| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.28 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.37 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.52 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.74 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.22 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.99 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.93 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.66 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月31日 22:54 [1808394-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
迷彩柄がかっこいいです。アウトドアでの撮影が楽しくなります。
【画質】
ISO1600までは許容できると思います。
【操作性】
動画の録画ボタンが反応しないことが多々あります。スチルに関しては文句なしです。
【バッテリー】
十分な持ちです。2月に知床で大雪の中で使いましたが問題なかったです。
【携帯性】
コンパクトでポケットに入れてどこへでも持ち運べます。耐久性もありますしポケットやカバンにポイっと入れておけばすぐ使えて便利です。
【機能性】
SSが設定できないのは防水コンデジの悪いところですね。防水で安心して使えるのに簡単操作が重視されているので自由に撮れないので残念です。
【液晶】
プラスチックの表面より結構奥まったところにあり見づらそうですがそんなことはないです。耐久性もあっていいともいます。ただ晴れに日に反射が気になります。
【ホールド感】
手袋をつけているとつるつる滑ります。ストラップをつけていると安心かもしれないです。ただ、落としても壊れにくいのでそんなに気にすることはないと思います。
【総評】
何年もずっと使っていますが今のカメラと機能は変わりないと思います。性能は劣っていると思いますが、プールや川など水がかかるリスクがあるところではミラーレスではなくこちらを使っていて重宝しています。今後も大切に使っていく予定です。
※注意※
バッテリーパックは販売していますが、充電器の販売がなくなってしまいました。充電器が壊れたらサードパーティ製を使うことになるのでちょっと心配です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 19:04 [699084-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
宮古島に行くために買った初めての防水タフネスカメラです。
水中での撮影をする為だけに買ったのですが、思った以上に良い写真が撮れたので嬉しくて日常使いでも時々活躍してくれていますし、子供に持たせても安心なので、家族中が写真の面白さを味わうのには適した機種だと思います。
少々古いモデルとなってしまっていますが、最新後継機のレンズ部が飛び出したデザインがどうにもアンバランスなので僕は買わないで当機を使い続けると思います。
ただ、長く使い続けているとシャッターボタンの防水機構部のエラストマがくたびれて来ますので、明らかな操作感ダウンがあるので、それとのバランスかなと思いますけど。
総評としましては、水中で気兼ねなく撮影出来る、この事のメリットは計り知れなく大きいですね。
画質や操作性など全ての面において万人にお勧めかというと、それはどうかは分かりませんが、少なくとも水中撮影の面白さが手に入るこのモデルはとても楽しいです。
熱帯魚のカクレクマノミなど色彩の美しい魚を追いかけて撮影し続けることの楽しさは、バッテリー持ちの良さも相まって素晴らしいものがあります。
しかし画質は、当然帰宅してからPCで詳細確認することになると思うのですが、まぁまぁプラス色合いもまぁまぁ、といったところでしょうかね。
画質が良ければ満点、ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月26日 22:03 [598630-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
熊本 天空の道 |
Nikonが偶然三台 |
パナソニック LUMIX DMC-FT3 から買い替えです
GPS機能を使うならNikonが秒速測位です
A-GPSファイルダウンロードを更新して7日間という
面倒くさい&期間限定ですが待ち時間なしで記録撮影できるのは秀逸です
防水機能は◎
バイク旅使用ですがグローブを付けたままでは操作困難です 残念
DMC-FT3はグローブしてても問題無し 露出変更も使いやすかったです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 01:57 [550129-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
・凹凸が無く防水機能つきカメラとしてはいいデザインだと思います。
【画質】
・全体的にシャープさが乏しい画質ですが価格相応な感じです。
【操作性】
・ニコンのクールピックスシリーズの操作性を引き継いでいるのでニコンユーザーには問題ないでしょう。
【バッテリー】
・風景を中心に一日200枚程度であればバッテリーの心配もなさそうです。
【携帯性】
・比較的軽量なのでバッグの中に入れてもいても気になりません。
【機能性】
・パノラマ撮影が簡単に綺麗に出来ます。
・GPS機能内蔵ですので撮影場所がわかりとても重宝しています。海外でも大丈夫でした。
・防水機能が付いているので普段の旅行で雨や水辺での撮影にも気軽に使用できます。
・暗いところやマクロでのピンとあわせが苦手だったり。
【液晶】
・液晶はとても見やすくてこの価格帯のものとしては良いです。
【ホールド感】
・スクエアなデザインで適度な厚みがあるので持ち易いです。しかしながらシッターボタンが少し堅い感じがします。
【総評】
・この価格帯で防水機能が付いているので普段使いのカメラとしては良いものだと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 11:40 [543867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
前評判から画質に期待はしていなかったものの、それ程悪くはないという印象でした
ただしアップロードしている写真の通り、拡大すると色のにじみがあったり、輪郭が甘かったりはあります
センサーサイズの関係上これは仕方のない事かもしれません
レンズシフトの手振れ防止機能付きの機種ですが、歩きながらや軽く手持ちで撮影すると普通にブレます
光学ズームを最大まで効かせた場合、ほぼ手ブレ補正の効果は無くなります
この辺りはテクニックでカバーする必要がありそうです
百枚ほど撮影しての印象ですが、2〜3メートル先を撮影する単焦点として使用するとそこそこ綺麗に撮れる印象でした
逆にそれ以上遠距離を撮影しようとすると、急にピントが合い辛くなったりブレやすくなったり、ノイズが目立つようになる雰囲気があります
スペックから考えてもこんなものでしょう
アウトドア用、もしくは悪天候時のサブ用途として利用するのなら十分選択肢には入るかと思います
ただしメインでこれ一台で回していくと不満が残るかもしれません
本機で同価格帯のコンデジと同じくらい綺麗に撮影するには技術力が要求されます
あらゆる意味で素人向きではなく、予備として非常時のために持っておくと安心、といった用途向きの機種だと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 16:30 [538420-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
自分もバイクツーリング用です。以前はオリンパスの720SWでした。
画質についてはどちらがいいというより、それぞれの個性があるという感じです。
自分的には悪くないと思います。
大きめのシャッターボタンでグローブしたままで写真が撮れます。720SWはマクロ時に設定する必要がありましたが、AW100は近づければ自動でマクロになるので使いやすい。
走行ログはmap60csxで取っているのでカメラにGPS機能は必要ないと思っていましたが、パソコン上でどこで撮ったかわかるのは便利。またカメラを向けた方角がわかるのも面白い。
フィルムカメラのように写真に日付と時刻が写せるのはありがたい。写真を見ただけでいつ何時に撮ったのかがわかる。
賛否両論ある両吊りタイプのストラップだが、自分はこの方がいい。かつてフジの生活防水カメラHD-Sを首からぶらさげてツーリングしていた。AW100もそうして使っている。
やはりバイクでツーリングする人間にとっては防水、堅牢、耐低温はありがたい。
オレンジ色も気に入っている。ツーリングの記録を撮る、というのには最適なカメラだと思う。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 16:01 [537759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】可もなく不可もなくといった感じです。前機種のPanasonic FT2と全体の感じが似ているようで違和感はありません。ただカモ柄は他ではあまり見かけることがないので、けっこう気に入ってます。
【画質】ほかの方も言っているように、あまりいいとは言えないようです。数年前に購入したFT2より劣るような気がします。しかし購入理由がツーリング時のログ取得と撮影場所の記録でしたので、大した問題にはなりません。
【操作性】コンデジとしてはこんなものでしょう。
【バッテリー】ツーリング中、朝から晩までログ記録を撮り続けて、撮影も数枚から数十枚行っても、半分以上残っているようです。日帰りがほとんどですので、そのような使い方でしたら何の問題もありません。
【携帯性】ツーリング中はバイクのバッグに入れてますので、これも問題にはなりません。
【機能性】ツーリングではけっこうな山奥に行くことが多く、ここはと思う様々な場所で撮影しますが、場所によってはかなり似た風景になるので、後日どこで撮ったのかわからなくなることがしばしばでした。しかしAW100を使用するようになってからもちろんそのようなことはありません。時間が経って記憶が薄れれば薄れるほど、その効果は大きくなるでしょう。GPSの測位もけっこう早いですし、ログの取得も1分ごとに行っているらしく高速ではゆるいカーブなどではいきなりワープして直線で表示されてしまいますが、全体の走った軌跡はばっちり記録されているので、これもまた十分に実用に耐えます。
余談ですがEye-fiとの相性も問題ないようで、撮った画像は瞬時に一緒に携帯しているタブレットに送信してくれます。
【液晶】コンデジとしては普通です。
【総評】発売当初は4万円くらいしたようですが、現在は1万6千円ほど。画質云々の問題は確かにありますが、本当に綺麗な画を撮りたい時は一眼レフを使えば良いことで、私のようにツーリングに限った使用法でしたら対衝撃性や防水性などこのカメラは本当に最適だと思います。コスパを考えれば特に文句を言う気にはなりません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月31日 19:06 [530357-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
Coolpix4300の色調が気に入っていて、その後継機を探して、ようやく見つけたモデルです。ニコン特有の奥行き感のある色あいは申し分ありません。デフォルトはかなり強いワイド画面ですが、画面にゆがみがありません。よく補正されています。
ただし、いくつか注意していないと残念な写真になってしまいます。以下はレビューというよりは、私を含めたユーザーへの覚書ですが。
・画像のサイズの選択に、16Mと16M★がありますが 16M★ が高画質モードです。工場出荷は16Mになっています。そのままでは、ひどい低画質になってしまいます。
・AFエリアの選択は、オートでは目標物にピントが合わないことが多いようです。マニュアルか、中央で使うのが無難です。
・撮影モードは、オートだとやや明るすぎで、明るいほうの色がつぶれたり、白けたりします。明るさ設定を-0.3ぐらいに設定すると良いようです。らくらくオートやシーンではこの傾向はありませんから、普段はらくらくオートがよいかもしれません。
・A-GPSは、ぜひインストールしましょう。7日しか持ちませんが、処理が速くなり電池の持ちも良くなります。
・手ぶれ補正は、ほとんど揺れていない状態でないと効きません。揺れないようにしっかり持って、そのうえで小さな揺れだけ手ぶれ補正で取り除くという使い方です。
・レンズ窓の汚れには注意しましょう。簡単に触ってしまう位置にあるので汚れがちですが、当然ながら画質に影響します。
・暗い部分にノイズが出ますが、Coolpix4300も同じ傾向があるので、これは仕方ないようです。
最後に、カモフラージュ色は、ほんとにカモフラージュ効果が大きくて、散らかった机の上に置くと、どこに置いたのか分からなくなります。部屋が散らかっている人は別のカラーにしましょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月24日 17:05 [528787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
プールにて |
ビーチにて |
普通に撮った画質はこんな感じ |
海外ビーチリゾートに行くので、水中撮影用&子供に持たせるカメラとして急遽購入しました。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
オーシャンブルーは質感も良く、海に似合っています。
【画質】
屈曲レンズであることを考えると、意外と良いです。
ですが、センサーサイズの割に、画素数が多すぎかな?ちょっとノイズが目立ちやすいです。
海の中は光が弱いので、高感度性能にもっと振ってほしいところ。
水中以外なら、普通のコンデジのほうがやはり上です。
【操作性】
一般的なコンデジと同じで、簡単です。
背面ボタンはクリック感が固めになっており、しっかり操作が分かって良く、このカメラの目的に合っています。
一方で、レリーズボタンと電源ボタンを混同しがちで、シャッターチャンスで電源を切ってしまったことが何度かありました。アウトドアのラフな扱いでもボタンの違いが分かるようにして欲しいところで1点マイナス。
【バッテリー】
予備バッテリーも買いましたが、まだ1度も出番がありません。
オートフラッシュで150枚程度は軽く行きますので、そう問題は無いでしょう。
【携帯性】
胸ポケットに入れると、ちょっと厚みを感じます。
防水・耐衝撃を考えれば優秀な部類だと思います。
【機能性】
子供が振り回していましたが、耐衝撃性、防水性はまったくOKです。
オートフラッシュも、ニコンは自然な感じで良いですね。
また、デジイチもニコンを使っているので、View NX2でファイル管理できるのも便利です。
【液晶】
これは良いです。
大きく、明るく、見やすいです!
【ホールド感】
出っ張ったところが無く、表面もツルンとしているので、よく手から滑らせてしまいます。
少し指が引っかかるところを作ってほしいですね。
レンズバリアは無いですが、引っこんでいるので、レンズに触れることはまず無い・・・はずなのですが、わが子らは指紋をベタベタつけやがったです。
ニコンさん、レンズに撥油加工してください。
【総評】
本体、ストラップ、予備バッテリー(社外品)、液晶保護フィルムを全部買って、1万9千円でおつりが来ました。
コスパ抜群で、良い夏の思い出ができました!
子供とアウトドアに行くカメラとして、おすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月20日 02:34 [527913-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
|
とりあえず一枚... |
夏の帰省時に海中撮影したくて購入。
【デザイン】
フォレストカムフラージュが人気のようですが、山での利用ではないので海ならオーシャンブルーいいと思います。
ただ、本体の傷とか気にするのであればマット使用のフォレストカムフラージュいいと思います。まぁ好みです。
【画質】
デジカメは一眼「D90」持ってますが、正直プリントはいつもL版か2L、A4なんて出力しない。
なので画質は十分です。
よくカメラ購入の際に画素数を気にする方いますが、今のデジカメ、携帯、スマホの画素数なら十分です。
いい写真撮りたければ、一眼購入し、レンズに金かけて、数多く撮るしかないです。
【操作性】
説明書はGPSの切り替え方程度見ました。基本的に初心者でなければ直ぐに使えます。
携帯電話、スマホレベルです。
【バッテリー】
それなりです。Flash撮影、動画、再生多ければ減りは早いですが、使い方で違ってくるので、評価できません。
電化製品は初期不良でなければ同じでしょうが、液晶画面に残量出るので、常に確認して必要なら充電、必要なら予備購入は利用後の個人判断ってところでしょうか。
比較はメーカサイトで...
(利用度合いに個人差あるのでこんな書き方ですいません)
【携帯性】
コンデジですから大きさ含め他のメーカと差はないと感じます。
【機能性】
本機の購入目的は水中撮影。
他社でも何機種かあると思いますが、使った事ないので比較はできません。
最初は本当に水に入れて大丈夫か不安ですが、水中撮影問題なく使えます。
金魚の水槽でTestし、今年の帰省で海で使ってみました。
十分満足です。
注意点は、夏など海と陸地で温度差があると結構曇ります。
一眼でもそうですが、熱帯植物園とか外気と温度差、(湿気)に差があるとレンズ曇りますよね。
撮影時は事前にレンズ状態確認。防水なので外側レンズと中のレンズがおそらく二重になっているので拭けない。
曇っているようなら利用したい外気に慣らして使う。
まぁカメラ扱う上で曇りは仕方ないですが、いざ、撮影したい時に曇ってたらイラつきます。
曇り止めができれば最高です。
GPSですが、カメラで初めて使いましたが、いいですね。
屋内ではダメな場合が多いですが、屋外であればバッチリです。
アウトドア派で、ログとりたい人には十分いいと思います。
専門機器ではないのでないけど、本体で地図表示できますので面白いです。
【液晶】
こんなもんでしょう。
本当は液晶保護フィルム購入したかったのですが間に合わずそのまま利用。
海で利用したので、落としたりしてないですが、結構傷付いちゃった。
液晶保護フィルムは同時購入をお勧めします。
【ホールド感】
手袋とかしないので、今のところ問題ないです。
コンデジですのでこんなもんでしょう。
【満足度】
最安値で2万しないので、ひと夏で壊れてもいいやくらいで購入できます。
本当に綺麗な写真撮りたいなら、デジイチ、ミラーレスにハウジングでしょうが、十分です。
画像はPhotohitoにUPしてますので参考にご覧ください。
画像管理はViewNX2で簡単に管理でき、動画は付属のソフトへの連携も十分です。
参考にNikon MyPictureTownに動画UPしてます。
リンクは以下からどうぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/norisama/diary/201208190001/
UPした動画はPCで編集(付属ソフト)で作成しましたが、PC持ってない方やPCでの知識なくても付属のケーブルで撮った写真、動画はテレビの外部入力に接続すれば簡単に見れます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 23:45 [526375-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
走る車中から夕焼けを撮影 |
180度パノラマ |
画角端部に歪みは見えない。 |
左下に歪みあり |
夜、室内、マクロ撮影 |
仕事でよくあるアングル |
【デザイン】
ボタン類などのカドがはっきりとしていて、デザインの統一性があるので、
私は操作しやすくて好きです。
ただレンズがちょっと端っこ過ぎ、指がかぶることがたまにあります。
また、バッテリーのカバー開閉ダイヤルって長く使っていると、
ロック部分が磨り減って防水パッキンの押し付けが甘くなりそうな気がします。
【画質】
このカメラの方向性から画質は期待してませんでしたが、意外とイイと思います。
ノイズが気になる写真はほとんど無いです。
暗いところでの撮影で少々不満を感じることはありますが、
他のコンデジと同様レベルといったところでしょうか。
どうしても気になるほどではありませんが、画角の端部に歪みが出ます。
俯瞰気味の撮影時に足元あたりの近距離に多いような気がします。
感覚的には、2m〜遠景までの斜め下向き構図の近距離部に出る気がします。
他のレビューでもあるようにピントが合わないことはたまにありますね。
私の場合は、評価を大きく下げるほど気になることではないです。
【操作性】
分かり辛いコトは無いです。誰でも使える一般的な操作系でしょう。
大きめの手の人だと右親指の操作がキツイ時もあるでしょう。(私はあります)
写真再生時に揺れただけで勝手に写真が替わる機能は、OFF設定が欲しいです。
【バッテリー】
必ず、予備電池を買いましょう。
GPS機能を使わなくても、ちょっと使い込めば一日は持ちません。
【携帯性】
工事写真機として使っているので、両側ストラップはありがたいです。
一般の人には、少々ジャマかもしれませんが、ストラップの留め方や使い方次第で
対処できると思います。
【機能性】
撮影モードは18種類くらいプリセットであるので十分だと思います。
私は撮影モードを使い分けるほど器用ではないので、あまり良くわかりません。
パノラマモードは180度と360度の2種類ありますが、まだ180度しか
使ったことはありません。
しかし、この180度パノラマは便利でけっこう使ってます。
GPS機能に必要性を感じていませんでしたが、あれば便利ですね。
そういえば、手振れ補正が付いている事すら忘れてました。
忘れるくらいに自然に機能していたということでしょう。
前述ですが、マクロ時やズーム時にピントが合わないことがあります。
今のところ、防水に関して問題はありません。
現場で使っているため泥や油が付くので、家でジャブジャブ水洗い(中性洗剤含む)
してますが大丈夫でおります。
工事用カメラとしては「1280×960」モードが欲しいです。
【液晶】
とても大きくてきれいに見えます。
やはり液晶は新しいものに限ります。炎天下でもそこそこ見えてます。
この見易さのまま、5年くらい持ってくれればいいのですけど、ムリでしょうね。
工事現場で使っているワリには、今のところスリキズも付かずにいます。
【ホールド感】
まあまあです。手が滑ったりはしません。
私の手だと、動画撮影ボタンが右親指で押しづらいくらい。
【総評】
カメラとしての性能はそこそこで、全天候で使えて耐衝撃性もあるというのは
工事用カメラとしてはベストな機種です。
他メーカーの機種にも興味があるのですが、現状の価格差ほどの差が実感できる
とは思えませんので、今のところは満足度は☆5です。
機会があれば、他メーカーのタフネスカメラと比較してみたいです。
くだらないエピソードですが、
個人的に購入し仕事で使っていたのですが、打合せの資料などで活躍させていたら、
社長から「それイイな。俺の分も買っといてくれ」といわれました。
それ以来、打合せのときに社長が撮ってきた写真をチョコチョコと見せられ
現場の状況の説明をされることが多くなりました。
社長も気に入ったようです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 12:34 [514656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
|
グアムのビーチです |
水中です |
えさをあげると魚が寄ってきます |
クローズアップ |
オリジナル画像 |
フィルター効果:かすみ取り |
ヨドバシAkibaで\20,000−\1,500(下取り)=\18,500にポイント10%で購入しました。下取りカメラは壊れていてもOKでした。(トイカメラや使い捨てカメラは不可です)
色は白を選択しました。
【デザイン】
金属的な感じがしないデザインですが、安っぽくはありません。「タフに使える道具」という雰囲気はでていると思います。
【画質】
特に広角域で画像周囲が流れる傾向はありますし、収差や光量落ちもあります。EDレンズを採用し、「NIKKOR」を冠しているからにはもう少しがんばってほしい気がしますが、中央付近の解像度はこの種の屈曲光学系コンパクトデジカメの画質としては十分なのではないかと思います。
しかしレンズの暗さ(f/3.9−f/4.8)は少し気になります。暗所でのフラッシュなしは厳しいですね、VRで手ブレはおさえられても、被写体ブレは多くなりがちです。ですが望遠側は他機種と比べて暗いというわけではないようです。
高感度撮影時の画質ですが、詳細な描写はやや失われ、ややカラーバランスも崩れますがこれは納得すべき範囲でしょう。ノイズについては、コンパクトデジカメにそこまでの画質を求めていないためもありますが、あまり気になりません。裏面照射CMOSの効果なのか画像処理エンジンの効果かはわかりませんが、むしろ小さな画像素子に1,600万画素を詰め込んだわりには意外にがんばっている感もあります。
ただ個人的に1,600万画素は過剰であると思っています。通常はファイルサイズを落として使用することがほとんどです。
動画は満足できるものです、動画撮影時のオートフォーカスも、さほど素早くはないのでしょうが十分に実用に耐えます。
【操作性】
各ボタンがやや小さく固めなので、押しにくい場合があります。爪の長い女性にはちょっと操作しづらいかもしれません。特にズームボタンは頻繁に使うので、もう少し大きいとよいと思います。
全体的なレスポンスは良好で不満はありません、電源Onから撮影までのタイムラグも気になりません。ただ、撮影シーン選択メニューのレスポンスだけが微妙に鈍いようで、少しとまどいます。
操作性については、マニュアルモードや絞り優先・シャッター優先モードなどはありませんのでほとんどオートモードで撮影することになるとおもいます。複雑なメニューではありませんし操作や設定であまり悩むことはありません。
【バッテリー】
フル充電時から、静止画約300枚、動画約10分撮影できました。個人的には満足できます。
(フラッシュ使用なし・GPSはOFFで撮影)
【携帯性】
一般的なコンパクトデジカメと比較するとやや大きいですが、他の防水デジカメと比較して特別大きいわけではなく、特別重いわけではありません。凹凸が少なく、丸みのある形状なので、服のポケットからの出し入れはスムーズです。
付属のストラップは「両つり」用ですので好みが分かれると思います。またこのストラップは「陸上専用」であり、水中では使用しないよう説明があります。もっともこのストラップのままで水中にカメラを持ち込むのは心許ないです。
【機能性】
必要な機能は備えていると思います。
らくらくオート撮影モードでは、被写体に応じてクローズアップや風景、ポートレート、逆光などに設定を変えてくれますので、常にらくらくオート撮影モードにしておけばたいていの場合対応できます。らくらくオート撮影モードで水中にはいると自動的に水中モードに切り替わるのは便利です。
フィルター効果も意外に楽しめます。水中で撮影した画像に「かすみ取り」をかけるとすっきりとした印象になります。
手ぶれ補正は普段は効果があるのかどうかわかりませんが、手ぶれ補正のないカメラと撮り比べるとその効果を十分感じます。
GPS機能はまだ使用しておりません。
【液晶】
3インチ・46万画素であり、大きさ、解像度、明るさも必要十分だと思います。不満は感じません。
【ホールド感】
右手は親指のポジションもあり、問題ないのですが、左手はどのように持っていいのか慣れるまで迷います。左手で深めに持とうとした場合、左手人さし指をカメラ上面部に持ってこないと人さし指が写り込みやすく、人さし指をカメラ上面に持ってくると、今度は中指が写り込んだりします。
屈曲光学系でレンズが左上方に位置している限りはしょうがないですね。
【総評】
防水カメラということで、我慢しなければならないことが多くあると思っていたため、実際に購入して初めて「意外に使えて楽しめる」ことがわかりました。もちろん不満点はありますが、それでも購入してよかったと思えます。
少し残念なのがレンズまわりでしょうか。f/1.8とは言いませんが、f/2.8ぐらいの明るいシャープなレンズが搭載されていれば、評価はかなり高まると思います。ただレンズについては他社の防水モデルも同様な仕様ですし、実売価格を考えれば納得するべきものでしょう。
発売から時間が経過しているためなのか、あまり人気がないためなのかはわかりませんが、価格もこなれていますので、多少のキズや落下は気にしないで、「海・山・プールで使い倒す」目的であればおすすめできますし、そのような「遊びに行くときの道具の一つ」として家族や友人との写真をたくさん撮るという使い方がふさわしいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月17日 22:16 [505861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
長野電鉄屋代線(廃線)信濃川田駅 |
信濃川田駅構内車両 |
防水でもレンズに付いた水滴は拭かないとね。 |
初めて実機を手にした時は見た目より軽いでした。
ストラップを首から掛けてバイクで移動でも疲れる事は無かったですし
雨に降られても気にせず移動できる事が便利です
GPS付で耐水性、動画も、まあまあ綺麗かなと、野外で色々な所で撮影して帰ってきてから画像編集していると
この画像は何処で撮った物だ?などと言う事が少なくなりました、(場所によってはロストする事がありますが)
悪い点はバッテリーのもちが悪いです、GPSをONのままで電源を入れっぱなしで100枚ほどの撮影で3時間ほどしかもたないです、
スペアーバッテリーは必要です。
メーカへの希望としては大きくなっても良いからバッテリーの容量を2〜3倍にしてもらいたいかなと
総合評価としては2万円台で此れだけの性能があるので買って良かったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











































