OLYMPUS SH-25MR レビュー・評価

2012年 3月23日 発売

OLYMPUS SH-25MR

  • 1600万画素裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「TruePic V」を採用し、高感度、低ノイズ、高速AFを実現したコンパクトデジタルカメラ。
  • フォトとムービーを高画質で同時に撮れる。広角24mmからの光学12.5倍ズーム、手ブレをダブルで抑える「DUAL IS」、3.0型タッチパネル液晶を搭載。
  • 自動合成で最適な階調表現になる「HDR逆行補正」や、歩行中の撮影でも安心な「マルチモーション対応手ぶれ補正」を備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SH-25MR の後に発売された製品OLYMPUS SH-25MRとOLYMPUS STYLUS SH-50を比較する

OLYMPUS STYLUS SH-50
OLYMPUS STYLUS SH-50OLYMPUS STYLUS SH-50OLYMPUS STYLUS SH-50

OLYMPUS STYLUS SH-50

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SH-25MRの価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの買取価格
  • OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-25MRの純正オプション
  • OLYMPUS SH-25MRのレビュー
  • OLYMPUS SH-25MRのクチコミ
  • OLYMPUS SH-25MRの画像・動画
  • OLYMPUS SH-25MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-25MRのオークション

OLYMPUS SH-25MRオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2012年 3月23日

  • OLYMPUS SH-25MRの価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの買取価格
  • OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-25MRの純正オプション
  • OLYMPUS SH-25MRのレビュー
  • OLYMPUS SH-25MRのクチコミ
  • OLYMPUS SH-25MRの画像・動画
  • OLYMPUS SH-25MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-25MRのオークション

OLYMPUS SH-25MR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.21
(カテゴリ平均:4.35
集計対象24件 / 総投稿数24
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.13 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.40 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.15 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.28 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.39 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.87 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS SH-25MRのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

手ブレに注意、シャッター速度をよく確認
手ブレがあるから安心してシャッターを押すと遠景が
ボケることがたまにある、使い方が悪いのかなぁ。
ズームは、かなり良い感じですね、手ブレがかなり効く。
なのに景色は、微妙な手ブレ補正だなぁ・・・。
多分使い方が悪いのでしょう。

ごくたまになのでそんな写真が撮れた時は、諦めですね。
広角16:9の写真は、圧巻ですね。このカメラを手放せなくなる。

お散歩カメラは、この一台があれば安心してマクロ、ズーム、スナップ
が簡単に撮影できてしまいます。

使い込んでもおまけの機能は、使わないなぁ・・・・パノラマは、面白い。
簡単にカメラの中でパノラマを作ってくれる進歩したなぁ・・・。

色の発色もオリンパスだとわかる良い発色してくれますね。
USBで充電ができるのでとても便利。

お気に入りカメラとして末長く使いたいカメラですね。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

買う買う詐欺さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
4件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感2

ここしばらくミラーレスのみ使用していましたが腰痛の悪化から手荷物を減らす方向で妥協品としてコンパクトを物色、タッチフォーカスが使えてなおかつ財布に優しい機種としてすでに型落ちになったSH-25MRを購入しました。
普段のメモ撮影用という位置づけでの使用になります。

【デザイン】
良いです。
型落ちになってもこの機種を選んだのはデザイン惚れが大きいと思います。

【画質】
期待はずれな所はありますが、以前使っていたカシオのEX-ZR100と比べると暗所撮影等も安定して良い結果が得られると感じました。

ISO AUTOが数値上ではそんなに上昇しないのにしっかり撮れていたりするので驚きました。

風景は少し苦手みたいです、マクロ〜中望遠までも良好かと思います。

【操作性】
モード変更時にラグがあるようで誤操作に繋がる点がマイナスです。

【バッテリー】
普段使いではバッテリー切れに陥る事は無さそうです。
撮影メインでの外出では予備バッテリーがあったほうが安心かもしれません。

【携帯性】
ポケットに入れても負担にならないくらいの軽さと薄さです。
この辺は期待通りかと思います。

【機能性】
ミラーレスのPENシリーズと同等?のフィルターが備わっておりマルチレコーディングで通常撮影とフィルター撮影が同時に可能な点がこの機種の魅力かと思います。
自分の用途では動画の使用頻度が少ないので動画撮影中の静止画利用等は試していません。

HDR撮影が美しいです。

全体的に機能は多いと思いますがPモード上でユーザーに許されてる調整項目は少ない気がしました。

【液晶】
明るくて見易いのですが、撮影画像をPCで確認した時、明度のギャップがかなりあります。
WEB鑑賞を前提にしている為ギャップを意識して撮影する必要があるようです。

【ホールド感】
ホールドした時、タッチパネルに親指が触れてしまうとシャッターが切れません。
シャッター押し込んでいる時にはタッチOFFでも良かったのではないでしょうか?

【総評】
マルチレコーディング等の処理の強さを売りにしている割には通常動作がモタモタしている印象があるのが残念ですが、コンパクトの能力向上を感じられました。
発売から時が経っているので今からこのカメラを他の方に薦める事はできませんが良い品だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゑんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
35件
タブレットPC
1件
9件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質2
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種SH-25(手前の手摺にピントが合っている)
当機種SH-25(中心部切出し)
別機種パナのTZ10

SH-25(手前の手摺にピントが合っている)

SH-25(中心部切出し)

パナのTZ10

別機種TZ10(中心部切出し)
   

TZ10(中心部切出し)

   

旅行用に購入したパナのTZ10が壊れてしまい昨年11月に購入しました
TZ10と同等機能で割安な機種で選択したので型落ちのSH-25MRになりました
マルチレコーディング(MR)が使い勝手が良いと思い決めました

デザイン TZ10も赤でしたがやや安っぽい色あせた赤でレンズ周りの
      メタルも半艶で色があまりよく無かったです

画質   広角域の解像感が非常に悪い、TZ10に比べると格段に差があり
     8.1Mの携帯(Softbank940SC)より悪い
     5年以上前の5Mの携帯(Softbank910SH)とほぼ同等の画質です
     裏面照射CMOSとのことですが高感度ノイズもTZ10より悪い
     i-Phon4Sや5の方がはるかに高画質と思います
     動画は満足ですがファイルサイズが大きすぎ編集も大変です

操作性  タッチパネルは便利ですがMRで撮った画像の閲覧は操作性が悪い
     本体での動画編集(カット等)は遅くて使えません
     フラッシュがポップアップでかっこよいですが両手でホールドすると
     左手の指の下になり出てきません
     TZ10のようにポップアップしないタイプのほうが邪魔になりません

バッテリー 普通です(TZ10よりは持ちませんが)

携帯性  軽くて小さいです

機能性  ピントはずれが結構多いです
     特に屋内で動く物へのAFは当てになりません(子供や犬猫)
     手振れ補正もTZ10に比べ弱いようです
     マルチレコーディングは色々機能がありますが
     動画撮影時の静止画撮影以外は使う事は無かったです
     残念ながら動画撮影時の静止画は画素数は多いですがあまり
     画質は良くないです

液晶   とても綺麗でしたが若干彩度が高く感じました

ホールド感 片手では持ちにくいです

広角域で前ピン気味なのでオリンパスのサービスに送りましたがオリンパスの基準内で修理できないとのことで
メーカー買取(処購入価格での返金)になり3ヶ月でお別れとなりました

画素数ばかり多く画質の悪いカメラでは携帯とは別にカメラを持つ意味が無いです
こんなカメラを作っていてはコンデジが売れ無いし、いずれはオリンパスがなくなるのではと心配です



 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

割れたガラスさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
16件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
14件
エアコン・クーラー
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
普通にいい感じです。案外、ごっつくて安定感があります。
個人的には、SH-25MRの方がSH-50よりもカッコいいと思います。

【画質】
買った時は大した感動は無かったのですが、使っていくうちに感動していきました。
本当にコンデジ?!って思うほど手軽に綺麗に撮れて驚きました。
やはり今時のコンデジは凄いと思いました。
手ブレ機能にも驚きました。ズームを全開で片手で撮ってもブレが無くて驚きでした。
機械音痴の人がこのカメラで写真を撮っても綺麗に撮れます(笑)
動画も1080Pで取れるのでかなり重宝しています。ビデオカメラが無いときはササッとこのカメラで撮ることができるので良いと思いました。

【操作性】
メニューを見た時、シンプルでビックリしました。
しかし、そのシンプルが案外良くて操作しやすいと思いました。
機能も必要な項目があったので良かったです。

【バッテリー】
仕様では一回の充電で240枚撮れると書いてありましたが、体感それ以上撮れる気がします。
ただ、動画をとっている時は知らないうちにバッテリーが3分の一ぐらいになったりしてるのであんまり容量は無いんだなと思いました。ただ、ちょっとした動画(10分〜20分)を取るくらいには十分だと思いました。

【携帯性】
コンパクトで綺麗に取れるので持ち運びにも向いていると思います。
FUJIFILMの一眼レフの形をしたデジカメも所持しているのですが、正直こちらのカメラのほうが出番の回数が多いです。手軽に取れるので気に入っています。

【機能性】
必要十分項目はあります。フィルターなどが案外面白かったです(笑)
基本、AUTOで撮っています。

【液晶】
展示品のは何故かそこまで綺麗っていう感じはしなかったのですが、持ち帰って、セットアップしてみると凄く綺麗で驚きました。タッチパネル搭載と言うのも魅力的です。

【ホールド感】
手に中々フィットします!普段は片手で撮ったりしますが、落としそうになったことはないです。

【総評】
手軽にブレなく綺麗に写真を撮れて動画も綺麗に撮れるコンデジは無いか!?と聞かれたら間違えなく、本機をおすすめします。自分が今まで使ってきたカメラの中で一番気に入っています。後は長持ちしてくれれば最高です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安濃津 一志さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

すべてiAUTOで撮影
露出補正など一切触っていません
まんまiAUTOで無造作にシャッターを押しただけです
そのほうがこのカメラの素養がわかるとおもったので…。

かつてフォーサーズ黎明期にはオリンパスは青が綺麗と言われましたが
名残は残ってるのかなぁ…

数点、階調確認できそうな構図を入れてみましたが

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Engineer@japanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種本機SH25 AWB撮影
当機種本機SH25手動WB(電球)
当機種本機SH25手動WB(太陽光)

本機SH25 AWB撮影

本機SH25手動WB(電球)

本機SH25手動WB(太陽光)

別機種FUJI F70EXR AWB撮影
別機種CANON A60 AWB撮影
別機種PENTAX K-R AWB撮影

FUJI F70EXR AWB撮影

CANON A60 AWB撮影

PENTAX K-R AWB撮影

ある程度動画にも使用できる小型高倍率ズームを求めて本機を購入しました。
ステレオ音声、撮影中に高倍率ズーム・AF可能と、価格の割によくできていると思います。撮影時のズーム・AF作動音は録音されるものの気になる程ではありません。
静止画撮影についても、撮像素子相応の画質ではありますが全般的には問題ないと思います。特にAF対象をタッチパネルで選択できるのはなかなか便利です。
ただ、我が家の使用環境ではAWB(オートホワイトバランス)が期待通りに働かない場面があり、これが欠点です。

我が家では電球色蛍光灯を多用しており、この電球色照明の下において、特にベージュ系の色彩が画面の広い範囲を占めるような場面ではほとんどAWBが効きません。

<撮影例>
参考に本機でAWBが期待通りに作動しない場面での撮影結果と、同条件での他社機での撮影例をUPします。
順番に、本機(AWB)、本機(WB手動=電球)、本機(WB手動=太陽光)、FUJI F70EXR(AWB)、CANON A60(AWB)、PENTAX K-R(AWB)です。

本機でWBを電球に手動設定した結果と、FUJI F70EXRとPENTAX K-RのAWBで撮影した結果はほぼ同等で、肉眼で見たイメージ色とほぼ同じ発色です。CANNON A60は10年前の初期のデジカメであり、十分に補正できているとはいえませんがそれでもSH25のAWB撮影結果と比べると何とか許容できる発色です。本機の、AWB撮影結果とWBを手動で太陽光に設定した撮影結果はほとんど同じ発色であり、AWBは何も補正していないように見えます。

<故障ではなく実力相当>
これまでに上記の撮影例に使用した以外のデジカメも使用してきましたが、何れのデジカメでもAWBが不満で手動でWBを設定するような場面はありませんでした。
そのためSH25で撮影した結果を見た時は故障と思い、サポートセンターに送って調べてもらったのですが、サービスセンターからの回答は、「他の同機種の個体で撮影した結果と差異は無く、故障ではなくて本機種の実力相当。AWBに満足できない場面では手動選択で使用してもらいたい」と云うものでした。

<電球色照明下以外は特に問題なし>
ただ、これまで使用した限りでは、電球色照明下以外の場面に於いては特にAWBの補正に問題がある場面はなく、太陽光や色温度の高い昼光色蛍光灯などの照明などでも問題無いようです。

<個人的には・・・>
従って、ほとんどの人とってAWBが気になる状況はあまりないと思われるのですが、このカメラの使用目的に我が家の電球色蛍光灯の下でのペットの撮影と、屋外での風景撮影の両方を想定していたので、この症状は個人的には低評価です。
サービスセンターの言う通り、屋内と屋外でWBを手動で切り替えすれば問題ないのですが、気楽に撮れることが長所のコンパクトデジカメで、手動でWBの切り替えが必要というのは、なかなかOKと言い難いものがあります。

オリンパスのデジカメを使用するのはこのSH25が初めてで、他のオリンパスデジカメのAWBの性能がどの程度のものか知りませんが、AWBの調整アルゴリズムは同一メーカーであれば機種毎に異なるものではないように思えるので、オリンパスの他の機種でも同様な事象があるのかもしれません。

何れにしても、AWBは基本性能なので「実力相応」などと放り出さずに、是非改善して欲しいものです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りあぷんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

クチコミ掲示板やレビューを参考にして購入しました。
デジカメは9年ぶりの買い替えなので慎重に選びました。
タッチパネルで安くて初心者でも簡単に使えるデジカメが欲しかったんです。
使ってみてびっくり!とても綺麗に撮れます。
9年前のデジカメとは比べ物になりません。当たり前かな(笑)
高感度も綺麗なので驚きました。
参考になるかどうか分かりませんが、撮った画像を載せてみます。

花の画像ですが屋内で、しかも天気のよくない日なので高感度も使いました。

レベル
初心者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Real Arjunaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

たくさんの外国語があります。海外旅行のお土産に最適です。外国だと、遊び写真が撮れると喜ぶ人が多いですよね。最高の一台です。
タッチパネルも面白いですね。1万円を切っているのに機能満載です。
日本人が一番気にする画質も加工が過ぎず、コンデジとしてはかなり優秀です。多くは色がいいと言っても、ベタベタ加工で不自然ですから。
こんなにすごいオリンパスも、5月以降、廉価機種の新たな販売をストップしました。在庫が減少していけば値上がりします。買うなら今だと思って買いました。ここのところ値上がり傾向にあるので、自分の判断で良かったのだなと思っています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さいは55さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
プリンタ
2件
0件
ヘアドライヤー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

今まで3代続けて富士通のデジカメを使ってきましたが、
そろそろ他メーカーのものを使ってみたい気分になり、
1万円と少しで買えるデジカメを探した結果、
こちらの機種に辿りつきました。

暗いところで撮影する分には富士通の方が優れていますが、
それ以外は、全然文句のない写真が撮れます。
値段を考えれば、かなりのコスパかと思います。

他にも、いろいろなフィルター加工が付いていますが、
楽しめたのは最初だけで、あまり使わなくなりました。

全体的には、期待通りだと思っています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

銀狐£さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
105件
カーナビ
3件
27件
デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感2

コンデジはいつも持ち歩いて、気軽に撮影するのに使っています。

主に特殊効果の豊富さ、ピンホール・魚眼・ミニチュアは自分には必須ですが、これが全部できる機種はオリンパスだけ?でした。

ドラマチックとかランダムタイル、ミラーも楽しいです♪

ロックは要らないからモノクロかセピアがあれば完璧だったのですが…

プラスチックな外観と左寄りのストロボのせいで持ち難いのはマイナスですが
1万くらいで買えたので許容範囲です。

画面にタッチして撮影できたり
撮った画像を見るときも画面タッチでページ送りできたりマルチレコーディング(動画と静止画を同時に撮影)できるのはポイント高いかも♪

1万前後で買えるなら多機能でいいカメラですよ
(*^∇')b

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

旅狂キャメラさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
デジタルカメラ
1件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種当機ISO400
別機種F550EXR  ISO400
当機種当機ISO800

当機ISO400

F550EXR ISO400

当機ISO800

別機種F550EXR ISO800
当機種当機ISO1600
別機種F550EXR ISO1600

F550EXR ISO800

当機ISO1600

F550EXR ISO1600

【デザイン】
角ばったデザイン、グリップ付、モードダイヤル付、背面のメタリックな十字キーが、やや上級機的な感じを出していて、デザインよりも実用性をアピールしているかのようです。

【画質】
一般的なコンデジの1/2.3型CMOSセンサーで1600万画素のため、ムリがあるようで高感度ではノイズが出ます。
同じく1600万画素の冨士F550EXRと比べると違いがわかります。画像を参照して下さい。
もうメーカーもバカな画素数競争はやめて、数字だけの画素数よりも高感度でもノイズが少ない実用的な競争をしてもらいたい。そう思っているユーザーは多いでしょう。

【操作性】
コレまで使ってきたオリンパスμシリーズと同様に、変わっていなくて、自分ではよく使うISO・露出・画素切替は、十字キーで画面右端表示、上下移動、選択ととても操作はわずらわしく、とっさの切替には苦労します。
せめてISOや露出は他社のように、十字キー一発で可変できるよう望みます。
モードダイヤルがあり、各切替は一眼のように素早く出来ますが、数値を変えるダイヤルがないため、十字キーで数値を変えることになります。親指が忙しくなります。

【バッテリー】
冨士F550EXRのバッテリー持ちの最悪なのには、呆れるくらいでした。
何せGPSをオンのままだと数日で空になる。
とても不満だったため、試しにこのSH-25MRを買ってみました。
GPSをオンのままだと持ちが悪いですが、オフだとまあこの程度かと思います。
しかし、旅行で使う事が多いのでGPSは必需品なので、もっとバッテリー容量を多くして欲しかった。
フルハイビジョン動画も撮るので、なおさらです。
予備バッテリは2、3個持参をお薦めします。

【携帯性】
コレだけの機能、ズームレンズがついて、この大きさ・重量なら不満はありません。
グリップもボディからはみ出ず、レンズの先端よりも薄いため、ケースから出し入れしやすい。

【機能性】
動画撮りながら写真撮影が可能、動画撮りながらアップの動画を同時に撮れるのは、オリンパスだけではないでしょうか??。
これは実用的だし、今まで欲しかった機能ですから。
因みにμ7040では動画中に写真撮影もズームも操作できない、冨士F550EXRは動画中にズーム操作は可能だが、写真を撮ると動画がそこだけコマ抜けしてしまう。
それを考慮したら、このSH-25MRはそれらを全て解決した画期的な機能でしょう。
GPSも受信が速く、方位針も表示されて、旅行先で助かります。
出来れば樫尾H20Gのように地図が表示されたら言うこと無し。

【液晶】
解像度が良く美しいです。
オリンパスは液晶は比較的きれいですね。
だが、晴天時はどの機種でも同じですが、見えにくいです。
明るさをいっぱいにしないと見えにくいですが、バッテリ消耗と日陰で確認するときには、適正な明るさが良いので、自動で調整してくれる機能があったらなと思います。

【ホールド感】
グリップが付いていますが、一眼のようにしっかり握れるというほどではないです。
前面の指のすべりがない分安定した持ち方ができるのではと。

【総評】
冨士のF550EXRのGPSの鈍さ、バッテリもちの悪さに不満がありましたので、F770EXRを買いましたが、
このオリンパスも冨士よりは低価格で販売されていて、更にマルチレコーディングに興味を持ちましたので買ってみました。
マルチレコーディングは動画・静止画と色々撮る方にお薦めです。
GPSの反応も悪くないし、方位も出ますので旅行中には役に立ちます。
ただ、バッテリー容量は小さいのでもっと大きくても良かったのに。
画質は一般のコンデジ同様に、画素数が多いためノイズが出ます、大体実用範囲はISO400かなー、場合によってはISO800まで許すとしますか、でもISO1600は立体感もなくなり実用ではありません。
もっともこのカメラの利点はマルチレコーディング・GPS・アートフィルターですから。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鳳龍さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
22件
103件
デジタル一眼カメラ
0件
10件
三脚・一脚
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
別機種ブツ撮り下手でスミマセン(汗)
別機種Loweproダッシュポイント10
 

ブツ撮り下手でスミマセン(汗)

Loweproダッシュポイント10

 

お出かけ高倍率機として酷使していた「F300EXR」のズームリング周囲に
ガタつきが出て、ズーム時に動作不良を起こすことが目立ってきたための買
い増しです。
冷やかしのつもりで価格交渉をした結果、保有ポイントを使うと¥8,000ほど
で購入できることが分かり、衝動買いの悪いクセが出てしまいました(苦笑)

【デザイン】
「なんちゃってハイエンド」といった形は良いと思います。
所有機であるRICOHの「R8」や「CX3」に通じるものがあり、所有欲を満
たしてくれます。
ちょっと気になるのは、前面デザインと液晶側のデザインが乖離して見えるの
は自分だけでしょうか?
【画  質】
コンパクトとしてはギスギスしない画で好みです。WBも正確で発色も自然だ
と思います。
裏面CMOSの弱みか、強い光源や反射があった場合、光の漏れが強く出るよ
うで、輪郭の滲みを感じるあたりが弱点でしょう。
被写体によっては甘く見える傾向が有ると思います。
【操 作 性】
誤操作をした経験はありませんが、モードダイヤルはもう少し固めの方が安心
感があると思います。
一番、違和感を感じるのがON・OFFスイッチの操作感に節度が無いことで、押
したのかインジケーターを見つめる事が多々あります。
お気に入りは、シャッターボタンの操作感で深さ・タッチとも秀逸と感じる部分
です。(スローシャッター時に手振れしにくいタッチだと思います。)
【バッテリー】
ほぼ、カタログ数値通り。他の方もおっしゃっていますがGPS使用時の減りは
早いですね、滅多に使わないので気になりませんが、旅カメラとしての使用を想
定され、GPSを多用したいのであれば予備バッテリーは必須でしょう。
【携 帯 性】
コンデジ全般の小型化が進んでいるので、少々大きい方かもしれません。
ケースの選択肢が限られるかも・・・
余談ですが、自分は耐衝撃性と防水性から、Lowproのダッシュポイント10を
使用。「R8」「R10」「TZ-30」まで入ります。
【機 能 性】
・良い点
@ 売りのMRと多彩なマジックフィルターが楽しく便利。
A 手振れ補正はなかなか優秀。
B マクロ・スーパーマクロは使える。
C タッチシャッターが良い。(初めてタッチパネルがいいと思った)
D オリ伝統のピクセルマッピング搭載は良心的。
・気になる点
@ AFが少々弱い、特に暗所で顕著。
A Pモード時でも画質の設定幅が狭い・・・というより無い。
B 三脚穴の位置は使えない。
C 連写の画質はちょっと不満。
D 動画性能はソニーやパナと比較するとかなり残念。
E 超解像ズームはビミョー。
F GPSは補足精度と速度が不満。
【液 晶】
屋外でも見やすく、不満無いです。
【ホールド感】
小さくてもグリップが有るのが有難く、持ちやすいと思います。
液晶サイズの関係で、背面・親指の置き場が苦しいのは最近の機種全般の傾向
ですね。
【満 足 度】
機能性の「気になる点」が多くなってしまいましたがC〜Fについてはレビュー
目的での検証で、個人的には使用頻度が少ないため不便を感じること無い項目ば
かりです。
但し、AFの速度・精度と画質の設定幅は改善して頂きたいですね・・・
iAUTO時には、機能制限が多い割に彩度の調整くらいは出来るのですが、一番自由度
が欲しいPモード時に画質に関する調整項目が無いのは少々疑問です。
結論としては、iAUTO主体で使用し、マジックフィルターで遊ぶ機種というところで
しょう。
購入価格と基本的な画作りが気に入っているので、気楽なお散歩カメラとして活躍
中ですが、カッチリしたデザインから受ける印象でカメラとしての撮影を楽しみた
いという目的の方にはおススメしにくい機種だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みらい君さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶5
ホールド感4

最近のカメラは安く、高機能ですごい!
5年前に買ったEXILIMはモーターの駆動音がとてもうるさくて、静かな場所で使えるようなものではありませんでした。
それに3万円位したと思います。
しかし、このSH25MRは動画を撮るのに特化したためか、モーターの駆動音が、耳を澄まさないと聞こえないくらいです。
また、電子コンパス、GPS、タッチパネル、光学12.5倍ズーム、MRのフル装備でAmazonの方で、12000円で購入出来ました。
なんでこんなに安いのか?怖いです!

悪い点としては、モードダイアルが、少しやわらかいような気がします。また、仕様なのか分からないですが、十字ボタンのクリック感が全くありません。
以前使用していたEXILIMはクリック感があり、そちらに慣れていたので、変な感じです。
言うならば、DSからDSLiteにした時のような感じです。(Liteはボタンにクリック感がありませんから。)
しかし、良いところはたくさんあります。24mmスタートなので、かなり広く撮れます。集合写真にはもってこいです!
また、600mmまで望遠できるので、遠くの被写体もバッチリ!
しかし、高倍率ズームなので、まっすぐの被写体を撮るときには少し歪んでしまいます。
あと、フラッシュが左上から出てくる仕組みなのですが、かっこいいんですが、指にあたってしまうのでちょっと嫌です。
まぁ、フラッシュが無くても裏面照射型CMOSセンサーなんで綺麗に撮れるんですけどね(笑)


SH50には、ボタンにクリック感があると良いなとおもいます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Midfielderさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
28件
デジタル一眼カメラ
2件
24件
デジタルカメラ
3件
22件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質2
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

フルHDのビデオとそこそこの望遠が目的で買ったのだけど、
画質にはガッカリ。何ともキレの無いボャーとした写真で、
さすがにちよっと我慢すればの次元を超えているため
子供用と割り切って使っています。
晴天時に写してもモヤモヤのままなので、背面液晶で楽しむ程度
にしておかないとストレスが溜まります。

それと、管理ツールibは、ツールで閉じている分にはいいのだけど、
ツールで変更したフォルダ名がPCのフォルダ名には反映されない
ので不便。他メーカーのカメラで撮った写真と一元管理しにくいので
なんとかならないものか?

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とっちゃん1960さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
スピードテスト(モバイル)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

生活保護で食べているので これまであったデジタル一眼レフなどを全部買い取ってもらって身辺を片付けて このコンデジSH−25MRを手元に置くようにしました。

もちろん これまでのPentax K−7 や Olympus E−P3 などと画質を比べることは出来ませんが 「コンデジでも ここまで良い画像を撮る事が出来るようになったんだぁ」
と 改めて感心しました。

デザイン 5  小さなコンデジにグリップが付いて Penを彷彿とさせるような
        デザイン。
        ホワイトを買いましたが とってもかっこいいです。

画質  4   これまでのコンデジと比べても 精細な画像が残っており 
        ノイズも少なく満足しています。

操作性  4  タッチパネルになってシャッターも狙ったところに簡単に
        フォーカスして撮れます。
        ただ モードダイヤルが小さすぎて 文字が見えにくいです。 
        近眼なので余計に見づらいですねぇ。

バッテリー 3 小さすぎですね。 GPSも動画もOffにしています。

携帯性  5  小さなバック (E−P3を買ったときについてきたもの) に
        財布とスマホを入れて一緒に持ち歩けます。

機能性

液晶  4   46万画素っていうのは ちょっと。 撮影後の確認で 
        ピントの確認とかしにくいかなぁ。

ホールド感 4 まぁ ボデイ自体が小さいので 
        こだわって感じたりするのはやめましょう。
       
満足度 5   やっぱり 一眼が欲しくなるような画質なので
        そこんところは仕方ないですけど
        コンデジとしての評価は5点をあげていいかと思います。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS SH-25MRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SH-25MR
オリンパス

OLYMPUS SH-25MR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月23日

OLYMPUS SH-25MRをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS SH-25MRの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS SH-25MR [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS SH-25MR [ホワイト]

OLYMPUS SH-25MR [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS SH-25MR [ゴールド] ゴールド

OLYMPUS SH-25MR [ゴールド]

OLYMPUS SH-25MR [ゴールド]のレビューを書く
OLYMPUS SH-25MR [ブラック] ブラック

OLYMPUS SH-25MR [ブラック]

OLYMPUS SH-25MR [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS SH-25MR [レッド] レッド

OLYMPUS SH-25MR [レッド]

OLYMPUS SH-25MR [レッド]のレビューを書く

閉じる