
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.91 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.33 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.05 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.60 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.94 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 11:29 [690579-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
スコアは、普通のカメラとしてではありません。コーワのTSN-DA100 というデジスコ用のアダプタに無理やり押し込んで使う場合のスコアです。フィールドスコープとアイレリーフの長い接眼レンズと、コーワのTSN-DA100とこのカメラを使うことで、通常ではできない超望遠(35mm換算800~3000mm)のハイスピード撮影ができます。またパストムービーというカシオ独自の機能で、作例のような「事」が起こる前からの動画が、集中力さえあればいとも簡単に撮影できます(ただしバッテリーは多数準備してください)。
※パストムービー:電源オンで、パストムービーを有効にしておくと、常にバッファに動画を記録し始めます。その間録画している状態なので、バッテリーはどんどん減ります。ハイスピードムービーなら2秒、ノーマルスピードなら7秒分のバッファがあるので、例えばカワセミが止まっていたら、1:パストムービーにする 2カワセミが動く 3ハイスピードムービーなら2秒以内に、ノーマルスピードなら7秒以内に録画ボタンを押す 4メモリーカードへの書き込みが、録画ボタンを押す前のムービーから開始される 5再度録画ボタンを押すと、記録終了 6その後に全バッファの書き込みが終了すると、次の録画の準備が完了。ちなみに、同じことを静止画でやるのがパスト連写ですが、シャッタースピードが設定できない&終了後の書き込み時間が実用的でないので、基本的にはパストムービーで運用しています。クラス10くらいの書き込みスピードが早いカードなら、録画終了のボタンを押してから、おおむね2秒程度で、次の録画を開始できます。
このカメラは通常使用でも使っていますが、起動の早さという利点と、ハイスピードムービーやパストムービなど他の機種では代替できないシーンで活躍しています。
私は一眼レフでは静止画を、デジスコではハイスピード動画などを撮影しています。カワセミハイスピードで検索すると、ブログや動画がみつかるかも。
で、ハイスピードムービーにパストムービーを組み合わせて使うとき、 EX-FC100・EX-FC150を 専用 ブラケット TSN-DA100 に入れて使ってきました。
ただ、EX-FC100・EX-FC150は古い機種なので、
・液晶がしょぼすぎる 23万画素
・高感度がさっぱなりなので、朝夕に撮影するときに困る(動画はISOオートなので、ISOが上がりすぎて画像が悪化するか、そもそも暗くて撮影できない)
・ノーマルスピードのムービーが、フルハイビジョンでない(1280x768 しかも60fpsでなく30fps)
・ハイスピードムービーの解像度が足りない(カワセミの動きに適した200~300fps前後では、480x360(210fps)dot
という問題点と、予備機があっても使っているカメラ自体の劣化(新規に入手が困難)が問題でした。
そこで後継機を探したのですが、なかなかない。
・ニコン1は、ハイスピードムービーは撮れるが録画可能時間ほか制約が多く、パストムービーはないので代替にはならない。
・EX-F1は、ハイスピードムービーの解像度&パストムービーのバッファ能力は最高だが高価で古く、メモリーカードの書き込みが遅く、新しい規格のメモリーカードが使えない。
ということでハイスピードムービー&パストムービーの機能を活かし、かつデジスコで遠距離やドアップで撮影するのはEX-FC100・EX-FC150で終わりかと思ってました。
カシオのデジカメの寸法や形の画像と見て、安くなったZR15を買ってみました。すると無理矢理突っ込めば、なんとかTSN-DA100 に入りました。
ただ、全然人にはすすめられません
・ブラケットが変形するくらい、ぎりぎり
・光軸合わせは微妙(手で微調整がする必要がある)
・カメラネジの位置が変更されたので、きっちり固定できない(実際何度かZR15を落とした)
という状態ですが、メリットがうわまるので私は使っています。
・液晶が 23万画素->46万画素で、ピント合わせが楽になった
・高感度が、ほんの少しだけよくなったので、朝夕の撮影可能時間が延びたり、高ISOの実用範囲が広がった。
・ノーマルスピードのムービーが、フルハイビジョンになった(ただし30fpsだが)
・ハイスピードムービーの解像度がアップ(カワセミの動きに適した200~300fps前後では、320*240dotから512x384 (240fps)dotに改善した)
実はデメリットはブラケットの固定以外にもあります。
・バッテリ&チャージャーがFC100&150のDB-40から変更された(新たに電池を大量に購入&チャージャーも3個購入した)
・動画の解像度の変更レバーがなくなった
という問題点があっても主力として、使っています。
今後は、EX-10が安くなったら、オリンパスのアダプタを介してデジスコに接続してみます。
あらためて、デジスコ用としてのスコア
【デザイン】
無理矢理でも、ブラケットに入ったのでよしとします
【画質】
FC100,150比で少しアップした!!
【操作性】
ムービーモードスイッチがなくなって、改悪された。
【バッテリー】
薄型化されたが、充電器含めてFC100,150と互換性がないのが厳しい。
【携帯性】
良いです。EX-F1や、EX-10、オリンパスのZX-1を思えば全然小さい。
【機能性】
良いです。ハイスピードは他社でも撮れても、これにパストムービーを組み合わせて使えるのはカシオだけ
【液晶】
レビュー時では陳腐化してますが、FC100,150比では良いです。
【ホールド感】
ボディ丸くしたのが、ブラケットへの適応を悪化させてます
【総評】
買ってよかった。予備機含めて5台ほど運用中。星5としたいが、固定が微妙なので総合は星4にしておきます。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 02:58 [588188-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ZR10を使っていましたが、買ってからEye-Fiが利用できないことに気が付きました。
しばらくは(1年半くらい)普通のSDカードで使っていたけど、ずっと不便に感じていました。後継機種のZR15がファームウェアのアップデートでEye-Fiに対応し、丁度ビックカメラで安売りしていたので、買い換えました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120626_542820.html
やっぱり、Eye-Fiが便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 10:38 [564310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
若干大柄、可愛くない。レンズ部分だけ黒の色使いも色気無し。
【画質】
悪くない。
2Lサイズまでなら画像の粗は、デジイチと比べても大差無し。
【操作性】
電源ボタンは小さく押しにくい。
電動ズームは思った所で止めるのが難しい。
撮影モードは、プレミアムオートでほぼカバー可能。
ベストショット(シーンモード選択)内容に、不足無し。
【バッテリー】
一日の撮影が限界。
ただし、バッテリー切れで撮影機会を逃したことは無い。
【携帯性】
大柄で重いので、女性がバッグに入れて持ち歩くのには不向きか。
【機能性】
コンデジ史上、最速の撮影間隔は他に変えがたい程。
SDカードへの書き込みは特別速くはないので、連写直後に次の撮影までには待たされる。
【液晶】
見やすいと思うのだが、他製品同様日中屋外では見にくい。
EVFが欲しいが、更に大柄で重くなると思うと、EVF無しが良いのかかな。
【ホールド感】
余り良いとは思えないが、他製品に劣る訳でも無い。
【総評】
携帯性・簡単な操作性・速写性において、コンデジ界随一の製品シリーズである。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月4日 00:51 [561643-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
良くも悪くも、至って普通のデザインです。ボタン配置などは考えられているデザインで、その点は良好です。
【画質】
低価格帯のコンデジに何を求めるのか?この価格帯のコンデジとしては標準的な画質です。
可もなく不可もなくと言った感じです。
【操作性】
デザインの項目でも書きましたが、個人的にはボタン配置が良好で操作性はすこぶる良いです。
よく使う、サイズやEVなどが簡単に呼び出して設定出来るところと、カシオが昔から搭載しているベストショットモードの切り替えようのボタンもあり、実にスムーズに操作出来ます。
【バッテリー】
まだ、酷使していないので完全な評価は出来ませんが、EYE−Fiカード併用で室内で何枚も撮影を行いましたが、個人的な使用用途では全く問題ありません。
【携帯性】
厚みが少しありますので、ポケットに入れて持ち歩くとか考えると、ちょっとどうかな?と言った感じです。
【機能性】
HDRは、暗所撮影においてかなりの力を発揮します、パノラマ撮影や広角撮影も非常におもしろい機能で、使用する機会は少ないかもしれませんが、とくに広角は楽しいです。
【液晶】
大きさは十分ですが、解像度的には至って普通です。最近は携帯なども高解像度の液晶を採用していますので、それらと比べると見劣りします。
【ホールド感】
コンデジとしてはホールドは良好です。
【総評】
説明書にはEYE−Fiカードは使用出来ないと書いてありますが、ファームウェアーのアップデートで正式に使用可能になります。ただし、自動アップロードには対応していないのでその点は注意が必要です。
8800円で購入したこともあり、コストパフォーマンスは非常に良好です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月27日 00:30 [535947-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
台数限定特価で1万を割っていたので購入。
【デザイン】
色が金であまり好きではない、形は気にしないです。
【画質】
コンデジとしては優秀です。悪くは無い。
【操作性】
トリセツ見ないで操作しましたが、撮れて見れました。
【バッテリー】
一日中使いまわしたことが無いため無評価とさせていただきます。
【携帯性】
普通のコンデジです。スマホよりは重いです。あたりまえか。
【機能性】
起動後即撮れますねすばらしい、連写もかなりボケ軽減してとれる気がします。
あとはHDR-Artという、絵的に加工する機能がありますが当方ではあまり加工されず機能に満足いっていません。
被写体にもよると思いますが期待しすぎは禁物ですね。
【液晶】
画面は思ったより綺麗ではない、画面自体は大きい。
【ホールド感】
サイズの割りに薄くて、ホールド感でいくと若干厚くてもよい。
【総評】
デジタル一眼をメインに使用しているが携帯し、壊れてもいい?用途で購入
型落ちですがそのぶん安く購入できました。
個人的には携帯用には十分なスペックですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年9月15日 17:50 [533418-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
落ち着いた感じのデザイン
【画質】
これは期待以下だった
スマホのカメラよりはきれいだが、デジカメとしては並み以下
【操作性】
操作性はとても優れている
撮ろうと思ったタイミングを逃すことはない
【バッテリー】
バッテリーの持ちはいいと思う
【携帯性】
普通の大きさ
小型をウリにはできない程度
【機能性】
ベストショットで、簡単に撮影状況に応じたモードにしてくれる
プレミアムオートも優秀
個人的にはスーパースロー映像を録画できる所がすごいと思った
ただ、映像効果が少なくて若干面白みに欠ける
【液晶】
液晶は大きめでとてもきれい
【ホールド感】
普通
【総評】
10000円弱で購入して、多機能、使いやすさにはとても満足した
ただ画質はあまり良くはなく、画質の良さも購入条件に入れていた自分としてはそこだけが不満
全体で評価したらいいカメラ
これからも長く使っていきたい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 00:42 [532069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
子どもの一瞬の表情変化を逃しません。 |
10枚連写モードで撮影。 |
【デザイン】
シャンパンゴールドを買ったが、高級感があり○
【画質】
同価格体の他機種と比べて、優れてよいとは思わない。並。
【操作性】
すばらしい。高速起動、爆速AF、高速連写。撮りたい瞬間を逃さない。
また、BSをいろいろいじっていてもAUTOを押せばすぐにプレミアムオートに戻れるのも○
【バッテリー】
動画をとらなければ大変長持ち。
【携帯性】
普通。
【機能性】
BSの種類が豊富で、いろんなシーンに対応できる。ただし、プレミアムオート(フルオート)の性能が優秀なので、普段はそれだけで何ら問題無し。
残念なのは、個人的に使用頻度の高い「背景ぼかし」が、よく失敗するのが△
【液晶】
46万ドットでも、とても綺麗で見やすい。
【ホールド感】
普通。
【総評】
子ども撮りをメインに使用していますが、高速起動、爆速AF、高速連写に大変満足しています。
画質重視でいくなら、このカメラはおすすめできません。
子ども、動物、スポーツ、自動車・列車等の動体撮影を重視するなら、大変おすすめです。
「ここだ!」と思う撮りたい瞬間を逃しません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月16日 19:33 [527063-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】本体のゴールドとレンズ部分のブラックがいい感じ。
【画質】解像感はそれほど高く感じないけど悪くない。
【操作性】十字キーに書いてある文字がわかりにくい。説明書読めば問題無いですけど。
【バッテリー】散々遊んでも減らない。持ちはかなりいいと思う。
【携帯性】小さすぎず大きすぎずいいと思う。
【機能性】プレミアムオートが優秀。ベストショットも使い切れないほど種類がある。
【液晶】鮮やかすぎるかも。
【ホールド感】小さ過ぎないので良好。
【総評】通販番組で見てサクサク撮れてよさそうなので買ってみました。実際に使っても、いろんな動作が機敏でストレスがありません。サクサクだけでなく画質もいい。ただ、ファインで撮るとデータサイズが大きいのでメモリーカード容量には注意が必要。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 02:15 [526116-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
デジカメに詳しくないのでレビューは書けませんが、
非常にレスポンスが良く、価格も安く満足しています。
ただ、eye-fiを使用した場合、
想定していたような自動的にアップロード、とはいかず、
eye-fiの機能を選択する、アップロードを待つ、という作業が必要です。
その点をもう少し詳しく書いて欲しかった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月11日 22:25 [446236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
時代に左右されないシンプルなデザインが特長。長く所有しても恥ずかしくならない。
【画質】
1610万画素から出力される画像は、日常の出来事を記録するに十分の画質。プリントサイズを大きくしても十分楽しめる。
【操作性】
電源をオンにすると、即、撮影可能。そしてピント合わせがメチャ早い。書き込みも早いので次々と連写ができ、子供やペットでいいシーンが撮れる。コンパクトデジタルカメラもここまで来たか!と、ちと感心。
【バッテリー】
古くからカシオのコンデジは、省電力設計で電池の持ちが良いのが特長。このモデルも例外なく電池の持ちがいい。
【携帯性】
大きくもなく、小さくもない。フツーの大きさ。ボディーがしっかりできれいるので気軽に鞄に入れられる。
【機能性】
狭い部屋や、広く撮りたいときに便利なワイド機能がいい。35o換算で17oや21oの超広角の世界が楽しめる。
【液晶】
撮影している時のモニター画面の明るさや色合いは、撮影される画像とほとんど同じ。信頼のおけるモニター。
【ホールド感】
コンパクトデジタルカメラとしてはフツー。
【総評】
とにかくサクサク綺麗に撮れる。撮影に関する動作全てが機敏なのが頼もしい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
