
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.49 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.32 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.21 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 22:06 [1263065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
キャノンのカメラしか所有してませんが
サブ機としていつも持ち歩きます
小さめなサイズはどこのポケットやリュックに入れても
じゃまにならず便利
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 00:50 [1039934-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
IXY 900ISからの買い換えでした。
2012年6月に購入し5年弱使ってきましたが、先日2度目のレンズエラー(リコール対象外でした)が出たのでお役ゴメンに成りました。
(1度目の故障は2014年9月で修理しました)
【デザイン】
無難ですが個人的には気に入ってました。
【画質】
前使用機種より進化を感じました。
スマホじゃなくこのカメラで撮りたいと思える点でした。
【操作性】
前使用機種の IXY 900IS含め、他にも2台ほど CANONコンデジを使ってる事もあり慣れてるからか個人的には使いやすかったです。
【バッテリー】
個人的な使い方として日々数枚スナップ撮影という感じだったため不満ではありませんでした。
ただ旅行とかの場合はやはり厳しいかと思います。
トータルとしては普通かと。。。
【携帯性】
普段ケースや鞄などに入れて持ち歩いていましたが、胸のポケットにも入りますし携帯性は大変良いと思います。
【機能性】
買った当時(2012年6月)としては十分でしたが、今となっては例えばWi-Fi機能など、足りない部分もあるかと思います。
【液晶】
特段に良いという訳でも無く、逆に悪くも無かったです。
個人的には満足してました。
【ホールド感】
手は大きい方かと思いますが、持ちやすかったです。
【総評】
いわゆる高級コンデジという部類で昨今では、1/1.7型から1インチにシフトしてしまっている様で、多分この機種の後継にあたるのは”PowerShot G9 X(Mark II)”かと思われますが、S100に比べ例えばマクロが 3cm→ 5cmに成っていたり、広角が 24mm→ 28mmに成っていたりと退化している部分も見受けられる上、何といっても PowerShot S100含め当時の高級コンデジは 3万円台で買えたのですが、昨今の高級コンデジはかなり高額になっております。その事を思うと、この PowerShot S100は画質良し、携帯性良し、そしてコスパ良しとトータル的にとても良い機種だったと思います。
なので、カメラとして PowerShot S100の満足度は5つ星でした。
ただーーし、レンズエラーで壊れた点がとても残念でした。
メーカーは認めておりませんが、調べてみると同じようにエラーで故障している方が多々見受けられ、どうも S100〜 S120に起こっている現象の様で構造上の問題なのでは??と思ってしまう次第です。
複数台 CANON製のコンデジを持っておりますが、この様なレンズエラーになったのはこの機種だけだった為、余計にメーカーとしての対応に疑問を持ってしまいました。
よって、トータル満足度は3つ星といった感じです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月13日 21:15 [696776-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
「とりあえず、デジカメ必要かも。」って時に、使おうと思って買いました。
他に一眼レフと高倍率ズーム機を複数台持っているので、荷物を持ちたくない時用のカメラです。
【デザイン】すっきりコンパクト
【画質】線の細い描写で、立体感のある写りです。この機種だけを使っているなら幸せになれたかもしれませんね。。。。でも、何世代も前のIXY DIGITAL 510ISも所有しているのですが、味付けが違うだけで、高画質になったわけではありませんでした。さらに、AFも遅くなっています。IXYの方がクイックに撮影できます。
【操作性】無評価。
【バッテリー】もう少し持ってくれたら。。。
【携帯性】バックに入れるならOK!首にぶら下げたり、ポケットに入れるにはちょっときつい。当たり前ですが、IXYのほうがコンパクトなので。。。携帯性重視の方にはそちらをお勧めします。
【機能性】コンパクトデジカメの中では、詳細な設定が可能。広角でF2.0は便利そうですが、周辺が流れたり収差がでたりと、マイナス面も多く、結局F2.8 以上を選択して撮影しています。
【液晶】無評価
【ホールド感】まあ、合格ライン。滑って落とす危機感はありません。
【総評】コンパクトデジカメに、何を求めるか。。。で評価は変わりますが、私の場合、IXY DIGITAL 510ISの代わりにはなりませんでした。「スピーディーに、そこそこの絵を切り取れる」という条件では、510ISの良さを再認識しました。ヤフオクなら4000円程度で買えるので、だまされたと思ってそっちを買ってみると幸せになれるかも。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 14:58 [466903-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
5D2、EOS Mなどとセットで使っています。
キヤノンのコンデジで以前使っていたのはGやAシリーズなどです。
【デザイン】【携帯性】
このサイズと重量は本当に大きな武器です。
カバンなどのちょっとした隙間や胸ポケットにラクラク入るので
とても重宝します。
【画質】
かなり良いですね。
新しい映像エンジンや映像素子等、様々な要素の結果でしょうが、
コンデジだからと本当にバカにできません。
階調もそこそこ豊かで、低〜高感度までノイズも少なく、解像感もあります。
またAWBの正確さは従来のコンデジから大きく進化しています。
一方でレンズ描写はやや甘い部分もありますが、それは等倍などで見た場合です。
【操作性】【ホールド感】
2つのリングに機能を割り振ってEOSのような操作感…
とまではいきませんが、かなりのものだと思います。
フロント側リングはやや回しづらいですね。
全体的にレスポンスは俊敏で使っていて気持ち良いです。
【バッテリー】
静止画を撮っている分にはまあまあではないでしょうか。
不満を感じる程ではないですが、動画を撮るとやはり減りは早いです。
予備を買うかどうか迷うところですね。
【機能性】
多くのモード、強力な手ぶれ補正、オートでもかなり賢くキレイに撮れる。
性能面では全く文句はないですが、メニューアプローチがモードで変わったり、
やや整理され切っていない印象があります。
またAFがわずかに弱いような気がしますが、これは確信がありません。
【液晶】
普通ですね。極めて平均的だと思います。
【総評】
非常に良くできたカメラです。携帯性の高さとそれを良い意味で裏切る画質。
無論欠点もありますが、あえて挙げるなら…といった程度であり、
これはキヤノンコンデジで久々に「凄い」と感じる機種ですね。
参考になった21人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 22:09 [597052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
最小絞りF8.0 逆光の撮影 |
マクロ ズーム |
夕方 極彩色 |
【デザイン】かわいくて気に入っています。グリップについて良し悪しを書かれる方もいますが、私の場合カバーをつけていますので関係ありません。
【画質】一眼やミラーレスと比べることはできません。センサーサイズが違います。とはいえ車に例えるなら、小排気量の本格的なスポーツカーのような感じです。フィアット500アバルトとフェラーリを最高速や質で比較するのはナンセンスです。このサイズで考えるなら画質も大変素晴らしく、ある程度のマニュアル撮影による表現もできるので撮影も楽しく素晴らしいと思います。
【操作性】良いと思います。
【バッテリー】一日中使う場合は持たないので予備バッテリーが必要です。
【携帯性】最も評価できる点です。
【機能性】多すぎるくらい高機能です。
【液晶】大変見やすいです。
【ホールド感】小さいのでホールド感は低いですが、ストラップ穴が二つあるので首から下げて撮影できますし、カバーをつけているのでグリップが増しているように思うので問題ありません。
【総評】とてもよくできていると思います。画質だけで選ぶなら他の機種のほうが良いかもしれませんが、携帯性を重視する人には最適だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 00:17 [560645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ホワイトバランスを完全に補正し過ぎる事無く、その場の雰囲気をうまく表現出来るようです。家族で良く、出掛けるのですが、目の前の食べ物を撮ったものを見せると、実物そっくりに撮れ、「おいしそうに撮れたね。」と言って話が弾みます。家族の会話を円滑にするための必需品になりました。出かける時は出来るだけ持って行く様にしています。胸ポケットに入れて行くのですが、ぎりぎりのサイズで、あとほんの少し薄かったらもっと良かったと思います。当機種の液晶画面は本当に美しく、買って良かったと思います。風景もワイド四つ切りに耐える画質で、正にこれ1台あれば大抵のものは取れます。24mmが使えるのも良いですね。キャノンの物づくりに対する良心を感じる逸品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月19日 00:48 [556521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ISO3200 NRあり。タイルの目地がつぶれています。 |
||
ISO3200 NRなし。ノイズが目立ちます。 |
ISO3200 3枚ともISO設定ミス(固定していた)で撮ったものでした...。 |
RAW撮りができるコンデジということと、薄くて携帯性の良さから購入したものです。購入して数ヶ月経過したので気づいた点を書かせてもらいました。
デザイン:コンデジとして無難なデザインです。グリップについては様々な意見があるようですが、個人的には少しでも持ちやすくなるのと、デザイン上のアクセントになるので良いと思います。
画質:コンデジ特有の奥行き間の無い平べったい画質に思えてしまいます。DIGIC5ですがISO3200ではNRで細部がつぶれて塗り絵調になり、NRなしではノイズが目立つと思いました。
操作性:一眼レフのレンズの絞りリングを操作しているようなコントローラーリングでいろいろ設定できるのは便利です。それ以外は普通です。
バッテリー:GPSをオフにしていても結構減ります。旅行などで長時間使用するのなら予備バッテリーは必須だと思います。
携帯性:沈胴式のレンズと出っ張りの少ないボデイで携帯性はすこぶる良いです。
機能性:基本の撮影機能はデジイチとほとんど変わらない機能があります。レンズの24mmスタートはありがたいです。個人的にはGPSやフィルターモードは使いません。
液晶:普通に見やすい液晶です。
ホールド感:デジイチに慣れているとカメラの厚みが薄く頼りない感じがして、ホールドする手をどこにもっていこうか考えてしまいましたが、慣れれば前後のグリップのおかげもあり、しっかりホールドできます。
携帯性がよく、RAW撮りもできることから、サブカメラとしては良いと思いますが、画質はコンデジ画質なので、割り切った使い方できる方には良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月22日 21:09 [549435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
常にバッグに忍ばせているカメラとして、永らく富士F30を使ってきておりまして、代わりになりうる、自分好みの画質で小型というカメラに巡り会えず、そのままに使ってきました。
先般、店頭で本機と後継のS110を手にしてみたところ、あえてざらっとした触感や凹凸を設けたグリップなど、小型なのにホールド感がよかった本機が気に入ったものの、店頭では既に在庫がないとのことで諦めかかっていたところ、インターネットで中古A品が安価に出ており、これはと思い☆即決☆しました。
使ってみると高機能ながら操作系が洗練されており、室内のノーフラッシュ撮影も十分可能なブレ防止機能をはじめ、まるで自分の撮影技術が上達したかのように誤解してしまうほどで、さすがにF30とは隔世の感を覚えています。
バッテリーこそF30は未だに無敵ですが、100という「キリ番モデル」への作り手のこだわりをも期待して手にしてみて、まさにその通りと思える内容で、非常に満足しています^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 02:36 [538870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 00:17 [536431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
息子が生まれて人物撮影が増えました。
メインは一眼レフなのですが、サブ機はずっとGRDIIIを使ってました。
GRDIIIの写りには満足していたのですが、接写時のゆがみが気になり始め、ズームもできるF値の明るいコンデジを吟味して本機を選択。リング操作ができる点も選択時のポイントでした。
画質、操作感ともに満足です。
サブ機のちょい撮り写真まで現像してられないのRAW撮影はしないのですが、JPEG撮って出しの画像はGRDIIIよりもこちらの方が好みです。
やっぱりコンデジに手振れ補正がついてるのってすごく便利ですね。GRDIIIと言えど室内では手振れすることがありましたが、ハイブリットISのおかげで手振れ写真が減った気がしています。
弱点はバッテリーの持ちですね。
買った翌日に1泊旅行にでかけたのですが、GRDIIIと同じ感覚で充電器は持っていきませんでした。途中で電池が切れてGRDIIIを使うはめになりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月25日 16:41 [535612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
S110の発表直前に購入しました。
購入価格とS110の機能を考えると、S100で良かったと思っています。
今どきのコンパクトの画質って、すごいんですね。
ここまで撮れるんだと感心しました。
一眼レフを使っているので高感度はそれほど期待していませんでしたが、
当然、iPhoneなどとは別次元ですね。6400なんて使えませんが、
800くらいまで、いいや1600くらいまでなら、なんとかいけそうです。
ポケットに入るコンパクトさを大前提に高画質なカメラを探していました。
このサイズは、すごいというか、ありがたいです。
RX100とも悩みましたが、どうしても生理的に“ソニーのカメラ”を受け入れられず。
これは好き嫌いなので参考にはならないでしょうね。
小さいわりに握りやすさもよく、操作もしやすかったです。
指を入れて使える小さなストラップを使っています。
前面のコントローラーリングはフォーカスリングとして使えたらよかったです。
いろいろな操作を割り当てられるようですが、MF時にそれができないんで。
ズーミングについてですが、微妙なズームができないのが難点でした。これはコンパクトの宿命でしょうか。
コンパクトと高画質を両立しているという意味では、
これがベストだと思います(S110は出たばかりでまだ高いので例外)。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月10日 12:07 [532419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
FUJIのF770をメインに特に不備なく使用していたのですが価格下落とともにどんどん気になり始めたキャノンS100。3万円切る寸前に物欲に負けてポチッてしまいました。F30時代から熱烈なFUJI信者になり早6年。とうとう6年目に本気の浮気でございます(笑)
明るいレンズの恩恵がここまで大きいとは思いませんでした。高感度耐性と相まってシャッタースピードが稼げる。それと手ぶれ補正が効果大。この3つの性能があっぱれ!です。究極の「お散歩カメラ」を追求する者としてはF30以来の衝撃というかいい意味で期待を裏切られた驚きを感じています。今まで撮れなかった物や撮りにくかった物の範囲が一気に広がりました。日常を切り撮るのがこんなに楽しくなるとは思いませんでした。まあ、ズーム領域だけだけはF770に叶いませんが(これはこれで楽しいです♪)何もかもを求める訳にはいかないので。
不満な点はオートホワイトバランスが転ぶ事がたまにあるのと少々青寄りかも。これらはマニュアルでカバーできますけどね。時間はかかるけど弄る楽しさはあります。液晶はもう少し精細にして欲しい。もう慣れましたがピントチェックがしにくいと感じました。バッテリーは今の時代ならこんなもんなのかな?ガンガン弄って撮り歩くなら予備は必携です。
買ってよかったです。満足度は大です。
ポケットに入る大きさなのに実力は本物。コンデジなのに本格的なマニュアル機。軽くて小さくて弄り倒して遊ぶ、素晴らしい「お散歩カメラ」だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 08:37 [532117-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
庭のスナップ |
朝顔 |
【デザイン】
美しい、ととりわけ感動するデザインではありません。シンプルです。
いつも何気なく手にとってみたくなるデザインを期待します。
【画質】
よくありません。白飛びは頻繁ですし、パープルフリンジは猛烈に絶賛
放出します。
【操作性】
ソフトの作りなのでしょう、メニューとファンクション機能の住み分けが
うまく行っていません。自分で登録できる機能がコントローラーリングと
リングファンクションと星印機能に分類しなければならないのも複雑。
【バッテリー】
最悪です。持ちません。初日100枚と動画1分を二本とって降板となり
ました。
【機能性】
AFの改善は必須です。電源ONの起動はとてもスピーディーです。
附属ソフトとの連携も説明不十分。Image Browser とCameraWindow は
どう使い分けるんでしょうか。
撮影後デジカメをパソコンに接続ケーブルを使って撮った写真を
パソコンに読み込むようになっていますが、撮影後直接デジカメから
メモリーカードを抜いてパソコンに挿入した方が落ですし、LRや他の
RAW現像ソフトを使うためには必要になってしまいます。
附属のマニュアルはとてもエコですが、読みづらいです。
説明用の写真も判別できないほど不鮮明です。
【液晶】
改善が必要なポイントです。夜景を撮ろうとしても目視で観測できても
液晶を通すと真っ暗です。他機種とは大きく水を開けられていると思います。
【ホールド間】
右手を置く位置は決まりますが、左手はどうおけばいいのか、
フラッシュに指がかかり、何度も不意にフラッシュが起動して指と衝突
してしまいました。
鏡筒に指をかけると、指の影が映り込みます。
GPS使用の際の両手の位置のイラストはヨガのおすすめでしょうか。腕の筋肉
が痛くなりした。
附属ストラップはとても装着しにくいです。皆さんはスムーズに本体に装着
できましたか? 私は糸で先に通しておいて、その端にストラップを結び
つけて穴に通しました。ストラップ用の金属取っ手がニョキと外に出ている
よりもいいですが、内側に埋もれこんでしまっているストラップ穴にも
使い勝手を実際に設計者は試していただきたかったです。
【満足感】
3万円を切ったということで手にした一年前はハイエンド機でしたが、
現時点では対抗機種の進化がめざましく、この機種を今購入する方に
とっては何をこの機種に求めるか、で満足感は変わってくるでしょう。
私が求めるものは、いつも楽しませてくれ、新しい発見があって、夢
を見せてくれるものです。なんて言うと大げさかな?
その意味で旅行用と割りきってしまえば納得ですが、取り出して撮影
するたびに焦燥感と裏切られた感じが残るのはマイナス感です。
メーカーさんには次回を頑張っていただきたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月2日 23:38 [530877-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
いいです。
【画質】
広角でしか使っていませんがいいほうです。基本的にRAWで撮影してDPPでレンズ補正しています。さすがに一眼と比べると白飛びは多めですが工夫で何とかなる範囲です。
【操作性】
直感的で使いやすいほうです。なお液晶がタッチパネル「ではない」のが個人的にはポイント高いです。不用意に触れて変に反応されることがないので液晶面を安心して指でつまめます。レンズ周りの大きいダイヤルは購入当初のみ面白がって弄りましたが、広角でしか使わないしMFを使うわけでもない私にとっては実質あまり意味はありません(あるだけでかっこいいので許せますが)。一方、背面のダイヤルはクリック感など良好ですし実用的です。
【バッテリー】
持ちはあまりよくないほうです。
【携帯性】
とてもいいです。汎用のスマホ用ソフトケースに入れて、腰にぶら下げています。
【機能性】
いいほうです。ただし、シャッター速度の低速限界を設定できません。手ぶれ補正が被写体ぶれには無力なのは私のような一ユーザに言われなくても分かっていることでしょう。また、シャッター速度優先オートで露出アンダーのときに勝手に設定速度を下げてまで適正露出を得ようとするのは正直おせっかいと思います。何のためにシャッター速度を設定したか分からなくなります。自動モードではないので、単に露出アンダー警告を出して(かつ、もちろんアンダーを承知でシャッターは下りて)くれればそれでいいと思います。以上2点については、ファーム更新で対応できる話と思いますので、ぜひ検討をお願いします。
【液晶】
とてもきれいです。
【ホールド感】
前面の指かかりに一定の効果は認めるものの、絶対的にはやはり普通です。しかしコンパクトなので仕方ないと思います。
【総評】
威圧感のない広角撮影がしたくて、一眼の広角単焦点レンズ、ミラーレス一眼なども検討し、店頭でもさんざん触りましたが個人的には満足のいくレベルではありませんでした。そこでコンパクトカメラで広角で明るくて画質がよさそうなものとして、このS100とソニーのRX100が候補に挙がりましたが、店頭で触ってみてRX100は直感的に操作できなかったし価格も高めだったので、今回はS100にしました。以前はキヤノンの一眼を使っていたので(今はニコンです)、DIGICののっぺりした絵作りには免疫ができていたので「ああ相変わらずキヤノンはこういう絵なんだな」とちょっと懐かしんだ程度で、このサイズでこれだけの画質なら総合的には満足できます。買ってよかったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
