の少ないHX9Vとはかなり差がありました。
【デザイン】
とてもかわいくて手にしてみると重いHX9Vとは対照的におもちゃのブロックでできてるかのような軽さと小ささで これで本当に写るのかと不安にさえなります。
ほぼ全部プラスティックでできてるようなので、うっかり車のダッシュボードの上とかに置き忘れたら夏など溶けてしまいそうです。
【操作性】
操作自体はとてもシンプルですが、操作感が安っぽくおもちゃそのものです。
質感とは無縁の製品ですね。
【バッテリー】
枚数を正確に計ったわけではないですが、あれっと言うほど直ぐに切れます。
【携帯性】
これは非常に良いです。
感覚ではこれ3本とHX9Vひとつと同じくらいでしょうか・・・
【機能性】
動画のレベルは凄くきれいなHX9Vとは逆に10年前のデジカメといい勝負の低レベルで使う気にはなれません。
HDRフィルターも付いてるようですが、こんなの要らないので手振れに強くして欲しいですね。
【液晶】
2.7型ワイド23万ドットのモニターはこれまた10年前のデジカメとまでは言いませんが、5年前のデジカメレベルで上手く撮れているのかは家に帰ってからのお楽しみ状態で、どうしてもその場で確認したい時は、SDカードをHX9Vに入れて確認しています。
これでは非常に良い携帯性も意味無し・・・
【ホールド感】
これは持ち易い形状ではないのですが、軽く小さいので、比較的良好です。
そうは言っても軽いのでシャッターを押す瞬間にぶれちゃう事もしばしあります。
【総評】
この手の最も安いクラスのデジカメは率先して自分では買うことがないのですが、今回タダで貰いソニーのDSC-HX9Vと比較して 安い機種とはこれほどの差があるのかと再確認できました。
オートでシャッター押せば失敗の少ないHX9Vとは違って、相当気を使わないと上手くは撮れない事が多いのでメインで使うのには向いてない機種のようで、いざカメラが必要な時に無くて困らないように常備する防災用品のように持ち歩くタイプのものだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年9月25日 01:19 [535509-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 1 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
現場撮影用としてiPhoneを利用していたものの、PCでの資料作成に当たりいちいち取り込みアプリを立ち上げるのが煩わしく、現場撮影用のカメラの購入を検討しました。
撮影場所はほとんど屋外ですが、一部屋内も。
・USBで充電できること・・・充電できていない時に限って急遽必要となることが多々あった。車で移動中に充電できると助かる
・USBでデータが取り込める・・・外付けストレージとしてファイルが簡単に扱える
を必要条件として、あと、軽量コンパクト、落として壊してもあきらめられる価格、起動、終了がそれなりに速い、できれば手振補正。
という条件で何店かを回り、この機種を購入。
が、結論から言うと使用に耐えません。
ダイナミックレンジが狭すぎて屋外では役立たず。
室内では暗くてまともに撮れない。(フラッシュをたくと白とび)
ちなみに同じところを試しにiPhoneで撮影すると、HDRがなくても普通に撮れています。
もっとも、各カメラメーカーも似たり寄ったりのようなので、ペンタックスを責めるわけにはいかないのでしょうか?
カメラメーカーにはもはや諦めしかなく、プライドのかけらも残っていないのでしょうか。
スマホの普及でデジカメがますます売れなくなっているというのに、エントリーモデルでこのようなことをしていると、ますますユーザーが離れて行ってしまうということをメーカーは理解できないのでしょうか?
iPhoneでカメラの面白さに気が付いたユーザーは、iCamera(Quick Takeではない)を喜んで買ってしまう近い将来が想像できます。
余談ですが、ixy digital 3を見て、キヤノンも退場のゴングを自ら鳴らしてしまった気がします。
撮影素子の分野でのインテルとなったソニー以外は退場を迫られるのでしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月5日 04:28 [517347-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 1 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
列車撮影は困難 |
画質に不満 |
楽しめないわけじゃない |
気軽に持ち歩く |
21言語対応 |
添付のデザインシートでデコる |
(不満なところ)
AFがトンチンカンで作画センス皆無。 画質がお粗末。
列車を撮ろうとしたが困難だった。
接近して来る列車にAFが対応しないので、PFモードで撮る。
シャッタータイムラグが読みづらくチャンスに合致できない。
シャッターボタンのクリック感が不明瞭でチャンスに合致できない。
(感心したところ)
21言語対応という国際性。 小型軽量で携帯性抜群。 操作もシンプル。
自作/添付デコレーションで楽しめる。(10枚添付。千代紙などで自作自由。)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















