
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.85 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.33 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月6日 20:05 [1060056-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
5年ほど前に購入。
フィギュアの近接撮影、旅行での人物・風景撮影、競馬場で走る馬の撮影、
で楽しませてもらった。
【デザイン】
5年使うと電源ボタン回りを含む天板の塗装はかなり剥げた。
三脚をつけるネジ穴がバッテリーのフタのすぐ近くにあり、
JOBYのゴリラポッドを装着するとネジを締めるときにフタが開くことがしばしばあった。
【画質】
設定をきちんと理解していなかったのもあるが、やや暗めか?
【操作性】
経年劣化だと思うが、購入当初よりズームレバーの応答がかなり悪くなった。
レバーを倒してから一呼吸置いてから動き出す感じ。
【バッテリー】
純正バッテリー2個を使い回していたが、1日数百枚撮影して1回交換するかしないか。
よくあったのは、電源OFF→ONでバッテリーが回復し、安心すると突然バッテリー切れ。
バッテリーの劣化もあるのだろう。
【携帯性】
機能を考えれば十分軽い。シャツの胸ポケットに入れるにはちょっと大きくて重い。
【機能性】
マクロが秀逸。これだけで楽しめる。1cmまで寄れる。
連射もモードが沢山あって楽しめた。
【液晶】
問題なし。
【ホールド感】
前面のフラッシュの下の膨らみはもう少し出ていた方が良いと思う。
しっかりホールド出来るかと言えばそうでもないが、
それほど気にはならない。軽いからマシ。
【総評】
5年使い倒してズームレバーなどに不具合が出てきたので新しいものを物色。
この機種を基準にして撮像素子が大きなコンパクトデジカメを探したが、
マクロから望遠、連射機能全てを凌ぐ機種は見つからず。
CASIO EX-100FかPanasonic TX1かで悩んで前者を選択。
後継機(CX7?)が発売されたらきっと買うが、無理かな…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月12日 08:58 [684464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】見た目はキリッとしていて鏡面仕上げが綺麗な印象でしたが鏡面部分の指紋と傷が気になります
【画質】基本は撮ってパソコンで見る程度なので綺麗です
【操作性】R10を持っていましたがコチラの方が断然使い易いです(電源ボタンは使い難い)
【バッテリー】予備バッテリーを持つので気になりません
【携帯性】ちょっと厚い気もしますがバックの中でも邪魔にならなくていいです
【機能性】トイカメラ・ミニチァアライズ・ダイナミックレンジダブルショットが便利です
【液晶】キレイ
【ホールド感】女子の手だとちょっとごつい感じですが持ちやすいです
【総評】S90を持っていて充分満足していましたが10.7倍ズームに惹かれて購入して良かったです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 14:03 [660971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
使用して1年ほど経つが全体的に使用していて色々な機能があり面白い。
良い点は機能面が充実しており、設定も細かくできるため色々と楽しめる。
悪い点はAUTOでもそこそこの写真は取れるものの細かな設定をしないとこのカメラの良い点が見えない。
よって初心者や細かい設定等が苦手な人には不向き。
私もまだまだわからない事があるのでレビューなど読んで勉強中。
こんな機能があるのかなど未だに驚かされることがある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 11:37 [643355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【操作性】
小さいコンデジよりはボタンが触りやすい印象はありました。
【表現力】
望遠でもまずまずの写真が撮れました。
【携帯性】
コンデジとしては小さい方ではありませんが、手が大きいのでこれくらいの方が持ちやすいですね。大き目のポケットには入りますし。
【機能性】
以前のコンデジよりは暗さにも強かった記憶があります。しかしAFは進化した感じがしませんでした。風景でもピントが合わないことが多々あり、動きもの(遠くの遅いものを除く)はほとんど無理な感じがしました。
そして一番の問題は、ズームが暴れて伸びたまま固まることです。
【総評】
センサーサイズは普通ながら、多機能のやや高級なコンデジということで、デザインも気に入っていましたし、使い勝手は良かったのですが、ズームが暴れて伸びたまま固まることがあり、その間は写真が撮れず、3度目はついにそのままとなり、修理に出すと、「こちらの扱いが悪い」といちゃもんをつけられ、高額な修理費を提示されたので断りました。どのメーカーでもこういう目に遭うことはあるようですが、やはり自分がこういう目に遭ったメーカーは今後買う気にはならないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月14日 12:21 [602906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
とにかく「歩きカメラ」中心で、技法やら何やらはそっちのけで、見たものを気軽にしか撮らない初心者です・・・。
以前はトイカメラも持ち歩いていたのですが、やはりコストがばかにならないので最近はほぼコンデジオンリー。手持ちでは3台目コンデジのR10からの買い換えで、最初はユニット交換が面白そうだなーと思ったGXと迷っていたところ、店員さんからの強烈なオススメでCX6を購入しました(笑)。
やっぱり初心者や女性には、普通のコンデジを勧めて来られるのかなぁ…と思いつつでしたが、実際には遊びモードやマクロ撮影は私にとっては「あの値段で買えたカメラなのにすごく使えた!」ので満足な1品です。
【デザイン】
R10の時は、中身以前にデザイン優先で買ってしまった(ブラウン)ので、今回はここは非常に不満。あまりかわいくないんです…。色パターンの少なさはいいとして、電源ボタンが押しづらくなっていたり、色々R10が非常に私の感覚的にフィットしすぎていたために、まだとまどっていたりします。
【画質】
R10と比較したら歴然の差で良くなっていました。が、オートモードだとうまく撮らないと「ありえない色」になったり、少し暗めのものも弱いようで…。
あと、canon機も以前持っていたのですが、その古いコンデジと比較すると、「青空」が非常に苦手のようで、晴れ渡った空が微妙な色味になっていたり、食べ物は写真データをPhotoshopでちょっといじってあげないとあまり美味しそうには見えなかったりと…(苦笑)。
ただ、マクロは素晴らしい、光学10倍くらいのズームはできる、と、ランチブログに使わないなら「使えます」と思います。腕次第なのかも知れませんが、のぺっとした画像になってしまう事は多々あるので、例え大絶賛されているCX6でも、私のような初心者レベルならやはり「所詮はコンデジ、限界がある」という事は忘れない方がいいと思います。
【操作性】
R10からの乗換なので、あまりとまどうことはありませんでした。
多少は設定がややこしくなったかな?とは思いましたが…。
R10がわかりやすすぎたのかも知れません。
【バッテリー】
旅行でも、名所ごとに撮影していて常時電源オンにしているわけではないので、1泊2日でも充電なしで持ってます。サイズ的に見れば充分かなと思います。
【携帯性】
問題ないです。小さめのポーチに入るサイズです。
【機能性】
クリエイティブモードが楽しいです!元々Photoshopで撮影データをいじっていたその手間がなくなりました(笑)。
あとは、雑貨とかのマクロ撮影がとてもキレイなので手放せません。
【液晶】
以前のものよりかなり向上していますが、液晶画面で失敗した!と思っていてもPCに取り込んだらキレイに撮れていた!?なんてこともあるので、あまり信頼せずにガイドレベルと思っています。
【ホールド感】
ボタン位置等が、R10時代よりレイアウト変更になったためか、邪魔な位置についていたり、ストラップの位置が邪魔だったりで、結局ストラップをつけずに撮影すると滑るしで(汗)。
【総評】
私の持っているコンデジの中ではダントツ性能なのがこのCX6サンです(笑)。
当時は1.5万円くらいで買った記憶があります(予算もうちょっと持って行ったのに余ってしまいました)。
まだまだ現役で頑張ってくれていますが、たまにS-AUTOにするとレンズが出たり入ったりが止まらない(AFが全く効かない(汗))という暴走を始めるようになってしまったので、あまり酷使はできないかも…と思い始めてますが、それでも「買って良かった」という一品には違いないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 14:03 [593703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】R10から比べると、全体的に大きな変更はないのですが、ADJボタンの位置が少々不満。
ツルツルのグリップは不満を持っているのですが、デザインとしては大きな問題は無いように思えます。
【画質】6世代前のR10と比較して、レンズが10.7倍となったり、撮像素子がCMOSになったりと変更点があるものの、大きな変化はありません。しかし、単純に比較してみたところ、自分の好みではR10のほうが好みの画質でした。
しかし、高感度の領域では、大きく違いました。
R10では、ISO400が限界だと感じていましたが、CX6はISO3200でも十分満足できる写真になると思いました。
今まであきらめていた高感度での撮影を、何の躊躇もせず撮影できることに喜びを感じています。
【操作性】RICOHのカメラを選ぶ最大の理由は、この操作性です。AF/MFの操作、ズームの操作、WBや露出補正などの操作など、即座に行えるところが非常に気に入っています。
【バッテリー】R10から比べると、少々持ちが悪いように思えますが、一般的なコンパクトデジタルカメラとしては、持ちがいいほうだと思います。
【携帯性】大きくもなく、小さくもなく、自分にとってはいい大きさで、持ち運びも苦がありません。
【機能性】クリエイティブモードやHD動画など、撮影を楽しめるモードもあるので、満足しています。
【液晶】2008年に発売されたR10の液晶でさえ、綺麗な液晶でしたので、今回のCX6の液晶も、もちろん綺麗なのだろうと想像していました。そして、その想像は裏切られることなく、綺麗な液晶です。
【ホールド感】グリップ性がなく、いまいちです。溝も浅いので、R10から比べると持ちにくいと感じました。
【総評】画質、機能性、速写性など、さまざまなことが進化して、撮る気持ちを高めてくれるカメラだと思います。
日常使いや、旅の記録などに向いていて、よき相棒のカメラとして使っていけそうです。
CX6は、中古で9800円で販売されていたものを購入しました。
時々、マップカメラなどで中古が販売されているので、見つけたらポチッとしても後悔しないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月19日 18:34 [589502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
エナメル質だがシンプルで飽きのこないデザイン。指紋がつくかな。
【画質】
ISO800までならノイズも少なく鮮明。
【操作性】
ダイヤル等はいじりやすい。
【バッテリー】
かなりもちます。3日放置でも十分OK。
【携帯性】
とてもよい。サッと出しができる。
【機能性】
特筆すべきはAF0.1秒のスピードに1cmマクロと10.4倍光学ズームにHD動画。
ミニマムな世界の描写と、水鳥は余裕で撮れる。
残念なのがマニュアルモードがない事。
画面操作で調節する絞り優先かとシャッタースピード優先しかない。
絞り値はf7.4か開放の2択だけなのが残念。
電源OFFまでのズーム設定が自動で保存され次回起動時に反映されるのがうれしい。
動画はハイビジョン撮影ができるのでハンディビデオカメラとしても十分使える。
【液晶】
大型で視認性はよい。
【ホールド感】
親指部分に樹脂グリッドが付いているのでまあまあ持ちやすい。
【総評】
1台で十分に気軽に高画質で撮影できるカメラ。
この価格帯なら十分お釣りがくると思う。
生産終了になるのは残念。
マニュアルモードを充実させれば最強のオールマイティなコンデジになると思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年4月15日 12:07 [588530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
古いリコーユーザーですが、近年のリコーカメラのことは全く知らなくて、店頭でたまたまカタログを見ていて、テレ端の最短撮影距離28cmという記述に惹かれて買ってしまいました(特価処分品で\16800)。確かにこのテレマクロ機能は圧倒的で、小さな羽虫でも程良い距離から接写できるので逃げられることもなく、ストロボも可能です。数十年前、リングライト付のメディカルニッコールレンズで接写していた当時のことを思い出しました。一眼レフをも凌ぐ、こんなすごいコンパクトデジカメがなぜリコーでしか出せなかったのか、他のメーカーはいったい何をやっているのか、すごい不思議です。そういえば9年前リコーのCaplioR1が出た時、当時のコンパクトデジカメとしては画期的な広角性能と接写性能に、他のメーカーが追いつくのに数年かかったのを思い出します。もうすぐ市場から消えていくかも知れないリコーCXシリーズの優れた性能に他のメーカーが気付き、追いつくのはいつのことでしょうか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2013年3月24日 21:51 [583116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 08:50 [568104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
缶コーヒーのおまけのミニカーをマクロで |
ブリーチバイパスで風景 |
トイカメラでバイクを |
【デザイン】シンプルなデザインだが、安っぽくないのは好感がもてる。
【画質】屋内撮影は微妙。屋外とマクロで非常に遊べるコンデジだと思う。
【操作性】個人的にはすぐに慣れました。操作しやすいほうだと思います。
【バッテリー】並レベル。
【携帯性】10.7倍光学ズームだとこんなものでは。
【機能性】ブリーチバイパスやトイカメラなどが遊べます。もちろんマクロは最高です!
【液晶】明るく見やすい。
【ホールド感】片手で問題なく撮影可能。
【総評】屋内撮影以外では非常に優れたコンデジ。マクロ撮影に魅力を感じる人は、今すぐに買っておいて損はないでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月11日 12:59 [554390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 13:40 [549912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
広角端もなかなか |
||
クチコミ等での作例を見て、またテレマクロ能力が高いとのことでこちらの
機種を選びました。ヤマダ電機で交渉して14,300円で購入しました。
今までOLYMPUS Tough TG-620でテレマクロで撮っても、ななか上手くボケて
くれませんでしたが、この子はいい子ですね!あっさりボケを表現してくれ
ます。
とにかくテレマクロが楽しくてそればっかやってますが、広角側のシャープ
な画像もなかなかです。色味に癖があるような話も聞きますが、そうでしょ
うかね?わたくしは素直な色味と感じています。
【デザイン】
個性的では無いですよね、いたって普通。もっと個性的な方がいいですね。
【画質】
良いと思います。被写体をイメージどおり再現してくれます。センスのあ
る方はものすごい画を創造してますよね。
【操作性】
TG-620はほぼジョイスティックのみで操作できるのに対し、こちらは上部
ダイアルと背面メニューボタンとジョイスティックを使わないといけない
ので慣れるまで少し面倒です。でも一般的にはおそらく普通なんだと思い
ます。
あ!マクロのオン・オフはジョイスティックワンアクションなので良いで
す。ただ、ズームは遅いですね。
【バッテリー】
120枚程の撮影で目盛りがひとつ減りました。多分普通のレベルと思います。
【携帯性】
スマホより少し厚いくらいです問題ありません。ちょっと重いかな?
【機能性】
どのモデルもそうなのかも知れませんが、高倍率時のAFが遅いというか迷
います。
【液晶】
小さめ?なのに高精細です。明るい屋外でも見やすいです。
【ホールド感】
コンデジとしては普通だと思います。
【総評】
TG-620の起動や操作レスポンスの速さに慣れてしまってるせいか、全体的
にモッサリ感がありますが、出てくる画は非常にいいです。
気軽にテレマクロを楽しみたい方には是非オススメします!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月28日 23:32 [543360-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
青は画質設定問わず発色が良い |
高画素高密度作戦に頼らぬ描写 |
ISO800程度では色、コントラスト、暗部など余裕でいける |
ペンタ使いには嬉しい銀残し |
初リコーです。SONYやPanasonicと違って、食わず嫌いではなく単に遅い購入です。
二時間かけて打った詳細レビューが消えてしまったので、簡単に評価します。(打ち直しキツくて凹んでます)
【デザイン】
非常にスタンダードですが、グリップがダメ。
次回もこの路線でやるつもりならグリップ交換可能にして下さい。
フラッシュもいい加減ポップアップで良いのでは?
【画質】
露出0点は暗めが多いです。他社乗換派は+補正の出番増えそう。
スタンダード設定は他所の「ニュートラル、ナチュラル」に近い感じ。
しかし、青の発色はとても良く青空バック狙いたくなる。
ビビットはギャップが強く濃口です。
私はカスタム設定で利用してます。
高感度は中々良いと思いますが、暗部や色が変化するのが気になるため、私個人はISO800上限に設定してます。
【操作性】
操作部が上方なのは使い易い。他社は下方が普通ですがこの機種は操作部、ボタンがとても使いやすい。
ダイヤルはかなり重め。勝手に変わることはないだろうが、クラス的に良し悪しと人を選ぶのでは?
色々カスタムできるので、マイセッティングモードは2つもいらない印象です。
連写がダイヤルなのも「?」だし、グリーンマークが事実上のプログラムオートなのは見事なフルオートユーザー騙し。
設定項目や操作系で「リコーのカメラを買った」実感が湧きました。
他社慣れしすぎると、この辺が癖の強い部分ですね。
【バッテリー】
パッシブオンだと割と早く目盛変化します。
お出かけ前に充電済ませたい感じです。
【携帯性】
やや厚みがありますが、可もなく不可もなくコンパクトデジタルです。
【機能性】
フィルター系はメジャーどころのみですが、ペンタ一眼機のクロプロや銀残し使えるのはフィルター多用する方には強味かも。
高速AFもマクロも評判通りです。
しかし、1/2.3型では高性能を画質が引き出せてない感が否めなく残念です。(同クラスでは高画素に頼らず、解像しようと頑張ってるので印象の良い描写ですが)
【液晶】
画素数の割にちょっとモヤモヤ。視認性は良いので問題は無いですが、高品位想像すると期待を裏切られるかも。
【ホールド感】
親指の掛かり絶妙です。その分メイングリップがなぁ…。
【総評】
全体のレスポンスもそこそこ良く、オートメイン機としては描写、AF、マクロ、フィルター等など評価ポイントは結構あります。
リコー独特の癖も使用してると色々気付きますが、決して悪いものばかりでなく、道具として煮詰めたら他所と違いが出たって感じです。
ただGR、GXRを使用している方と違い、熱心なリコー愛好家になるほどではないかと。
そこに行き着く「リコー入門」としてはとても扱いやすく、性能的にも不便は全然ないので、このクラスで悩んでる方には良い候補となるでしょう。
しかしグリップ材質がぁ…、フラッシュ位置がぁ…。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 4件
- 0件
2012年10月9日 18:30 [538968-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
マクロ |
比較用(本機) |
比較用(ニコンL810) |
曇天×動きがない |
暗い×速い |
ひと月ほど前に、杉並の量販店で購入。なんと秋葉でも新宿でもない辺境の店が当時の最安店よりまけてくれたので…。本当は、プレゼント用に購入したニコンP310をいじっていたら自分にも欲しくなり買いに行ったのに、逆転が発生。ちょっと性格の違う本機が我が家に来ました。
以前に買ったカメラのAFが遅くて…と言う事を店員に話したら、出してきたのがコレ。手に取ると確かにAFが凄い早業。これより早いのは?と聞くと待ってましたとばかり一眼機コーナーに連れて行かれ…。モニタもきれいだし、マクロ撮影では肉眼では見えないような素材面まで捉えている。こ、これは顕微鏡か?この機とは合うと直感、気持ちがグラリと揺れます。以後数日楽しい悩みにとり憑かれた挙句、CX6に軍配。
やはりAFが早く快適!突然のシャッターチャンスに抜き身でレンズを向けた場合でも、ピントはまあ合ってます。いつも逃げちゃう猫とかもズームで寄せてササッと撮影。シャッタースピード優先や露出(開放と閉塞の2つしかないが)優先のAEモードもあり、工夫や表現を加味することができるようになっています。いわゆるコンデジにも、この機能はぜひともついていてほしいと私は思う。これがあれば雑多な撮影モードのほとんどを無視できます。画質は一眼機ほどではないのでしょうが、紙に印刷して人にあげる程度の用途ならアラは出ません。色合いなどはメーカーさんの意図があるのでしょうが、私はカメラ趣味は久々なもので、他と比べてどうかということがわかりませんが、充分に満足です。
もうひとつ美点として挙げたいのは、AFの高速性を活かし一枚一枚ピントを合わせながら連写する技術。まだこれといった用途に巡り会えていないのですが、ああなんだか凄い技術だ…という感じがひしひしと伝わってきます。
注文は、レンズがもうちょい明るかったらなあ、という事と、背面右下側のボタン数と配置ないしは形にもう一工夫ほしいという事、それとやっぱり見た目が少々そっけない事が惜しまれます。なんというか「形態は機能にしたがう」的な哲学が反映されていたなら…。いや、そうするとかえってこんな形になっちゃうのか?でもまあ、これだけの実力を思えば良く見えてくるというもの。これが¥18,500とはねえ…。いい買い物をしたと心から思えます。今更ながらですが爆発的に売れるのではないでしょうか。恐縮ながら私、リコーがデジカメを出している事すら認識していないような人間だったのですが、今はありがたいのと(安く買って)申し訳ないのとで、街を走ると時々現れるリコーのビルに向かって手を合わせたい気分です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
