
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.47 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.29 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.24 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 19:24 [1634721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
プラスチック感丸出しなれど、ローコストモデルなのでこんなものかと。
【画質】
かなり気に入ってます。
無難な印象。
【操作性】
さほど手が大きくない私にしてもスイッチやレバー類が小さいと感じますが、ボディが小さいので致し方ないのかと思います。
【バッテリー】
モバイルバッテリーでも充電できるので不安は感じません。
【携帯性】
文句なし。
【機能性】
スーパーマクロモードにして、狭いところに手を入れて撮影…これは一眼ではできません。
【総評】
作りがやわで購入後2ヶ月でズームレバーとシャッターボタンが外れてしまいました。
しかし写りが気に入っていたので、数年後に中古で再購入。
普段は一眼を使ってるので、今はほぼほぼ雫の撮影がメイン。
たまに使うと、ますます魅力を感じてしまう不思議なカメラ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月27日 12:56 [730985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジカメは、以前のμー7020、C900zoom、μDIGITAL600と、どう言う訳かオリンパス製品を乗り継いで4代目におります。
今回のVH−510が一番良かったです。(当たり前かな?)
バッテリーの持ち具合や、写り具合、カメラブレ防止機能やピントの合わせ速度等、今まで不満に思っていた性能がどれをとっても向上して大変満足しております。
今回、購入後3か月ほどで電池の格納がおかしくなりメーカーに修理依頼しましたが、即日に引き取りサービスしてくれて、すぐ対応して貰えました。
とても信頼出来るメーカーさんで、安心です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 11:35 [693817-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ボディはだいたいプラスチック製ですが、以前書かれていたほどには安っぽくはありません。やや大柄です。難しいことは考えずバチバチ撮ればいい機種です。
写りはオリンパスらしく青味がかっていますが、暗く締まった感じで、XZ-1はもとより、スッキリした感じに写るSZ10(14倍)にも及びません。これからいろいろ試してみればわかるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 14:13 [631576-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
これまで気に入っていたLumix TZ7を現場で水没させてしまい、仕事用として万が一また落としても精神的なショックの少ないものということで購入しました。
TZ7のほうが繊細かつ透明感のある絵作りでしたが、こちらはかなりキャラクターが異なり最初は面食らいました。言うなれば「骨太な絵」というところでしょうか。レンズの性能を補うべくシャープネスを強めにかけてあるようで、こちちらのほうが画素数が若干多くクッキリ感が高いわりに細部がつぶれてしまいます。具体的にはコンクリートブロックの表面の細かい凹凸や粉塵を被ったネットやボード類が塗り絵のようにのっぺりと写り気味です。
そのあたり、モノのエッジがくっきりとシャープなのに面がのっぺり見えるところに絵として少し違和感を感じました。
やはり値段なりの性能かとちょっとがっかりしたのが本音ですが、しばらく使っているとよさもいろいろとわかってきました。
CCDと裏面照射CMOSの違いか単なる絵作りの違いか、TZ7では緑カブリで良くも悪くも幻想的な色調かつノイジーになりがちだった薄暗い屋内の建設現場写真が、ノーマルな色調で(敢えていえば若干暖色寄りですがオートホワイトバランスは結構優秀です。)コントラストが高め、しかもノイズによる荒れも少なく写るため、記録写真として見栄えがよくなりました。同僚に見せても評判がよいです。すなわち、暗所における過剰なノイズ除去を長所ととるか欠点ととるかというところですね。
広角ズーム搭載で手振れ補正も効くし軽くて安い!操作性もまずまずといったところ。気楽にポケットやバッグに放り込んでおけるので、用途や目的と合えば、あるいは作品の性格と合えば、なかなかお買い得だと思います。
(追記)
ちなみに照度の足りない屋内の撮影については上記の通りですが、屋外で撮影する場合、人物でも風景写真でもこれといった欠点は見当たりません。レスポンス良く撮れますしオートフォーカスのスピードもまずまず。慣れれば露出補正もわりと素早く出来ます。画質も良好です。このクラスでこれだけとれればまず文句はないはずです。もう一点。動画ではフォーカスをこまめにあわせすぎる傾向がありますので、若干落ち着きのない絵になりがちですが、このお値段でそれは高く要求しすぎですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 16件
- 0件
2013年8月8日 18:36 [617814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いずれもハウステンボスです |
私が買った時は、まだレビューが上がってなかった時で、適当なズーム倍率と少ない画素数に期待を込めて買いました。
外観だけで見ればまず買っていません。プラスチック丸出しの、しかもペコペコで、値段以下でしょう。
問題はその画質です。まったくもって大当たりです。解像感があり、コントラストも少し高めですが、そんなにかたくならず、かなりシャープに写ります。画像をよく見れば青味がやや強く、またデジタル感がみてとれますが、上出来の写りでしょう。クッキリ好きの方にはもってこいだと思います。画質は値段以上で是非お勧めします。液晶画面もクラス以上でしょう。
少し残念なのは、アスペクト比が4:3と16:9だけで、3:2がないのが残念です。
あともうひとつ、測光がいまいちで、逆光気味の時にセンター付近がかなり暗く写ります。中心よりも周りに重きを置いて
白トビを少なくしているようです。そのため中心はまったくダメな時があります。
ダメなところもありますが、このクラスのカメラに目くじら立てて粗さがしをしてもあまり意味はありません。
さりとてこのクラスだから画質は気にしない。という訳にも行きません。そのへんのところをうまく仕上げた良くできたカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月24日 17:53 [575352-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
超解像 |
超解像 |
|
超解像 |
青空 |
庭の佐藤錦 |
XZ-1,SZ-30MRをメインに使用していますが、本体充電が面倒なので充電器がわりに一月に量販店で7980円で購入しましたが意外に画質が良かったのでレビュー投稿させていただきました。
【デザイン】
完全に好みの世界ですが、個人的にオリンパスのデザインはツボです。高級そうにしてますが質感は価格なりです。白は指紋が目立たなくてGOOD。塗装もいい感じ。
【画質】
他にXZ-1、S90、SZ-30MR、LumixFX80も所有していますが、XZ-1の次にきれいです。まあこれも好みの問題ですが。
【操作性】
説明書を読まなくても直観的にわかるオリンパス共通の操作性。まあS90には負けますが。
【バッテリー】
もともとXZ-1,SZ-30MRの充電器代わりに購入して、バッテリーは頻繁に入れ替えて使っているのでよくわかりませんが、SZ-30MRよりはいいかも。
【携帯性】
他社の同クラスと比べてやや大きめ。
【機能性】
動画がWindowsMediaPlayerで再生できないのが難。QuickPlayerでは再生できます。QuickPlayerは付属していません(その辺がオリンパス?)。他は一通りの機能は備えています。超解像ズームもまあ使えます。
【液晶】
けっこうきれいで見やすいです。
【ホールド感】
バッグから取り出す際にすでに2回手からすべりおちました。白はツルツルです。
【総評】
購入の動機は、まずXZ-1,SZ-30MRとバッテリーが共通であること、画素数が少な目であること、最新?のTrupicY搭載であること、それと価格でしたが、いまの価格でこの画質は素晴らしいといえるのでは。FX80以外の他社の同クラス製品はよくわかりませんが少なくともFX80よりいいです。またS90よりも好みの画質です。裏面照射型CMOSセンサーですが発色も割とよくアンチCMOSの私もこれならまあいいかと思えました。動画は上記の理由により全く使いませんが、静止画しか撮らないのであればオススメです。
※訂正
以前口コミに付属ケーブルは一般的なミニUSBと記載してしまいましたが、パナのFX80と同じなだけでした。いい加減なこと書いて申し訳ありません。
※訂正文入れたら画像消えてしまったので新しいのにしました
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 20:13 [605132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
|
@ 何の花かは?ですが、見たとおりの発色をしています。 |
A 魚眼レンズ風(見過ぎると、船酔いしそうです。笑!)。 |
B 買ってから、良い天気の下で撮れてないことが残念です。 |
C この右は、飲み屋さんです。 |
D 父の日に、下着を贈ろうって? |
E 周りは雑踏(大阪駅LUCUA) |
【デザイン】デザイン自体は非常に洗練されていて気に入っています。ただし、部品が一部チャチな点が引っかかります。ズームレバーのリングですが、コレがいかにも安っぽい!これだけで、ちょっと興ざめしてしまうかも?
【画質】・・・、興ざめしてしまうかも? と言ったことをすぐ打ち消してくれるほどの、納得いく画を出してくれます。
【操作性】Olympusのコンデジ共通仕様で、使い慣れている方にはまったく違和感ないと思います。また初めてのOlympus機となった方も、慣れ易い操作性だろうと思います。
【バッテリー】(異様にバッテリー持ちのいい)TG-625に続いて当機を購入しましたが、この機もバッテリー持ちが良さそうです現在(300枚程度で、もう少しいけそうです(公称240枚))。
【携帯性】チョット大きめ。ギリギリ感は在りますが、シャツポケットに入ります。ただし写真を撮るときは、この大きさが、却って扱い易いサイズではあります。
【機能性】遊び機能も豊富で、楽しめます。
【液晶】大半のコンデジと同じく3インチサイズです。写りは、きわめて普通です。
【ホールド感】上に触れましたが、少し大きめのサイズなので却って持ち易い感じがします。
【総評】5月31日に届いてから300枚近く撮りましたが、街中でのチョット撮りには、非常に扱い易い機だといえます。それだけに、一部の部品での安っぽさが非常に残念です。ただ、それを差っ引いても、楽しめる機だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 16:43 [603506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
青空♪ |
ドラマチックトーン! |
スーパーマクロ! |
ポップアート! |
さらにドラマチックトーン! |
望遠域に強いのもおもしろい! |
【デザイン】
これは可もなく不可もなく。味気はないけど飽きも来ないというベーシックさ。
【画質】
びっくりするのはここです!
僕は6000円とちょっとで購入しましたが、とにかく写りが安心できます。
画質傾向はTG620などと同じで、彩度は高めで深い色合いが楽しめます。明るい場所ではびっくりするくらい絞られるパターンも同じかな。
逆光では…特に太陽周辺でセンサーパターンのようなフレアが出るし、高感度になるとさすがにしんどいのだけれど、レンズの良さは抜群です。
オリンパスの他機種と比較して、無理ないレベルで望遠撮影に強いのも特筆。
また、フィルター関係が充実しているので、天候に関係なく楽しめます。
旅用、散歩用、クリエイティブ…何でもござれのおもしろさ!
【操作性】
オリンパス特有の右側タブ選び。
このパターンに慣れていれば特に不満はない使い勝手かとおもいます。他社ユーザーにはまどろっこしさが拭えないかもしれませんけど。
敢えて不満点。
フィルターを変えてから、再度、前のフィルターに戻したとき、前回の設定がリセットされています。
ここは残して欲しいかな。
【バッテリー】
オリンパスの美点はこれ!
僕の場合、XZ−1、TG620、SP800とリコーPX、CX5を併用してますが…全部同じバッテリーでいけちゃいますから最高ですよ♪
決してタフではありませんが、必要十分な容量です。
【携帯性】
突出して小さい…といった印象はありませんが、非常に薄くて軽いので、結果的にコンパクトです。
また、XZ−1やTG620と合わせて持ち歩くと、システムとして異常にコンパクトになるんです♪無論、予備バッテリーまで含めてです!
【機能性】
わかりやすい機能は一通り押さえていますし、ズーム比も十分。手振れ補正も強力です!
さらに、アートフィルター関係とシーンモードは十分に魅力的です!
一つだけ残念。
僕の場合、ラフモノクロームが大好きなんですが…この機種にはついていません。
こういったおもしろい機能こそ、このクラスに搭載すべきだと思います。
【液晶】
ここは可もなく不可もなく…価格なり。
明るいと見にくいけれど、こんな格安機種に文句を言ったら…バチがあたります。
【ホールド感】
けっして悪くはなく、基本通りに構えれば大丈夫ですが…ホワイトの表面仕上げが滑りやすいので、ハンドストラップは必須でしょうね♪
【総評】
気軽に持ち出せ、いつでも持ち歩け、気軽に撮れて、本気でも遊べてしまう♪
それでいて格安!
こんなにおもしろいカメラは…なかなかないかも!
ファインバランスというべき楽しいカメラ…買って損なし!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 10:59 [601744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
SCNモード 風景 |
iAUTOモード (Pモードだったかも…) |
ズームなし |
ズーム 8倍 |
マクロ |
マクロ (保護フィルムはこれを貼りました。 ソフマップ \680円) |
2ヶ月ほど前に、PC-DEPOTで購入。 5970円。
いろいろ検討して、(みなさんのレビューも参考になりました!!)
なんとなくVH-515が欲しくなりましたが、
近郊の店では見かけることはありませんでした。
ワゴンセールに釣られて、VH-510を購入といった次第です。
デジカメは5年ほど前に会社で使っていたくらいで、
画面の綺麗さに驚きです。太陽の下で見づらいのは仕方ないですかね。
操作も特別困ることはないと思います。
素人ですが、手ぶれ写真がほとんどないので補正も効いてそうです。
動画(一応フルHD)は綺麗ですが、手ぶれ補正はあまり効かない(?)でしょうか。
デジカメの動画はそんな感じですかね。
あと起動速いです。
この価格なら、初心者にはとても満足ではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 17:47 [594320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
良くも悪くもオリンパス特有の一目でそれと分かるデザイン。
流線形の洗礼されたデザインは個人的に好みである。
ただ、デザイン優先でカードカバーロックとコネクターカバーの使い勝手が非常に悪い。
特にコネクターカバーは完全に開き切るにはコツがいる。
また、閉じる時はストラップを噛みやすく、閉め難い。
おまけに安っぽい材質を使用しているので、そう遠くない将来、破損する危険性がある。
思いっきりコストダウンを感じる悲しき部分である。
【画質】
同社の800画素のμ-830からの買い替えだが、やはり木目細かい画質で1200万画素は伊達ではない。
だが、他社の1200万画素以上のモデルと比較すると必ずしも優れているとはいえない。
拡大にした画像を見ると分かるのだが潰れて映ってしまっているところが見受けられた。
その辺は写す側の腕にもよるだろうが、素人レベルで、それを誤魔化すのは難しい。
【操作性】
3台目のオリンパス製デジタルカメラという事もあり、説明書を読まなくても簡単に使えた。
前モデルのμ-830と比べてもボタンの数が少なくなっているなど、良い意味で単純化されている。
オリンパス製品初心者でも短時間で使いこなせるだろう。
【バッテリー】
ソニーのデジタルカメラオーナーの方々も持ちは短いと訴えている方が多いが、オリンパス製品も負けず劣らず持ちか短い。
オリンパスのデジタルカメラは3台目なので慣れたところはあるが、やはり短いものは短い。
【携帯性】
μ-830と比べると一回り大きくなっている。
寸法を測ってみると全長や高さで3mmくらい大きくなっていた。
ポケットでの出し入れは、やはり難くなった。
【機能性】
手ぶれ補正機構はあるが手ぶれをよく拾う。
これはμ-830でもそうだった。
オリンパスの手ぶれ補正機構は有って無い様なものと考えておいた方がいい。
光学ズームは8倍とμ-830の5倍と比べると月とスッポン。
やはり大きい事は良い事だ。
【液晶】
3.0インチは、やはり大きくて見やすい。
撮った写真や動画の細かな部分のチェックもしやすい。
3.0インチに慣れてしまうと2.7インチ以下のデジタルカメラには戻れない。
【ホールド感】
μ-830と比べると一回り大きいのでホールドしやすいといえば確かにしやすい。
一回り大きいとはいえ、一眼レフの様にしっかりとホールド出来るものではないが。
あくまでもデジタルカメラレベルでの話。
【総評】
購入にあたっての条件は・有効画素数は1000万画素以上/・光学ズームは5倍以上/・手ぶれ補正機構あり/・顔認識あり/・3D撮影あり/・液晶モニターは3.0以上/・価格は9000円以下の7点。
この条件で検索するとオリンパスVH-510とパナソニックのLUMIX DMC-FX80が引っ掛かった。
購入時はVH-510とDMC-FX80の価格差は1,000円以上開きがあったため、文句無しでVH-510を選んだ。
品質に関しては値段相応の部分もあるが、性能・機能でみれば、型遅れとはいえ、この価格帯のデジタルカメラで、よくこれだけの性能・機能を詰め込めたものだと感心する。
性能・機能と実売価格で見たならばコストパフォーマンスはすこぶる高いモデルだと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
