![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.80 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.33 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.26 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.96 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
1.46 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
1.63 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年5月8日 14:08 [1451922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
まだオーストリア製の在庫があったので購入しました。色は飽きが来ないようにブラック。開放型なので音は漏れます。オーバーイヤー型なのでそれなりに大きいです。
長年使って来たK601より中低域の解像度が高く定位がわかりやすいです。また、イヤーパッドが現行のK701より厚いようです。純正イヤーパッドはK702とQ701が共通、K701は別、となっているようなので、その辺りの区別が無い汎用品との付け替えを検討している方は要注意だと思います。
試しにK240Sのケーブルにした所、解像度が下がった分中低域が密集してライブ的な音になり、音楽鑑賞にはこの方が向いてる気がしました。逆にK240SにQ701のケーブルを繋ぐと解像度が上がります。これはK240Sに高品位ケーブルを繋ぐと解像度が向上する事を意味してると思います。(Q701の純正ケーブルがどの程度の物か疑問ですが…とりあえず太さは違う)
長年オーストリア生産のAKGを使用して来たので他国生産の物に手が出ませんが、店頭で試聴した程度だと違いはわかりません。生産国の違いより型式やブランドによる違いの方がよっぽど大きいと思います。
…と言いつつオーストリア製AKGを探してましたが…
- 比較製品
- AKG > K240 Studio
- AKG > K601
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月20日 17:46 [817103-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
純正ケーブルから、onsoのhpcs_01_ub3x ミニプラグ⇔miniXLR [1.2m]にリケーブルしました。
結果、大成功でした。
純正の音のバランスを崩さず、見事に1ランク上のヘッドホンになりました。
以下はhpcs_01_ub3x ミニプラグ⇔miniXLR [1.2m]のレビューの一部になります。
よろしければご参考にしてください。
【デザイン】
Q701本体の黒色とステッチの緑色、本ケーブルのオレンジ色の相性はよいと思います。
【高音の音質】
純正と比較して、とても見通しのよい澄んだ音になりました。
【低音の音質】
純正と比較して、音の輪郭がハッキリとし、ボヤけず締りのある音になりました。
【ノイズの低減】
「PCUHD(Pure Copper Ultra High Drawability)」という素材は、純度4Nグレードみたいですが、聴感上のSN比はとても高く、音場が広くなり、全体的に上品な落ち着いた音になりました。また布巻きなのでタッチノイズはほとんど感じません。
【総評】
純正ケーブルが3mと長過ぎることもあって、AKG Q701のリケーブル用に、当初は純正リケーブルC200を検討していました。C200がonsoを作っているひさご電材製とわかり、本ケーブルを知ることができました。
純正のバランスを崩さず、全ての音域が上品な聴きやすい音に変わりました。
使用時間による変化は今のところ感じられません。
使用機材:AKG Q701、OPPO HA-2SE、MacBook Pro、iPhone6など
[過去レビュー]
【デザイン】
悪く無いですが、ケーブルのグリーンが目立ち過ぎます。
【高音の音質】
とても綺麗に出ていて、文句なしです。
【低音の音質】
無理に強調されていない低音で好感が持てます。
【フィット感】
私の頭がデカイので、最初はキツく感じましたが、今は大丈夫です。
【外音遮断性】
期待していないので。
【音漏れ防止】
期待していないので。
【携帯性】
家でしか使わないので。
【総評】
PC:MacBook Pro
アプリ:VOX
USB DAC:DDA-DAC1U で使用中。
音量も十分取れますし、音楽的な表現も感じるので、DDA-DAC1Uとの相性はよいと思います。
一方DDA-DAC1Uでも鳴らしきれてない感じもするので、他のヘッドホンアンプを試したくなりました。
それくらいQ701は懐が深く、この価格帯では銘機だと思います。
- 比較製品
- onso > hpcs_01_ub3x ミニプラグ⇔miniXLR [1.2m]
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 13:58 [890990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
この製品はなんといっても高音がとても爽快です。
3万以下でキレイな高音を楽しみたい方には、これ一択です。断言します。
だからといって刺さらない。よくチューニングされているんだと思います。
低音は量はないですが、とても上品な低音です。悪くないです。
K550mk2も所有していますが、Q701の方が開放型という事で上から下までとても抜けがいい
音質も、まさに開放的になっています。
ただしバンドの長さをロックできないのは一長一短ですかね
1回ベストな位置を見つけたら固定したいとも思うのですが、これは押し付ける力によって自動調整される仕組みですのでできません。
逆に、自動で最適な位置が決まるとも言えるし、付けながら微調整する事が簡単にできます。
HD598も持っていますが、まさに正反対の特性だと思います。
HD598の高音に物足りなくて、試しに買ってみたのですが大正解です。
これだけの解像度を持ったヘッドホンが今の2万5千円程度で買えるならコスパは十分だと思います。
レビューに出てきたHD598 K550mk2との簡単な比較です。
対HD598:デザイン、フィット感でいくとHD598が良いが、Q701を知ってしまうと高音の物足りなさが目立ちます。一日10時間とか使用するなら598の方が良いとは思いますが、そうでないなら701の方が良いと思います。
対K550mk2:低音は若干550mk2が出ます。ですが上から下までの総合的な音質を考えるとQ701の方に軍配があがります。外で使う可能性があるならK550mk2ですが、そうでないならQ701の方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 11:19 [720986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】緑が大好きなのでGREENを購入しました。
【高音の音質】SONY MDR-1Rから乗換えました。MDR-1Rより高音が少しギラギラしてて最初は違和感を感じましたが、使ってる内に慣れました。
【低音の音質】とても聴きやすい低音です。MDR-XB920も使ってるのでMDR-XB920に比べたら低音は出てないですが、低音の質が違います。MDR-XB920がボンボンならAKG Q701はギンギンなドンドンです(よくわかりませんね)とにかく聴きやすいですはい。
【フィット感】最高の一言ですね。着けてるの忘れちゃうぐらいです(嘘です)
【外音遮断性】遮断能力皆無です!
【音漏れ防止】盛大に音漏れします!アダルティーな映像が好きな人は危険です!(自分は試してません)
【携帯性】携帯能力皆無です!
【総評】素晴らしいです!ヘッドホン初心者な自分ですが、オススメはします!オススメはしますが、要視聴ですね!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
繊細かつリッチなサウンド!ピュアBAマルチ!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Studio SA6 MK2)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
