![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.37 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 10:08 [501863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
逆光気味ですがWBが少しおかしい |
ISO400に固定してみた |
光学10倍以上で快速というところに惹かれ、1ヶ月前に購入し1000枚ほど撮りました。
同じ裏面照射CMOS16MのSONYのHX-W5を持っています。ズームが弱いので買い増しとなります。SONYは20Mに行ってしまい、高画素化はうんざりしたので選択対象から外しました。
デザイン:白を選びましたが、垢抜けていて結構気に入ってます。
画質:最悪です。16Mの裏面照射CMOSを使いこなせておらず、裏面照射の欠点のノイズが丸見えです。
皆さんが絶賛していたプレミアムAUTOですが、少し暗いとISO3200にしてしまい、HSで重ね合わせているようですが解像感なし、ノイズはひどすぎます。またその際の高速処理も時間がかかり2CPUじゃなかったのかい!と言いたくなります。
ISO400までが使用範囲ですが、AUTOのISO範囲を決められないので、必然的に汚い画像となります。
また、ISO80で撮った写真も暗部にうごめく怪しげなノイズがあり、とても綺麗とは言えません。
また、ノイズが多いせいか1枚のファイルサイズも半端じゃありません。平均で4MBで、大きいときは4.7MBまで行きます。
動画の明るさは、WX5よりはましですが、暗いところの露出に弱いのは傾向は同じで、室内でのズームは基本できません。
添付写真は、4MBに納まる物を選択したので、まあまあの写真になります。
操作性:1回のシャッターは早く切れますが、2度目は押し直さなければなりません。後はひたすら連打。なんなんだ!コンティニアスシャッターの機能を探しているのですが、見つかっていません。
十字ボタンは撮影時は一字ボタンに早変わりし、残りの3ボタンは割り当てられていません。
シャッターボタンはぐらぐらしてますし、モード切替ダイヤルは芯がプラスチックでできているようにグニョグニョしていて回すのが怖いです。
期待の光学12.5倍ですが、少し暗いと手振れ補正がほとんど効きません。SRモードにすると多少良いようですが。
また、思ったところにフォーカスが来てくれません。結果、快速シャッターはあり得なくなっています。撮った写真も微妙にずれています。
バッテリー:購入して2回充電しました。かなり持つ方ではないかと思います。
携帯性:メインのCANONのS90より大きいのにはびっくりしましたが、持ちやすいのでそれほど苦になりません。
機能性:多機能で使いこなせてないかもしれません。
液晶:デルタ配置の画素のようです。画素数が少ないため1画素が明るいので綺麗に見えますが、直線がぎざぎざしてます。
ホールド性:持っているコンデジの中では最高です。
肝心の絵が思うように撮れないジレンマに陥ってます。もしかして撮像素子の研磨剤残りで表面が汚いのかもしれません。
もう少し様子を見て、ダメなら手放す予定です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月1日 22:38 [501755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
機能が多くて、どれで撮ったらよいやらです^^;
・とりあえずプレミアムオートに設定しておくと鮮やかに撮れる
・マクロ撮影のときはBS(ベストショット)で対象に合うものにする
「テキスト」、「花」、「食べもの」、「ホビー」といったところ
・BSのサムネイルはズーム操作で解説が表示される
・連写にしたい時は「オート」+上部左の「HSボタン」ですぐに連写モード
・動画の撮影ボタンは背面に別にある、動画をとりながら連写もできる
・高速連写は高速シャッターとは限らず動きの速いものはブレてしまう
・連写は30枚が限度、撮影後に処理が続く
・連写が30枚以下だった時、余裕に応じて処理中も何枚か撮影できる
・高解像度の動画は能力のないパソコンでは音と絵が合わないことがある
・動画はQuickTime ムービー (.MOV)形式
・動画撮影時にズームを使うとモーター音が入る
・背景ぼかしは機能しない時がよくある>通常撮影になる
・背景ぼかしは対象が複雑だと不自然なボカシになる
・カメラ自体が若干大きいのでスマホ用のケースなど流用
・このクラスにしては少し重いが手ぶれ防止になってるかも
・充電はカメラにACアダプターのコードを挿して行う
・このため充電中は外付メモリーのモードになっていて撮影・再生できない
※動画撮影中に連写できるのは面白いです。拙ブログで紹介中
http://blackbeetle.cocolog-nifty.com/bbsspirits/2012/04/ex-zr200-b2e5.html
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2012年4月29日 13:31 [501072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
大満足です。
いろいろ他社のカメラも試したのですが、
コレは機能が素晴らしいです。
EXILIMのイメージは連写に強いというイメージだったのですが、ZR機種のこの商品は、画質がとてもいいです。
さらに、レスポンスがとても早く、撮りたい写真が撮れますので、撮っているときにストレスがないです。
カメラが自動で複数枚の中から、空や人の色をそれぞれいいとこどりしているらしく、本当に人間が見た映像をそのまま写真にとれています。実際に写真をよくみるときれいに撮れていて、撮るのが楽しいです。
「プレミアムオートプロ」モードにしとけば、とりあえず、きれいに撮ることができますので、カメラにあまり触ったことがない人には、おすすめの機能だと思います。(他社より自動モードの精度が高いと思います)
最後に、このカメラを持つと、写真でとるのがとても楽しくなります。デザインや動画などに特化するならば、他社がおすすめだと思いますが、写真をきれいに残したいならこれがいいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 01:54 [494279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:気に入ってます
画質:普通です
操作性:コンデジとしては快速
バッテリー:充分です
携帯性:ポケットに入れるのは辛いかもしれませんが
デジカメ用ポーチを腰に付ければ大丈夫
機能性:充分多機能です
液晶:きれいです
ホールド性:コンデジとしては普通
ライブで撮った写真の元画像とレポはこちらになります。
http://blog.oricon.co.jp/ysaigusa/archive/1601/0
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月29日 18:56 [493390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
CASIOのEX-H15を使っており、公称1,000枚撮影可能という驚異的なバッテリーの持ちと、空の青さ、人の顔、夜景などがとてもきれいに写るプレミアムオートの威力に、十分満足していました。しかし、ホコタテを見てこのカメラの魅力を知り、少々もったいないかなと思いつつ買ってしまいました。
以前、CANONのIXYやPANAのLUMIXのお世話にもなりましたが、隔日の感がします。
EX-ZR200WEを使ってみて、いろいろなことがとにかく素早く、機能もしたいことがほぼ何でもできる感じで、しかし取り扱いは難しくない、かなりの完成度のカメラだと思います。
【デザイン】白を購入しました。EX-H15は少し野暮ったかったのですが、このカメラはスッキリとした良いデザインで、白と黒の感じも悪くないと思います。難を言えば、モードダイヤルが取って付けたような感じですが、多機能を便利に使うにはしかたないかのかなと思います。
【画質】十分きれいですが、ファイル容量が大きいのが難点で、使用目的によっては10メガに落とし使っています。プレミアムオートは、相変わらず重宝しています。動画もきれいです。
【操作性】EX-H15よりも使いやすくなった気がします。
【バッテリー】EX-H15の約半分の持ちですが、旅行に持って行っても3日くらいは大丈夫で、私の使用状況では十分です。
【携帯性】もう少し軽いとありがたいのですが、重すぎるというほどではありません。
【機能性】10秒以上は開放にしないといけないオーロラ撮影ができないぐらいで、他は何でもできる感じです。高速連写は、なかなかこっちを向いてくれない我が家の愛犬を撮るのに便利です。
【液晶】今はどのメーカーの機種もきれいですが、このカメラも十分きれいです。
【ホールド感】こんなに多機能ではない機種と比べると少し大きいのですが、持って撮影するには丁度良い感じです。
【総評】よくもここまで日本のコンデジも進化したなという感じです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月22日 15:25 [491543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
夜間・手持ち・最大望遠でも撮れる |
【デザイン】
悪くないと思います。
ブルーの色味が渋めで大人が持てる良い色です。
【画質】
思ったより良いですね。
コレの前に買ったEXILIMはZ1000だったのでだいぶ前ですが、AWBが当てにならない事が多いのが悩みの種でした。
ZR200のAWBは結構優秀で安心してシャッターが切れます。
【操作性】
EXILIMらしい解りやすい操作系で直感で使えます。
さらにどの操作に対しても反応が良く、シャッターだけで無く全てが“快速”
待たされるのはHDR関係くらいで、その間も撮影自体は続けられるためカメラの処理時間のせいで撮り逃すという事はありません。
素晴らしいです。
【バッテリー】
かなり持ちます。
私は帰宅時に充電するので予備バッテリーも買っていません。
ただ、充電用のUSB端子が何故か独自規格で既製のminiUSBやmicroUSBではありません。
このカメラで唯一気に入らない点です。
コレのせいで純正のUSBケーブル無しではPCとの接続も充電も出来ません。
【携帯性】
機能とズーム倍率を考えれば十分コンパクトです。
下位モデルのZR20と比べても大きさは大差ありません。
【機能性】
高速連写、ハイスピードムービーに加え、HDRやHDRアートモードなど他社とは違ったアプローチに好感が持てます。
そして何より素晴らしいのは快速シャッター!
思う存分シャッターを切り続けられます。
薄暗い所や動く被写体にも強く、他のコンデジでは撮り逃してしまうようなシーンでもZR200なら撮れます。
【液晶】
十分キレイです。
視野角も広く使いやすいです。
【ホールド感】
ほんの少しの出っ張りですが、グリップがあるのでかなり持ちやすく感じます。
このクラスのコンデジとしては良い方でしょう。
【総評】
今回、何より“快速シャッター”に惹かれてコレを買いました。
画質もコンデジとしては十分ですし、とにかく使いやすいです。
ただただシャッターを切り続けられる事が快感であり、下手な鉄砲も数撃てば当たるを実行できる点はコンデジでは特筆に値します。
とにかくシャッターを切る!って事に集中できる素晴らしいコンパクトカメラですね。
本当はCANON PowerShot G1xを買おうと思っていた資金だったのですが、アレはいろんな意味でコンデジじゃ無かったので購入中止。
快速のZR200と画質が好みのRICOH GXR+S10kitに化けましたw
この組み合わせ、意外と絶妙だと自己満足しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 22:56 [478840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
フジFinepix F70 からの買い替えです。
良い点
機動・フォーカス・撮影・次の撮影・・・CM通りサクサク撮れます。このカメラはストレスフリー!!全てのコンデジがZR200のようになることを願います。
HDRでもサクサク撮れます。(処理には時間かかりますが・・・)
後処理で明るさとホワイトバランスを変更できる(ならばHDRアートも編集できてもよいのですが・・・)
通常オート・プレミアムオート・HDRはなかなか良い
イマイチな点
セルフタイマーをメニュー操作で行うのが面倒(カシオ機の特徴なのかな?)
ISOオート設定で、上限オート設定が無い
ボディーがメタリックぽく無く若干チープ感がある
動画撮影するときに集音マイク部を指で隠しがちになってしまう。(気を付けましょう)
バッテリーの持ちは良いはずですが、スペック通りかどうか疑問。また残量表示がややいい加減。
良いのか悪いのかよくわからない点
画質はまあまあ。
画素数多すぎ(最近ユーザーの画素神話がようやく崩れてきたのに・・・)
コンデジにここまでのズームが必要か?
ズーム中にスリープ状態になって、再度撮影しようとすると、スリープ前のズームに戻る。
マニュアルモードとシャーッター速度優先モードはあっても良いですが、絞り優先モードはまず使わない。(個人的には各種オートだけで良い。)
サクサク撮れる機動性は他の欠点をすべて吹っ飛ばしてくれます。
こんなコンデジを待っていました。
この機動性を保ちつつさらに画質が向上することを願います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月31日 12:28 [477563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月20日 12:49 [474237-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
プレミアムオートの判定力は非常に素晴らしいですね。
連写に関しては他メーカーの追随を許しません。
でもZ750世代だったので、久々のカシオには「えぇ、あれを無くしてしまったの??」と
ガッカリさせられました。
例えば1ボタンでフラッシュを切り替え出来た上に、その中にソフト発光というのも含まれていて
簡単に弱めのフラッシュとフラッシュ無しの切り替えが出来た操作性も失われてますし、
全員が使うわけじゃないでしょうがWAVE形式のボイスレコード機能も省かれている。
これかなり便利だったんだけどなぁ・・・
例えば暗闇で殆ど良い絵が動画として取れない場合。
それでもみんなで騒いでる感じを納めたい時
ボイスレコードにすれば容量が普通1G取られるものが10Mとかで済む。
他の機材持ってこなくて良いから楽だったのに。バンドの練習とかするにしてもね。
とにかく一番痛いのが動画撮影時の「撮影ライト入り」機能を無くされていた事。
カシオに電話すると、ISO高くした時の画質も上がってきたのでもう良いかというノリもあり
搭載しなくなったという事。
「でもライトがあるのに比べて遙かに劣るじゃないですか?暗くなったらなんの動画も
写らないですよ。現状。」と聞けば
「ええ、ですよね・・・確かにライトがあると無いでは全く違いますよねぇ・・」と
オペレーターもかなり困惑した様子。
一応意見を上申しておきました。
カシオは一番デートに持って行きたいカメラだったのに、暗い時間になってからの
ライト照射が無くなるとね・・・・
このライト照射は静止画をフラッシュ無しで撮影する時も重宝していた機能でした。
後は昔に比べ本当に素晴らしいですがね。
手ぶれ補正も付いてるし画質に関しても文句なんかほぼ出ない。
サンプルとか見てた時は
昔のカシオの画質のままなのかなぁ・・・と思ってたんだけど
プレミアムオートで撮ると全く違う印象。
カシオのカメラを使って、写真を綺麗と思える時代になってるとはね。
暗くなってからもプレミアムオートがフラッシュなしでも綺麗に仕上げてくれる。
動画の画質もペンタックスはノイズ入りまくりだったけどこちらは綺麗!
基本的にデートに持ち歩くならこれ。連写は相手の細やかな表情も逃さず撮ってくれます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 10:41 [464915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
