
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.16 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.48 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.34 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年1月19日 02:14 [473932-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昼間散歩する世代の人には良いかもしれませんね。
空のサンプル画像が好きで購入しました。
デザインは良いと思いますし個人的にはこれを大きなサイズと思いたくないです。
これぐらいのサイズは余裕で持ち歩くべきだし
ZOOMを犠牲にしてまで小さいカメラやSONYのタッチパネルとかの使いにくいカメラにしたくなかった。
実際店頭で他のカメラを触っても連写が使い物になるカメラがCASIOとPENTAX以外になかったのも理由です。
それでも購入してしばらくすると非常に困る欠点が見えてきました。
価格コムで殆ど良い評価を頂いてるカメラですが一石を投じます。
・暗い時間帯になってからが弱すぎる。動画は使い物にならないし、撮影ライト補助も当然無い。
・動画を撮影する時にいちいちボタンを7回くらい押してモード選択を切り替えなければならない。
写真用撮影ボタンと動画撮影用ボタンを配置してる他メーカーの一部機種にくらべ
動画と写真の切り替えが憂鬱過ぎて
殆どの場面で切り替えずにその時のモードで使ってしまう。
・連写時、ブレが殆ど補正出来ていない。
・連写時、5Mのみに固定される。これは他メーカーに比べ手抜き。
・三脚を配置する穴が本体の端。これじゃ今売れてるポケット三脚系は不安定。
・パノラマ写真も2Mで固定。
・AUTO撮影の判定頭脳が弱すぎる。電球環境の下で画像がめちゃくちゃ赤みのホワイトバランスのチョイスされて撮影される。
いちいちホワイトバランスを室内の場合は電球下設定しなければいけない。
致命的な点
・フラッシュの光量が全く調整出来ない
他メーカーなら−3から+3まであるものも多いのに。
暗くなってきたからと彼女とフラッシュ炊いて自撮りすると肌は真っ白に白飛びのみになる。
・他メーカーと違いフラッシュが「二段式」
最初のフラッシュのあとの次フラッシュが本撮り。
これじゃ殆どの初めての友人達が最初のフラッシュに合わせてポーズや笑顔を作ってしまう。
一回注意しても友人達はまた失敗してしまい、何故このカメラはフラッシュが二回もあるのかと問われる。
花とか明るい時間の景色を撮影する人には良いだろうけど
デートとか宿泊込みの旅行に使うなら全く駄目。
メタリックオレンジなんか若い世代の女の子が買いそうなデザインだけど、
デートなんかするなら絶対遅い時間も使うでしょう?
だから、使えないよ。と書いておきます。
昼間の愛用者の方には申し訳ないレビューですがお許しを。
僕自身、このカメラを売り飛ばそうとは思わないです。
なんか一部だけ優れてて小回り利かないカメラに愛着沸いちゃうんだよなぁ・・・。
でも持ち歩く時やデートの時はカシオにします。プレミアムオートの判定力恐るべし。
開発者の方、動画をパッと撮影出来るようにしたりフラッシュ調整出来るようにしたりお願いします。
フラッシュ連写なんかも搭載してくれたらなおベスト。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
