OLYMPUS Tough TG-620 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-620 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-620とOLYMPUS STYLUS TG-625 Toughを比較する

OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
OLYMPUS STYLUS TG-625 ToughOLYMPUS STYLUS TG-625 ToughOLYMPUS STYLUS TG-625 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月31日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-620の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-620の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-620の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-620のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-620の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-620のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-620のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-620の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-620のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-620のオークション

OLYMPUS Tough TG-620オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月24日

  • OLYMPUS Tough TG-620の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-620の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-620の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-620のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-620の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-620のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-620のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-620の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-620のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-620のオークション

OLYMPUS Tough TG-620 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.35
集計対象38件 / 総投稿数38
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.43 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.69 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.60 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.60 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.45 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.18 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.11 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.91 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS Tough TG-620のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ほぉぷさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
3件
デジタルカメラ
2件
1件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

夏は海水浴、プール、冬はスキーに出かけた時に荒っぽく扱っても大丈夫で水中撮影ができるカメラが欲しく、安価で携帯性の良いこの商品を購入しました。

【デザイン】
ゴツ過ぎず程よいサイズ感で良いと思います。

【画質】
初心者には十分

【操作性】
ジョグダイヤルが多少使いにくかったりしますが、許容範囲内です。

【バッテリー】
一応互換バッテリーを購入しましたが、結構持つのであまり出番ありません。

【携帯性】
コンパクトで良いと思います。

【機能性】
普通です。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
悪くないです。

【総評】
一番の目的であった海、プールでの利用で問題なく綺麗に写せて大変満足です。
特にシュノーケルの際の海中撮影は非常に良く映っていました。
壊れる心配をせずに持ち歩けるカメラはほんと使い勝手良いです。
購入して3年半程経ちますが、現役で頑張ってくれています!

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちゅろきさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
防水のため、バッテリー部分と充電部分が二重ロックになっています。
そこを開けてから電源を入れると、確認メッセージが出るので閉め忘れもないです。
【画質】
画質を選べるので、シーンに合わせて選択しています。
【操作性】
ジョグスティックに慣れるのに時間がかかりましたが素手なら問題ないですね。
手袋でも薄手のやつならいいですが、山登りなどで厚手になるとちょっと・・・
シャッター押すだけならいけますが。
【バッテリー】
充分ですね。
【携帯性】
他メーカーに比べると、ごついです。防水・防寒だし、1.5Mから落としても大丈夫なだけはあります。
個人的には、薄くて小さいと壊れそうで怖いので(結構乱暴に扱うので)ニーズに合っています。
【機能性】
シーン別撮影がとても多くて使いきれません(笑)
私がへたくそなのですが、マクロモードでもピンボケになるときがあるので練習しています。
【液晶】
プレビューしやすい大きさですね。ズームもできるので目をつぶっているのもわかります。
【ホールド感】
広角なので、握る場所に気をつけないと写真に指が入る時があります。
画面で確認しながらとらないといけないので、ちょっと面倒かな。
【総評】
安くなっていたときに一万円弱で購入しました。
防水なので水中でも撮影できるのはもちろん、ちょっと乱暴にしても壊れないので大満足です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wolf1さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
10件
レンズ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

初めての防水カメラですが取り扱いが楽でいつも持ち歩きができます
写りがとてもきれいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
報道
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カクッカクさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
0件
3件
タブレットPC
2件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

とった画像を等倍や拡大すると結構塗り絵的な絵になってます
今となっては控えめな1200万画素CMOSなので大丈夫かなと思い込んでいて結構がっかり。

液晶は視野角広く見やすいが応答速度が低く残像感がある。
動画は手持ちのPM1と同じくコンニャク現象でてます。

レンズ値ほどの暗さは感じられず、そこそこ暗部でもブレにくく取れます。(塗り絵壮大になるけど)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pengさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
3件
カーオーディオ
1件
4件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種シュノーケルで撮影
当機種水深3mで30分程度ならダイビンでもOKでした
当機種実際見たよりもキレイな青になってます

シュノーケルで撮影

水深3mで30分程度ならダイビンでもOKでした

実際見たよりもキレイな青になってます

当機種この辺はコンデジ、潰れてしまってますね
当機種暗い所は苦手のようです。
 

この辺はコンデジ、潰れてしまってますね

暗い所は苦手のようです。

 

【デザイン】
コンパクトデジカメとしては無難なデザイン
タフモデルっぽさが少ないのも良いです

【画質】
良くも悪くもコンデジです。
価格で想像してたよりはマシに写る印象です。
オリンパスらしく青がキレイ(はっきり)出ますね。

【操作性】
選択はスティックでの操作になりますが、よく違うところで中央のOKを押してしまうので方向のボタンと決定ボタンは独立させたほうが間違わずにすむのではと思います。

【バッテリー】
思ってたよりも持たないです。
たくさん撮影するならシーンにもよりますが、予備バッテリーは必須でしょう。
他の方のレビューにもありますが本体の横のカバーを開けてケーブルをつなぐ充電なので、防水をうたうデジカメとしては??ですね。
バッテリーの容量を上げるか、将来的には非接触電力伝送での充電ができるようになるといいですね。
やはり充電器は付けてほしいです。


【携帯性】
防水・対衝撃を思わせないくらいコンパクトなデジカメなので、携帯性には文句なしです。

【機能性】
防水・対衝撃性・低温での動作を機能として考えれば、これ以上機能的なデジカメは無いでしょう。

【液晶】
価格とサイズを考えれば十分なものです。
水中でも見やすいです。

【ホールド感】
こればかりは手の大きさという問題があるので何とも言えませんが、手の大きな私は左手で持つと手が写りこむ事がよくありますが、手の小さな女性や子供に持たせると調度良いそうです。

【総評】

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

松永弾正さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:581人
  • ファン数:268人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
12585件
デジタルカメラ
9件
5986件
レンズ
0件
2960件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種蒼の出はオリンパスの面白味
当機種曇天も絵にできる
当機種低照度は苦手

蒼の出はオリンパスの面白味

曇天も絵にできる

低照度は苦手

当機種雨上がりの宵…持って行けちゃう!
当機種スーパーマクロはXZ-1には及ばない
当機種最後はやっぱり青空で!

雨上がりの宵…持って行けちゃう!

スーパーマクロはXZ-1には及ばない

最後はやっぱり青空で!

XZ-1ユーザーとして…。
【デザイン】
屈曲光学系の基本的なデザインを踏襲。ありふれているのは確か。
ただ、オリンパスの美点だと思うが、ホワイトのぬけのよさが美しく、ブラックをアクセントにまとめているから不思議と美しい!

【画質】
屈曲光学系であり、基本的に期待は禁物…なのだが、ブルーのぬけが良い!意外に白い雲の中の陰影を描いてくれるのは嬉しくなる。複雑に空の表情がいりくんでいるときなど、画像を見るだけで楽しくなる。
ただ、高感度はノイズがかなりいっぱいくる!解像感も落ちてくる。個人的上限は400。
また、スーパーマクロだが、XZ-1・XZ-2ユーザーは注意が必要。
最短撮影距離が長く、レンズの解像感もついてきていない。

【操作性】
基本操作はジョイスティックに馴染めれば良好。若干、位置が低すぎて操作が窮屈になってしまう傾向はある。
また、メニュー構成やコンパネ構成もXZ系というよりもSP系スタイルを踏襲。もっとも、それで困るようなことはないが。寧ろ、可能な限りオートで撮りたい向きには便利だろう。
実際、設定した撮影モードで変更できる項目だけが表示されるのは極めて親切。
さらに、フィルターなどは効果がわかるように表示してくれるので大いに親切で助かる。
ただ、露出補正は独立操作にしてほしい。
また、メモリーカードの相性が大きいように思う。可能な限りメジャーブランドを使った方がよいと付け加えておく。

【バッテリー】
この点は大いに不満。
濡れることが前提なのだから、撮影中のバッテリー交換は不可能。ならば、もう少し容量の大きなバッテリーにしてほしい。

【携帯性】
バッテリーの小ささとトレードオフだろう。カメラのサイズは最高に軽く、重量にいたっては至高の軽さである。
はっきりいって、軽くてタフ!最高!

【機能性】
フィルターの面白さは最高!
雨でも夜でも曇りでも作品にしてくれる遊び心が最高の機能性!
動画も…撮れることは間違いない!

【液晶】
可もなく不可もない液晶。普通であることがありがたいのはXZ-1の本音。

【ホールド感】
防水カメラであることを思えば良好。
ただし、濡れると樹脂製なので滑りやすい。ハンドストラップは必須。

【総評】
”軽い””タフ””防水””遊べる””意外にきれい”…5拍子そろった最高の…いや、これに”安い”まで加わった極上お遊びカメラである。
一台買って、ずっと持っておく…そんな使い方にぴったり!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いつもけいじんさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:75人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
447件
デジタル一眼カメラ
3件
341件
レンズ
3件
93件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種土砂降りの参道で
当機種常夜燈
 

土砂降りの参道で

常夜燈

 

タイトル通りですが、XZ-1のバックアップ機としての購入です。
通常このタイプの防水カメラをチョイスされる方とは選ぶ視点が
だいぶ意味不明な方向にずれている部分もあるかもですw

【デザイン】

頑丈さをうりにしていますが、どちらかといえばかわいいデザインです。
こういうデザインは好きです。
というか半分以上デザインが気に入って買ってしまってます。
変に引っかかる所がないつるんとした形で、前面に防御ジャケットが付いた
ようになっていて、むき出しで持ち歩いてポケットからの取り出しも楽です。
ただこれだけ凹凸がないと自分のような使い方なら問題ないんでしょうが
グローブをされている方は気をつけないと指が写りこんじゃいそうですね。
たまに自分も画面見ずにパカパカ撮って後で確認したりする事ありますので・
金属の手触りが質感の高さを感じさせてくれて好きです。

【画質】

実はほとんど期待してませんでした。
まあ、今まで使ってたコンデジより暗い所が少し良くなればいいかなあ〜くらい
のつもりでしたが、思ったより良かったです。
ただ、こういうシンプルなタイプは使い方によって差が出てくる気もしますので、
いろいろ遊んでみたいと思ってます。
今後も天気のいい日に撮る機会はないような気もしますが、一度は試してみたい
と思います。

【操作性】

設定等は非常にシンプルなのですぐ慣れます。
というよりもジョイスティックに慣れるかどうかという部分な気もします。
リング式よりも慣れれば使いやすい点もあると思います。
また、レンズが繰り出されるタイプよりも明らかに起動までの時間が短いです。
取り出しやすくて起動も速いと考えると自分のようにスナップを楽しむ人間には
雨の日だけでは少し勿体ないかもしれない等と思えてきました。

【バッテリー】

実はこの機種に決めた大きな理由がLI-50Bのバッテリーを搭載している事でした。
天気の悪い日やアウトドアにはこれを使って、普段はXZ-1の充電器+予備バッテリ
ーとして持ち歩けばいい感じ!
そうです、XZ-1の充電器と予備バッテリーにもなると思い買ってしまったのですw
ケーブルも共用できるし、それでバックアップ機とか言ってみました。
肝心の持ちですが、ちょうど本日3連休明けで土砂降りの雨、という使用には
ちょうどいい条件が揃ったので試してみましたが、フラッシュ使用で設定もあれこれ
しながら撮ってみましたが、250枚前後撮影して、バッテリー残量1/3の表示
でした。
起動が速いので、電源入れっぱなしにする必要もないので、意外と持ちました。

【携帯性】

引っかかる部分もなく、コンパクトなデジカメの厚さだけ少しある感じでいいです。
それよりも持ち歩くのにこんなに気を使わない気軽なカメラはちょっとないかもです。
多少重くてもむき出しで気軽に、という部分は非常に大きいです。
まあ、もう少しだけ薄かったら前から使いまわしてるゼロショックに入ったんですが
使う必要もなさそうな丈夫さだし・・・

【機能性】

手ぶれはしっかり効いている感じで撮影モードも遊べます。
この機種でしたら防水性や衝撃性の部分が大事な評価基準となってくるとは思いますが、
スナップ中心の自分にはとりあえずカメラを水中で使う予定もないので土砂降りの中
でも気にせず楽しく撮れる、という点で満足です。

【液晶】

3インチで十分に大きく見やすいです。
画質も誇張されたりせずに自然です。
リアの液晶周りのデザインもすっきりしていて気に入ってます。

【ホールド感】

とてもいいです!
通常のカメラだとレンズがあるボディ前面部分を指でホールドできるのですごく楽です。
適度に厚いのも持ちやすさにつながってるみたいです。

【総評】

自分は撮るのも好きですが、コンデジそれ自体が非常に好きな人間のようです。
なので、そのきっかけとなったXZ-1を補う製品、というものを勝手に自分の視点で探
して楽しんでいました。
今回購入の比較対象はoptio vs20(安くて、昔のデジカメみたいに分厚くておもちゃ
みたいに軽くて20倍ズームに明るいレンズ)、同じオリンパスのVG-170(XZ-1と同じ
バッテリーであえていまさら強力なフラッシュ搭載、アナグリフ形式の3D撮影対応)、
サイバーショット DSC-TX20(薄いくせに防水、他社の防水タイプと全然違う外観)
からどういう形で今の状態にプラスすると楽しいかな、と悩んでいてTG-620は知って
はいるけど水中撮影とか考えてはいなかったので選択肢には入っていませんでした。
ところがカメラのキタムラで展示品9,800円を見つけ、さらにバッテリーがXZ-1と同じ
でちょうどいいサイズ、悪天候にも強くてデザインも気に入り、購入しました。
たまたま白があってそれが気に入ったんですが、違う色だったら購入していたか
どうか不明です。
こう考えるとどうやらデザイン(外観)の一目ぼれで衝動買いした、というのが一番
のような気もします。
雨に濡れるのがストレスにならない楽しさも味わえたし、せっかくの出会いなので
このカメラで出来る事を探して楽しんでいこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴあぴあ10秒台さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
10件
ベアボーン
0件
5件
洗濯機
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
普通にいいです。色も気に入ってます。
【画質】
暗いとダメですね。あと晴れてて日陰なんかがあったりするとてんで弱い。
均一的に明るい場面ではまあまあです。
【操作性】
スティックいまいちです。押し間違いが多い。
起動は早いです。一瞬です。
【バッテリー】
100枚ぐらい撮ってもメモリが一つ減った程度でした。
【携帯性】
コンパクトで十分ポケットに入ります。
【機能性】
多すぎるくらいです。面白い機能が盛り沢山。
【液晶】
可もなく不可もなく
【ホールド感】
油断してると指が写ります。
【総評】
防水カメラに画質は求めていませんでしたが、そこそこ映るので値段相応といったところです。
きれいな風景、何かの記念、ここぞという場面ではオススメしません。
日常のスナップ程度がいいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dick Tionaryさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

先代のコンデジ、Ricohの「R1V」が突然動かなくなり、どうやら寿命を迎えた様子… で後継機を探していたのですが、「耐衝撃」と「防水」をキーワードに、いろいろ物色してみたところ、「TG-620」に行き着きました。初のOLYMPUS機です。

5年前のコンデジと比較するのは、あまり意味がありませんが、私と同じような境遇の方(?)のため、5年間の進歩の様子を少しレビューします。

イマイチなところ:
●グルップらしきものは何もありませんので、ホールド感はゼロです。純正のシリコンカバーを付けて、ようやく安心できるレベルでホールドします。
●みなさん書かれているように、ジョイスティックの操作感は、プロダクトとしてどうか?と思える低品質です。最初は全く言う事を聴いてくれませんでした。慣れるまで、もしくは「こういうものだ」と諦めるまで、相当時間が必要です。
●個体差かもしれませんが、割と発熱します。節電モードは「ON]で、液晶画面は直ぐ消える設定なのですが、長時間撮影していると、シリコンカバー越しでも暖かさを感じます。直接の不具合は何もありませんが、少しヤです。

イイところ:
●耐衝撃と防水、この安心感は何物にも代え難いです。フィールドカメラの真骨頂、ではないでしょうか?私は登山もスキューバダイビングもしませんが…
●あまり期待していなかったのですが、実は描写も良いです。A4プリントなら充分に納得できるレベルです。さすが、カメラ屋のカメラ!です。
●ジョイスティックの感触を除いて、操作感は良いです。フラッシュをはじめ、各種のモード切替も素早くできます。それにしても、ジョイスティックは残念なつくりです…
●レンズバリアが無く、マイナートラブルの種が一つ減りました。先々代の某社某機は、レンズバリアが閉まらなくなり、泣く泣く手放しました。30万画素機でしたが描写も良く、気に入っていたのですが… この心配がなくなりました。

実は、購入寸前まで「TG-820」(レンズバリア付き)と迷っていたのですが、結局、私はマイナートラブルの種を避け、「TG-620」に決めました。
どちらも良いモデルだと思いますので、ご購入の参考になれば。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マクバイバーさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:815人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
3件
34件
デジタルカメラ
4件
9件
スマートフォン
6件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種ソニー 裏面照射ビデオカメラ オート フラッシュ無し 肉眼と同等の明るさ
当機種TG−620 フルオート フラッシュ無し
当機種TG−620 オート 露出+1 フラッシュ無し

ソニー 裏面照射ビデオカメラ オート フラッシュ無し 肉眼と同等の明るさ

TG−620 フルオート フラッシュ無し

TG−620 オート 露出+1 フラッシュ無し

当機種水中撮影 オート
別機種フタのロック機構
当機種オート 室内の照明のみ。 フラッシュ無し。

水中撮影 オート

フタのロック機構

オート 室内の照明のみ。 フラッシュ無し。

 スナップ程度で使えるコンデジを探していましたが、どうせなら付加価値がついたものをという事でこの機種になりました。嫁や子どもも使うので、防水・耐衝撃もマッチしました。

【画質】

 ノイズ感の少ない滑らかな絵を吐き出してくれます。解像感もコンデジとしては○。用途からして不満の出る画質ではないと思います。

驚いたのが暗所性能。裏面照射CMOSなのである程度いけるかとは思っていましたが、かなり良好です。

ソニーが「ExmorRセンサーで、暗所撮影もキレイ」と謳っているビデオカメラを持ってますが、そのHDカメラより暗所での明るさ、ノイズの少なさは1段上です。比較画像添付しますので確認してください。

暗所でもオートでの撮影ですが、明るさがもう少し欲しいと思ったら露出を+するだけです。SSとISO感度はそれに応じて絶妙に調整してくれます。おそらく、センサーのサイズの割に画素が1200万と控えめなのが良いのでは。

結局その暗所性能の良さが画質にすべて+に働いてる感じ。昼間の撮影でも陰の部分にノイズが乗ったりする事が無いし、夜間室内照明のみでフラッシュなしでもノイズ・ブレが少ない。
シャッタースピードのマニュアル調整が出来ないのが惜しまれる所です。
 
【機能性】

 使えるかどうかは別にして、撮影(シーン)モードが多いです。ポートレート・風景・夜景・夜景&人物・スポーツ・屋内・キャンドル・自分撮り・夕日・打ち上げ花火・料理・文書・ビーチ&スノー・水中スナップ・猫・犬・3D・HDR。

 面白いのが猫・犬モード。猫や犬の顔を認識し自動で撮れます。動き回るのを想定済みなのか、SSも速めに設定されるみたい。

 フィルター(画像加工)も多く、ポップ・ピンホール・フィッシュアイ・スケッチ・ウェディング・ロック・クリスタル・水彩・ミラー・ミニチュア・ランダムタイル・ドラマチック。
 
 ズームは光学5倍で、超解像で10倍、デジタルズーム併用で20倍。10倍まではOKですが、それ以上になると厳しいですね。デジタルズーム特有の拡大画像です。レンズが飛び出ないので仕方ないといえばそうなんですが。


 【操作性】

 電源ONで撮影OKになるまでの時間は「一瞬」です。人差し指で電源ONして、その横のシャッターボタンに
指を移動する頃にはもう撮影可能になっている速さ。ストレス皆無。レンズがにょい〜んと出るカメラには不可能では。
それに比べメニューを操作する時はややモッサリ感はあります。左右上下の項目の移動。
 ジョグスティックが使いづらいという意見もありましたが、自分は問題ありませんでした。適度なクリック感もあります。ただ、グローブなどをして使うのを想定してるのか、感触がやや堅め。ズームボタンも堅いです。

 【デザイン・使い勝手】

 厚み意外はIphone程度のサイズ。デザインは好みがあるので触れませんが、塗装の質感はメタリックで良いです。

「バッテリーとSDカード」「USBとHDMI」で2箇所の防水パッキンがあります。「カチッ」と閉じた上でロック、開ける時には独立した2箇所の操作が必要なので、意図的に開けないかぎりはまず大丈夫かと。意外にしっかりした作りでフタのヒンジもバネを使っているタイプで堅牢です。

 USB端子が特殊形状のため、付属のUSBケーブルしか使えないのがマイナスポイント。マイクロかせめてミニだったらスマホのケーブルを流用できて楽なんですが。もっともUSBである事には変わりないのでパソコンやスマホ用の補助バッテリーからも充電可。

 【バッテリー】


 結構食いますね。メニューをちょいちょいイジって数十枚撮影するともう残量は半分になってる感じです。本体もわりと熱を持つので、やはり電力が多く熱に変換されてる気がします。

 互換バッテリーが数百円で買え、USBで手軽に充電できる現在ではバッテリーの持ちはたいして重要な項目でなくなった気がします。
本体購入時に510円で互換バッテリーを1個買いましたが、何ら問題なく動いてます。

 【防水性能】

 プールでトータル1時間位は水着のポケットに入れていて水に浸かりっぱなしでしたが、何の問題もありません。当然、水中で電源やシャッター等のボタンを操作しますがこれも問題なし。陸での使用感と変わりません。
 水中動画の撮影中でも音声は録音されますが、おまけのような物です。
 動画自体の画質は、さすがにハンディカムには及びません。が、一応フルHDで水中撮影ができるので価値はあります。AVCHDでないのが悔やまれます。(ディーガ認識不可)

 水中で使うとレンズに水滴が付くので、結局指やら布やらでレンズをしょっちゅう拭く事になります。そうそうキズが付く事はないと思いますが、これは仕方ないんでしょうね。スマホやケータイのカメラの感覚。

 あと、本体は水に沈むのでプールならまだしも、海での使用は注意が必要。手から離れたらサヨナラ〜です。

 【総評】

 デジカメとしては最低ランクの価格帯ですが、それでいてこの機能性はかなりコスパが良いです。価格COMの現在の売れ筋はソニーのHX30VやパナのTZ30あたりですが、あまり特徴の無いそれらの機種を買うより、突出した特徴のあるこの手の機種を1台、そしてミラーレスのデジイチを1台という風にメリハリをつけた方がカメラライフも楽しいかと。

 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

raven 0さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種画質は評価できると思うの
当機種傘を持ちながら片手でバシャバシャ撮るのも快適
当機種ロック面白い!!

画質は評価できると思うの

傘を持ちながら片手でバシャバシャ撮るのも快適

ロック面白い!!

当機種イメージ湧く機会は少なそうだけどミラーもいい
当機種意外と難しかったドラマチック
 

イメージ湧く機会は少なそうだけどミラーもいい

意外と難しかったドラマチック

 

【デザイン】
先代から意図的によりライトな層にアピール出来るスタイルに変えてきました。
個人的にはありですが、ちょっとポップに走りすぎたかな?

【画質】
センサーの種類自体が違いますが、比較としてペンタWG1を。
比べるとタフネス機としては確実にTG620が扱いやすく、優れた描写です。
鑑賞サイズを落とす必要がありますが、ISO800、1600も比較的実用範囲と判断できたため、かなり広いシーンで活用できそうです。
「悪天候用のサブ」だけでなく、「お出掛け、散歩のメイン」としても実用余裕です。
露出に関しては-0.3を他機種で頻繁に使用するのですが、本機は暗くなりすぎるシーンが有ったため補正0が好ましく感じました。

【操作性】
概ね抱いていた予想より使いやすいですが、ジョイスティックが多少誤爆しやすいかなって感じております。
ズームがシャッターが同一指で操作しなくてはならないため、あらゆるシーンで速射出来るとは言い難いので減点。

【バッテリー】
コンセプトから考えると、バッテリー交換は最小限に留めたほうがタフネス機として活きると思いますので向上すべき点でしょう。

【携帯性】
サイズ全体が収まりの良い程度なので、一般コンパクト機と同様に取り扱えるでしょう。

【機能性】
WG1も本機も遊び要素は兼ね備えているので、割愛。
起動、撮影間隔が本当サクサク。片手で適当スナップするのもとても快適で楽しい。
一部処理が重たい要素もありますが、通常撮影や連写程度ならストレスは少ない部類と断言できます。

【液晶】
必要十分ですね。パネルも光沢ある割に視認性良好です。

【ホールド感】
ハンドストラップくぐらせないと怖いよーーー!

【総評】
下位モデルの手軽さと、上位モデルと被りまくる性能、機能で購入おすすめ度一番のモデルです。
題名もこの評価から来てます。
なんせ上位モデルと明確な差があるのがタフネス性能ぐらいなわけで。
海山でガッツリな撮影者以外なら、こいつが最上位機種みたいなものですから。
上下の良いとこ取りで、しかも買いやすくなったとなれば…TG820売る気あるのかOLYMPUS。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

1104haさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
8件
デジタルカメラ
6件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
   

   

【デザイン】以前のTG-810のような無骨さはありません。どちらかと言うとスマートな感じです。良くも悪くもオリンパスらしいデザイン。女性が持っていても違和感はなさそうです。

【画質】拡大するとベタベタですが、B5サイズくらいなら十分実用範囲だと思います。開放値(広角端がf3.9)こそ大きめですが、何かと好評な(?)画像処理エンジン(TruePicY)のおかげなのか、割と綺麗に写ってると思います。

【操作性】ダイヤル・ボタンの、一般的なコンデジに慣れていたせいか、最初に触ったときは戸惑ってばかりでしたが、数時間使って漸く慣れてきました。防水仕様となるとボタンじゃ浸水しちゃうんでしょうかね…?

【バッテリー】これもオリンパスらしい。いや、これはいい加減改善して欲しいです。カシオを見習って下さい(T_T)

【携帯性】小型・軽量。オリンパスの製品コンセプトに恥じないスマートさです。ちょっと大きさの割に重く感じるかもしれませんが、これくらいの大きさ・重さが一番しっくりキます。問題ないでしょう。

【機能性】触ってるのが楽しい!まだ使ったことのない機能が沢山あるみたいなので、どんどん使い倒していきたいと思います。

【液晶】オリンパス自慢(?)のハイパークリスタル液晶。十分見やすいですよ〜^^表面のシートは剥がさないほうがいいかもです(液晶保護のため)。


【ホールド感】以前のシリーズと比べるとちょっと危なかしい感じがします。でも、ある程度厚みがあるので持ちにくくはないです。

【総評】オリンパスのカメラ自体はもう4代目となりますが、タフネス仕様のカメラはお初です。店頭で歴代のタフネス機を触って来ましたが、なんというか、どれもこれも頼もしいの一言です!正直ほかのメーカーのものは目につきません(笑)まだ悪天候で使用したことがないので、今からワクワクドキドキです!画質は大目に見てやって下さい^^;

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

penny007さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
6件
ビデオカメラ
3件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

購入直後に色々ありましたが、、、しばらく使ったので、その感想を。
耐衝撃&防水カメラに限れば、過去にはオリンパスのミュータフ6000、SonyのTX5、ペンタックスのW60、WG-1 GPSを使用してました。


【デザイン】
耐衝撃性を考えると、、、もう少し工夫の欲しい感じです。
携帯性にも関連しますかね。用途を考えるともう少しグリップ感のあるデザインを希望。
配色も、正直好みではないです。
なんというか、、、綺麗に使ってなんぼ、みたいなデザインが微妙に感じます。用途的にはどうしても微細な傷が避けられないと思われるので、多少傷ついても“それっぽい”デザインもありかなと。。。(でも、WG-1みたいなやりすぎな感じはキライ・・・)


【画質】
静止画については、従来機よりは高画質になったのかもしれませんが、、、全体的にベタッとした感じです。
滲んだ様な感じとでも言いましょうか。解像感・精細感に欠ける感じです。
ただ、1200万画素ありますので、30インチ位のテレビで画像を鑑賞したり、家庭用のプリンタ等で出力する分には、十分綺麗に見れると思います。
L判くらいの紙焼きなら十分かなと。
トータルで、このカメラの用途&性格を考えると十分な画質かなと。

動画は個人的には好印象です。
この価格帯のデジカメに付随するビデオの画質としては十分だと思います。
(他、機能に続く)


【操作性】
元々このカメラを選択する上で、一番のポイントが操作性でした。
店頭で他社製品と何度も比較検討した結果、購入に至ったのですが、実際に使用してみてもやはり自分にとっては使いやすいです。

特に、グローブをした状態で操作することが多いのですが、よく考えられていると思います。
キーのタッチ感やボタンのサイズ&間隔には、一考の余地がありそうですが、個人的には今まで使用してきた「耐衝撃&防水カメラ」の中では、かなり使いやすい印象です。
個人的には、十字キーをもう少し大きく、深い?操作&クリックにして欲しいかなと。。。
慣れるまでは、クリック(決定)する際にカーソルが移動してしまい誤操作しやすいです。


本体の動作に関しては、不満な点がいくつか。
画像の削除や連写時、画像合成時など次の操作を行うまでに少し待たされる場面がチラホラ。
他の部分での操作感が“フツー”なのに、突然待たされる感じが、ちょっと気になります。
動画開始時も、ボタンを押してから一呼吸置いて、録画が開始されます。

少なくとも「画像の削除」くらいはサクッと終わらせて欲しいかなと。
さらには、「録画ボタンも」もう少しだけ早く録画を開始して欲しい。


【バッテリー】
この辺は、使い方により大きく差の出る部分だと思いますので、その前提で。

特筆するほどタフではない印象。
春の気温では、フツーに1日使っても、余りました。
低温では、確かに−10度でも使えましたが、かなりのスピードでバッテリー表示が赤点滅(要充電)になりました。
(AM10時くらいから使い始めて、AM11時には残り1メモリ、昼過ぎには赤点滅表示です。)
暖めれば、多少復活しますが。。。この時点で、撮影は殆ど不可です。

省電力設定オンで注意しながら使って、どこまで伸ばせるか、、、って感じでしょうか。


【携帯性】
「耐衝撃&防水」を考えると、サイズや携帯性はこんなモノかなと。
ただ、ソニーさんや他社製品はもう少し小さい&軽いのもあるし、がんばって欲しい。

【機能性】
操作性にも関連しますが、よく考えられていると思います。

動画撮影時の手振れ補正は個人的には好印象でした。
CMOSシフト方式手ブレ補正の恩恵でしょうか、必要にして十分効果が得られているかなと。
少なくとも、補正なしの手振れにある「ガタガタ」ブレる感じは、だいぶ抑えられている印象です。
多少、揺れ戻りのような感じが残りますが、、、これ以上を望むなら「ビデオカメラ」を購入する方がベターかなと言った感じです。

パノラマの撮影方法が面白く、比較的簡単です。
(スイングするタイプよりは操作性に劣る&合成が過度に失敗するケースもアリ&合成に時間がかかる)

フィルタを使用しながら動画が撮影できるのは、面白いです。

再生ボタン起動の初期設定は「起動しない」が良いかな。。。
(この設定を知らずに、ポケットに入れたときなど、勝手に起動していることが度々あり)


防水面では、バッテリーとかコネクターの蓋部分のロックが二重になっているので安心感がある。(雪面使用レベルでは浸水なし)


折角の快適な操作性なので、兎に角何かを処理する際の「待ち時間」を短縮して欲しいかなと。


【液晶】
必要にして十分です。


【ホールド感】
材質的に少しすべり易い印象です。
シャッターボタンのサイズ&位置の影響もあると思います。
本体正面側にも、グリップできる部分が欲しい感じです。


【その他】
コチラの責任ではあるのですが、購入直後に一部破損してしまいました。
→メーカー様に無償で修理していただきました。メーカー様の対応には大変感謝しております。
(これについては、クチコミの方に入れております)

「耐衝撃●m」「耐低温−●度」「防水●m」など、この手の製品にはキャッチーなコピーが一際目立ちます。
どの程度の性能&品質で、この手のコピーを打ち出すかは難しいところかとは思いますが、、、
もう少しそれなりの工夫が欲しいかなと思う面も少なく無かったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS Tough TG-620のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-620
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月24日

OLYMPUS Tough TG-620をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS Tough TG-620の評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS Tough TG-620 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS Tough TG-620 [ホワイト]

OLYMPUS Tough TG-620 [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS Tough TG-620 [ピンク] ピンク

OLYMPUS Tough TG-620 [ピンク]

OLYMPUS Tough TG-620 [ピンク]のレビューを書く
OLYMPUS Tough TG-620 [ブルー] ブルー

OLYMPUS Tough TG-620 [ブルー]

OLYMPUS Tough TG-620 [ブルー]のレビューを書く
OLYMPUS Tough TG-620 [グリーン] グリーン

OLYMPUS Tough TG-620 [グリーン]

OLYMPUS Tough TG-620 [グリーン]のレビューを書く

閉じる