- 5 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.15 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.85 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.26 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.85 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.96 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.41 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.81 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.56 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 13:36 [498917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
QV−R51からの買い替えなので8年ぶりの購入です。
ズームが3倍で不便してたので10倍以上の機種に絞って選びました。
【デザイン】
カッコイイですが、やや薄く感じます。
ストラップの穴が小さすぎて通りませんでした。
もう少し本体を厚くしてバッテリー容量を増やしたり、使い易さにプラスされるといいです。
【画質】
綺麗です。
【操作性】
普通だと思います。
【バッテリー】
限界まで使ってませんが、カタログスペックからすると心もとない気もします。
【携帯性】
コンパクトです。
【機能性】
通常撮影でも最小距離10cmなのでマクロと切り替えずに撮影できるのが便利です。
【液晶】
充分です。
【ホールド感】
まだ慣れないのですが良いと思います。
【総評】
QV−R51の分厚いホールド感に慣れているので、薄さに戸惑ってます。
機能的に充分で1万円以下で買えるのでお買い得でした。
100円ショップで液晶保護シールと皮ケースを買ってきて使ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月25日 19:19 [492422-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】普通ですね。カシオ的には。
【画質】H15と比べるとなんだかソフトな感じがする。超広角24ミリはさすがに周辺がかなり歪みます。
【操作性】H15と同じ。ではなくて、MENUがSETボタンを押さないと出てこないし、基本的な設定項目がMENUの中にあるから非常に不便に思います。いろんな機種を使っていると混乱する。私的には「フォーカス」モードだけは十字ボタンに割り付けて欲しかったです。
【バッテリー】電池容量が700mAしかありません。H15(1,000枚撮影可能)とほとんど同じサイズなのに。「電池長持ち」がカシオの美点では?
【携帯性】12.5倍ズームにしてはコンパクトです。
【機能性】普通。
【液晶】普通。
【ホールド感】若干重いけど、前面の指掛かりが有効です。
【総評】最近はやたら液晶を大きくして操作ボタンが小さくなった機種が多いですが、これくらい(2.7型)がちょうどいいように思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月12日 10:43 [480695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
12年前に初めて買ったデジカメがカシオで、その後はキャノン、パナソニック、キャノン(コンデジ)と続いてます。
2年前からオークションで買った800万画素の安いコンデジ(無名メーカー)を仕事や趣味で使っていましたが、不注意で壊してしまったのでそれに代わるものとして購入しました。
最初はキャノンのIXY210Fを買うつもりでケーズ電気に行きましたが、同じぐらいの価格で光学12.5倍に引かれてこちらを購入しました。
ちなみに、安心パスポートを使って割引して9100円でした。
全体的な使用感は他の方のレビューと同感です。
撮影設定を選ぶのが、メニューから選択していくので面倒ですね。
作り手としてはメニューにしちゃうのが一番簡単で安価なのでしょうけど、操作性は悪くなってます。
写真の写りは、キャノンやパナに比べると今ひとつな感じです。
まあ、値段なりでしょうか。
もっと良い画質を期待してたのですが、安いコンデジの800万画素に負けているような気が・・・
12.5倍ズームは非常に良いです。
マクロ撮影も1cmまでOKなので、かなり使えます。
不満はありますが、価格とズーム性能を考えると満足できるものです。
安いなりの性能で満足できる方にはお勧めです。
お金に余裕のある方はもっと良いものを選びましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月27日 17:06 [476330-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 14:42 [474550-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
前機種EX-V7が出張中に突然の不調。
カメラがないと仕事にならないので深く考えずに購入。
選んだ基準は光学ズームの倍率と値段。
【デザイン】
あ、カシオだな〜ってわかるデザイン。個人的には好きですが、
全体的に印象がチープになってしまった感じです。
色が黒というのも影響してるかな?
上位機種じゃないからいいんでしょうけど。
【画質】
1410万画素あるので画質は問題ないですね。
カシオっぽい?粒立ちのはっきりした写真に仕上がりますね。
デジタルですよっ!って主張してる感じです。
【操作性】
いままでも機種と大差ない感じです。
ただ目的のメニューに到達するのに時間が掛かる気がするので改善されるといいまぁ。
あと、操作ボタンの反応が鈍すぎる。特に電源ボタンが鈍く、起動に数回押す時も・・・。
この個体だけかも知れませんが・・・。
【バッテリー】
新品なので劣化速度は分かりませんが、1日300枚〜撮っても平気です。
USB充電器なので変換して車載充電も可能。
基本車で移動の仕事なのでバッテリーは減りません。
【携帯性】
厚みが・・・。もう少し薄い方が良かったなぁ。
【機能性】
まず連写機能がショボくなってるし、撮影ライトがないのは本当に不便!
でも光学ズーム12.5倍はやっぱり便利!
操作方法は従来とあまり変わらないので説明書も読みませんでした。
【液晶】
必要十分って感じです。特に不都合を感じた場面はありません。
【ホールド感】
片手持ちで撮影すると、ちょうどフラッシュのあたりに指がくるので、
基本は両手持ちですね。
まぁ、慣れれば大丈夫でしょうが・・・。
女性にはちょっと重く感じるかも?
【総評】
ん〜・・・。
もう少し考えてから買ったら良かったかな〜?
でもこの機能で1万前半は安かった!!
仕事で使う機能は揃っているので十分です。
いいところもわるいところもあるので総合評価は3です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月17日 14:34 [473499-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
z750を使っていた世代です。
取り柄が少ない機種なので誰も買わないのでしょう。
z750を思い起こすデザインは涙が出そうで個人的に星5にしました。
大きさもそんなにこだわらない、十分持って行ける。
ただ昔のカシオと比べて大きな劣化にガッカリです。
画素と動画のサイズだけ上がって他が下がってるじゃない。
具体的には
「フラッシュ連写」がなくなった。
「動画撮影中のライト点灯」がなくなった。これは痛すぎる。
「ソフトフラッシュ」がなくなった。
デートに持って行っても暗くなると動画使えないし
全くコンセプトが見えないよね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













