

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.89 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.20 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.92 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.07 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月8日 23:00 [617878-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ライカストアでプリントされたX2の作例を見て、よく言われる「空気感ってこれなのかな?」とわかった気がしました。
OEMではない機種では頑張れば手が届く価格帯。
換算35mmは好きな画角です。
モノクロ・ハイコントラストがとても味わいがあり、カスタム1に登録し常用モードにしています。
操作性はAFポジション移動が左手で呼び出さなければならないのが面倒かな。
似たような操作だったX-E1がファームウェアのバージョンアップで改善されたので、X2も改善してくれると嬉しいのですが。
起動やスリープモードからの復帰がのんびりなので、それも改良お願いします。
特にスリープからの復帰時に「オートパワーオフ解除」の表示は要らないんじゃない?と思うのですが、それもライカの親切心でしょうか。
グリップ性は右手でしっかりとホールドしたいので、ボディにフリップバック FBG2を貼り付けGARIZのカメラケース(ブラックレッドステッチ ブラック)を被せるように装着しています。
液晶画面は綺麗に越した事はありませんが、撮影時にはEVF(オリンパスVF-2)を使っているので液晶を見るのは撮影後の簡単なチェックとメニュー設定だけです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 22:39 [603796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ライカの昔ながらの流れを汲むというんでしょうか?
好きな形です。
内蔵ストロボの収納の蓋の形も凝っていていいかなと思います。
【画質】
ほとんどモノクロしかこれでは撮らないので
満足していますが
たまにやむを得ずカラーで撮ると、なんか薄い感じ?
Nikonのこってり画像に慣れた目で見るとある意味新鮮です。
でも、その感じ嫌いじゃないんです。
【操作性】
まあ、単焦点を付けたコンデジですから
あまり凝った操作も無いですよね
絞りとシャッタースピードがダイヤルなのは
好印象です。
でもまあ、こんなものですよね?
【バッテリー】
旅行に持って行きましたが
無駄打ちしなくなった分、充分かなと思います。
でもスペアは有った方が良いのかもです。
残り充電の確認がちょっと面倒なので・・・
【携帯性】
普段のD4 D800 D600に比べたら
羽の様に軽いです(大袈裟ですね)
【機能性】
単焦点のコンデジにあまり機能を求めないので
思った写真を撮りたい、気ままに撮りたいという
その気持ちに沿ったカメラかなと思います。
【液晶】
まあ、みなかった事に・・・
【ホールド感】
手の大きな私ですが、フィット感はとても良いです。
【総評】
最初は、迷ったあげくの選択でした
一眼とミラーレスをメインに使っていましたが
旅行やちょっとした散歩などに持ち歩くには大仰に感じていました
コンデジを考えた時に、
シグマやGRその他の単焦点APSコンデジやSONYのフルサイズコンデジも考えました
そこで一度ライカを体験してみるのも一考と選んだのですが
モノクロにした時の感じが、とても好みでした(いい和類を論じられる程上手く無いので)
ライカは、これだけと思って買ったのですが
困った事に、今一番欲しいのは Mモノクロームになってしまいました
そう言う意味では、ライカの裾野を広げるカメラとして
メーカーの思うつぼにすっかりハマってしまいました。
ああ どうしよう・・・
個人的には、今度発売のバリオよりもX2の潔さ良さが好きです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 01:23 [584939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:Old Leicaを思い起こさせるデザインで良いですが、シルバーボディの場合、黒のアクセサリーシューが目立つのがちょっと減点です。X1のように目立たなくしてほしかったです。ビューファインダーを内蔵すれば、もっとLeicaらしくなるのにとも思います。変な形の内蔵ストロボは愛嬌があって良いです。
画質:最近のデジカメの画です。エッジが立っているシャープな画だと思います。APS-Cだけあって並のコンデジとは違い奥行のある画です。色合いだけでなく画質もフィルム調があれば良いのに思います。
操作性:2ダイヤルでSv、Av、Pを直感的に操作できるのは良いですね。背面の設定ホイールのボタン類も一般的なものなので、デジカメを操作したことがある人なら戸惑わないでしょう。逆に言うと、日本製のコンデジとほぼ一緒なので、何かMade in GermanyのLeicaらしさが欲しかったと思います。
バッテリー:使い切る前に充電するので無評価とします。
携帯性:並のコンデジと比べたら大きいし、デジイチとなら小さいし、比較対象のレベルをどこに持ってくるかですが、僕の場合、少しかさ張るけれどジャケットのポケットにも入るので携帯性は良しとします。
機能性:高級コンデジの機能は一通り揃っています。AFはX1より早くなったといっても動体を撮るときは1テンポ遅れます。MFで置きピンしておいて撮るのが良いと思います。
液晶:設定関連では特に問題ないですが、屋外(特に晴天の屋外)で撮影直後の画像の確認は見にくいです。この値段のカメラでいまどき約23万ドットの液晶はないでしょう。
ホールド感:わずかながらもレンズ鏡胴があり、ボディもコンデジとしては大きい方なので丸い形ですが持ちやすい方かなと思います。張り皮は滑り難いものです。でも、ビューファインダーを内蔵してカメラ本体だけで3点支持できるようにしてほしいです。外付けは余り好きではないです。
カメラ自体は高級コンデジの一種類だと思います。それなのに値段は数倍以上。その価値をどこに見出すのかで購入するか否かでしょう。僕は、このカメラが出す独特の渋い色合いの画、晴れの日(おめでたい事など)ではなく、何か日常生活に潜む陰の部分を写しだしてくれているような色合いに惹かれて購入しました。購入当初は数か月で手放すかなと思ってたのですが月日が経つにつれてはまっていってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 17:26 [570052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
モノクロ・ハイコントラストjpeg撮って出し |
標準jpeg撮って出し。X1よりは色鮮やかな傾向のようです。 |
RAWをLightroom4にてレタッチ。カラープロセス・周辺減光その他。 |
RAWをLightroom4にてレタッチ。ホワイトバランス・周辺減光その他。 |
購入後半年以上を経過したので、購入を検討している方のためにレビューをしてみたいと思います。
このカメラは、独自のポジショニングを持つカメラで、評価がとても難しいと感じています。
スペックもとにした一般的な評価には、あまり馴染まないでしょう。
ただのコンパクトデジタルカメラだと思って使うと、期待を良い方にも悪い方にも裏切られます。
サブカメラとして、デジタル一眼レフと同じ性能や機能を求めても、満足する部分と不満な部分が存在します。
唯一無二のものとして、作品作りの相棒として使いこなしていくと、期待に想像以上に応えてくれる画を見せてくれます。
軍艦部の絞りとシャッタースピードダイヤルで設定できる撮影モードの操作性は、スナップ撮りの機動力にはなくてはならないものでしょう。
最高の画を目指す方向性は、ある意味、SIGMA DP1&DP2 Merrillに似ており、ある意味全く違う。
等倍画質・解像度は、DP1&DP2 Merrillの方が上でしょう。
色調・階調は、好き嫌いがあるでしょうが、ライカ・マジックの成せる技だと思います。
自分にとっては、デフォルトのjpeg(特にモノクロ)を全くいじることなく使える画を出してくれる頼もしいカメラです。色調を変えたり、より自分の作品として追い込みたい場合は、付属しているLightroomを使えば問題ないでしょう。
SONY RX-1、SIGMA DP1&DP2 Merrill、富士フィルムX100S・X100など、一見似たスペックのカメラが増えてきていますが、この孤高の存在のカメラの存在を揺るがすことはないでしょう。
優れたレンズと、優れたセンサーと、それをバランス良くブレンドする優れたレシピ、それがこのカメラの全てです。
画素数がどうだの、ローパスフィルターがどうだのと言った能書き・スペックでは、このカメラの真価は図れません。等倍観賞マニアの期待にも、あるレベルでまでしか応えてくれないでしょう。
画面や、プリントされた画でこのカメラの画をどう感じ評価するか、それがこのカメラの評価に繋がるものと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月31日 09:47 [569144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月28日 01:11 [550865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 21:59 [545621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ライカを買う場合には、ここだと思います。
自分としてはやはりシルバーが好きですね。
【画質】
これは高感度まで使えるようになったと思います。
M9-PはISO2500で…なので、とてもいいと思います。
X1との色の以外はあまり感じませんでした。
【操作性】
X1と変わらないと思います。
もうちょっとサクサクでもいいかなぁ。
【バッテリー】
普通に使えます。
【携帯性】
ツルっとしていて、鞄に入りやすいです。
【機能性】
シンプルでいいかと。
しかし、M9-Pにあったビンテージ白黒があれば…
【液晶】
まあ…
【ホールド感】
しっくりしてます。
【総評】
X1から、正常進化だと感じています。
ISOも必要十分ですし、やはりポップアップストロボがあるのは便利です。
スナップが楽しくなるカメラですよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 22:19 [531072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
Leica X2 |
某大型カメラ店の作例にやられて購入です。
作例って本当に大事ですよね。
【デザイン】
バルナック型を彷彿とさせるデザインという事で、パッと見た感じはクラシカルにも見えます。
個人的にはクラカメ系のデザインを踏襲したものは嫌いではないので、これは割と好きな部類だと思っています。
【画質】
APS-CサイズのセンサーとELMARIT f2.8/24mm ASPH.という組み合わせは非常に良いのではないでしょうか。
解像度も予想していた以上に高く、等倍にしてもかなり細部まで解像しています。
トリミングを前提とした撮影でも、それなりの大きさまで十分に使用に耐えると思いました。
【操作性】
基本的な部分はアナログなダイヤルと各ボタンで対応出来るので、個人的には使い易いと思いました。
特に絞りとシャッタースピードはダイヤルな上に表示ではなくダイヤルに書き込まれた数字が見えるので、勝手は良いと感じています。
【バッテリー】
一日の撮影でEVFを使用しても使い切る事はありませんでした。
普通に持ち歩いて使用するには問題は無いと思います。
【携帯性】
コンパクトカメラと考えると大きいです。
が、APS-Cの単焦点ミラーレス…と考えればこんなものだろう、という感じですね。
良くはありませんが、邪魔という程大きくも無いようです。
【機能性】
基本的にはこれだけあれば十分、という感じです。
今時のコンデジと考えれば機能は少なめかと思いますが、使わない機能だらけの物よりはずっと機能的なのではないでしょうか。
【液晶】
今時のカメラとしてはスペックとしてはどうなのだ…と購入前には思っていたのですが、実際に使ってみるとこれはこれで良いと思いました。
とにかくカメラの動きと画面の表示がとても滑らかに動きます。
太陽直下では見難くなりますが、そういう時は素直にEVFを使うので困った事にはなった事がありません。
【ホールド感】
デザイン的な物もあっての事なので仕方がないのかもしれませんが、持ち易いとは言い難くストラップ等は必須かなと思います。
ネックストラップがあまり好きではない為フィンガーストラップを使っていますが、それでも偶にバッグから取り出すときに手を滑らせそうになって胆を冷やす瞬間があります。
【総評】
20万円のコンパクトカメラ…という考え方を当初していましたが、これはこれでこういうものなんだな、という理解をしたのは撮り終えた後写真を一通り眺めてからです。
単焦点でありAPS-Cでありという事を考えれば、上の方にも書いた通り『レンズ交換が出来ないミラーレス(表現的に語弊があるのは承知です)』というのが近いのかな、と。
口が悪い人はパナライカだとか色々言いますが、使ってみると正直そんな事はどうでもよくなってしまいます。
相対的には決して安くありません。
が、実際買って使っていると『価格としては高かったけれど、まぁこれはこれでいいか』という気持ちになります。
出てくる画が好みなのであれば、これを選ばない手はないのかなと思いました。
個人的にこのカメラではモノクロの撮影をする事が多いです。
出てくる画はとても自分好みなので、このカメラは手放せません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
