
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.00 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.19 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.14 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.24 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.14 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.05 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.19 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 22:43 [714311-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
2013年3月に購入。2014年5月に故障。パーワーボタンを押しても電源が入りません。残念な買い物でした。
「光学ズーム12.5倍」にひかれて購入しましたが、「手ブレ補正機構」は効果がなくなります。また画質がガクーンと悪くなり粗くなります。まぁ、仕方がないか。
またなぜか、電源のオン・オフで、時々、撮影の設定が変わってしまいます。もしかしてハズレの機種だった可能性があります。
以前はEXILIM EX-Z1200を3年ほど使っていて、これも故障したので買い替えたのですが、 EX-Z1200の方が良かったですね。このクラスのカメラで「光学ズーム12.5倍」は無理があると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 13:50 [590747-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
■デザイン
*特に悪いとは思わない。光学ズームが5倍程度のコンデジに比べると厚みはあるが気になるほどではないと思います。
■画質
*微妙。前回使っていたコンデジが同じカシオ製で800万画素程度の物だったので、それに比べもう少しシャープさというか輪郭がハッキリしてくるかな!?、、、と思ったがイマイチ。。いやイマ2くらい。これはオートからプレミアムオートにしても同じ。全体的にはぼんやりした感じ。ズーム重視ならいいが画質重視だとおススメできないかもしれません。というかおススメできません。
■操作性
*まぁ、、普通。 しかし前回使っていたコンデジは再生ボタンでも電源が入り確認できたが、このモデルは出来ないのが×。。 ただ全体的には使いやすい方ではないかと思います。
■バッテリー
*私は1回に撮っても50枚程度なので特にもちが悪いとは思いません。
■携帯性
*小型のものと比べればキリがないが、、12倍以上のズームが出来るモデルとして考えれば小型な方だと思う。 もともとデジカメをポケットに入れようとは思っていないのでカバンに入れておくのに何の支障もないです。
■機能性
*基本的にコンデジ、、と考えればオート撮影が主なので別にこれ以上の機能は必要ないと思います。必要十分です。
■液晶
*大きめなのでちょっとした確認には問題ありません。
■ホールド感
*本体がちょっとスベスベ。ボディに光沢があると言えば聞こえはいいが。 引っかかりも少ないのでストラップは必須かもしれません。
■満足度
*2013年4月現在、7千円を切る価格ということを考えれば価格以上の機能性はあるかと思います。 要はどこまでの機能を求めるか。 画質重視な方にはハッキリ言って満足できないどころか不満が残るかと思いますが、ズーム重視で、ある程度使い勝手の良い商品ということであれば良い商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 00:01 [583832-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
広角端(ワイド側) |
望遠端(テレ側) |
高感度確認 |
発色など確認 |
【デザイン】
シンプルで癖の無いデザインです、電源スイッチやZOOM操作ボタンも上面に無駄なく配置されていて実用性も重視している造りです。
【画質】
う〜ん、焦点距離や光源等の条件に因って変わる事を先にお断りします。
何と言うか全体的に緩い画質です、コントラストが弱いと言うのかなぁ…
【操作性】
背面の操作ボタンも必要最小限用意されている事で詳細な設定は液晶メニューから行います。
便利と思ったのがコントロールボタン機能を何通りか選択出来る事です。
操作頻度の高いEV値変更にコントロールボタンを割り当てています。
後、電源ON時の起動が若干遅めに感じるのが気にはなりました。
【バッテリー】
プログラムAEを使用する限りでは200ショット以上撮れそうな勢いですがBSモードでフラッシュ多用すると残量目盛りがすぐ下がりますね。
【携帯性】
3〜4倍ズームの一般的なコンパクト機より多少大きい事にご注意です。
高倍率ズームを積んでいる事でのデメリットとして厚みが増してます。
目安として男性が着るシャツの胸ポケットにはギリギリ収まる大きさですね。
【機能性】
高倍率ズームを普段から持ち歩ける事の便利さを実感出来ます。
梱包品のUSBケーブルでPCなどから充電するタイプなのでこの辺は好みが分かれそうですね。
【液晶】
一時のカシオ製品では見え辛い液晶モニター装備のコンパクト機が有ったのですが当製品は合焦など確認動作に不満を感じさせる事は無いです。
【ホールド感】
広角側は片手操作でもある程度撮れると思いますが望遠側はブレ防止に両手持ちの必要を感じます。
左手側の人差し指・親指でボディ支えするのが良さそうです。
【総評】
手軽に入手出来る実売価格の当製品、試しとばかりに購入してみました。
多彩な機能は要らないのですが画質レベルはもう少し頑張って欲しかった。
高倍率ズーム機能はとても便利なので兄弟機のEX-ZR300を購入した事を付け加えておきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 11:10 [555344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
レンズのスペックは本機の上位機種のZR100と同じ12.5倍のF3.0〜5.9ですが、画質のほうはだいぶ落ちています。ZR100では画面の四隅までシャープに写っていましたが、本機は周辺部が流れて写ります。しかし少しズームアップすれば治ります。
色調のほうは地味な白っぽい色に写りますが、どぎつい色になるよりはいいような気がします.
モードダイヤルはありませんが、操作性などはメニューボタンを押して画面右側に並んで出てくる項目を選べばいいので、大変整理されていてわかりやすいです。
欠点を上げれば、ホールド性がかなり悪いです。本体が滑りやすい材質で出来ているので、落としてしまいそうです。ストラップを取り付けたほうが良いでしょう。
バッテリーは非常に容量の小さいものがついているので、すぐ撮れなくなってしまいそうです。1000枚撮れると自慢していたカシオがどうした。と言いたくなります。
全体的に本機は上位機種ZR100のデザインを真似して、いろいろな箇所でグレードを落としてある廉価機です。入門機と考えれば十分5点の価値はあるでしょう。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月9日 01:34 [545869-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EX-ZR300 プレミアムオートPro撮影 |
EX-ZS150 プレミアムオート撮影 |
比較対象が、そこそこ良いカメラだと思うので、比較対象には為らないかも知れませんが・・・。
バッテリーは、プレミアムオート機能を使い続け、1日70枚ほどで切れてしまう。
画像「白とび」し易い。(液晶では判断しずらい)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
