-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

よく投稿するカテゴリ
2024年7月11日 11:07 [1862306-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
画像などで散々見てきたが、実物は想像より一回り小さい。
【高音の音質】
現在主に使用しているヘッドホンやイヤホンは、ソニーのMDR-7506、Beyer Dynamic T1、 Etymotic Research ER-4Sなど。425は
【低音の音質】
非常にタイト。量感はない。相当締まっている感じだ。
【フィット感】
ER-4Sほどではないが、この手のイヤホンとしては装着感は悪くないですが、ステムが今ひとつ短いようですし、この箇所が折れやすいとのことですので、ネジ式で交換できる仕様に変更していただきたいです。長さも今少し長いと嬉しいです。
【外音遮断性】
悪くない。
【総評】
購入した当初、Comply tx-100を取り付けて聴いたのですが、恐ろしく高音がこもり、モノラルのようなひど音でした。なんというか最新のエレクトリックミュージックを聞いても、往年の1940年代のジャズのアナログ盤をトレブルを絞って聴いている感じに聞こえ、これは失敗か!との思いでしたが、諦めないで、イヤーピースをAZLA SednaEarfit Shortに付け替えた途端、高音の問題が解消され鮮明な音が聞こえてきました。イヤーピースの違いでこれほど変化があるとは驚かされました。ヘッドホンではイヤーパッドを交換しても基本的な音の出方は大きく変わらないですが、イヤホンのはイヤーピースの選択を誤ると大変なことになるようです。音質は中域がかなり豊かに響きますが、各帯域で大きな誇張感がなく、私の好みでは中域だけ少し下げてあげればフラットに近いと思いました。まだならしの状態ですのでこれからの変化が楽しみです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 05:04 [1456111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
2010年発売で今さらレビュー。10年前でこの完成度。すごい。
SHUREのイヤホンはほぼ全種類購入済みです。
SEシリーズは、SE215のみダイナミック型ドライバーで、その他はすべてBAドライバ。
SE215とSE315はシングルのダイナミックかBAかという違いのみ。
SE425は2BAで、これが一番バランスがいいと思いました。
SE425は、分析的(モニターライク)で、フラット、変な味付けのない音で、どんな音源とも相性がいい、ということでしょうか。
SE215(ノーマル)は、サ行の刺さりが少しあります。
SE215SPE(透明青のやつ)は、サ行の刺さり無し、低音多めで、モワっとした雲のように低音成分が広がり、それが温かみ(ウォーム)に感じてモニターというよりリスニング向けっぽい音だが、SE425などと比べるとクリアーさが無い。低音は十分だが、モヤモヤしたようなモワっと広がるタイプの低音。そして中高音はBAドライバと違って全体にクリアーさが無い。輪郭のぼやけた音でキレがない感じ。ただ、1万円程度のイヤホンとしてよく調整されてはいる、、、という感じ。
SE425は2.6諭吉と、格段に高価だが、その価値はあると思った。
SE315はクリアーな音だが、シングルBAなのでどうしてもかまぼこ型の音域特性で、音がBAくさいので、それが良くない。
SE215はダイナミック型なので低音は豊富でいいが、悪く言えば解像度が低く、クリアーさに欠ける。
では3BAのSE535SPE(赤いやつ)はどうか、というと、高音強調のため、音量を上げると高音が目立ちすぎて、それでいて低音が不足していると感じ、情報量が密すぎてボーカルも近すぎて、耳元で大声を出されているかのような頭痛を感じることがあり、自分はあれは長時間リスニングはできないと思った。
SE845は、物理の超小型ウーファーが内蔵されており、BA型なのに非常に質の良い低音が聞けて、各帯域のバランスも調整されていて完璧で、ただ値段が高いのと、もう少しシンプルな音がいいかな。。。と思うことがあった。音源や用途によってゼンハイザーIE800のほうが重低音やキラッとした高音が優れるXWB(エクストラワイドバンド)ドライバーのほうが優秀と感じることがあった。
SE425は、とにかく変な味付けが感じられず、ダイナミック型では不可能なBAならではのクリアーな音が特徴で、BAドライバー最大の心配点は低音がさみしい、ということだと思うが、自分は十分な低音が出ており、ベースなども追いやすく、映画の予告編でよくある重低音も気持ちよく聞こえ、セリフも明瞭に聞き取れる、ということで非常にバランスに優れると思った。
SE425はやや低音少な目、という意見のレビューは多いかと思うが、自分は極めてフラットで、バランスがいいと思った。恐らくだが、ダイナミック型ドライバー特有のモワっと広がる低音成分が、BA型のSE425は無いので、それでやや低音少ないとのレビューが多いのではないかと予想している。
雲のように全体を包み込む低音成分ではなく、分離の良い周波数の低い音=低音はきちんと出ていて感じられる。だからピアノの低いところなど弦が震えるのが分かるようにモニターライクに低音もちゃんと聞こえる。SE215がウォーム寄りの音ということで、その温かみが無くすっきりしていて、それを低音少ない、とレビューしてる人がいるのではないか、と思う。
低音が豊富でもSE215SPEのようではBA型のメリットであるクリアーさが損なわれるし、両立するのが難しい中、よくバランスをとって十分な低音を出したと思ってる。
カナル型イヤホン全体の話になるが、やはり耳の穴をふさいでしまうので、それが息苦しくて最近はPCの横に置いたスピーカーで音を出してyoutubeを見るなどの時間が多かったが、SE425を買ってみて、改めてイヤホンでアニメを視聴したりしたいと思った。
Youtubeを垂れ流しながら他の作業をするなど、そうではなく集中して音を聞きたいときはイヤホンを。SE425はモニターらインクであるが、リスニング目的でも全然イケると思う。
イヤホンをいくつか買っている人だと、唯一無二の特別な音を求めたくなってきて、キャラクターの濃い個性的な非常に高価なイヤホンを買い始めたりするが、そのようなイヤホンスパイラルはどこかでやめて、いったんSE425あたり改めて聞いてみてほしい。
このクラスのイヤホンで本当に素晴らしい音がしていると思うし、ここで落ち着いて正解と自分は思った。自分はイヤホンの音を聞きたいのではなく、(機材ガチ勢としてはイヤホンの音自体も好きであるが)、音楽の制作者が意図した音を忠実に聞きたい。そういうときSE425が生きてくると思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 16:28 [1331137-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
5年ぶりに中古を購入 遮音性が必須なのでSHUREばかり。
聴き始めは、高音ばかり目立って音が薄い感じ。正直ガッカリ。
転売しようかと思ったが3時間位経過すると音が良くなってきた。だんだん聴いていて気持ち良くなってきた。
音場が少しある。ボーカルの音がある程度の距離から離れない。
もう少し音に艶?響き?なのか足りないものを感じる。ただ、その代わり疲れない心地良さがある。
se535ltdでは頭痛を感じたような刺激があった。純正のケーブルが使えない程だった。わざと安物のケーブルを使ってました。
se425は、疲れない、モニターライク、フラットなイヤホン
ただ、se535ltdより控えめなので聴いた後、満足できない感じが残ってる。
se535か、se846に買い替えると思う。AONIC8も出るかもしれない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月15日 04:40 [1309811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
持運びはvisionearのケースで。付属品より一回り以上大きいです。 |
左が約10年使い込んだ初代、右は新しく購入した2代目 |
初代、メチャ汚いですw ケーブルを外した処で右耳側が断線。引導を渡した様です。 |
タイトル通り購入からもうすぐ10年経ちます。
此の期間中、数える事が怖い位沢山のイヤホンを買いましたが、結局此が自分の中では基本の音、リファレンス機になっています。
10年経ちますから筐体の中は青緑色のカビがびっしり。
シルバーカラーの筐体に上手く隠れていますが、MMCXの接続部まで青緑で被われて人に見せるのはチョット抵抗があります。
女房からは「汚いから食べ物の近くには絶対に置かないでっっっ!!」と怒られることも度々。
変な臭いとかはしてない(筈w)ですが、流石に周りからは疎まれていますね。
【デザイン】
この10年間変わらないデザインは変化の激しい此の界隈では非常に稀有な事でしょう。
耳の中にピタッと収まる感覚は最新の競合機と比べても遜色なし。
形も此が究極のモニタリングイヤホンだと思える程。
【高音の音質】【低音の音質】
自分的な究極のフラット感。
平坦を突き詰めるとこうなるという見本の様な音。
楽しく聴くというのでは無くて、業務&仕事で音の粗捜しというか、音の組み立てをするならこれしかないと言える位、各音域の聞き取りがしやすいです。
尤も最近はワタクシの聴覚が衰えはじめ、イヤホンの性能を出せなくなりつつありますが。
イヤーピースは購入から一貫してコンプライのフォームタイプを使ってましたが、2019年夏、シンビオのシリコンタイプに変更。
加齢から高音域の聴き分けがし辛くなり、高音域強調寄りの物に変更。
【フィット感】
正に究極の装着感というか、最早耳介が此のイヤホンの形に沿って成長した感覚すらあります。
まあそんな事有る訳もないのですが、そのくらい馴染んでいると言うことです。
用途の関係で2〜3時間の連続装着は全然普通。時には12時間以上着けっ放しということもあります。
それでも耳の痛みや違和感とは無縁でストレスなく仕事に集中出来ます。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
この素晴らしい装着感ですから比例して遮音性も音漏れ耐性も高いです。
更に遮音性を上げるならフォーム系のイヤピを定期的に交換しながら使いましょう。
【携帯性】
付属するケーブルは160cmと一般的な使用には長いですが、仕事で使うなら此の位が丁度良いです。
ケーブル自体に太さもありますから、安心して携帯するなら付属のケースより一回り以上大きな物を別で用意しましょう。
自分はvisionearやペリカンのケースを使っています。
【総評】
2010年秋、ほぼ同時に発売されたSE535と比較されて価格ドットコムの板でも批判的&辛辣な意見も多かった機材ですが、最近は好んで此を使う方々も少なからず居る様です。
発売から10年経っても基本的な変更が無いのは此のメーカーが自信を持っている証拠でしょう。
自分の個体は10年間ケーブルのスライダーが切れた位で他は一切トラブル無し。
ネットで見掛ける筐体の割れやステム折れ等も無く、最早身体の一部の様になってます。
改良点を言わせて貰うなら、もう少しステムを太く、コンプライで言う処の200番位にして貰えると強度が更に増して、信頼性も上がると思います。
自分の様に長期間愛用している者も多いです。
引き続き安定した生産と供給をお願いしたいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 01:50 [1239973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
2年ほど前、一度BA機が欲しいと思って(私としては)奮発して購入しました。
専ら低音が出ないというレビューで有名なSE425ですが、そうですかね?低音がしゃしゃり出ることはありませんが、奥でちゃんと鳴っていると思います。
私が強い低音が好みでないからかもしれませんが、ちょうど良いと思っていて、満足です。ただ一般的には弱め、かも知れません。
高音はうっとりしますね。透き通ったように綺麗に出ます。
低音から高音まで、強い主張をしていないので「フラット」と言われるんだろうと思います。長時間聴いても疲れません。是非オススメしたいと思います。
…でも低音好きには物足りないとは思いますので、できれば購入前には試聴を。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月7日 18:02 [1177674-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SE425+BTR3で使用しています。 |
みなさん、こんにちは(*^^*)
使い込んだので最後のレビューです(◎_◎)
購入後にがっかりした方にもご一読いただきたい………
音の悩み、イコライザで解決できるかもしれません!
音の感性は十人十色、人それぞれ聞こえ方は異なりますから、
カスタマイズするにはもってこいなのが『SE425』です。
もちろん、ノンカスタマイズでもOK!
一時期、SE535が欲しくなりましたが、買わなくて良かった。
私はSE425が壊れるまで使うことに決めました!!
では、最後のレビューです(*^^*)
【デザイン】 ★★★★★★☆
SE215よりも高級感があります!
SE425・SE535シリーズはMMCX接続部に膨らみがあり、
下位モデルと比較すると装着しやすいと感じます。
色付きがよかったのでシルバーを入手。
デザイン的にはSE535&SE535LTDと
同じと思っていただいて問題ないかと。
【音質】 ★★★★★★☆
今回が初のBA型です(*^^*)
入手当初はSE315とSE425で悩みました。
初めにSE315を試聴しました!
「こ、これがBA型なのか...」当時は悪い意味で。
ダイナミック型からBA型から買い換えるときは
そう思われる方が多いそうです。
SE315の特徴として、中音域重視のかまぼこ型と言うらしい。
この時点で、BA型はやめようと思いました...。
しかし、せっかく店員さんがSE425を用意して
スタンバっていましたので試聴してみました。
『SE425、SE315と全然違うじゃないか!!』
モデルも価格も違いますし当たり前ですけど(笑)
SE315=シングルドライバー
SE425=ダブルドライバー
ここに音の違いがあるようです。
*SE425は高音用と低音用のドライバーを搭載*
♪重低音が弱いものの、全音域を鳴らせる♪
低音が弱いと言っても、これまで使用してきた
ダイナミック型と比較した場合です。
好みによるでしょうが、長時間聴くにはSE425(・ω・)!!
♪雑味のないナチュラルな音♪
まるでレコーディング現場にいるような?
私の目の前で歌ってくれているように聞こえます!
「原音を忠実に」がコンセプトのようです。
■イコライザで自由自在に操れる■
SE535シリーズには情報量では劣りますが、
バランス良く鳴らしてくれます。
→イコライザ設定に『非常に忠実』である。
フラットすぎてがっかりしてしまった方は
イコライザをいじってみてはいかがでしょうか。
「数値をあげすぎると音割れ」してしまいますので、
そんなときは全体的に数値を下げれば解決できます。
【フィット感】 ★★★★★★★
SE215よりもSE425の方がより心地良いフィット感です。
『フィット感は快適そのもの』(*・ω・*)
【外音遮断性】★★★★★★★
【音漏れ防止】★★★★★★★
すばらしいの一言。
正しく装着すれば耳栓と同じくらい外音を遮断します。
SHUREの特徴としては、ノイキャンではなく耳穴を塞ぐ。
→最大で37デシベル低減して『音楽に没頭』できる。
【携帯性】 ★★★★★★☆
筐体は小さいですが、持ち運びにはご注意を。
【総合満足度】★★★★★★★
HF playerに帰ってきました(*^^*)
▼再生アプリ
オンキヨー HFプレイヤーアプリ
*曲によってはイコライザを使っています。添付写真。
▼再生スマホ
SONY Xperia xz2 compact(BTR3経由)
HUAWEI P20 Pro(ドルビー使うならイコライザなし)
▼音響機器
SHURE SE425
SHURE SE215
SHURE トリプルフランジ(二段にカット済み)
SHURE ソフトフォーム イヤーチップM
onso iect_03_ub3m_120
Fiio BTR3 ポタアン『LDAC再生』
誤字脱字があったらごめんなさい(××)
最後までお読みいだきましてありがとうございました。
では、またどこかで(^ ^)ノシ
by はるこ
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 15:37 [1232819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
SHUREらしいデザインでクリアとメタリックの2カラーありますが、所有してる315がクリアな事もありメタリックカラーを購入にしました
【高音の音質】&【低音の音質】
このイヤホンを使用する上で高音はどうか、低音はどうかと個別的に考えるのは間違っていると思います。
このイヤホンを最初に聴いた時は高音も低音も酷い物だと思ってました。
ただ高音と低音が偏って特化していないのでボーカルの音が気持ち悪いくらい聞き取りやすいのに気づきカマボコ型と言われている理由も納得しました。
低音も高音もそこそこの能力があり音場が広く無く定位に優れている所はAKGのイヤホンみたいですね。
長時間聴いていて疲れないイヤホンとして評価してます
【フィット感】&【外音遮断性】&【音漏れ防止】
SHUREのイヤホンはこれら3つは相変わらず良いです
【携帯性】
mmcx端子なのでBluetoothケーブルに接続して使ってます、airpods程では無いですが良いです
【総評】
他人にこのイヤホンを勧めることはおそらくありませんが、さまざまなイヤホンを所持ており飽きないイヤホンが欲しいなら買っていいと思いますよ
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 21:00 [1191235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
メタリック持ちですが、とても気に入ってます。
黒系のケーブルと合わせやすいです。
【高音の音質】
XBA-300(売却済み)に似ている印象です。
とても綺麗で澄みきってます。
【低音の音質】
BA機なのでどうしてもハイブリッド機などと
比べれば物足りなさを感じます。
【フィット感】
初めてSHURE機を買ったのですが、
自分の耳にジャストフィットしました。
【外音遮断性】
外の音は結構聴こえます。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
付属のポーチがやや大きめで硬いので
自分はあまり好きではないです。
【総評】
低域の物足りなさはあるものの、
高音域の出は見事という感じです。
本イヤホンのフィット感はXBA-300より数段上。
音質もとても良く似ているので
XBA-300のフィット感に満足していない方は
一度試聴されてはいかがでしょうか?
ちなみにケーブルはonso iect_01を使ってます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 19:42 [1160228-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
平凡な耳なのでしっかりしたレビューはできませんが、購入から気づけば7年経ちましたので書いてみます。
【デザイン】
耳掛けタイプのスタイリッシュな装着に憧れて購入したくらいですから満足です。耳への収まりも良く、寝ながら聴いてても痛くありません。
見た目に高級感はありませんが、美しいフォルムだと思います。
【高音の音質】
この機種の特徴である、中高音域の良さが光ります。
音場は狭くボーカルが近くで聞こえます。ストレートに音が飛んでくる感じです。ピッチャーがストレートを投げてくるようなイメージですかね。それでいて刺さることのない音で長時間聴いていられます。
高音がキラキラとしているわけではないですが、変な味付けが無いので音源の音を楽しめますね。
やはりモニターライクなだけあって、万人受けするものではないのかな…
【低音の音質】
上位の535を聴いたことが無いのでわかりませんが、いわゆるドンシャリ系のダイナミック型イヤホンと比べるととても弱いです。が、最低限しっかり鳴っています。これはイヤーチップをしっかり選ぶことでかなり変わってくる部分です。
ロックなどを聴くには難しいかもしれませんが、これはこれでいいのかな(;^_^A
(追記)
イヤーチップを純正のLサイズに変えたところ低音の量か増えました。このイヤホンちゃんと鳴ってる!て感動出来ました(笑)
なので、チップは自分の耳に合うものを選ぶことをおすすめします!
【フィット感】
付属の7イヤーチップが豊富なので、色々試して合うものを見つけてください。
上手く装着できると、外の音がかなり遮音できます。これがSHUREの真骨頂ですね。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
コードが少し長いのと、イヤーフック部分にワイヤーが入っているので、少し収納しにくいですが、付属のケースには収まります。
【総評】
お年玉を貯めて購入したSE425もかれこれ8年目に突入です。
耳付近のケーブル内に緑青(銅の錆び)が出ているのとシェルの接着部分が剥がれてくるなどの劣化はありますが、音は依然と変わらず好調です。
いい物を長く使えるという耐久性も流石だなと思います。
2BAらしく音の解像感もあり、とにかくこのイヤホンで聞く女性ボーカルは最高で脳に届きます。
発売からもかなり経つにも関わらず後継機種が出ないということが、性能を表していると思います。
中高音好きならば、試聴する価値はあると思います。低音もしっかり鳴っていて、それがボーカルを邪魔せずに下からグッと支えています。聴き慣れてくるとこのバランスが案外病みつきになりますよ。
最後まで読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールDTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオといった分野を中心に書いているライター。高校・大学在学中よりシンセサイザ、シーケンサなどの開発、製品化を行っていたが、1989年にリクルートに入社して編集者に。2004年に早期定年退職をす…続きを読む
2018年10月14日 15:07 [1166084-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SHUREのミドルクラスイヤホン SE425 |
SE425はケーブルを簡単に取り外すことができる |
接続部はMMCXという1ピン端子 |
SE425は、Shureのイヤホンの中でミドルクラスにあたるカナル型イヤホンで、MicroDriverというShure独自のバランスド・アーマチュアドライバーを高域用と低域用に2基搭載しているモデルとなっている。また、カラーはメタリックシルバーとクリアーの2色が用意されている。
音質は原音に忠実なサウンドで、モニター向けと呼べる再現度なのだが、低音域に物足りなさを感じる人もいるかもしれないという印象だ。これは強調されていないということであって、低音域の再生が弱点という訳ではない。むしろ、綺麗に再生されているので、結果的に全体のバランスの良さを感じられる出音となっている。
SE425の下位モデルにあたるShureのラインナップとしてSE315があるのだが、これと比べると全体的な解像度が上がっているように感じる。また、中音域の特徴は変わらずに、低音域と高音域が良くなっている。モニター向けのイヤホンとして、音に無駄なキャラクターがあるわけではないので、音楽制作時に使うイヤホンとしても活用できるだろう。
先ほど冒頭で、バランスド・アーマチュアドライバーが2基搭載されているという話をしたが、これはBA型と略されるイヤホンの構造で、補聴器のユニットをオーディオ向けに改良したドライバーだ。繊細な音も表現できる一方、再生周波数帯域が狭く低音域に弱いという原理上の欠点も存在するため、BA型のイヤホンでは欠点を補うために複数の専用ドライバーが搭載されている。つまりSE425は、その専用ドライバーが高域用と低域用に2基搭載されているということ。ちなみに、このBA型とは別に、ダイナミック型という構造をしたイヤホンも存在する。
SE425は、いわゆるSHURE掛けという、一度耳の上にケーブルを通す方法で装着する。そのため装着時の安定性は良く、耳からずれることがない。また、遮音性も高く、イヤーチップが大きさや素材別に8種類付属しているので、自分の耳に合うものを取り付けることで、遮音性や快適性…など、本来のパフォーマンスを十分に発揮する。
他にも付属品としては、キャリングポーチと6.3mmアダプターが付属している。もともと装備してあるケーブルのプラグは3.5mmステレオミニなので、オーディオインターフェイスなどに接続して使いたいときに、6.3mmアダプターをわざわざ別途購入しなくてもいいのは嬉しいところ。この辺もプロ仕様として販売されているイヤホンの特徴といえる。
さらに、リケーブルの汎用性が高いので、断線時に本体を修理に出したり、買い直したりしなくても、簡単にケーブルだけを変えられるのはポイントだ。純正のケーブル以外にも他社製のケーブルが販売されているので、それらを試してみるのも面白いだろう。その際には、SE425はMMCXという1ピンの端子なので、ケーブルが対応しているかしっかり確認しておこう。
SE425を含めShureのSEシリーズは、外で音楽を楽しむイヤホンから、音楽制作のモニタリング用途まで、さまざまな環境で使える優秀な製品なので、ぜひ店頭などで一度音を確かめてみてほしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 22:58 [1029144-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
中の見えないシルバーでカッコいいですね。
se215/315とは違いse425/535系の筐体はやや小さく耳の収まりが良いです。
【高音の音質】
高音域はツイーターのお陰で良く出ています。
高音が出がちな曲とか聞いても耳に刺さることは無いです。
【低音の音質】
xba-300と比べれば出ている方です。
se535と比べると弱いですが、それでも十分出ています。
バランス接続で聞くとタイトな低音が結構出てくれて、アンバランスで聞くよりは満足な音かと思います!
【フィット感】
流石shureです。
耳への収まりが良く、shure掛け前提ですのでタッチノイズは皆無と言って良いでしょう。
【外音遮断性】
私はSpinfitのイヤーピースを使っていますが、shureのイヤーピースより遮音性は下がります。
それでも十分良いですね!
また音量をそこまで上げなくてもしっかり聞こえてしまうので、電車とかでは注意が必要ですかね...
【音漏れ防止】
適正な音量では殆ど音漏れはしないです。
【携帯性】
付属の1.62mのケーブルは長くて取り回しは悪いですが、純正のケースはわりと余裕があるので若干太めのケーブルを使っても収納しきれると思います。
また、個人的にはse215/315の様にメッシュ等のポケットがあるとより良いかと思いました。
【総評】
shureのイヤホンの中でも一番フラットな音を出すse425。カマボコなse315と低音が出てるけどモニターなse535の間に挟まれているse425ですが、購入当初はつまらない音だなぁ〜と聞いていましたが、変な味付け無い分曲本来の音が聞こえ、こんな風に曲作りしているのかと分かります。
425はボーカルの艶やかさが高く女性ボーカル系の曲と相性がかなり良いです。
バランス化すると535ltdほどでは無いですが、結構化けてくれます。上に記述した低音が良く出る他に音場が広がりBA型にありがちな狭めな音から変わり多ドライバーのような広さになってくれるのが利点です。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 00:56 [1093584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
SE315の外側カバーが割れ、瞬間接着剤で補修してもよく剥がれるので購入。再生はWALKMAN S780シリーズでアンプにFiio A5を使うことが多いです。
【デザイン】
クリアを買いました。これぞShureという感じで内部もよく見えカッコイイです。
【高音】
かなりカマボコ型のSE315よりハッキリとしているのでイコライザーで高音を上げなくても問題なく、刺さるようなこともないです。
【低音】
SE315より輪郭がハッキリしていますが、BAということで不足気味です。イコライザーでBassを上げています。音量低めで聴くときは、聴覚上低音が小さく聞こえるのでBassMAXに上げています。
【フィット感】
SE315より本体が凸凹しており、そのせいかイヤープラグを着ける部分の角度が足りないと感じ、もうちょっと角度をつけてほしかったです。
【遮音性】
ちゃんとフィットさせ、小音でなければほぼ気になりません。耳が脂っぽくなっていたり、イヤープラグが乾燥してサラサラ状態だと、しっかりと密着せず、遮音効果が出なかったりするので、その場合は耳を洗うかアルコールで拭き取り、イヤープラグを息で「ハァー」と湿らすとちゃんと密着し遮音性も音質も本来の性能が発揮できます。
【音漏れ】
静かな場所で大音量聴かなければでなければ問題ないです。
【携帯性】
コードが長めの多少邪魔ですが、再生機やアンプを一周させると長さも自分なりに調整できます。L字型が好みではないという方も多いですが、再生機やアンプの周りを一周させることにより、直線型よりも接続部分の断線をうまく回避できると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 23:26 [1073590-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
大前提として無料で貰ったイヤホンなため、評価は財布事情が入らず公正
ジュース1本のみで3万払ってません
SHUREはE2C以来で懐かしい
初めて買った高級イヤホン(当時としては)でSHUREに結構良いイメージを持っている
パイオニア30Rに2.5mmバランス接続で使用
がっかりした遮音性 SHURE3段きのこ使用 エティモイヤホンと比較して
▲電車には向かない
電車が来るのが分からないレベルはSONYなどのカナルからの乗り換え組でしょうか?
もちろん一般的なカナル型よりは遮音します
よくネットでエティモとの比較だと装着性と言われてますが遮音周波数の違いかと思います
電車などの低温〜中低音にかけての遮音性が低い
特に耳栓部分ではなく繋がっている先である本体自体の遮音性が低い
しっかり挿入しても本体の管プラスチック部分の遮音で音が入ってくるイメージがあります
エティモだと疲れて帰る時に音楽をかけずに耳栓代わりに付ける時があるのですが
425は周りが気になり歌なしのBGMをかけてます
曲を再生してしまえば丁度曲に隠れる音域なため静かな曲以外では気にならないレベル
しかし電車通勤をメインとする方は気になる外音かと
▲高音域の伸びの無さ
昔の設計のイヤホンという印象を受けます(モニター的とも)
普段がエティモとゼンハイザーなため特に印象強い
16khzをイコライザーで強めてます
4khz付近をややマイナスに
マイナス点を中心に書きましたが、高級イヤホンやヘッドホンアンプを断捨離してしまったため
唯一の高級イヤホンとして気に入ってます
3万払っているともう少し自分に言い聞かせる緩めの評価になるかと思いますが
こんなレビューもあるという参考程度にして頂ければ
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月16日 01:03 [1037353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
梅雨の時期に気軽に外に持ち出せるものを探していてこの商品にたどり着きました。
外使いということで装着感、遮音性を考慮してやはりそこに秀でているのはSHUREかなと。
デザインはシルバーのものを選びましたがいいですね。
上位機種などは赤やメタリックなどありますが、個人的にはこの色が一番好きです。
取り回しなど重視で音質には拘わっていなかったので試聴もせず買ったのですが意外と良くて驚きました。
全体的な音はSHUREのイヤホンに共通する冷たくソリッドな音。
ハイミッドに重心を置いていて、刺さらずボーカルが結構前に出ています。
低音は主張はしませんが、BAによくある量はないが質は悪くないという感じ。
2BAのものはオーディオテク二カのim02のように中高域がよく伸びるものが多いのでしょうかね。
一番期待していた遮音性はやはりかなり高いです。
低音の効いた音楽などの時は車の走行音などはほとんど聞こえないですし、電車内の車内アナウンスなどもうっすらとしか聞こえません。
ケーブルが長く、少し使い勝手に難ありですが、これはプロ用途に使われるものでもあるので仕方ないですね。
何はともあれ、装着感、遮音性はばっちりで、デザインと音質も含めて、外で使うには十分の満足感です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月12日 23:37 [930010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
今さらレビューするのも憚られますが、参考になれば。
MDR-EX650、ZH-BX500、CKS90、UE600等を気分で使い分けておりましたが、
リケーブル可能で断線が怖くないSHURE製品が気になり、
試聴の上、215SPE、315、535(LTD)等からこちらを購入しました。
フォームイヤーピース、DAP直挿し、純正ケーブルでの使用感です。
(現在はFURUTECH iHP-35M Plusにリケーブル済)
主にロック、パンク、ジャズを聴く人間です。
【デザイン】
メタリックカラーはいい感じですが、逆にプラスチック感が分かってしまうかも。
他の同価格帯イヤホンの高級感を考えれば、そこそこでしょうか。
【高音の音質】
解像度はBAらしく上々。刺さることもない優等生な音。
超高域は弱めの印象で、シンバル系統の響きにやや物足りなさを感じます。
【低音の音質】
量は多くありません。ダイナミック型から替えるとガッカリしてしまうかも。
高域同様に超低域は少なめですが、中低域までは十分な量、質を兼ね備える。
【フィット感】
イヤーピースが複数種類入っていますのて、何かしらお気に入りが見つかるでしょう。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
今さら言うまでもありませんね。他機種にない優秀さです。
【携帯性】
純正ケーブルは長さこそ長いものの、太さの割に取り回しには優れています。
とはいえ、さすがに日常使いには長すぎるか…
【総評】
デュアルBAですが、傾向はシングルにありがちなかまぼこ型。
リケーブルで解像度やある程度方向性の補正は可能ですが、ドライバ性能的に限界はあります。
超低域、超高域を除けば良くも悪くもフラットで、モニターにはうってつけ。
535(特にLTD)になると全域いきなりリッチになるので、モニターには425のほうが良いこともあるかも。
リスニング用途だけで見ると割高感がある印象。
特にドンシャリが大好きな方は買ってはいけないイヤホンです。
個人的にはDTMのミックスにも使えそうでそこそこ満足ですが、某社の2BAを2個買えてしまう値段を考えると…
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
ケーブルのカッパー色がクール!コスパ良好!
(イヤホン・ヘッドホン > NICEHCK YD30 マイク付き OFCケーブル [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
