

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.89 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.20 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.92 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.07 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 20:31 [731299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今回購入したX2 |
ベルリンの壁(Vividモードにて 14年GWに撮影) |
ベルリンの壁(白黒Naturalモードにて 14年GWに撮影) |
デンマーク王立図書館にて(Vividモードにて 14年GWに撮影) |
デンマーク王立図書館にて(白黒Naturalモードにて 14年GWに撮影) |
大学時代に行ったドイツでX2を見て一目惚れし、
社会人になってコツコツためてアラカルトを購入しました。
ブラックベースにカプリブルーのレザーを選択して申し込み、
申し込みから2ヶ月後受け取りの運びとなりました。
明るいですが、上品な色で気に入っています。
Vividモードと白黒Naturalの2つのモードをよく使用していますが、
Vividの方では色の鮮やかさがすばらしく、白黒の方では何か奥深い写真になるなあと感じています。
家電量販店で広く売られているデジカメと比べて機能も少ないし、ズームすらできないカメラではありますが、
「電源を入れてシャッターを押す」それだけなのに写真を撮るのって楽しいなと感じさせてくれます。
なかなか高い買い物をしてしまったなという気持ちも少しありますが、
末永く大事に使っていきたいと思います。
画像はGWに欧州に行った際撮影したものです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 01:23 [584939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:Old Leicaを思い起こさせるデザインで良いですが、シルバーボディの場合、黒のアクセサリーシューが目立つのがちょっと減点です。X1のように目立たなくしてほしかったです。ビューファインダーを内蔵すれば、もっとLeicaらしくなるのにとも思います。変な形の内蔵ストロボは愛嬌があって良いです。
画質:最近のデジカメの画です。エッジが立っているシャープな画だと思います。APS-Cだけあって並のコンデジとは違い奥行のある画です。色合いだけでなく画質もフィルム調があれば良いのに思います。
操作性:2ダイヤルでSv、Av、Pを直感的に操作できるのは良いですね。背面の設定ホイールのボタン類も一般的なものなので、デジカメを操作したことがある人なら戸惑わないでしょう。逆に言うと、日本製のコンデジとほぼ一緒なので、何かMade in GermanyのLeicaらしさが欲しかったと思います。
バッテリー:使い切る前に充電するので無評価とします。
携帯性:並のコンデジと比べたら大きいし、デジイチとなら小さいし、比較対象のレベルをどこに持ってくるかですが、僕の場合、少しかさ張るけれどジャケットのポケットにも入るので携帯性は良しとします。
機能性:高級コンデジの機能は一通り揃っています。AFはX1より早くなったといっても動体を撮るときは1テンポ遅れます。MFで置きピンしておいて撮るのが良いと思います。
液晶:設定関連では特に問題ないですが、屋外(特に晴天の屋外)で撮影直後の画像の確認は見にくいです。この値段のカメラでいまどき約23万ドットの液晶はないでしょう。
ホールド感:わずかながらもレンズ鏡胴があり、ボディもコンデジとしては大きい方なので丸い形ですが持ちやすい方かなと思います。張り皮は滑り難いものです。でも、ビューファインダーを内蔵してカメラ本体だけで3点支持できるようにしてほしいです。外付けは余り好きではないです。
カメラ自体は高級コンデジの一種類だと思います。それなのに値段は数倍以上。その価値をどこに見出すのかで購入するか否かでしょう。僕は、このカメラが出す独特の渋い色合いの画、晴れの日(おめでたい事など)ではなく、何か日常生活に潜む陰の部分を写しだしてくれているような色合いに惹かれて購入しました。購入当初は数か月で手放すかなと思ってたのですが月日が経つにつれてはまっていってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 17:26 [570052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
標準jpeg撮って出し。X1よりは色鮮やかな傾向のようです。 |
RAWをLightroom4にてレタッチ。カラープロセス・周辺減光その他。 |
RAWをLightroom4にてレタッチ。ホワイトバランス・周辺減光その他。 |
購入後半年以上を経過したので、購入を検討している方のためにレビューをしてみたいと思います。
このカメラは、独自のポジショニングを持つカメラで、評価がとても難しいと感じています。
スペックもとにした一般的な評価には、あまり馴染まないでしょう。
ただのコンパクトデジタルカメラだと思って使うと、期待を良い方にも悪い方にも裏切られます。
サブカメラとして、デジタル一眼レフと同じ性能や機能を求めても、満足する部分と不満な部分が存在します。
唯一無二のものとして、作品作りの相棒として使いこなしていくと、期待に想像以上に応えてくれる画を見せてくれます。
軍艦部の絞りとシャッタースピードダイヤルで設定できる撮影モードの操作性は、スナップ撮りの機動力にはなくてはならないものでしょう。
最高の画を目指す方向性は、ある意味、SIGMA DP1&DP2 Merrillに似ており、ある意味全く違う。
等倍画質・解像度は、DP1&DP2 Merrillの方が上でしょう。
色調・階調は、好き嫌いがあるでしょうが、ライカ・マジックの成せる技だと思います。
自分にとっては、デフォルトのjpeg(特にモノクロ)を全くいじることなく使える画を出してくれる頼もしいカメラです。色調を変えたり、より自分の作品として追い込みたい場合は、付属しているLightroomを使えば問題ないでしょう。
SONY RX-1、SIGMA DP1&DP2 Merrill、富士フィルムX100S・X100など、一見似たスペックのカメラが増えてきていますが、この孤高の存在のカメラの存在を揺るがすことはないでしょう。
優れたレンズと、優れたセンサーと、それをバランス良くブレンドする優れたレシピ、それがこのカメラの全てです。
画素数がどうだの、ローパスフィルターがどうだのと言った能書き・スペックでは、このカメラの真価は図れません。等倍観賞マニアの期待にも、あるレベルでまでしか応えてくれないでしょう。
画面や、プリントされた画でこのカメラの画をどう感じ評価するか、それがこのカメラの評価に繋がるものと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月15日 09:24 [512895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
◎X2はX1より便利な使用が出来るように成ったと感じられる。
X1よりオートフォーカスは迷いも少なくレスポンスも向上が図られている。EVFが使用出来る事のメリットは高い。
個人的にはビューファインダーで十分である(瞬間的スナップの場合、目測で撮影出来るセットしてる)。
この方がEVFより圧倒的チャンスに強いし、わずらしさがない。EVFはもっとデザイン的に対応出来なかったのか残念。
オリンパス用にデザインされていた物をそのままを、ライカX2にあう訳が無い。ここは完全な手抜きとしか思えない。
OLYMPUS→LEICAの文字が変わっただけ。ライカだからこそ許せるんだね、私も。ライカウィルスに感染してるから。
コスト的には理解出来るが・・・・ライカ的センスを見せてほしい。アクセサリーには定評あるライカ社が・・・。
◎一番重要な画質は、はっきり言ってX1の画質の方が高いとチョットワル・オヤジは宣言します。
質感描写においてはX2は乾いた感じが強い、しっとり感が表現されにくい。露出は半段程、X1よりオーバー気味。
X1の画質ほうがコントラストバランス及び階調があり豊富で立体感も良く表現される。空気感も感じる。
X2はコントラストの階調が少ないので画質がフラットな感じが強い。露出の特性も少し関係あるかもしれません。
物が重なって見える部分に差を感じます。明るい画質が好きな方にはX2はお薦めです。
X2は1600万画素、X1は1200万画素との差は全く感じません。A3プリントに伸ばして見て下さい。
X2は画素数でX1並みの画質をカバーしている様子が見え隠れしています。
いかにX1の基本チューニングが素晴らしいかが理解出来ます。X2とのチューニングが違うのは明らかです。
関わった部品メーカーも違うのでしょう。センサーが同じメーカーでもチュ−ニング次第なんですよね。
X3までのつなぎとしか思えません。しかしX3は素晴らしい画質を持って登場するんでしょうね。
M9を併用して使う方はX1をお勧めします。画質・露出傾向はX1と非常に近いですから。
X2はだからと言って悪いカメラでは有りません。正真正銘のライカです。
自分のすきなライカの機種を使う事が写真を楽しく致します。
ライカさん、X1&X2の時代遅れの23万ドットの液晶画面は何とかなりませんか?でも、意外とよく見えるんだよな!
それより、M9の液晶画面は最悪、こちら優先で変更して下さい。お願い致します。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
