
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.85 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.13 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.69 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.91 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.30 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 22:36 [598351-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
雨風を気にしないで撮れるのはありがたい。 |
愛すべき猫達。普段は別のコンデジで撮ってます。 |
沢登り用に購入。なので、それ以外では別のデジカメ使ってます。
【デザイン】
賛否両論あるだろうけど、私は面白くて好きです。どっかのモビル○ーツみたい。
【画質】
普通のコンデジと比べたら悪いです。この機種で撮った写真を見て、初めて「塗り絵のような」や「ノイズ」という物を意識しました。
【操作性】
普通です。不満といえば、動画専用ボタンが無い事くらいでしょうか。動画撮影の頻度が高いので、緑ボタンに設定してます。全てのボタンが、押すのに少し重いですが、頑丈そうで私は好印象。
【バッテリー】
あまり持たないですね。沢登りで3〜4時間、山の中にいる事を考えると、予備が欲しいです。
【携帯性】
横に少し長いですが重いとは思いません。タフが売りなのですから丁寧に扱う必要ありませんし、この大きさで問題ないかと。
【機能性】
防塵で防水である事以外は、この機種に求めるものはありません。GPSもこのタイプにはついてません。
顕微鏡モードは面白いです、でも私は必要ありません。
【液晶】
綺麗なのですけど、注意が必要。
撮った写真を背面液晶で見ると、やたら明るく表示されますが、その写真をPCで見たら普通の明るさです。
「明るすぎる」と思い、背面液晶で丁度良い明るさに見える所まで露出補正を下げて撮ると、PCで見たら暗い写真です。
背面液晶の明るさは、設定画面で調整できますが、その設定では調整しきれません。
【ホールド感】
ゴツゴツのデザインが幸いして指がどこにでもひっかかります。
【総評】
防塵防水である事が必要でないならお薦めしません。同じ大きさのセンサーでも普通のコンデジの方が画質は上だと思います。
私は最安値の頃に購入したので満足度高いですけど、今の値段なら新型買った方が当然良いでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 23:30 [586826-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 19:24 [572726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
男心をくすぐる、アウトドア的なデザイン、最初はCASIOかと思いました。
【画質】
なんなんでしょう・・曇った感じか、原色が出ていない気がします。
でもこのクラスでは標準かな?
【操作性】
特に問題は感じません。
グローブをしているとボタンが小さめなのできついかもしれません。
電源ボタン・シャッターボタンは押し込みが深いです。
【バッテリー】
標準的な感じがします。
一応交換のバッテリーも持たせています。
【携帯性】
防水・耐衝撃ボディーとしてはコンパクトです。
【機能性】
いろいろなメニューチョイスができます。
面白いです。
【液晶】
照度は標準です。
晴天時には少し暗く感じます。
ピクセルもそんなに荒くないです。
【ホールド感】
ボディーがごつごつしていてひかっかりが良いです。
【総評】
中学2年の息子が学校のスキー教室で、カメラを持っていく係りになり、先日、小学校4年の弟がフジXP50を購入していたので、それを目当てにしていました。
弟に貸してくれるように頼んだところ、「これは僕のおこずかいで買ったんだから、お兄ちゃんも自分で買えばいいじゃない!」と拒まれ、デザイン重視でこの機種を選びました。
これから友達同士で遊びに行くことも多くなることでしょうし、楽しい思い出を残せたらいいなと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 10:42 [562342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月10日 03:48 [532368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラ小僧(死語?)ではないので、
撮影性能なんて判りません。
はっきり言って見た目で決めてます。
好みの分かれるデザインなので、
好きな人は、好き
嫌いな人は、嫌い
でしょうから、
まあレビューしてもしかたないかなぁって気もします。
紫っぽい青やピンクぽい紫なんて色があれば、
私的には200点です。
質感については
マットなプラスチック製なので、
お世辞にも上質とは言えませんが、
これを買う人は、基本アウトドア用途でしょうから、
使用によるキズが付いたりして、風合いが出てきたら
逆にいい感じになるかも!?って期待はできます。
まあ、質感に関しては値段も値段なので、こんなもんでしょう。
【画質】
思ったよりは、いいです。
ただ、手前と奥の色調というか、色目というか…に
違和感は感じます。
手前は、やたらくっきり、はっきり写り、
奥の色調はモノトーンっぽくなるというか、
なんか単調な感じに写る。
ある意味、撮りたい被写体が、はっきりして
バックをぼかしてくれてるような感じですので
悪くはないのですが、微妙な違和感を感じます。
多分、設定で変わるor変えるものなんだと思いますが
デフォルト設定では、そんな感じがしました。
(初心者&取説読まないので…)
【操作性】
思ってた以上に、直感的に操作できたので、
取説読まなくても、それなりに使えました。
防水性能を確保するためだと思いますが、
蓋類の取り扱いは、ギミック満載で、
おろっ?て感じでしたが(苦笑)。
【バッテリー】
アウトドア用途ってことを考えると
もっとバッテリサイズはデカくてもよい気がします。
予備バッテリに交換すればいいって考えはあるでしょうけど
この手の仕様のカメラを使うって環境や状況だと、
”交換したくても出来ない”って可能性が、
往々にしてあると思いますので。
【携帯性】
思ったより、悪かった(苦笑)。
厚みがアダとなってます。
もっとも、自転車ツーリングのお供って、
特殊な持運び形態での評価なんで。
一般的には問題ないでしょう。
【機能性】
カメラの撮影性能より、
壊れないってことの方が
機能として求める人が買うでしょうから
そういう意味での機能性はあると思ってます。
まだヒヤッとした場面には、遭遇していませんが、
期待値を込めて4点としました。
【液晶】
思ったより、良いですが。
液晶画面の画質には何の不満もありません
が、
液晶の周囲にガードか何かをつけるか、
ツライチより、奥に配置して欲しかった。
どう考えても、
コツっで、終了!な配置ですから。
この部分に関しては、
液晶画面の性能というより
”そもそも”の目的に対して、
どうかなぁって部分で
評価を下げました。
【ホールド感】
マットなプラスチックが、ことのほか
しっくりとして、滑る不安はありません。
デザインが派手なので、極端な形状のように見えますが
実際はオーソドックスな形状になってます。
【総評】
自転車ツーリングのお供用なので、
壊れない&バッテリもちを優先して決めました!
と言いたいところなんですが、
デジカメって、意外にスペック比較が判り難い…
防水&耐衝撃性能に差がないなら(というか、判り難い)
ええぃ!
最終的に、これに決めたのは
見た目(デザイン)がタフそうだったという
極めてミーパーな理由です(苦笑)。
まあ、鰯の頭も 何とやらとか 言いますので(苦笑)。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 10:20 [524156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
同社のW10から買い増ししました。
【デザイン】W10の丸っこいデザインから激変しましたね。ちょっとガンダムチックで私は好きです。
【画質】手持ちのP300と比較すると・・・ですが、防水デジカメとして見れば優秀じゃないでしょうか。
【操作性】シャッター含めてボタン全般が固めですね。誤操作防止にはいいかもしれませんが、頻繁に押下していると指が痛くなるかもです。
レスポンスは全体的に良いです。
【バッテリー】ROWAの日本製バッテリーを追加で2本購入しましたが、思ったよりもつ印象です。一泊二日の旅行で2本目使い切りませんでした。(ほぼストロボ使用でトータル240ショット、内動画が50ショット)
【携帯性】割とデカ目ですね。ケースはロープロの「レゾ30」を使用していますが、一杯いっぱいです。フロントポケットに予備バッテリー2本入れて何とかチャックが閉まる感じです。
【機能性】顕微鏡モードがお気に入りです。付属のレンズフードもデザイン上のアクセントになるので、常に付けてます。
【液晶】最近のデジカメにしては高精細ではありませんが、比べなければ必要十分だと思います。
【ホールド感】ゴッツイ形のおかげで指かかりが良いです。
【総評】最初に購入した個体でラバー部分の剥がれが発生し交換しましたが、2台目は液晶パネルのシーリングがはみ出していてこちらも交換。今のが3台目ですが、ちょっと製造上の問題が多い機種なんでしょうかね?
それと是非改善して頂きたいのが、
1手ぶれ補正が未だに電子式
2動画撮影用ボタンが無い
3三脚固定ネジがプラ製で位置も悪い
この3点だけ改善お願いします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年7月13日 16:50 [519206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
子供の一言(かっこいい)で購入決定です。
私もそう思います。
【画質】
夜景と人物がブレずにキレイに撮る事ができて嬉しいです。
【操作性】
慣れるまではどのメーカーも変わらない?かな
【バッテリー】
顕微鏡モードを使うと早い気がするかな
【携帯性】
デカイボディーなのでかさばるのはしようがない。
【機能性】
顕微鏡モードなどもあって楽しいカメラかな、今までは撮らなかった物にもカメラを向けてしまいます。
【液晶】
XP10と比べるとデカくて見やすい
【ホールド感】
シリコンカバーをしてると手が濡れてても滑らずしっくりきます。
【総評】
夜景の撮影と顕微鏡モードと水中での撮影がキレイに撮る事ができて良い買い物でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2012年6月13日 20:44 [512621-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
アウトドアを連想させるような外観であるが、
凝ったデザインなので好き好みが分かれるだろう。
【画質】
パソコン画面上で見る画像は非常に解像感があり、とても良い。
これは、このカメラの超解像処理機能によるものかもしれない。
2Lプリントでは、それなりのものかな。
やはり1/2.3型CMOSなので仕方ないだろう。
【操作性】
露出補正やISO設定など、
よく使う機能はFn設定で登録しておけば間単に呼び出せるので使いやすい。
【バッテリー】
スタミナ十分とういうわけではないが、早朝から夕方まで154枚撮影したがOKでした。
バッテリーの目盛りは、ちゃんと残量に比例して表示されるようだ。
【携帯性】
最近のコンデジとしては大きめだが、この大きさぐらいが逆に持ちやすい。
できる限り小さい方が好みの人にとってはマイナスかもしれないが、
僕にとっては許容範囲の大きさである。
【機能性】
ズーム全域にわたって暗いのでシャッタースピードは遅め。
手振れ補正も電子式なので頼りない。
僕の場合は一脚を使うので問題ないが手持ち撮影するには心細い。
あと思いっきり明るい晴天下の撮影において被写体のコントラストが淡いとき、
ピントが非常に合いにくい。
三脚穴がボディ中心部ではなく端にあるので非常に使いにくい。
このカメラは三脚穴を使うことを全く考えてないと思う。
【液晶】
46万画素なのでまあまあかな。
最近は60-100万画素のモニターが多いので、そういう意味では物足りない。
【ホールド感】
ボディ全体は平滑ではなくゴツゴツしているので非常にホールドしやすい。
【総評】
防水カメラであるがモニター上の画像は非常に良いと思う。
あとマクロ撮影には強い。
レンズが暗く手振れが電子式なのがマイナスポイント。
現時点では実売価格2万円を切っており、他社の防水デジカメにくらべ値段も安め。
機能はイマイチな面もあるがコストパフォーマンスは高いと思う。
関連記事 http://dts3800.blog117.fc2.com/blog-entry-263.html
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月8日 01:04 [503627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
パノラマモードも上手く写ると楽しい |
テレマクロも便利です |
1:1とデジタルフィルターも楽しいです |
【デザイン】
玩具っぽいといえばそれまでですが、個性的でどのカメラにも似てなくて個人的には良いと思います。ブラックにしましたが渋くてカッコい良いと思います。
【画質】
良くも悪くも裏面CMOSだなって感じ 昼間の屋外はCCDよりもマイルドですが、室内や、やや照度が低いところでは明るく良く撮れます。前機種より明らかに良くなった部分です。
コンデジとしては十分です。
【操作性】
メニュー構成などペンタの歴代コンデジを踏襲している感じでわかりやすいです。
ペンタックスのリモコンが使える点も○ 皆で撮るとき絶対便利。
【バッテリー】
手持ちのリコーCX3と同じバッテリーでした 持ちは普通かな 泊まりの旅行には充電器持参必須かもです
【携帯性】
28〜の5倍ズーム機としてはデカイ でも防水と頑丈とのことなので全然我慢できる大きさ
【機能性】
機能的には十分 特にズーム全域でマクロは良い!リコー機とまではいかないが他メーカーより断然使える部分!
クリエイティブフィルターも楽しい
あと、願わくば電子水準器・・・無理ならせめてグリッド線表示がほしいところ
【液晶】
液晶も前機種より良くなった点 上下の視野角も広いし精細感もある ただワイド液晶じゃなくていいと思う
【ホールド感】
小さいながらグリップもあって、適度な厚みもあるのでホールド感は良いです
【総評】
前機種よりやや大きくなりましたが、裏面CMOSによる暗所画質の向上や液晶画面のグレードUPなど確実に製品価値が上がったと思います。
ただ、ペンタックスはフィルムからのカメラメーカーなのに3:2の画面比率の設定ができないのは不満
4:3/1:1/16:9とあって何故3:2を入れなかったのか!?
しかし、何だかんだ言って所有満足度の高いカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 9件
2012年3月29日 11:43 [493314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
マクロスタンドと言うか、フィルターアダプターフード? |
親指どこに置く? |
三脚穴が右端、安定しないのでわ? |
購入即いじって試写してみた感想を少々、ご参考まで
【デザイン】
カシオジーズワンに似た・・と言うか、カシオのカメラです!と言ってもいいくらいの、ゴツい!デザインで、カメラっぽくないのでいいです。GPS機能が要らない+奇跡の激安でオールブラックにしましたが、各色がパネル交換できるようにすればいいのにと思いました。
【画質】
ニコンAW100が画面周辺(左)が流れるとかいう話を聞き、静止画画質もある程度ちゃんとした物が欲しくてニコンは圏外に。こちらは広角側の画面周辺も、それほど破綻していない感じで個人的には十分良いと思います。なお実写の画像は駄作ばかりなので省略させて頂きます。高感度優先でISOが125スタートなのですが、実際400あたりからはあまり見映えが良くない画像になります。すぐ高感度に振るような仕様ではなく、私的にはISO80〜100があって欲しいです。
【操作性】
デザインゆえにシャッターボタンの位置と形状がイマイチ、裏面はワイド液晶のおかげでズームレバー形状を工夫してまで親指スペースを作っていますが、面積少なくこれも残念。他の機能ボタン類も小さく密集しているので、要するに手の大きい人、グローブをはめたまま・・という使い方には不向きです。あらかたの機能はメニューボタンからのセレクトになるので、結構面倒。
カラビナストラップを右手のひらで挟んで引っ張る感じで、両手の親指と人差し指でカメラ上下を挟んで撮るスタイルが手ブレしにくいと思われます。防水仕様の為か、シャッターボタンの半押しが深く、指先を深く更に押し込むようにしないとシャッターが切れないので、シャッターボタンはもっと大きく丸い形状にして、シャッター感触を改良していただきたいかなと(WG-3では?)
顕微鏡モード用にマクロスタンド(46mmフィルター溝切あり)が付いていますが、これが上下のツメで固定するのですが、意外にがっちり止まるので、フードのようにも見えますし、そのような意図で常時付けたままでもいいと思いました。
【バッテリー】
フル充電からいろいろ設定したり試写を繰り返すと、50カット超えたくらいで目盛1コマ消えました。そのあと同じような使い方で100カットを超えたあたりで2コマ目が消える。ストロボを多用すれば公称260枚は当然厳しいです。これでGPS機能付きの方だと、いったいどれくらい持つのかと不安になります。1泊2日の撮影行ではスペアバッテリー必須!?この手のカメラはタフネス&ロングライフでないと意味がありません。WG-3?はもう少しボディが大きくなっても、容量の大きいバッテリーの搭載をされることを希望します(買い替えるかどうかはその時に)
【携帯性】
ごついデザインですが、もともとアウトドア志向の方が主にお買いになると思うので、スリム&ロングなのに加え、カラビナストラップ仕様ですから、その用途なら携帯性は良い方だと感じました。オプションのプロテクタージャケットを着せれば、ケース等は要らんのではとも思います。
【機能性】
GPS機能は私的には興味と必要がありませんでした(電池消耗が激しくなるくらいなら)それよりは水準器や撮影基準線を液晶表示してもらいたい、電源ONでボタンがグリーンに点くのはチョイお洒落。ハイスピード動画のフレーム数が120ではなく240もあったら尚良し。フルHD動画をうたい文句にしている割には動画専用ボタンが無く、それはグリーンボタンに割り付け可能ですが、こちらにはFnを割り付けたいので、動画専用ボタンはあってほしい(WG-3では?)LEDリングライトによる顕微鏡モードも面白いし、自分撮りアシスト機能なんかチョイいい感じ、OKボタン長押しで時計表示というのも、前後から赤外線リモコンが使えるのも便利です。
【液晶】
リコーCXの92万を使ってとは申しません、まあまあ十分です。
【ホールド感】
操作性のところと重複しますが、手の大きい方が右手でガッチリ片手ホールドで撮影する・・というのは無理があります。ズームレバーやボタンに触れてしまう可能性最大、どうしてもの場合はタッチパネルでないので、液晶画面右上隅に親指を持ってくるのが良いかと。液晶の擦れ汚れを気にする方にはプロテクターフィルムを。
【総評】
防水、防塵、耐寒機能が最優先で、加えて静止画画質がまあまあ+フルHD動画搭載、その他便利機能多数ということで、概ね良いという評価になります(選択項目無いが満足度は4.5点)
ボタン類の小ささから、スキー、雪山などの手袋必須の山岳系のアウトドア派より、海、河川などで素手で操作できる水系アウトドア派におすすめ。山岳系でも夏山ならOKですね(^^)
それから・・充電器はコンセント内蔵型にしてください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 22:46 [493225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
