
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.69 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.60 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.11 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 21:34 [1865522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
沖縄の離島に行ったとき、水の中にカメラを突っ込んで美しい珊瑚を撮ってる人がいました。
私もシュノーケリングが好きなので、この機種を教えてもらい、水中写真を撮りたくて、帰宅後購入しました。
それまでは使い捨てのフィルムの防水カメラしか使ったことなかったです。
これはコンパクトで簡単に使えます。もちろんデジカメなので、撮影後の編集も簡単です。
今となっては、あまり機能はなく、ピクセルも低く、もう見かけませんが。
当時は格安で今も重宝しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 11:45 [918428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 無評価 |
設定を弄らないとただのモッサリカメラですが、
・撮影毎にモニターに確認画面を出さない
(必要なら再生ボタンを押して見ればいい)
・起動時のアニメーション無効化
・各種補正設定を見直す
これくらいで見違えるというか別モノくらいにサクサク使えます。起動もレリーズ(2枚目以降の撮影間隔)も速くなります。
確かにジョグダイアルはイライラしますが、予め設定しておけばイライラ度も多少軽減されると思います。
カバーを付けてケースには入れず、外に出たしっぱなしで散歩に使いますが、気を使わないで持ち歩けるので重宝してます。
防水カメラとしてはあまりゴツゴツしていないのも気にいっています。(現行の800シリーズより好みです。)
画質をどうこう言うカメラでは無いですが、普通に使う分(ブログなど)には十分だし、シャッターチャンスの強さはスマホなどより数段上です。
オリンパス得意のアートフィルターも結構遊べます。
今さら買うカメラでは無いですが隠れた良いカメラです。
タフの600シリーズの良品が有ったら予備に買っておこうかなとさえ思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 16:10 [600695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一部防水カメラにありがちなゴッツイ意匠デザインでなく、さりげない感じが◎
底面の両脇にある”足”が鋭利で構えたときに手が痛い×
【画質】
昼間の撮影では、超逆光でない限り、一眼レフと比べてもそれほど遜色ないが
暗い場所では、ノイズの差は歴然、防水カメラとしては許容レベル。
WBの”曇天”の色温度がちょっと低すぎるでしょうか・・・
【操作性】
ジョイスティックの操作自体は、慣れればそれほど問題ありませんが、撮影したコマ
を探すときなど押しっぱなしすると指先が痛くなり△
レンズの繰り出し、沈胴動作がないので、撮影後すぐにケースにしまえて◎
【バッテリー】
(動画を多用しない限り)問題ないレベルと思います。
【携帯性】
防水としては、十分満足レベルと思います。
【機能性】
”?”(カメラガイド)機能は、使いはじめの数日間以降使うことはないのと
取説をみればわかることなので不要と感じます。
できれば、マジックフィルターは、撮影後に効果をかけられる形式にして欲しい。△
電源ボタンを押てから撮影可能までの時間は、短いほうだと思います。待たされるストレス
を感じることはなく◎
【液晶】
必要十分レベルです。○
撮影時にグリッド線を表示できるのが◎
【ホールド感】
小さすぎる、薄すぎるコンデジに比べるとホールドしやすいと思います。○
レンズが中央に或るコンデジのつもりで構えると、左手の指が邪魔になりますが、一眼レフ風に
構えることに慣れれば問題ありません。△
【総評】
防水カメラは初めての購入でしたが、防水というよりもヘビ−デューティー差に惹かれて購入
若干欠点もありますが、利点が上回り、基本的に満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 01:58 [537672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
当方は現場撮影用に購入しました。
レンズが暗い屈曲型の弱点を裏面照射型が補完し、唯一無二の仕上がりでは?
明るいところでは普通にきれいに撮れます。
室内でも普通の方では問題ないと思います。
プールや海でお子さんを撮りたい方、今の価格のうちに絶対購入をお勧めします。
この内容が12000円台は超絶コストパフォーマンス。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月20日 23:06 [514198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
画質は評価できると思うの |
傘を持ちながら片手でバシャバシャ撮るのも快適 |
ロック面白い!! |
イメージ湧く機会は少なそうだけどミラーもいい |
意外と難しかったドラマチック |
【デザイン】
先代から意図的によりライトな層にアピール出来るスタイルに変えてきました。
個人的にはありですが、ちょっとポップに走りすぎたかな?
【画質】
センサーの種類自体が違いますが、比較としてペンタWG1を。
比べるとタフネス機としては確実にTG620が扱いやすく、優れた描写です。
鑑賞サイズを落とす必要がありますが、ISO800、1600も比較的実用範囲と判断できたため、かなり広いシーンで活用できそうです。
「悪天候用のサブ」だけでなく、「お出掛け、散歩のメイン」としても実用余裕です。
露出に関しては-0.3を他機種で頻繁に使用するのですが、本機は暗くなりすぎるシーンが有ったため補正0が好ましく感じました。
【操作性】
概ね抱いていた予想より使いやすいですが、ジョイスティックが多少誤爆しやすいかなって感じております。
ズームがシャッターが同一指で操作しなくてはならないため、あらゆるシーンで速射出来るとは言い難いので減点。
【バッテリー】
コンセプトから考えると、バッテリー交換は最小限に留めたほうがタフネス機として活きると思いますので向上すべき点でしょう。
【携帯性】
サイズ全体が収まりの良い程度なので、一般コンパクト機と同様に取り扱えるでしょう。
【機能性】
WG1も本機も遊び要素は兼ね備えているので、割愛。
起動、撮影間隔が本当サクサク。片手で適当スナップするのもとても快適で楽しい。
一部処理が重たい要素もありますが、通常撮影や連写程度ならストレスは少ない部類と断言できます。
【液晶】
必要十分ですね。パネルも光沢ある割に視認性良好です。
【ホールド感】
ハンドストラップくぐらせないと怖いよーーー!
【総評】
下位モデルの手軽さと、上位モデルと被りまくる性能、機能で購入おすすめ度一番のモデルです。
題名もこの評価から来てます。
なんせ上位モデルと明確な差があるのがタフネス性能ぐらいなわけで。
海山でガッツリな撮影者以外なら、こいつが最上位機種みたいなものですから。
上下の良いとこ取りで、しかも買いやすくなったとなれば…TG820売る気あるのかOLYMPUS。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 23:08 [507952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】以前のTG-810のような無骨さはありません。どちらかと言うとスマートな感じです。良くも悪くもオリンパスらしいデザイン。女性が持っていても違和感はなさそうです。
【画質】拡大するとベタベタですが、B5サイズくらいなら十分実用範囲だと思います。開放値(広角端がf3.9)こそ大きめですが、何かと好評な(?)画像処理エンジン(TruePicY)のおかげなのか、割と綺麗に写ってると思います。
【操作性】ダイヤル・ボタンの、一般的なコンデジに慣れていたせいか、最初に触ったときは戸惑ってばかりでしたが、数時間使って漸く慣れてきました。防水仕様となるとボタンじゃ浸水しちゃうんでしょうかね…?
【バッテリー】これもオリンパスらしい。いや、これはいい加減改善して欲しいです。カシオを見習って下さい(T_T)
【携帯性】小型・軽量。オリンパスの製品コンセプトに恥じないスマートさです。ちょっと大きさの割に重く感じるかもしれませんが、これくらいの大きさ・重さが一番しっくりキます。問題ないでしょう。
【機能性】触ってるのが楽しい!まだ使ったことのない機能が沢山あるみたいなので、どんどん使い倒していきたいと思います。
【液晶】オリンパス自慢(?)のハイパークリスタル液晶。十分見やすいですよ〜^^表面のシートは剥がさないほうがいいかもです(液晶保護のため)。
【ホールド感】以前のシリーズと比べるとちょっと危なかしい感じがします。でも、ある程度厚みがあるので持ちにくくはないです。
【総評】オリンパスのカメラ自体はもう4代目となりますが、タフネス仕様のカメラはお初です。店頭で歴代のタフネス機を触って来ましたが、なんというか、どれもこれも頼もしいの一言です!正直ほかのメーカーのものは目につきません(笑)まだ悪天候で使用したことがないので、今からワクワクドキドキです!画質は大目に見てやって下さい^^;
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
