
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.47 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.53 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.68 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.96 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.39 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.68 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.25 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 14:42 [595122-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
画像1 |
画像2 |
画像3 |
画像4 |
今更ながらCoolpix L26(シルバー)を購入したのでレビューを。
購入動機はジャケットなどの胸ポケットに入り、
単3電池が使えるコンパクトデジカメがもう一つ欲しくなったからです。
(Coolpix L23のレッドとシルバーは購入済み)
結果として大雑把な印象はCoolpix L23と変わらない部分もある、
という感じです。
ですから、項目別のレビューはL23のものをコピーした部分があります。
【デザイン】
まぁまぁいいと思う。
【画質】
画質は値段なり、という気がします。
画像は添付していませんが、場合によりL23よりノイズっぽさと、
寝ぼけた感じを受けます。
(添付画像の説明は「その他」にて)
ただ、L23でも感じましたがリサイズソフトにもよりますが
縮小リサイズをすると結構シャキッとした画像になるので
そういう目的ならじゅうぶんかと。
L23でも感じた事ですが、
ホワイトバランス「オート」撮影で
白熱電球(それと電球色蛍光灯)の環境での撮影では
補正されず黄色く撮影されてしまいます。
ホワイトバランス「電球」でも変わらず。
「プリセットマニュアル」で設定しますと満足な色に仕上がります。
この件に関してはファームウェアバージョンアップによる
変更を期待していますが、L23で改良されなかったので期待薄。
発色については価格を考えるとL23同様まあまあだな、という気がします。
サンプル画像の藍染半纏はこれと言った設定をしなくても
(というか設定項目があまりないのでやりようがない)
まずまずなレベルで再現できている。
(FUJI/HS10,S4000,S4500では背景のアコーディオンカーテンを白飛びさせる位まで
露出補正しないと見た目に近い色合いの画像が撮影できないが、
本機種ではそこまでしなくても撮影できる)
全体的にはL23同様「こだわりのある方向きではない」ですね。
たとえば、気合を入れないお散歩カメラとか、ちょっとしたメモ記録とか、
個人サイトへ掲載する縮小前提画像用カメラ、とか。
そこそこレベルの画像でよい、という方向き。
【操作性】
単純な部類で簡単と言えば簡単なんですが…。
【バッテリー】
単三電池使用可能、がポイントです。
個人的には「持ち」は気にしてません。
アルカリでも頻繁に使わなければそれなりに持ちますね。
【携帯性】
まぁまぁ良い部類だと思います。
シャツの胸ポケットに入りますので…。
【機能性】
あれこれと細かい設定はできません。
ISO設定くらいはマニュアルでもできたらいいのですが。
セルフタイマーは設定保持してもらいたい。
(一度シャッターを切ると保持しなくなる)
露出補正とホワイトバランス「プリセットマニュアル」が電源OFFでも保持されるのが救い。
細かい設定がしたい場合はそういう機種も持っていたらいいでしょう。
【液晶】
このクラスではじゅうぶんです。
【ホールド感】
あまり不満ありません。
【その他】
本機種は掲示板やブログに掲載する画像を撮影するために購入しましたが、
「縮小リサイズを前提」にする用途であればそれなりにパリッとした画像には
なるのでそこそこ重宝しています。
リサイズ後の画質は画像修正ソフトの特徴に依存しますが。
(添付画像の説明)
画像1-本体と元箱。
画像2-藍染半纏の画像。プラスの露出補正で。発色はFUJIのものより良い印象。(*1)
画像3-「Resize」にて縮小。(*1)(*2)
画像4-「JTrim」にて縮小。(*1)(*2)
(*1)本商品(L26)にて撮影。主な設定は次に。
撮影モード「オート撮影」、ホワイトバランス「プリセットマニュアル」
画像モード「16M☆」、AFモード「AF-F」
撮影環境は照明器具は100W白熱電球3個のペンダント型照明下にて撮影。
「Resize」の設定はサイズ800、シャープネス3、クオリティ85パーセント。
(*2)UA-101に乗せている上二つのカメラはL23レッドとシルバーです。
私の場合、パリッとした画像が好きなので
普段愛用しているリサイズソフトは「Resize」(Ver.1.0.1.1)です。
なお、このソフトはExifデータを吐きません。
「JTrim」はExif情報が必要と思われる場合やその他の加工をする時だけ使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月8日 23:22 [553688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
L23を使っていましたが、最近SDカードのカードロックの認識があまくなり、ロックしていないのにロックが掛かってしまっているとのエラーメッセージが頻繁に出るようになってきました。メーカーの一年保証しかつけていなかったため無料修理が出来ないのでこのL26に新調することにしました。操作は至ってシンプルで使い易いので気にいって使っています。やはり旅先でも入手し易い単3電池駆動はいいですね。我が家ではSANYOのエネループを使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 22:16 [537621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
4年位前のキャノンの、単3が使えるデジカメを使っていました。
用途は主に資料作成で文字がくっきり写り、起動が早く
単3電池 小さく持ち歩ける、外での使用も多いので
なるべく安く、頑丈、オートフォーカスによる接写が簡単であること
などが、条件でした。
以前のキャノンよりエネループでの持ちもいいので、
バッテリーは本当に満足
オートフォーカスと、手振れ機能も僕には満足です。
代引き手数料など込みで、8000円で購入しましたが、
大満足です。単3でのこのタイプのデジカメが少ないので
予備にもう一台購入しておこうかな、、、と思っているくらいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 10:45 [509740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
クチコミにも 書きましたが
こちらでも。
動画撮影中の ズームも可能です
写真は 電源切ると 都度フラッシュのON。OFF,がONに戻ってしまう。
改善できるなら サイトなどからのアップグレードで直したいな。
電池とカードの入る場所が同じ
本当は 別なら良かった
マイクが前面 スピーカーは 底面にあります
バイクで走りながら撮ると マイクに誇りが 入りますね
そこが 残念
通常 16メガなどの撮影はしない メモリー食ってしまうので
普段から4GBなので 16メガの映像を保存するならば
8GB以上で クラス6〜からのを 薦めます。
以前のカメラも 普段は 5メガで 撮ってたくらいです
LUMIX DMC-LS85も 使い勝手は よかった。
L26は 海外製品には カラーが黒のもあるので
国内にも 黒モデルがあったらよかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
