
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.85 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.33 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月22日 16:39 [1193498-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラらしくて良、個人的にはcx2のグリップデザインの方が好きだった
【画質】
白飛びしやすいのが難点、フラッシュ撮影時の失敗か多い。反対に明るい場面では満足できます。
【操作性】
ずっとRICOHのシリーズを使ってますが良いと思います。fnボタンの割り当ても便利
【バッテリー】
普通。シリーズが進むにつれだんだんバッテリー容量は減ってます
【携帯性】
このサイズで光学10倍なら優秀かと
【機能性】
広角、光学10倍、高速AFと機能的には優秀です。
【液晶】
画素数もアップして良
【ホールド感】
ツルッとしたグリップは今一ですが、CX5からフラッシュ位置を直したのは良
【総評】
機能面ではいまだに最高のカメラでしたが購入後2年くらいでおそらくCCDが動かなくなって撮影不能に…。RICOHのコンパクトデジカメはこのパターンで毎度ダメになってます。
隙なんだけと長持ちしません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月6日 20:05 [1060056-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
5年ほど前に購入。
フィギュアの近接撮影、旅行での人物・風景撮影、競馬場で走る馬の撮影、
で楽しませてもらった。
【デザイン】
5年使うと電源ボタン回りを含む天板の塗装はかなり剥げた。
三脚をつけるネジ穴がバッテリーのフタのすぐ近くにあり、
JOBYのゴリラポッドを装着するとネジを締めるときにフタが開くことがしばしばあった。
【画質】
設定をきちんと理解していなかったのもあるが、やや暗めか?
【操作性】
経年劣化だと思うが、購入当初よりズームレバーの応答がかなり悪くなった。
レバーを倒してから一呼吸置いてから動き出す感じ。
【バッテリー】
純正バッテリー2個を使い回していたが、1日数百枚撮影して1回交換するかしないか。
よくあったのは、電源OFF→ONでバッテリーが回復し、安心すると突然バッテリー切れ。
バッテリーの劣化もあるのだろう。
【携帯性】
機能を考えれば十分軽い。シャツの胸ポケットに入れるにはちょっと大きくて重い。
【機能性】
マクロが秀逸。これだけで楽しめる。1cmまで寄れる。
連射もモードが沢山あって楽しめた。
【液晶】
問題なし。
【ホールド感】
前面のフラッシュの下の膨らみはもう少し出ていた方が良いと思う。
しっかりホールド出来るかと言えばそうでもないが、
それほど気にはならない。軽いからマシ。
【総評】
5年使い倒してズームレバーなどに不具合が出てきたので新しいものを物色。
この機種を基準にして撮像素子が大きなコンパクトデジカメを探したが、
マクロから望遠、連射機能全てを凌ぐ機種は見つからず。
CASIO EX-100FかPanasonic TX1かで悩んで前者を選択。
後継機(CX7?)が発売されたらきっと買うが、無理かな…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月12日 08:58 [684464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】見た目はキリッとしていて鏡面仕上げが綺麗な印象でしたが鏡面部分の指紋と傷が気になります
【画質】基本は撮ってパソコンで見る程度なので綺麗です
【操作性】R10を持っていましたがコチラの方が断然使い易いです(電源ボタンは使い難い)
【バッテリー】予備バッテリーを持つので気になりません
【携帯性】ちょっと厚い気もしますがバックの中でも邪魔にならなくていいです
【機能性】トイカメラ・ミニチァアライズ・ダイナミックレンジダブルショットが便利です
【液晶】キレイ
【ホールド感】女子の手だとちょっとごつい感じですが持ちやすいです
【総評】S90を持っていて充分満足していましたが10.7倍ズームに惹かれて購入して良かったです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 14:03 [660971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
使用して1年ほど経つが全体的に使用していて色々な機能があり面白い。
良い点は機能面が充実しており、設定も細かくできるため色々と楽しめる。
悪い点はAUTOでもそこそこの写真は取れるものの細かな設定をしないとこのカメラの良い点が見えない。
よって初心者や細かい設定等が苦手な人には不向き。
私もまだまだわからない事があるのでレビューなど読んで勉強中。
こんな機能があるのかなど未だに驚かされることがある。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月17日 09:00 [650227-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
何気なく中古を見ていると 欲しかったCX6のAランクが ナント 8千円で出てた ・ ・ |
速攻で買いに行き 即 GET |
箱も付属品も完備で 状態も見た目は新品同様でした |
3年前には CX3 と S90 |
今は CX6 と S95 に変わりました。 |
CX3とは違い 漆塗りのような 艶のあるボディが美しい |
昨日の入手なんで 詳しいレビューは再レビューで いたします。
ここの多くの 『コンデジ次々買いたい病』患者だったつい昨年まで毎月のように
コンデジばかりを買い替えてきましたが、その病が治まった今 振り返ってみると
自分が買ってただ単にそれだけで満足して売り払ったものと、実際に使っている
ものの傾向が掴めてきました。
オールマイティで使用頻度がダントツに多いいのが S90、S95とも2回ずつ買った
PowerShot シリーズですが、その他はWX1→WX30のWXシリーズ 思いの他
CX3が良くて また欲しかった このCXシリーズです。
CXマニアの方には削り出しトッププレートの頑丈なCX3がいいと書かれてますが
個人的にはCX6のような一体感のあるものの方が好きで好感が持てます。
まだ未撮影ですが、動作確認をチョットしたところでは確かにフォーカスの
スピードや操作感が非常に早くなってるようです。
高輝度123万ドットの液晶モニターがこのカメラのひとつの売りでありますが
実際より色濃く鮮やかに表示する46万ドットのPowerShot S95と比較すると
薄く地味に見えるのですが 目で見たそのままを忠実に表示されてる忠実表示
の画像です。
撮影時の調整にも撮影後の確認にも他のコンデジと比べて大きなアドバン
テージになりそうなところでしょう。
また動画はCXシリーズにおいて初となるステレオ録音ですが裏面CMOSを
使ってても未だに1280X720なんてCCD動画のS95と同じというところが
リコーらしいと言うか ご愛嬌の部分ですね。
このカメラはリコー最後かもしれないと言われるCXなんで 今後購入をするで
あろうPowerShot S120とかDP2 Merrillを入手しても リコーメモリアル機と
して ずっ〜と持っていようと思ってます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 11:37 [643355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【操作性】
小さいコンデジよりはボタンが触りやすい印象はありました。
【表現力】
望遠でもまずまずの写真が撮れました。
【携帯性】
コンデジとしては小さい方ではありませんが、手が大きいのでこれくらいの方が持ちやすいですね。大き目のポケットには入りますし。
【機能性】
以前のコンデジよりは暗さにも強かった記憶があります。しかしAFは進化した感じがしませんでした。風景でもピントが合わないことが多々あり、動きもの(遠くの遅いものを除く)はほとんど無理な感じがしました。
そして一番の問題は、ズームが暴れて伸びたまま固まることです。
【総評】
センサーサイズは普通ながら、多機能のやや高級なコンデジということで、デザインも気に入っていましたし、使い勝手は良かったのですが、ズームが暴れて伸びたまま固まることがあり、その間は写真が撮れず、3度目はついにそのままとなり、修理に出すと、「こちらの扱いが悪い」といちゃもんをつけられ、高額な修理費を提示されたので断りました。どのメーカーでもこういう目に遭うことはあるようですが、やはり自分がこういう目に遭ったメーカーは今後買う気にはならないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月23日 14:29 [621986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ブルーロータス@小石川植物園 |
アカバナツユクサ@小石川植物園 |
シクラメン |
クレマチス |
バラ(ピンク) |
ツキミソウ |
【デザイン】
小さすぎず、薄すぎず、軽すぎず、そしてポケットに楽に入る…スナップカメラとして一番手頃なサイズ・形・重さにデザインされています。
【画質】
ズーム全域(28〜300mm)・距離全域(広角1cm〜∞、望遠28cm〜∞)にわたって常時マクロ撮影ができ、シャープな絵が得られます。
【操作性】
マクロ撮影のための仕掛けが充実しています。例えば、マクロON/OFFボタンをONすれば、記憶され、次回起動時に、マクロモードで起動します。また、任意の位置にAFエリアを移動し、合焦させたいものにピント合わせをすることが簡単にできます。また、「ズームマクロ」を使えば、通常のマクロ撮影より大きく撮ることもできます。ADJボタンの操作性が秀逸です。
【バッテリー】
バッテリーはDB-100(925mAh)で、撮影可能枚数:260枚は、このサイズでは標準的でしょう。私の場合、バッテリーの持ちに関係なく、予備バッテリーを常に携行するようにしています。なお、このバッテリーはオリンパスTG-625(LI-50B)と共用できるようです(自己責任で)。
【携帯性】
バッテリーとメモリーカード込みで201gと軽量で、ポケットに楽に入る大きさなので、文句なしの携帯性です。これで300mmの望遠までカバーしています。
【機能性】
マクロ(1cm〜)、ズーム(28〜300mm相当)、正確なAF、シャープな写り、さらにズームマクロなど、マクロ撮影のための機能が揃っています。
【液晶】
3.0インチ 123万ドットで、極めて精細で見やすい液晶です。撮った画像は、ズームレバーで自在に拡大して確認・チェックすることができます。
【ホールド感】
グリップしやすい大きさ・形状・重さです。薄すぎないのがよく、親指部分のラバーグリップは小さいながらよくフィットします。張り革キットを貼ったら、ホールド感が向上しました。
【総評】
花のマクロ撮影はこのカメラで決まりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月14日 12:21 [602906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
とにかく「歩きカメラ」中心で、技法やら何やらはそっちのけで、見たものを気軽にしか撮らない初心者です・・・。
以前はトイカメラも持ち歩いていたのですが、やはりコストがばかにならないので最近はほぼコンデジオンリー。手持ちでは3台目コンデジのR10からの買い換えで、最初はユニット交換が面白そうだなーと思ったGXと迷っていたところ、店員さんからの強烈なオススメでCX6を購入しました(笑)。
やっぱり初心者や女性には、普通のコンデジを勧めて来られるのかなぁ…と思いつつでしたが、実際には遊びモードやマクロ撮影は私にとっては「あの値段で買えたカメラなのにすごく使えた!」ので満足な1品です。
【デザイン】
R10の時は、中身以前にデザイン優先で買ってしまった(ブラウン)ので、今回はここは非常に不満。あまりかわいくないんです…。色パターンの少なさはいいとして、電源ボタンが押しづらくなっていたり、色々R10が非常に私の感覚的にフィットしすぎていたために、まだとまどっていたりします。
【画質】
R10と比較したら歴然の差で良くなっていました。が、オートモードだとうまく撮らないと「ありえない色」になったり、少し暗めのものも弱いようで…。
あと、canon機も以前持っていたのですが、その古いコンデジと比較すると、「青空」が非常に苦手のようで、晴れ渡った空が微妙な色味になっていたり、食べ物は写真データをPhotoshopでちょっといじってあげないとあまり美味しそうには見えなかったりと…(苦笑)。
ただ、マクロは素晴らしい、光学10倍くらいのズームはできる、と、ランチブログに使わないなら「使えます」と思います。腕次第なのかも知れませんが、のぺっとした画像になってしまう事は多々あるので、例え大絶賛されているCX6でも、私のような初心者レベルならやはり「所詮はコンデジ、限界がある」という事は忘れない方がいいと思います。
【操作性】
R10からの乗換なので、あまりとまどうことはありませんでした。
多少は設定がややこしくなったかな?とは思いましたが…。
R10がわかりやすすぎたのかも知れません。
【バッテリー】
旅行でも、名所ごとに撮影していて常時電源オンにしているわけではないので、1泊2日でも充電なしで持ってます。サイズ的に見れば充分かなと思います。
【携帯性】
問題ないです。小さめのポーチに入るサイズです。
【機能性】
クリエイティブモードが楽しいです!元々Photoshopで撮影データをいじっていたその手間がなくなりました(笑)。
あとは、雑貨とかのマクロ撮影がとてもキレイなので手放せません。
【液晶】
以前のものよりかなり向上していますが、液晶画面で失敗した!と思っていてもPCに取り込んだらキレイに撮れていた!?なんてこともあるので、あまり信頼せずにガイドレベルと思っています。
【ホールド感】
ボタン位置等が、R10時代よりレイアウト変更になったためか、邪魔な位置についていたり、ストラップの位置が邪魔だったりで、結局ストラップをつけずに撮影すると滑るしで(汗)。
【総評】
私の持っているコンデジの中ではダントツ性能なのがこのCX6サンです(笑)。
当時は1.5万円くらいで買った記憶があります(予算もうちょっと持って行ったのに余ってしまいました)。
まだまだ現役で頑張ってくれていますが、たまにS-AUTOにするとレンズが出たり入ったりが止まらない(AFが全く効かない(汗))という暴走を始めるようになってしまったので、あまり酷使はできないかも…と思い始めてますが、それでも「買って良かった」という一品には違いないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 14:03 [593703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】R10から比べると、全体的に大きな変更はないのですが、ADJボタンの位置が少々不満。
ツルツルのグリップは不満を持っているのですが、デザインとしては大きな問題は無いように思えます。
【画質】6世代前のR10と比較して、レンズが10.7倍となったり、撮像素子がCMOSになったりと変更点があるものの、大きな変化はありません。しかし、単純に比較してみたところ、自分の好みではR10のほうが好みの画質でした。
しかし、高感度の領域では、大きく違いました。
R10では、ISO400が限界だと感じていましたが、CX6はISO3200でも十分満足できる写真になると思いました。
今まであきらめていた高感度での撮影を、何の躊躇もせず撮影できることに喜びを感じています。
【操作性】RICOHのカメラを選ぶ最大の理由は、この操作性です。AF/MFの操作、ズームの操作、WBや露出補正などの操作など、即座に行えるところが非常に気に入っています。
【バッテリー】R10から比べると、少々持ちが悪いように思えますが、一般的なコンパクトデジタルカメラとしては、持ちがいいほうだと思います。
【携帯性】大きくもなく、小さくもなく、自分にとってはいい大きさで、持ち運びも苦がありません。
【機能性】クリエイティブモードやHD動画など、撮影を楽しめるモードもあるので、満足しています。
【液晶】2008年に発売されたR10の液晶でさえ、綺麗な液晶でしたので、今回のCX6の液晶も、もちろん綺麗なのだろうと想像していました。そして、その想像は裏切られることなく、綺麗な液晶です。
【ホールド感】グリップ性がなく、いまいちです。溝も浅いので、R10から比べると持ちにくいと感じました。
【総評】画質、機能性、速写性など、さまざまなことが進化して、撮る気持ちを高めてくれるカメラだと思います。
日常使いや、旅の記録などに向いていて、よき相棒のカメラとして使っていけそうです。
CX6は、中古で9800円で販売されていたものを購入しました。
時々、マップカメラなどで中古が販売されているので、見つけたらポチッとしても後悔しないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月19日 18:34 [589502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
エナメル質だがシンプルで飽きのこないデザイン。指紋がつくかな。
【画質】
ISO800までならノイズも少なく鮮明。
【操作性】
ダイヤル等はいじりやすい。
【バッテリー】
かなりもちます。3日放置でも十分OK。
【携帯性】
とてもよい。サッと出しができる。
【機能性】
特筆すべきはAF0.1秒のスピードに1cmマクロと10.4倍光学ズームにHD動画。
ミニマムな世界の描写と、水鳥は余裕で撮れる。
残念なのがマニュアルモードがない事。
画面操作で調節する絞り優先かとシャッタースピード優先しかない。
絞り値はf7.4か開放の2択だけなのが残念。
電源OFFまでのズーム設定が自動で保存され次回起動時に反映されるのがうれしい。
動画はハイビジョン撮影ができるのでハンディビデオカメラとしても十分使える。
【液晶】
大型で視認性はよい。
【ホールド感】
親指部分に樹脂グリッドが付いているのでまあまあ持ちやすい。
【総評】
1台で十分に気軽に高画質で撮影できるカメラ。
この価格帯なら十分お釣りがくると思う。
生産終了になるのは残念。
マニュアルモードを充実させれば最強のオールマイティなコンデジになると思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年4月15日 12:07 [588530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
古いリコーユーザーですが、近年のリコーカメラのことは全く知らなくて、店頭でたまたまカタログを見ていて、テレ端の最短撮影距離28cmという記述に惹かれて買ってしまいました(特価処分品で\16800)。確かにこのテレマクロ機能は圧倒的で、小さな羽虫でも程良い距離から接写できるので逃げられることもなく、ストロボも可能です。数十年前、リングライト付のメディカルニッコールレンズで接写していた当時のことを思い出しました。一眼レフをも凌ぐ、こんなすごいコンパクトデジカメがなぜリコーでしか出せなかったのか、他のメーカーはいったい何をやっているのか、すごい不思議です。そういえば9年前リコーのCaplioR1が出た時、当時のコンパクトデジカメとしては画期的な広角性能と接写性能に、他のメーカーが追いつくのに数年かかったのを思い出します。もうすぐ市場から消えていくかも知れないリコーCXシリーズの優れた性能に他のメーカーが気付き、追いつくのはいつのことでしょうか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2013年3月24日 21:51 [583116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月2日 22:25 [577162-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
CX2、3くらいまではソコソコの品質でしたが、新しい機種になるにつれて作りが雑になって来ました。
画質はこのクラスにしては良い方だと思いますが、全般的に暗い所が苦手ですね。
外観などは家電メーカーさんに見習って少し高級感のある作りにするべきでしょう。少し使っただけで、文字が消える、塗装が剥げるなど日本のメーカーでは考えられませんね。次に発売される新機種に期待します。
- レベル
- アマチュア
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 17:21 [572451-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
コンデジとデジイチ。用途により、使い分けがあるんだろうけど毎年の如くデジタルカメラの買い替えをしてきました。リコーの前はSONYとパナソニックです。デジイチはキャノンのEOSも使いました。私の使い方は室内が殆どでマクロの綺麗さとか接写の画像を重視します。一眼レフが良く撮れると思われますが・・・そんなことは全然ないと思います。撮影全般に性能のよいカメラなぞあり得ないと思います。やはり、そこは複数台の使い分けでしょう。リコーのコンデジにかかわらず、デジタルカメラの新製品のモデルチェンジは毎年のことです。当然価格も一年すると当初からみて、50-60%まで落ち込んでくるので前モデルを再販して追い金にて新モデルを購入するようにしています。電機製品の中では性能と価値の陳腐化が激しいので五年も使っているとほぼゼロ価値になる商品が多くあります。CXシリーズに望みたいのは室内で使うには光量が少ないと鮮明さに欠けるところです。レンズ性能に起因するところが大きいのでしょうか?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
