C1440W レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1410万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:140枚 C1440Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C1440Wの価格比較
  • C1440Wの中古価格比較
  • C1440Wの買取価格
  • C1440Wのスペック・仕様
  • C1440Wのレビュー
  • C1440Wのクチコミ
  • C1440Wの画像・動画
  • C1440Wのピックアップリスト
  • C1440Wのオークション

C1440WGE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年 5月 9日

  • C1440Wの価格比較
  • C1440Wの中古価格比較
  • C1440Wの買取価格
  • C1440Wのスペック・仕様
  • C1440Wのレビュー
  • C1440Wのクチコミ
  • C1440Wの画像・動画
  • C1440Wのピックアップリスト
  • C1440Wのオークション

C1440W のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:4人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.00 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.00 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.67 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.67 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.67 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.00 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

C1440Wのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ykコーヒーさん

  • レビュー投稿数:204件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
14件
58件
USBメモリー
35件
6件
SDメモリーカード
16件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性1
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明画像1
機種不明画像2
当機種画像3

画像1

画像2

画像3

当機種画像4
   

画像4

   

Amazonで安く販売していたのと(6000円台)、
既に使用中の「Fuji/S4500ホワイト」が担っている役目の
補助機として白色ボディの本機種(C1440Wホワイト)を購入しました。

【はじめに】
GEデジカメのご相談・サービス窓口は
「AOI開発センター」(Tel.0120-448-884)になっています。
ちょっと長い名前なので今後レビューやクチコミでは
「AOI」と省略表記します。

このカメラで撮影した添付画像については、
「撮って出し画像」をアップしたくてもエラーが出てくるので
Exif情報を残す形でリサイズをしています。
(リサイズソフトでのシャープネスは掛けていません)

画像1と2は本機種ボディ。

画像3と4は本機種にて撮影。ISO=64、
ホワイトバランスはマニュアル(光源は白熱電球)にて撮影。
WBの項目に白熱電球はありますが、発色が「あと一息」な感じ。
画質設定は最高レベルの「精細」。

【デザイン】
普通だと思います。
(人によっては「かわいい」と思うかも。)
プラスティッキーではありますが、それはわかっていて購入。
電池・メモリ収納蓋はスライドさせるだけでOKな仕様。

【画質】
14M機です。
思っていたよりは良いと思いました。
ピントも「基本的お約束」を守れば普通に合います。

ただ、レンズ画角などが違う
Fuji/AX600と同列比較には無理がありますが、
等倍で見るとほぼ同じ14M機のFuji/AX600よりちょっと甘く感じます。
周辺の流れが気になる場合も。

最高画質設定のjpgのファイルサイズがAX600では4MB〜5MB位なのに対し、
本機種でのファイルサイズは3MBちょっと位。
「最高画質」でも圧縮率が違うため甘く感じるのかな?と思う。

いずれにしろ、ローエンドコンデジはリサイズ前提画質なのは
どれも変わりないと思いますけど。

【操作性】
一番悩んだ(困った)のがこの部分。

Mモード(手動モード)では、
ISO、ホワイトバランス、露出補正、等々をマニュアル設定できると思って
良かったと思ったものの、
電源オフするとかなりの設定項目が初期状態(あるいはオート)に戻ります。

最初は「初期不良なのかな?」と思ってあせってしまい、
「AOI」へ電話にてご相談したところ、回答の要約は以下のとおり。
=============================
設定をカスタマイズした場合、
他の人が設定内容を知らずそのまま撮影すると失敗するおそれがあるため、
電源をオフにより一旦一部の設定はオートや初期状態にし、
誰が撮影しても失敗のリスクを下げるようにしています。
=============================
とのことです。

要するに、Mモードでも電源を切ると「ほぼフルオート機」
になってしまうということですね。
(個人的には余計なお世話機能だと思います)

なお、Mモード以外でもできる(モードに関係なくできる)設定も一部同様。

【バッテリー】
単3電池が使えるから買いました。

【携帯性】
シャツの胸ポケットに入ります。

【機能性】
設定項目がローエンドコンデジにしては若干多いのが魅力。

Nikon/L二桁にはないISO設定。
Fuji/AX600にはないWBマニュアル設定。
(AX600のWBにある「白熱電球」は画像がまだまだ黄色くて使えるレベルではない)

ISO設定できるモードでの
Fuji/AX600のスローシャッター1/4秒問題が本機種では1秒に拡大。
(2段の違いは大きい。撮影の幅が広がる)

他にも特徴はありますが、
「操作性」で書いた「余計なお世話機能」で台無しになる感は否めない。

「省電力」というメニューがあり、
これは他社機で言う電源オフまでの時間かと思いましたが、
表現が時間でないため「おや?」と思い、
「AOI」に電話でお問い合わせしたところ単純に時間の問題ではない感じです。
以下、要約するとこんなイメージ。
===============
自動=カメラが使用状況を自動的に判断し省電力機能を働かせる
普通=省電力機能を働かせない
最大=電池の持ちが良いモード
===============
なんだそうです。

あとはカメラ本体での画像削除がしづらいですね。
他にも癖がありますが…、書くのがめんどくさいです。

【液晶】
2.7型。
まぁ、普通。

【ホールド感】
普通ですね。
専用電池機のような薄型にはなりませんが。

【満足度】
まずまず、といったところ。

ざっくり比較するとNikon/A10のほうが良い気がします。
でも、Nikon/L二桁やFuji/AX600よりは部分的に良い。

【その他】
癖を把握して使うとそれなりに良いと思う。
ローエンドコンデジなんだし「ま、いいか」っていう感じで。
他に何かあったらクチコミに書きたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bakacyiさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

レンズの精度など一切問わない初心者です。
気軽な接写写真と動画がタイムリーに撮れる価値に惚れました。
単3電池でのバッテリー補充も重要な要素です。
何台かデジタルカメラは購入しましたが、
感覚で操作できる仕様には感服致しました。
ボタンの簡素化も気に入り、妻と自分用に2台購入した次第です。
購入したばかりなので細かい調整はやっておりませんが、
あれもこれも出来る機能には興味がありませんし、
付録のCDも使っていません(笑)



レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オンガクスキーさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
自動車(本体)
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

CANONパワーショットA495との比較です。

相手が悪すぎます・・・一つ言えることは、画素数をここまであげる必要があるのか?
ということです。

後、コンデジ界は今、専用バッテリーが非常に多いです。これは消費者本位ではなく企業本位の傲慢な考えです。儲けも大事でしょうが・・・電池機能を持つコンデジのありがたさを知っているはずです・・・開発者や愛好家は。

なぜに専用バッテリーに固執するのか・・・ユーザーあっての企業です。
そういう点ではGEやNIKON、CANONが必ずラインナップに入れる『乾電池OK』のコンデジはありがたいです。

社会の為に製品を作り幸せにする・・・それが『企業では?』
目先の利益にとらわれる日本企業に悲しみを覚えます。これ、中身は台湾でしたっけ?悪くないですよ?但し、比較相手が悪すぎたのと画素数は1000万画素ぐらいがちょうどいいかもしれません。

動画機能は良かったかもしれません・・・そこはポイント高いです!!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

test00さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
67件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
28件
腕時計
4件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

かっこいいし、つかいやすい。安すぎる。ヨドバシカメラで買い、旅行に持ってきました
綺麗な写真が撮れました

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

C1440Wのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

C1440W
GE

C1440W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 5月 9日

C1440Wをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

C1440Wの評価対象製品を選択してください。(全5件)

C1440W [シルバー] シルバー

C1440W [シルバー]

C1440W [シルバー]のレビューを書く
C1440W [レッド] レッド

C1440W [レッド]

C1440W [レッド]のレビューを書く
C1440W [ブラック] ブラック

C1440W [ブラック]

C1440W [ブラック]のレビューを書く
C1440W [ブルー] ブルー

C1440W [ブルー]

C1440W [ブルー]のレビューを書く
C1440W [ホワイト] ホワイト

C1440W [ホワイト]

C1440W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる