
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.64 | 4.38 | -位 | 
| 画質  画像の精細さ、ノイズの少なさなど   | 4.04 | 4.17 | -位 | 
| 操作性  メニュー操作・設定のしやすさ   | 4.02 | 4.05 | -位 | 
| バッテリー  バッテリーの持ちはよいか   | 3.77 | 3.86 | -位 | 
| 携帯性  軽さ、コンパクトさ   | 4.93 | 4.16 | -位 | 
| 機能性  手ぶれ補正、撮影モードなど   | 4.26 | 4.21 | -位 | 
| 液晶  液晶画面は見やすいか   | 4.21 | 4.12 | -位 | 
| ホールド感  しっかりホールドできるか   | 4.03 | 4.05 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年11月18日 14:22 [1904503-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
Z700EXRからの買い増しです
【デザイン】
全体的にスリムでスライドカバー動かすと電源のONとOFF
Z700EXRに比べてスライド部の右にやや盛り上がった銀メッキ部が
追加されたことでそこに指をかけると動かしやすいです
このタイプのデザインが好きで買ったので満足です
700EXRであった起動するとZの文字が発光するギミックがなくなっていたのが残念でした
【画質】
基本はおまかせEXRで撮影
日中はとてもよく撮れます
夕方で曇り空あたりになると
オートモードが目まぐるしく判別しているのがちょっと楽しい
夜間はおまかせで撮るとほぼ荒いノイズが出ます
コンデジの宿命と言えばそれまでです割り切りが必要
【操作性】
ほぼタッチパネルで行います
最初は戸惑いますが慣れてしまえば大丈夫
初期起動も700より格段に早くなったので
カバースライドさせて液晶モニターに視線を映すときには撮影画面が見られます
【バッテリー】
700のバッテリーを流用しましたが
気持ち持ちが悪くなったと思います
予備バッテリーがあると安心ではあります
【携帯性】
700のときでも問題なく胸ポケットに入れられましたが
1000はさらに少し薄くなっていてポケットに入れられます
【機能性】
動画機能が強化されたので静画も動画も昼間なら問題なくこれだけで撮れます
オートEXRにお任せで問題ないですが
先述した暗がりだと設定の判別が目まぐるしく変わっていくのがわかります
そこがバッテリー消費はやめているのかもしれません
700で問題だったバッテリーを抜くと設定が全部飛ぶことが解決されていました
【液晶】
700よりも見やすいと感じました
文字がにじんでいなくてシャープになったからかもしれませんが
【ホールド感】
700より少しうすくなったため
自然と持つ場合 JとLの文字にして四隅を抑える形になってしまいますね
右手だけでもがっつり持つとよいかもしれませんがそうもつと
左指はレンズに 右指はフラッシュ部にひっかかりやすくなります
【総評】
ポケットから取り出してカバースライドでON
おまかせEXRでさっと撮ってさっとポケットにしまう
そんな使い方が良いと思います
レンズが飛び出ないタイプの利点でしょうか
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2013年12月14日 12:01 [655731-4]
2013年12月14日 12:01 [655731-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
| フラッシュなしプレミアムオート@ | フラッシュなしプレミアムオートA | Z1000EXRとダイソーのケース | 
F550fdを持っているのですが、少し大きいのと重たいので、軽くて薄くてほどほどに撮れるやつは無いかとずっと探していましたが、昨日、難波のヤマダ電機で6,180円で売っていたので思い切って買いました。
展示処分品でしたが中身を確認すると綺麗な状態で傷ひとつなく納得して買いました。
昔Z5fidだったか持っていたのですがハニカムCCDで性能よくお気に入りの品物でした。
今年の春、Z110を安く買ったのですがEXRが付いていないシリーズは機能が悪いみたいで画質が悪くてすぐに売りました。
小さくて軽いデジカメをいくつか探しましたが、買うならソニーのWX200かフジのZシリーズのEXRを探してました。
このタイプは液晶が大きくて良いのですがスイッチがタッチ式なので慣れが必要ですね。
すぐに慣れましたが、、、
画質はまぁまぁ良さそうです。
動画もフルハイジジョンで綺麗に撮れました。
夜景もZ5fjdよりは綺麗です。
残念なのは連写が1秒で3枚止まりのところですね。
でも6,180円なら納得の性能ですね。
久しぶりに良い買い物しました。
ケースはダイソーで100円で買いました。
バッチグーぴったり合いました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2013年10月27日 20:52 [643949-2]
2013年10月27日 20:52 [643949-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 3 | 
| すべてEXRオート、未加工です | 
【デザイン】
薄いものがあったらいいなあと思っていたので。
あと、屈曲式レンズのものを使ったことがなかったので
興味がありました。
【画質】
レンズも暗いので、あんまり画質にこだわるカメラではないと
割り切るならいいんじゃないかと。
ブログに写真アップしたり、記録用にぐらいな感じなら。
昼間はきれいにとれます!
【操作性】
パカッと開く感じ、いいですね。
不用意にpowerボタンが押されてる心配がないし。
メニューの切り口などもわかりやすくていい。
あんまり取説見なくても使えてます。
少し押す感じのタッチ液晶も少し使うと慣れます。
【バッテリー】
EXRモードだと早く減る、とのことですが
そうでもないかな、という感じです。
もうひとつ電池を予備に買いました。
【携帯性】
やはり薄くて持ちやすいですね。
自分はウエストバッグに入れて邪魔にならないもの、
ということで探しましたがいい感じです。
ケースは、サンワサプライ DG-BGM2 でバッチリです。
【機能性】
あんまり詳しくないですが、
レンズの暗さもあってか、わりとすぐ感度を上げる設定になっていて、
夜景とかだとノイズがけっこう来ます。
4枚重ねとかでも手持ちだとブレる感じあります。
・・・気にしないことですかね。
EXRモードでのモード自動切り替えは、技術の高さがうかがえます。
もうほぼこれにおまかせで、いいんじゃないでしょうか。
ちょっと露出補正、の時だけ「P}にて。
あと、「スマホにwi-fiでとばす」は未使用です。
あんまり使わないので無評価で。でも大事な機能ですよねえ。
【液晶】
こだわりがあまりないので(?)
不満は何も感じません。いいです。
【ホールド感】
薄いし、左手の人差し指がレンズにかかりそう。
慣れればかからないように、さっと構えられるようです。
右手の中指が、ちょうどフタ(スイッチ)のめっき部分、
ちょっと隆起してるのですが、そこに掛けられるのでいいかんじです。
【総評】
7000円弱送料込のデジカメ、と思ったらお買い得感非常に高いです。
15000円までだったら、買っても後悔しないかな。
昼間屋外に持ち出して気軽に撮りまくるのがいいでしょう。
あんまり画質とか細かいことをいうカメラではありませんね。
そういう意味でよくできています。
※あ、これは書いとかなければ。
付属の充電器は、コンセントに差し込む部分が収納できません。
ツノが出たままになりますので、携帯にはちょっと向かないかも。
収納できるタイプは別売りで3〜4000円します。
これはちょっとよくないところですねえ。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 22:22 [606769-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
【デザイン】
デザイン的には現行のシルバーラインのない方がすっきりしていていいと思います。
とはいえ、3つしかないボタン(特に背面はタッチパネルのみ)などインパクトのあるデザインでありながらすっきりとまとまっていていいと思います。
【画質】
Velviaでも大人しい色味。みどりが強く出るのは他のFinePixと同じかと思います。RAWでないのが残念。
コンパクト・しかも屈曲式レンズとは思えないほど良い画質で、さすがに発売当時は3万円台だっただけ有ります。CMOSも1/2型とやや大きめなのも効いています。さすがにレンズが小さいのでボケはほぼありませんが、メモ感覚で撮るには全然問題ありません。
他の低価格ラインを買うのであれば絶対こちらの方がいいです。
【操作性】
ズームレバーがやや動かしづらい。
タッチパネルでアイコンをタッチしている(反転している)のにメニューが開かないことがある、そもそも抵抗膜式タッチパネルなので反応がやや鈍い。
ただ、そもそも設定をいちいち変えながら撮るようなカメラではないので、最初に設定してしまえば後は問題ありませんが。
【バッテリー】
他社でも採用されている汎用バッテリーですね。容量は控えめですがバリバリ使うカメラではないので問題なし。
それよりも、この価格帯でバッテリーチャージャーが付属しているのが驚き。
【携帯性】
フットプリント(というか面積)ではスマホより小さいので携帯性は抜群。屈曲式光学系なのでレンズも飛び出ませんし。
【機能性】
設定できるところは殆どありませんし、するようなカメラではありません。
ただ、WiFiをつけるならGPSものせてほしかった。まあ、WiFiもあくまでスマホ連携のみですが。
【液晶】
抵抗膜なのでどうしても手前のフィルムがやや浮いてしまいます。なので日光下ではとても見づらいです。
なぜ今更感圧式・・・・・・
【ホールド感】
きちんと両手で持てば問題ないかと。
レンズの位置が端の方なので慣れは必要ですが。
【総評】
現行モデルと(プロセッサ以外は)そんなに変わりませんし、非常にお得な製品だと思います。
ニコンやキヤノンの低価格ライン、FinePixで言えばJシリーズを買うのであれば断然こちらの方がおすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月4日 00:54 [561645-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 5 | 
【デザイン】
通常の長方形の形でない丸みのあるデザインとグリーンという珍しい色が個性的で良いです。
【画質】
とても綺麗だと思います。
【操作性】
タッチパネル式なので、直感的に操作できて分かりやすいです。
【バッテリー】
普通だと思います。
【携帯性】
コンパクトなので持ち運びが便利です。
【機能性】
手振れ補正がついていますが、夜景の時などはよくブレます。
また、撮った写真を見る際に日付ごとにソートしてくれますが、サイバーショットのようにカレンダー表記にしてくれるとより直感的でわかりやすいと思いました。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
気軽にカメラを持ちたい、たまにしか撮影しないという方にはうってつけの機種だと思います。画質にこだわりたい場合には、他の上位機種の方が良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 11:14 [496126-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 4 | 
ずっとキヤノンのIXYシリーズ使ってたけど、電池の持ちの悪さ等に不満が溜まり、始めてFinepixにしてみました。日経TRENDYでも推してた機種なので指名買い。液晶からのメニューがシンプルで分かりやすく同じタッチ操作のIXYよりかなり使いやすいです。説明書不要で十分つかえてます。概ね満足してます。
難点はタッチ液晶が静電式でなく感圧式なので反応が鈍い時が多々あります。特にスワイプは致命的。
wi-fi転送もカメラ本体の電波を拾うので切替が必要で面倒。
最後にカラーの名称。ジェイドグリーンを注文したのにシャンパンゴールドが届くお粗末ぶり。両方ともに「G」なんでしょうけどもっと普通の名前であればこんな誤発注は防げるのでは?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 

![FinePix Z1000EXR [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000337904.jpg)
![FinePix Z1000EXR [ジェイドグリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000337905.jpg)
![FinePix Z1000EXR [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000337906.jpg)
![FinePix Z1000EXR [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000337907.jpg)





 





 

 


 
 





























 
 


 
 


 
 
 
 



 
 
 
