![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.37 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 23:57 [1611759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
撮影サンプル 屋外晴天 近距離 |
撮影サンプル 屋外晴天 ズーム使用 |
撮影サンプル 屋外晴天 風景 |
撮影サンプル 屋外晴天 風景 |
撮影サンプル 屋外 夜間 暗い夜景 |
撮影サンプル 屋外晴天 デジタルズーム併用最大ズーム |
【デザイン】
カシオのコンデジのZRシリーズで、ZR-100からモデルチェンジとなった本機。まあ、コンデジとしてはシンプルで使い勝手にも配慮されたデザインとなってます。見た目、ZR-100と殆ど変わりありません。右手でホールドした際のグリップ部にシボ状のゴム部があり、落としそうになることなく、程よいひっかかり感が得られます。
【画質】
コンデジとしては十分じゃないでしょうか。十分という基準は、「スマホに勝つ」「使える絵が得られる」だと思ってまして、iPhone8あたりのカメラなら余裕で勝ります。ただ、夜景に関しては、iPhone12等のナイトモード搭載したiPhoneでは結構素晴らしい画像処理をしており、ケースによっては負けることも。
なお、ファイルサイズは16Mモードで4MB~7MBといったところです。
【操作性】
再生・撮影・録画切替など、よく使われる機能呼び出しはワンプッシュで切替ができるので、ダイヤル回して切り替えて・・・が無いので便利です。
また、ちょっとしたサイズ変更・ホワイトバランス・セルフタイマーなどはメニューから辿る必要がありますが、十分考えられているメニュー階層だと思います。
【バッテリー】
1日200枚とか撮らない限りは、不安にならない感じです。
【携帯性】
大きさと重たさのバランスからすると、軽い方に感じます。
【機能性】
オートでバシャバシャ撮るカメラですが、連写・HDR撮影なども備えてますし、必要に応じて、絞り優先・シャッター速度優先が切替られますし、十分かと思います。
【液晶】
結構明るくてきれいです。単に画面の構図決めだけでなく、観賞用としても使えるほどです。
【ホールド感】
そこそこ良いかと思います。問題は感じません。右親指のグリップ感が無いので、ちょっとそれだけ。
【総評】
よくできていると思います。これならスマホ代わりに使ってやろう、という気にもなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 22:46 [730232-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ホワイトを買いましたが、非常に気に入っています。ベースの白が綺麗で、ブラックアウトやレンズ周りの金帯が秀逸。
商品の画像だと少し安っぽく映りますが、実際に見てみるとなかなかおしゃれなカメラです。
【画質】
コンデジとしてはとてもいいです。
暗いとゴーストやノイズがかなり気になりますが、光線の状態さえよければかなりいい写り。
特に発色が鮮やかですし、望遠ならぼかそうと思えば意外と結構ボケてくれます。
【操作性】
ボタン配置やモードダイヤルは比較的使いやすい方だと思います。
とくにボタン一つで連写設定にできるのは極めて便利。カシオお得意の連写性能を余すことなく発揮できます。
背面の撮影/再生ボタンで電源を入れられるのも地味に便利です。
唯一気になったのが再生機能で、25分割表示しかできません。カレンダー表示はできないので、過去の写真をさかのぼって見たい時に苦労します。
【バッテリー】
結構持ちます。少なくとも日帰り〜2日くらいの旅行なら替え電池は必要ないでしょう。
【携帯性】
サイズ・重量とも十分です。
【機能性】
とにかくスピーディー。起動も一瞬ですし、シャッターも非常に速い。
そして何よりも連写性能。画素数を落とさず30枚連写は便利すぎるくらいです。秒30コマで1秒間、10コマで3秒間撮り続けられるので、動体撮影はまったく心配ありません。
【液晶】
とても色鮮やかに映ります。パソコンで見るよりきれいなぐらい(笑)
【ホールド感】
持ちやすいサイズとデザインだと思います。
【総評】
とてもいいと思います。とにかく動きが軽快だし、画質も十分、それに扱いやすい。持っていれば撮影が楽しくなるカメラです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月4日 14:50 [713577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今だ!と思った時にすぐに反応してくれるのがこのカメラです。バッテリーの持ちもよく、カメラが勝手に?綺麗に撮ってくれるので、初心者でとりあえず使いたい自分には十分なカメラです。あとズームも遠くまでできるのが便利です。動画撮影中もカメラ機能が使えるのも便利です。
ただ、上の回すダイヤルが動かすつもりがないのに、触ってしまうのか?どこかに当たってしまうのか?簡単に回ってしまうのがちょっとマイナスです。新しい機種のトイカメラ機能も使ってみたいのですが、こちらが壊れない限り 笑 買い替えはないのです・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 03:40 [642086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】見せる・見るために買ったのではないので気にしません。
【画質】黄色を強く拾うように感じます。その他で気になる事は全くありません。
【操作性】ポケットに入れておくとモードダイヤルが回ってしまう事があります。取り出す度にモードを確かめるのがよいでしょう。
【バッテリー】非常に長持ちです。最近の旅行では、満タンで出掛けて400〜450枚を1日で撮って充電マークが黄になりました。▲家庭用電源をUSB出力にするコネクタの一部で充電出来ないので注意して下さい。
【携帯性】変な引っ掛かりも無く取り出せて片手で扱えるコンパクトなデジカメです。
【機能性】感度が良すぎて困る(変な話ですね)くらいで、どんな場面でもシッカリ撮ってくれます。また、何をするにも直感的で説明書いらずの楽な設計です。
【液晶】大きく明るい液晶です。日なたでも見えます。情報の表示も分かりやすくなっています。
【ホールド感】普通のカメラのように構えると、大きな手の私には窮屈です。親指をカメラの下にして中指でシャッターを押すとちょうど良い構えになります。
【総評】CanonのPowerShot A530からの買い換えで、最高の1台を手にした気持ちです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 20:49 [626942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カシオって聞いただけで選ばない人もいるかもしれませんが、この快速シャッター(HS)シリーズは最高にレスポンスがよく、パチパチ撮れるんです。
使ってみて、快速さは他のコンデジにはない、何かがあるんです。
ぜひ、このクラスで動く被写体を撮るのに迷っているならオススメです。
もっと小さいコンデジもありますが、光学12、5倍 でこの大きさは、すごいと思います。
35mm換算で広角24mmもすごく使いやすいです。広角過ぎると言う人もいましたが、ズームは操作すれば出来ますが、広角は仕様ですので、どうにもならない。広角24mmは後ろに下がれない時に、私は便利だと思います。
後はHDRがすごい。暗い所でも、個人的には、肉眼で見てる以上に写ってる。
少し暗い所でもストロボなしで使える感じです。
画質は高級コンデジには及ばないけど、快速シャッターを考慮すると、OKです。
価格も入れ総合的に、とても良いカメラで気に入ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 16:18 [560049-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ホワイトの色合いもデザインも好み。
【画質】
特別素晴らしい訳でもないが平均点以上だと思う。
特に室内撮影などは綺麗だと思う。
【操作性】
直感的に操作できるので良い。
【バッテリー】
十分だと思う。
特筆すべきは付属のUSBケーブルで充電できるので
いちいちバッテリーを抜く手間がなくとても楽。
【携帯性】
もっと小さく薄い機種も多くあるが、
個人的には丁度よいサイズ。全く苦にならない。
【機能性】
電源OFFからの立ち上がりの速さ、各操作の機敏さは気持ちいい。
又、一眼レフのような背景ぼかし撮影が出切る。
【液晶】
綺麗で見やすいと思う。
【ホールド感】
右グリップが付いているのでしっかり持てる。
【総評】
当方はUSB充電とぼかし撮影が目的でこの機種を購入した。
撮影間隔0.27秒と実際使ってみて素早くサクサク撮影できる
デュアルCPUによるレスポンスのよさ、ストレスの無い操作性や
ルックスもとても気に入っている。デジイチも持っているが、
外出時はついコレを持って出かけてしまう。
そんなカジュアルながらツボを抑えた良くできたコンデジだと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月24日 01:43 [558019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
キヤノン、フジ、オリンパスなど画質重視でデジカメ選んできた人がこの機種購入してみるとどういう印象を持つか?
結論から先に申し上げると、画質は決して良くはないけど、機能的に大変優れているということに尽きます。
画質は好条件下ではまあまあ許容範囲ですが、
夜景等条件が厳しくなると、光学系やセンサーの弱点がもろに出ます。
手振れ補正の効きはやや弱く、またISO800以上になるととてもノイジーになりますので、
高感度高画質を求める向きには全く期待外れカメラということになるでしょう(笑)
でもデジカメとしての機能性ということになりますと、
抜群の連写機能、高速レスポンス、HDR、アートフィルター、
超解像ズーム、プレミアムズーム、充実マニュアル機能…と楽しい機能満載です。
特に素晴らしいのは往年の名機種F10、11を彷彿とさせる大型長持ちバッテリーと他社を圧倒する連写機能です。
光学系重視の「カメラ」ではなく、機能重視の「デジタルカメラ」として大変優れた機種だと思いました。
プレミアムオートPROという撮影モードは他社の通常のオート撮影モードとは一味も二味も違う大変優れたオート撮影モードだと思います。
旅行には、今流行りのハイエンドコンデジ(画質重視)と二台持ちで行くと満足感が高くなりそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 18:11 [548088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
サクサク撮れるデジカメを探してる方はこれオススメです
自分がデジカメ選びのポイントにしてたのは
・予算は2万
・起動が遅いのは嫌
・デジカメでタッチパネルオンリーは使いづらいから嫌
・サクサク撮りたい、撮影したら保存に待たされるのはイライラする..
・液晶みづらいのは嫌かな
という我が儘な感じなんですが、大体この辺をクリアしてくれたのがこのデジカメです
なんというか今時のデジカメに比べてこれは無骨だし若干重いんですが、それがまた良い
買ったばかりなのに急遽講演会の写真を撮ることになってしまったのですがバッチリでした(笑)
長く付き合えそうなカメラです
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月9日 22:07 [546051-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使った本人の感想ですが他の子が持っていたカメラと比較して
液晶がダントツできれい。最新のタッチパネル式のカメラよりも良かった。
他の子たちからも「お前のが一番きれい」と言われたそうです。
シャッターチャンスを逃さない、速い動作の物でもしっかり捉える。駅で特急が通過した時、車体が撮れたのはこのカメラだけだったとか。
構図が適当でもいい感じの写真が撮れる。
編集も簡単で、面白い。
カメラを扱うのが初めてでしたが、ブレもなくいい思い出を残せたと喜んでいます。
私自身も試し撮りを何度かしてみましたが、動作が早いのに驚きました。
OLYMPUSのPEN E-PL2より使い勝手がいいのでこちらの出番が増えるかも。
デザインは前に使っていたものが女性向けの可愛い系だったので、多少武骨なイメージですが悪くないと思っています。
バッテリーは使っていた本人が他の機種を扱ったことがなかったものの、不便さを感じていないので悪くないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月31日 11:10 [523334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラの色を初めてブルーにしたのでとても新鮮な感じがします。
【画質】
とても綺麗に写ります。
【操作性】
ダイヤルが直ぐに回ってしまいますが普通かな?
【バッテリー】
最初満タンにならなかったけれど、繰り返し充電するうちに満タンに成りました、容量は十分です。
【携帯性】
コンデジの中では若干厚い気もしますが、自分の持っている一眼と比べたら全然OKです。
【機能性】
サクサク動いてくれてとても気持ちが良いです。
【液晶】
なかなか良いです。
【ホールド感】
それなりの厚みがあるので、ホールドしやすいです。
【総評】
上級機種が型落ちで安くなったので、またまた長持ちバッテリーのEXILIMを買い増ししましたが、旧機種と比べるとサクサク動くし、とても綺麗に写ります、買って良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月15日 19:12 [512966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
クールピクスS9300用(非売品!?) |
ほぼジャストサイズ |
三脚ネジ位置だけがかなり違います |
ほこたてで有名になってしまったが、私めの本来の目的は草野球のフォームチェック用にハイスピード動画が撮りたいため。よってZR300についてはほとんどスペックが変わらないのでZR200で充分と思い、ZR300が出る寸前の安い時期に買いました、機能に不満はありません。
どなたかが書かれているようにZR300=ZR200+ZR20だと思います。次にZR400ではイマイチなので、次機種はZZR100というのはどうでしょう。
ZR100のパールホワイトの方が質感が良かった。ZR300でグリップ部分の貼り革が黒に戻ったが、白黒のコントラストが綺麗だったので、ZR200のグリップを何故白っぽくしたのか意味不明。
静止画画質には全く期待していませんが、通常の2Lサイズのプリントレベルなら不満は無し。バッテリーのもちが良い機種なので、重宝しています。ハイスピード動画専用機として使っていますが、キャノンやパナソニック、ニコン、ペンタックスなど、他にもハイスピードが撮れる機種もありますが、1000は使わないが30‐240とか30‐120が有用なので、やはりハイスピード動画はカシオが一番!!
いろいろ検索したところ、ニコンクールピクスS9300の非売品ボディジャケットが、ZR200のサイズとほぼ同一、三脚止めネジの位置が違うので、これだけ無理やり剥がしてZR200に合わせて穴あけすればOK。グリップも良くなるし、ストロボにも影響しません。現在オークションで800円くらいで手に入るのでお探しの方は是非!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年6月13日 02:03 [512516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月12日 00:47 [512311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EX-ZR200本体 |
主な付属品 |
液晶モニタ側外観 |
モードダイヤル |
プレミアムオートPROで撮影 |
HDRモードで撮影 |
EX-Z2000からの乗り換えです。
ハイスピードEXILIMということで、サクサク撮影できる点がいいですね。
デュアルコアCPUを搭載し、分散処理により撮影間隔を短くすることができて
とても快適です。
前機種のEX-Z2000ではプレミアムオートやベストショットなどの場合、
撮影後に約3秒処理がかかっていましたが、
この機種では処理速度が上がっている上にバックグラウンド処理ですので
次々と撮影することができます。
撮影モードはモードダイヤルと呼ばれるダイヤルで設定します。
EX-Z2000では電源をオフにすると「オート」か「プレミアムオート」に
戻ってしまい、基本風景を撮影する時にはベストショット(風景)を
使う私にとって、物理的に撮影モードを固定できるのは
非常にありがたい設計でした。
カメラ本体そのままでカバンに入れて移動しても、
特にモードダイヤルがずれてしまうということは
300枚以上の三日間の試し撮影においてもありませんでした。
かといってダイヤルが固すぎるというほどでもありません。
主な撮影モードは、
・オート
・プレミアムオートPRO
・ベストショット
・HDR(ハイダイナミックレンジ撮影)
です。
プレミアムオートPROはその場・状況において自動的に最適なシーンを認識し、
暗ければ夜景モード、人ならば人物撮影、など色々対応しており、
このモードだけでほぼ対応できるものとなっています。
HDRモードは異なる露出で数枚連写を行い、合成させることで明暗差のある
対象物を光のむらなく撮影することが可能です。
プレミアムオートPROでも必要があれば自動的に判断して
HDR撮影になることもあります。
オートはプレミアムオートPROと比較して画質よりも撮影速度重視ですが、
ハイスピードEXILIMではもはやプレミアムオートPROでも
サクサク撮影できるので特に使用することはあまりないと思われます。
ベストショットには様々なシーンを選択することが可能でシーンの種類も豊富です。
個人的に思った以上に優秀だと思ったのはパノラマ撮影機能です。
連写を利用してゆっくりとカメラを動かし、パノラマ撮影が可能です。
結構綺麗に横長のパノラマ撮影がちゃんとできました。
http://i.imgur.com/lC7bP.jpg
連写撮影は最大30枚の連写が可能です。
他にもプレミアムズーム、シャッター速度優先、絞り値優先など、
機能は豊富で使い分けるのはかなり大変です。
基本的にはプレミアムオートPROで任せてしまうのが楽でしょうね。
フラッシュについてはオート発光、強制発光、赤目軽減などがあり、
撮影モードによってはフラッシュの明るさを5段階(-2〜+2)まで設定が可能です。
動画撮影はボタン一つで録画開始/終了が可能です。
最大フルHD(1920x1080)で撮影できます。
私は32型の液晶テレビREGZA 32RX1(1920x1080)をPCモニタとして
使用していますが、最大表示をしてもとても綺麗に再生できています。
ただ、残念なのは動画フォーマットがMOV形式である点です。
私はWindows 7を使用しているのでWindows Media Playerで
そのまま再生は可能ですが、QuickTimeなのでXPの場合、WMPでは再生できません。
また動画編集をしたい場合もそのまま読み込めるソフトも多くないので、
こちらはEX-Z2000のようにAVI形式にしてほしかったです。
記録サイズは撮影対象にもよりますが、フルHDの最高画質で、
1分で約110MBくらいでした。
本体の大きさですが、若干厚みがあります。
胸ポケットに入れるにはやや厚いかな?という感じです。
液晶モニタは見やすいですね。
バッテリはNP-130となっています。
一言で言えば、「長持ち」するバッテリです。
公式では撮影枚数が480枚ですので、
恐らく二泊三日程度の旅行であれば途中充電する必要もないかもしれません。
詳細はNP-130の方にレビューしておきます。
充電方法についてはやや面倒ですね。
バッテリ単体で充電できるアダプタが付属しておらず、
カメラにバッテリをセットした状態で充電する形になります。
その場合、ACケーブル → ACアダプタ → USBケーブル → EX-ZR200となります。
せめてACケーブル → EX-ZR200にしてほしかったですね。
また、充電の際にはEX-ZR200本体の側面のカバーを開けるので、
このカバーが緩まないかがやや心配です。
オプションの単体充電器(BC-130L)も値段が高いのもネックです。
ちなみに満充電には4時間程度かかりました。
この点は普通程度でしょうか。
総合的な感想としては、「連写」「サクサク撮影」を重視する方にとっては
満足のいく機種になると思います。
バッテリ充電方法にはやや難がありますが、
もちは十分ですので一応許容範囲内かなと思いました。
- 主な被写体
- 風景
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
