| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.28 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.37 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.52 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.74 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.22 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.99 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.93 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.66 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 11:40 [543867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
前評判から画質に期待はしていなかったものの、それ程悪くはないという印象でした
ただしアップロードしている写真の通り、拡大すると色のにじみがあったり、輪郭が甘かったりはあります
センサーサイズの関係上これは仕方のない事かもしれません
レンズシフトの手振れ防止機能付きの機種ですが、歩きながらや軽く手持ちで撮影すると普通にブレます
光学ズームを最大まで効かせた場合、ほぼ手ブレ補正の効果は無くなります
この辺りはテクニックでカバーする必要がありそうです
百枚ほど撮影しての印象ですが、2〜3メートル先を撮影する単焦点として使用するとそこそこ綺麗に撮れる印象でした
逆にそれ以上遠距離を撮影しようとすると、急にピントが合い辛くなったりブレやすくなったり、ノイズが目立つようになる雰囲気があります
スペックから考えてもこんなものでしょう
アウトドア用、もしくは悪天候時のサブ用途として利用するのなら十分選択肢には入るかと思います
ただしメインでこれ一台で回していくと不満が残るかもしれません
本機で同価格帯のコンデジと同じくらい綺麗に撮影するには技術力が要求されます
あらゆる意味で素人向きではなく、予備として非常時のために持っておくと安心、といった用途向きの機種だと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 16:01 [537759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】可もなく不可もなくといった感じです。前機種のPanasonic FT2と全体の感じが似ているようで違和感はありません。ただカモ柄は他ではあまり見かけることがないので、けっこう気に入ってます。
【画質】ほかの方も言っているように、あまりいいとは言えないようです。数年前に購入したFT2より劣るような気がします。しかし購入理由がツーリング時のログ取得と撮影場所の記録でしたので、大した問題にはなりません。
【操作性】コンデジとしてはこんなものでしょう。
【バッテリー】ツーリング中、朝から晩までログ記録を撮り続けて、撮影も数枚から数十枚行っても、半分以上残っているようです。日帰りがほとんどですので、そのような使い方でしたら何の問題もありません。
【携帯性】ツーリング中はバイクのバッグに入れてますので、これも問題にはなりません。
【機能性】ツーリングではけっこうな山奥に行くことが多く、ここはと思う様々な場所で撮影しますが、場所によってはかなり似た風景になるので、後日どこで撮ったのかわからなくなることがしばしばでした。しかしAW100を使用するようになってからもちろんそのようなことはありません。時間が経って記憶が薄れれば薄れるほど、その効果は大きくなるでしょう。GPSの測位もけっこう早いですし、ログの取得も1分ごとに行っているらしく高速ではゆるいカーブなどではいきなりワープして直線で表示されてしまいますが、全体の走った軌跡はばっちり記録されているので、これもまた十分に実用に耐えます。
余談ですがEye-fiとの相性も問題ないようで、撮った画像は瞬時に一緒に携帯しているタブレットに送信してくれます。
【液晶】コンデジとしては普通です。
【総評】発売当初は4万円くらいしたようですが、現在は1万6千円ほど。画質云々の問題は確かにありますが、本当に綺麗な画を撮りたい時は一眼レフを使えば良いことで、私のようにツーリングに限った使用法でしたら対衝撃性や防水性などこのカメラは本当に最適だと思います。コスパを考えれば特に文句を言う気にはなりません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月24日 17:05 [528787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
プールにて |
ビーチにて |
普通に撮った画質はこんな感じ |
海外ビーチリゾートに行くので、水中撮影用&子供に持たせるカメラとして急遽購入しました。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
オーシャンブルーは質感も良く、海に似合っています。
【画質】
屈曲レンズであることを考えると、意外と良いです。
ですが、センサーサイズの割に、画素数が多すぎかな?ちょっとノイズが目立ちやすいです。
海の中は光が弱いので、高感度性能にもっと振ってほしいところ。
水中以外なら、普通のコンデジのほうがやはり上です。
【操作性】
一般的なコンデジと同じで、簡単です。
背面ボタンはクリック感が固めになっており、しっかり操作が分かって良く、このカメラの目的に合っています。
一方で、レリーズボタンと電源ボタンを混同しがちで、シャッターチャンスで電源を切ってしまったことが何度かありました。アウトドアのラフな扱いでもボタンの違いが分かるようにして欲しいところで1点マイナス。
【バッテリー】
予備バッテリーも買いましたが、まだ1度も出番がありません。
オートフラッシュで150枚程度は軽く行きますので、そう問題は無いでしょう。
【携帯性】
胸ポケットに入れると、ちょっと厚みを感じます。
防水・耐衝撃を考えれば優秀な部類だと思います。
【機能性】
子供が振り回していましたが、耐衝撃性、防水性はまったくOKです。
オートフラッシュも、ニコンは自然な感じで良いですね。
また、デジイチもニコンを使っているので、View NX2でファイル管理できるのも便利です。
【液晶】
これは良いです。
大きく、明るく、見やすいです!
【ホールド感】
出っ張ったところが無く、表面もツルンとしているので、よく手から滑らせてしまいます。
少し指が引っかかるところを作ってほしいですね。
レンズバリアは無いですが、引っこんでいるので、レンズに触れることはまず無い・・・はずなのですが、わが子らは指紋をベタベタつけやがったです。
ニコンさん、レンズに撥油加工してください。
【総評】
本体、ストラップ、予備バッテリー(社外品)、液晶保護フィルムを全部買って、1万9千円でおつりが来ました。
コスパ抜群で、良い夏の思い出ができました!
子供とアウトドアに行くカメラとして、おすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 19:00 [502663-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 1 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
以前から欲しかった防水カメラ。
カタログスペックも高いし、レビュー結果も全体的に好評、値段も安かったので買ってみました。
他の候補も何機種かかりましたが、決め手は「Niconだから」。昔、貧乏学生だった頃はNiconの一眼は高嶺の花。今では一眼レフを使うような写真は撮らなくなりましたが、デジカメでいいから「1台くらいはNiconが欲しい」という実に下らない理由。
見た目より軽くて、ホールド感もよい。操作もしやすい・・・と言うより何もする事が無いウルトラバカチョンカメラ。早速2日程、野外で撮影してみました。
GPSはすぐに衛星を捕まえてレスポンス十分。方位磁石と地図までついていて、ログ表示もまあまあ。でも、地図は精度が粗く、山歩きには使えません。現在地の座標も出てこないので、街中から外れると、何処にいるのかさっぱりわかりません。ログ表示のオマケ程度で考えておいた方がいいでしょう。GPSをONにしてログを取り続けたのがいけなかったのか、バッテリーは1日程度しか持ちません。旅行で使う場合は予備バッテリーがあった方が良いと思われます。
肝心の画質ですが、撮った画像を見ると、何か違和感があります。
原因の一つ目は、変な輪郭強調でもされているのかエッジ部分の色合いが不自然になっていること。でも、これは仕様でしょうし、そんなに大きな問題ではありません。
原因の二つ目。ピントが甘いこと・・・これは大きな問題です。カタログスペックは16Mピクセルですが、ピントが甘いので実力は4Mピクセル程度です。
帰ってから、色々な対象を撮影してみましたが、ピントずれには傾向があるようです。
@ズームを使うとピントがずれやすい。
Aピントがずれやすいものと、そうでないものがあるようですが、白地に書かれた明確な文字でもズームするとピントがずれます。
B一旦、ピントが合う場合もありますが、その後にピントをずらしてフォーカスが正常終了します。
ピントが合わなければその場で気付くのですが、いかにも正常にピント合わせが出来た様な挙動をするので、後から???となる訳です。
そもそも、フォーカス自体が苦手なようで、他社のデジカメでは簡単にピントが合う対象でも、このデジカメではいつまでたってもピントが合わない事もかなりありました。
今まで使っていたソニーやパナソニックのデジカメでは、この様な事は一度も無かったので、故障かと思いネットで調べてみると、「ピントが甘い」「ピントが合わない」「解像度が低い」といった話が結構ありました。しかもAW100だけの問題では無いようです。おまけにNiconに問い合わせると、「仕様です」の一言で片付けられたとか。
ズームを使わなければ問題とはならなさそうなので、もうしばらく使ってみますが、我慢できなければ買い替えを考えます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月29日 20:41 [501157-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
タフネスカメラを各社と比べて 行き着いた所がこの ニコンAW100でした。
一番の良かった点は、非常に押し易いシャッターボタン、液晶が3インチと非常に見易い所。そして何と言っても、さすがカメラメーカー、カシャカシャとストレス無く撮影出来ます。日中撮影しましたが、撮影してから次の撮影までのタイムラグが殆ど感じられない位のレベルだと思います。 ただ一つだけ気になったのは、室内撮影は連射合成機能があった方が、ノイズの発生は少ないように感じました。次期モデルには是非とも、連射合成機能と更なるンズの明るさのアップを期待しています。 その他殆どは、十分満足です。 末永く使いたいカメラにしていこうと思っております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月3日 13:01 [494554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
あくまで海用として買っています。画質は私には必要十分、元々落ち着きがないのでピント外すほうが多いし。何といっても体験ダイビングでの水中動画は圧巻でした。しっかり撮れていてホント満足です。あとバッテリーがかなり持つ感じ。またP300ほどではないですがそこそこサクサク起動撮影できます。ストレスは無かったです。買ってよかった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 08:06 [466631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
発売当初よりカムフラージュを狙っていました。
しかし、予算の関係もあり、ここでの酷評を見て今回は見送り「D300のレンズを買うか〜」なんて思っておりました。
迷ってるうちに価格はみるみるうちに下がり、購入を再検討。
ビックカメラに足繁く通い、店内で撮影し自宅で画像をみると「良さげじゃん」と購入を決断。
はっきりいってこの値段でこの機能はあり得ない。ここでの酷評がなければ35000円位が最安値の様な気がします。
画像エンジンも最新で、外観はカメラのなかで一番オシャレです。カムフラージュはカッコよすぎです。高感度も綺麗です。
唯一の不満点は、操作のときにレスポンスが悪い事です。これは私が携帯のレスポンスに異常なまでにこだわるので常識人なら許せっるかもしれません。
アクションセンサーの事も考慮にいれている為にこうなったのかもしれませんが、食事やマクロからポートレートに変更するときに遅くなります。購入前にいちどお試しください。
防水カメラは夏前に値段が上がるので今が買い時かもしれません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2011年11月25日 23:47 [457068-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
上から見ると特にカッコいいです。
【画質】
レンズがよくありません。「ホルガ」のOEM!?もっとも画像処理は優秀で収差は良好に補正されています。広角側では角が流れます(私のは片ボケではなくて周囲が流れます)。
【操作性】
特に不満はありません。
【バッテリー】
GPSを常時OFFにしておけば随分持ちます。使いたい時だけONにする使い方なら不満は有りません。
【携帯性】
無骨な割に軽いです。
【機能性】
撮影メニューについては細かい設定は出来ません。GPSの感度は良好で小型GPSと遜色ないレベルに感じます。地図の代わりとしては使いにくいですが。電子コンパスも便利!
【液晶】
なかなか綺麗に見えます。
【ホールド感】
慣れないとレンズに指がかかります。
【総評】
レンズが良くないのがとても残念。私はトイカメラ好きなので、そこが気に入っていますが(トイカメラと違い起動が早いしレスポンスが良いので使いやすいです)。フィルターアダプターが標準で同梱されているのが素晴らしいです。コンデジなのにフィルターが一応使えます。「万人向けではない・・・だからこそ!」と思える方のカメラ!!個人的にはもう一台買おうか迷うくらい気に入っています。ニコンさん、懲りずに後継機を出して下さいね!!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 23:47 [451046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月17日 14:43 [447558-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
GPS内蔵カメラとしてはカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H20GSR からの2代目となります。
EX-H20Gがゲリラ豪雨でお亡くなりなったので、新たに防水付きということで、こちらを購入しました。
GPSの感度は悪くなく、カシオなみに実用的であります。
バッテリーに関しては1日持ちません。朝、8時から使い始めて、夕方3時にはなくなります。
EX-H20Gは同じ利用で夜9時までもつ感じ。仕事で使っているので、一日150枚ほどとるイメージです。正直、AW100は肝心なときに使えなくなる感じ。
また、GPSログもログ取得をしても、保存しないとログが見れず不便。EX-H20Gはログも表示されているので移動なんかがわかります。
レンズの位置が左上にあるので、ストラップや指かぶりしやすくこのタイプのデザインは使いにくいです。私の機種は周辺の暗さとか流れはなかったのですが、その代わりレンズが曇ります。防水なのになんか怪しい。曇るのはきまって左上になります。ニッコールレンズを歌ってますが、さほどきれいではありません。絵も眠い感じです。画質はこのみもあるかな。
EX-H20Gが雨で壊れたので、本機を購入しましたが、正直買って後悔しました。これであれば、EX-H20Gをもう1台購入した方がよいです。
コンデジは初めてニコンを購入しましたが、がっかりです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 23:54 [446478-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
新潟県新潟市北区福島潟にて |
夕暮れ時の海岸にて(高感度ISO400) |
望遠マクロ的に |
広角の近接 |
広角側ディストーション |
望遠側ディストーション |
【デザイン】
アウトドアの雰囲気いっぱいのカモフラージュカラーが一目で気に入りました。
【画質】
他のレビューでは周辺画質が問題視されているようですが、私が購入したものはそのような問題は見られません。
このカメラの前にPanasonic のFT1,FT2を使っていました。同じような屈折光学系のFT1,FT2は少しでも逆光気味になると画面全体が白くなりコントラストの低下が著しかったのですが、このAW100ではゴーストの発生はあるもののほとんどそのような現象は見られません。この点では優秀だと言えます。
高感度の画質についてもFT1,FT2より優れていますが、欲を言うと1600万画素は必要ないので1000万画素程度にして更に高感度性能を確保して欲しかったです。
あと、意外だったのがディストーションが広角端・望遠端ともに、ほとんど見られなかったことです。(もしかしたらソフトで補正しているかも)この点は感心してしまいました。
【操作性】
明確なクリック感が心地よく、多分に手袋などをしていても解りやすそうです。
電源ON/OFF、シャッターレスポンス、動画撮影の開始などのレスポンスは問題ないのですが、なぜか、露出補正などの操作はワンテンポ遅れてしまい,行き過ぎてしまうことがしばしばありました。
あと、細かいことですが操作音のボリウム調整ができない。(ONかOFFのみ)
【バッテリー】
特に持ちが悪いということはなさそうです。
【携帯性】
レンズなどの出っ張りが少なく、また重さも軽いので常に鞄やポケットに入れて持ち歩くのが苦になりません。
【機能性】
静止画も動画もそこそこ撮れて(フルハイビジョンでしかも音声はステレオ)、位置情報も記録でき・・・これ以上なにが必要でしょうか。
【液晶】
晴天時に使用しましたが、見づらいということは一切感じませんでした。
【ホールド感】
親指が当たるところに大きなイボイボがあってホームポジションが解りやすいかと思います。全体的にのっぺりとしているので真っ暗なところでは裏表が解らないことがありましたが、まあ、大した問題ではないでしょう。
【総評】
Nikon初の「タフネス」デジカメということで、期待と不安(?)が入り交じる中購入した人も多いかと思います。
そのためか周辺画質の問題が大きくなっているのだと思いますが、私の個体に関しては全くそのような問題は見られなく、やはりおそらく初期ロット品の問題ではないかと思います。
Nikonはコンデジ作りが下手と言われていて、この機種に関しても何となくこなれていないなぁと感じるところはありますが、総じてまじめに作られているカメラだと思います。操作系のレスポンスの悪さ等はファームウエアのバージョンアップに期待します。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




























