LEICA X2 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:450枚 LEICA X2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA X2の価格比較
  • LEICA X2の中古価格比較
  • LEICA X2の買取価格
  • LEICA X2のスペック・仕様
  • LEICA X2のレビュー
  • LEICA X2のクチコミ
  • LEICA X2の画像・動画
  • LEICA X2のピックアップリスト
  • LEICA X2のオークション

LEICA X2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2012年 5月11日

  • LEICA X2の価格比較
  • LEICA X2の中古価格比較
  • LEICA X2の買取価格
  • LEICA X2のスペック・仕様
  • LEICA X2のレビュー
  • LEICA X2のクチコミ
  • LEICA X2の画像・動画
  • LEICA X2のピックアップリスト
  • LEICA X2のオークション

LEICA X2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.35
集計対象38件 / 総投稿数38
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.89 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.70 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.26 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.20 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.92 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.07 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.93 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA X2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

cristferさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:1人
満足度3
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性2
機能性5
液晶3
ホールド感2
当機種モノクロ
当機種絞り開放 ボケ味は自然でなだらかです。
当機種絞り6.3  画像はすべてraw現像しています

モノクロ

絞り開放 ボケ味は自然でなだらかです。

絞り6.3 画像はすべてraw現像しています

当機種絞り開放 直射日光で厳しい条件でした
   

絞り開放 直射日光で厳しい条件でした

   

【デザイン】
カメラらしいデザインです。好き嫌いが分かれると思いますが、ライカらしいがっしりしたデザイン、ボディは丸っこく少し厚みがあります。見る人が見たらすぐわかるデザインです。その分見た目以上に重く感じます。軽さを重視する人には合わないかもしれません。
【画質】
1600万画素程度ですので、現在主流の2400万画素に比べると明らかに劣りますが、A3程度の写真印刷までなら違いはわからないと思います。いたずらに画素を追い求める必要は無いカメラと割り切ってください。
動画機能もありません。写真に集中できます。
画質は現在の標準から言うと「画素数低いがちゃんと撮れます」。
解像度も悪くないし、周辺減光も普通、光収差も少ない方です。
しかしこれが10年前のカメラとなると「なかなかやるなライカ」と思います。価格はさておき、10年前からこのレベルなら当時としては優秀な方だと思います。ただ、「空気が写るカメラ」だとは思いません。私、下手の横好きなカメラファンですので「ライカカラー」の良さはわかりません。jpeg撮って出しの画質は悪くないですが、物足らなくて結局raw編集してしまいます。撮ってみて感じたのは「富士フイルム」の画質に似ていること。というか富士フイルムが似せたのかもしれませんが、何をとってもそこそこ撮れるので好感が持てます。それにA4程度の写真ならこの画素数で十分だし、raw現像で追い込んだ画質にもできることを考えると今のカメラとさして変わらない気もします。
【操作性】
実はライカの優れたところはこの点だと思います。昔から一貫しているのかどうかは知りませんが、カメラを知っている人ならすぐに使えます。必要なボタンが使いやすく配置してあってメニューも単純でわかりやすく、絞り、ISO,SSを使いマニュアル操作に慣れている人にとってはすごく楽に操作でき、その分撮影に集中できます。あれもこれも現在の基準では不十分です。しかしながら必要な調整をさっと行えて被写体に向かい合えることはこの上もない喜びでもあるはずです。この辺にもライカの魅力があるのでしょう。操作性も富士フイルムを思い出させます。
【バッテリー】
短期間しか使っていないので「普通にもつだろう」しか言えません。
【携帯性】
ポケットにはギリギリ入るだろうけど、重いです。逆に「ライカを持っている」という気にさせてくれます。
この点ではリコーのGR3は絶妙なバランスだと思います。
【機能性】
とにかく使いやすいの一言です。私は1時間程度で慣れました。今のデジカメのようにいろいろついていないのは欠点でもあり、好感の持てるところであります。
【液晶】
暗いです。ファインダーがないので昼間の明るい日光のもとでは苦労します。
【ホールド感】
グリップがなくてもしっかり持てる程度の重さだと思いますが、気になるなら外付けのグリップが必要かもしれません。
【総評】
こんな人におすすめです。
「静止画をとる玄人のためのお気軽カメラ」
「10年前の中古カメラに10万円払っても、ライカを持てる満足感に浸りたい人」
「ライカの単焦点の良さをわかっていて、空気感を撮影したい人」

知り合いから「買わないか?」と言われて2日ほどお借りしました。いいカメラです。レンズがいいです。価格が釣り合えば買いたかったのですが、いかんせん高すぎます。
それでも買おうかなと思っていると2日目に細かい部分の不具合を発見しました。古いカメラです、故障のリスクも高く修理も半端ないことを考えると二の足を踏んでしまいました。でも、もっと安かったら絶対買っていました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sheinさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
86件
デジタルカメラ
2件
34件
レンズ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3
別機種Leica X2
当機種
当機種

Leica X2

某大型カメラ店の作例にやられて購入です。
作例って本当に大事ですよね。

【デザイン】
バルナック型を彷彿とさせるデザインという事で、パッと見た感じはクラシカルにも見えます。
個人的にはクラカメ系のデザインを踏襲したものは嫌いではないので、これは割と好きな部類だと思っています。

【画質】
APS-CサイズのセンサーとELMARIT f2.8/24mm ASPH.という組み合わせは非常に良いのではないでしょうか。
解像度も予想していた以上に高く、等倍にしてもかなり細部まで解像しています。
トリミングを前提とした撮影でも、それなりの大きさまで十分に使用に耐えると思いました。

【操作性】
基本的な部分はアナログなダイヤルと各ボタンで対応出来るので、個人的には使い易いと思いました。
特に絞りとシャッタースピードはダイヤルな上に表示ではなくダイヤルに書き込まれた数字が見えるので、勝手は良いと感じています。

【バッテリー】
一日の撮影でEVFを使用しても使い切る事はありませんでした。
普通に持ち歩いて使用するには問題は無いと思います。

【携帯性】
コンパクトカメラと考えると大きいです。
が、APS-Cの単焦点ミラーレス…と考えればこんなものだろう、という感じですね。
良くはありませんが、邪魔という程大きくも無いようです。

【機能性】
基本的にはこれだけあれば十分、という感じです。
今時のコンデジと考えれば機能は少なめかと思いますが、使わない機能だらけの物よりはずっと機能的なのではないでしょうか。

【液晶】
今時のカメラとしてはスペックとしてはどうなのだ…と購入前には思っていたのですが、実際に使ってみるとこれはこれで良いと思いました。
とにかくカメラの動きと画面の表示がとても滑らかに動きます。
太陽直下では見難くなりますが、そういう時は素直にEVFを使うので困った事にはなった事がありません。

【ホールド感】
デザイン的な物もあっての事なので仕方がないのかもしれませんが、持ち易いとは言い難くストラップ等は必須かなと思います。
ネックストラップがあまり好きではない為フィンガーストラップを使っていますが、それでも偶にバッグから取り出すときに手を滑らせそうになって胆を冷やす瞬間があります。

【総評】
20万円のコンパクトカメラ…という考え方を当初していましたが、これはこれでこういうものなんだな、という理解をしたのは撮り終えた後写真を一通り眺めてからです。
単焦点でありAPS-Cでありという事を考えれば、上の方にも書いた通り『レンズ交換が出来ないミラーレス(表現的に語弊があるのは承知です)』というのが近いのかな、と。
口が悪い人はパナライカだとか色々言いますが、使ってみると正直そんな事はどうでもよくなってしまいます。

相対的には決して安くありません。
が、実際買って使っていると『価格としては高かったけれど、まぁこれはこれでいいか』という気持ちになります。
出てくる画が好みなのであれば、これを選ばない手はないのかなと思いました。

個人的にこのカメラではモノクロの撮影をする事が多いです。
出てくる画はとても自分好みなので、このカメラは手放せません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA X2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LEICA X2
ライカ

LEICA X2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 5月11日

LEICA X2をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LEICA X2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

LEICA X2 [ブラック] ブラック

LEICA X2 [ブラック]

LEICA X2 [ブラック]のレビューを書く
LEICA X2 [シルバー] シルバー

LEICA X2 [シルバー]

LEICA X2 [シルバー]のレビューを書く

閉じる