
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.20 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月3日 18:06 [468857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
数年前に長い間1位を続けていたルミックス(パナソニック)のTZ7から買い換えました。
当時は動画含めてTZ7の機能・性能に驚いた覚えがありますが今回はそれ以上に驚きました。
特に差が大きいのは室内撮影含むストロボ撮影です。
TZ7ではストロボを使うか使わないかで色合いも変わってしまい、あえてISOが落ちてもストロボを使用しないで撮影する事が多かったですが、この機種では全くそんな心配もなく使えます。
CCDとCMOSの差もあるかも知れませんが、4枚連射合成の威力は絶大のようです。
旅行にはTZ7同様ちょっと重いですが、高倍率光学ズームを考えれば仕方ないところかと思います。
持った感じもプラスチッキーな感じが少なく安物っぽくないところが良いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月3日 01:15 [468630-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
旅行でのミラーレスカメラNEXのレンズ不足や、バッテリー切れを補う目的として購入
交換レンズを持ち出す代わりの2台持ちを想定して、出来るだけNEX+標準ズームとは異なる性格のカメラ選びをしました。
室内や夜景ではあまり出番は無さそうだけど、いざという時のフラッシュ撮影には重宝しそうです。
また30倍までの超解像ズームが素晴らしい!今までのデジタルズームの常識を覆す技術ですね。
GPS機能は帰ってからの楽しみが増えそうです。自分だけの「ここに行きました」地図が作れるのかな?
その他、出来るだけぼかしたくない時、シャッター音を消せるのでマナーに気を遣う所や、家族の寝顔撮影をこっそり楽しむ時にも出番がありそうです。
マニュアル撮影も出来ますが基本プレミアムEXRオートでの撮影がおすすめ!オートでうまく撮れないシーンは素直にあきらめるか、後でパソコンで補正するのが吉かと思います。
気に入らない所も多々ありますが、コストパフォーマンスの良さは抜群かと思います。
買ってよかったと思えるコンデジです。
★★約2週間、主に室内の人物をテスト撮影しました★★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▼人物撮影でカメラを近づけると緊張されがちですが、少し離れた所からでもアップで写せるのでいい表情が撮りやすいです。
▼室内撮影では、iso感度があまり上がないのと(EXRオート)、レンズが明るく無いので、被写体ブレが多いです。
高感度優先時の絵はコンデジとしては素晴らしいと思いますのでもう少し積極的に高めを使ってくれても良いかな?という印象です。
AWB使用時、我が家の蛍光灯下での(人肌)はいまいちですが、仕事場の蛍光灯下ではすごく良好。
またうつむいた顔を撮るために露出補正を少しあげると、周りが白とびしやすいようです。
陰になった所の肌色がイマイチな時も、高感度撮影でざらついたものも、Rawで撮影しておいた分はそこそこ満足な絵に仕上げる事ができました。初めてのRaw現像でしたが、Rawで撮れるって事は想像以上にアドバンテージがあると知りました。
▼室内のフラッシュ撮影は顔のテカリや白飛びをおおむね押さえてくれるので、わりと良い感じに写る事が多いです。
ホワイトバランスも良い印象を持ちました。
久々にNEXにフラッシュを取り付けて20枚程度撮り比べてみましたが、F600EXRの方が良い印象の写真が多かったです。
とは言っても、設定を追い込んだフラッシュ無し撮影の方が自然な感じがして好きです。
また、我が家ではフラッシュの光は嫌われるので、今は封印中です。
▼屋外でのフラッシュ撮影はまだ行っておりませんので不明ですが、今までのコンデジは、必要に応じてオートでフラッシュを焚いてくれましたが、この機種は自分でボタンを押さないとフラッシュを焚いてくれないようなので、後から見たら逆光で黒つぶれ写真だった・・・・とならないか心配しております。(これもRawだと救えるのかな?でも下記理由によりRaw撮影できないのが不満)
逆光+人物で、ダイナミックレンジ優先が優秀ならいいのですが・・・こちらも未確認
▼逆光や夜景での強い光には弱そう?
撮影枚数が少ないので原因不明ですが・・・
雲の隙間から地上に広がる太陽の光線を狙ったのですが、ピントがあっていないような感じでシャキっとしませんでした。(太陽は分厚い雲の中でした)
夜景では強い光源がある時にズームするとハデに光が散らばります(見方によっては花火みたいでキレイと言えない事もないが・・・絞り優先で絞ったり、露出を下げればマシにはなるけれど、今度は暗すぎて・・・)
▼昼間の景色の撮影は良好です。空も緑も紅葉もいい色してます。
屋外で人物はまだ写しておりませんので不明
▼超解像ズームが優秀なので、屋外では積極的に使ってみたいと思っているのですが、Raw撮影onにするとデジタルズームが使用できない為、Rawは常時offにすると思います。(切り替えがめんどうです)
いままで撮れなかった動物(人も)の表情だけ!の撮影なんかに結構使えるんじゃないか?と楽しみにしてます。
▼望遠側で何度トライしてもオートフォーカスが迷い、なかなか撮影出来ない事があります。
かなりイライラするので、マニュアルフォーカスも欲しかったです。
▼夜景の連射重ね合わせは見た目に近い印象で撮影してくれますが、見た目以上に美しくなるわけではありませんので・・期待しすぎはダメ
sonyのwx1と同程度の機能だと思い込んでおりましたので、暗くてノイズも多めな所にちょっとがっかりしました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 14:30 [467833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 19:33 [466806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
FUJIFILMの一眼レフは2機種2台、コンデジは3台目であるが、
一眼レフ同様のフィルム切り替えができることやRAW撮影ができる点が
私的には評価が高い。ズーム比も高いのがまたいい。
画質は特に気にならないが、絞り優先モードでクリスマス イルミネーションを
撮ったら写りが暗かった。(笑)夜景モードで撮った方がいい様だ。
後ろに斜めにせり出したダイアルは憎い演出。
ケーブルでつないでPCに取り込めばいい話だが、
カメラからメディアを取り出しにくいかな。
GPSはまだ使ってないが、電池の持ちがカタログ値の3分の1位だったのが
今のところの不満。ディスプレイが明るすぎるのかな???
2万円(キタムラ店頭週末特価)程度でこの機能、性能のカメラとは
コストパフォーマンスがよ過ぎ。(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 17:15 [466775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売当初に購入し先日旅行に行った際に初めて利用しました。
機能性は他社の同等品と比較しても私の利用用途ではそれ程優劣がなかったのでデザイン、ホールド感を重視して本機種を購入致しました。
今まで利用していたデジカメは暗い所では自然にストロボ発光していたので同じ感覚で撮影できるだろうと取扱説明書も読まずに旅行に持って行き、いざ撮影しようとしたら暗い所での撮影時にストロボ発光しなかったのでメニュー画面を色々探してみたのですがどこを見てもストロボをオンにできませんでした。旅行から帰ってから取扱説明書にて初めてストロボのポップアップボタンの存在を知り反省しております。
やはり取扱説明書は一読した方が良いですね!
純正のケースを当初購入しましたが、撮影時にケースの下半分が本体にねじ止めで固定されて外せず実機のホールド感が損なわれてしまうので、既成のケースを別途購入しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月27日 17:38 [466464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Z700からの買い替えです。
700はバッテリーの持ちが悪く、タッチパネルは使いにくかったので買い換えました。
基本的に撮るのは、2歳の子どもがメインで、家族での記念写真など。
レビューは素人の目から見てですので。
F600に替えてみて…(前の機種と比べて)
@ぶれない!!
外ではズームをしてると別ですが、少々動いていてもぶれません。オートフォーカスも素早くて撮りたいと思った時に撮れます。
Aズームしても結構とれる
EXRモードでいつも撮ってますが、30倍まで高解像度ズームがありますが、結構鮮明?にとれます。Lサイズなら現像しても問題ないくらいです。
BとにかくEXRモード
このモードでなんでも撮ります。
CGPSは…
全く使わないので必要なしです。便利なんですかね?使いこなせてないというか、使いこなそうとしていません。
Dぼかしモード
遊び程度で、パッと見よくぼけてると思いますが、よく見ると、いろいろなところがぼけているのがわかります。写真に現像したらどう映るんですかね。
Eバッテリーはあまり持ちません。
もっと持つかと思ったけど、常にEXRモードで撮ってるとやはり消耗が激しいみたいです。
F赤外線送信
やっぱり便利です。携帯電話ではいい写真が撮れないので気軽に送れるのはいいですね。
Gレイアウトフォトがない…
Z700と比べて唯一劣る点。レイアウトして携帯に送信したかった…
他の機種で撮った写真をZ700に入れてレイアウトしようとしても扱えないのも残念だった。
H持ちやすい
片手で持ちやすく、子どものしたから写真が撮りやすい。
I広角なので自分撮りにも使えるかな。たぶんとらないけど。
総合的に、素人が気軽に撮るのにはとってもいいカメラ。ぼかしやパノラマなど遊び心もあるし、携帯にも送れるのでとってもおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月26日 12:50 [466084-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】【携帯性】【ホールド感】
シンプルでコンパクトですが持ち易い形状で満足しています。
【操作性】【機能性】
フジの操作性はクセがあると聞いていたのですが、初フジの自分でもマニュアルを読まなくてもふつうに使えました。
また、コンデジとしては十分すぎるほど機能が揃っているので、こちらも満足しています。
【画質】
全体的に解像が甘い印象です。
この値段でこれだけのズームを搭載しているので仕方ない気もしますが、もう少し解像して欲しい気もします。
シーン別についてですが、昼間の十分な光量下では問題ありません。
また、やや暗めの室内でもフラッシュが大変優秀なので、フラッシュが使える状況ならこちらも問題ありません。
しかし、フラッシュが使えない場合の室内撮りや夜景となるやや苦戦します。
ISOを高めにしても手ぶれしやすく、仮に手ぶれしなかったとしてもかなりザラザラな画質になります。
CMやカタログからは高感度に強そうな印象を抱きましたが、個人的には「高感度が苦手なカメラ」という印象です。
【バッテリー】
基本的にあまり長持ちしません。
半日以上撮影する場合でしたら予備バッテリーは必須です。
特に(マニュアルにも記載されていますが)EXRオートにすると消耗が激しいので注意が必要です。
【総評】
「一般的な携帯より綺麗に撮れれば良い」「機能豊富な安くてコンパクトなカメラが欲しい」という人にはオススメできます。
逆に「コンデジでも画質には出来るだけこだわりたい」という人にはススメられません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 13:25 [464119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
F200EXRを2年使ってみて、(1)パノラマが欲しい、(2)GPSが欲しい、(3)10倍以上の高倍率ズームが欲しい、と考えて買い増し。
樂天のショップにて、専用ソフトケース(SC-D20BK)とセットで20,128円にて購入。
【デザイン】
F200EXR(以下、F200)とサイズは全体的に大きくなっているはずなのですが、レンズ部やGPS部以外は薄くなって、野暮ったさがなくなりました。ぎゅうっと凝縮され、メカっぽくなってGoodです。
なによりラバー塗装が素晴らしい!
【画質】
F200と比べて、センサーサイズが小さくなったので心配していましたが、総合点で確実に向上しています。
特にEXRオートが進化して、F200では自分で調整しなければならなかった殆どのシーンをカメラに任せっぱなしに出来るようになりました。
F200と比べると、色味が明るく鮮やかになったような気がします。(わかりやすく派手な色合いになった)
ただし、日中の風景写真になると、F200の方が良かったかな…と個人的には思います。
RAW記録は便利。PC上での修正や補正をとことん出来るのが嬉しいですね。
【操作性】
フジの文法に則っているので、F200ユーザーなら説明書を読まずとも、殆どの操作が出来ます。
(パノラマとGPSについてのページぐらいしか目を通していません)
【バッテリー】
F200と同じNP50なのは、使い回せて有り難いのですが…
EXRオートを常用する使い方のためだとは思いますが、電池の持ちは、F200より若干短くなりました。
【携帯性】
カタログ上はF200より、横幅にして5mm強、高さにして3mm強、奥行きにして9mm強も大きくなっていますが…
F600の実物を手にしてみると私は全く気になりませんでした。
F200より26g重くなったのは実感できます。
しかし、F200のボディが頼りない感じだったのに比べ、F600はがっちりつくってある感じなので安心感があります。
【機能性】
F200にあって、F600にないものはありませんから大満足です。
特にパノラマ機能はひじょうに便利、かつ操作性も快適。
雄大な風景写真にはもちろん、カラオケボックスなどの狭い室内であっても、集合写真が撮れます。
【液晶】
F200よりも屋外日中は見やすく、暗い場所でもノイズが少なく綺麗です。
【ホールド感】
F200では親指の置き場に困りましたが、F600ではラバーの滑り止めまでついてます。その上、前面にもラバーの滑り止めがあるので大満足です。
あとは左手のための工夫を望むぐらい。
【総評】
小さな進化ですが、【ボディ底面の三脚穴が金属製】なのは、「よくぞやってくれました!」とフジに心から感謝します。(F200はプラ製…)
もっと微細な進化ですが、【ストラップホールの位置がボディ側面上】になったのもGoodです。(F200はボディ側面の中央部にあったため、カメラケースの選択肢が狭かった)
起動はF200よりも確実に速くなって、最近のデジカメの平均値になりました。(F200の起動は、同時期の他社に比べて遅かった…)
AFはF200が比べものにはならないくらいに速くなりました。AFが速いと謳ってる他社コンデジと比べても遜色ありません。(F200のAFは、同時期の他のカメラに比べて遅かった…)
F200よりも全体的にシャキシャキ動いて、サクサクと撮影できます。
動画撮影も、過度な期待さえしなければ、十分に実用レベルです。
気持ち良く撮影できるコンパクトデジタルカメラとしてオススメできます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 00:10 [461962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】子供に色を選ばせたら予想外にブラックを選択。カメラっぽくてよいと思います。
【画質】RAWで撮影しています。1600万画素も必要ないですが、画質は良いと思います。片ボケもありませんでした。
【操作性】以前はfinepix f31を利用していましたので、特に問題ないです。
【バッテリー】f31に比べると落ちますが、今のところ必要十分だと思います。
【携帯性】大きさは若干大き目かもしれません。ただしまったく問題ありません。
【機能性】オートフォーカスも早いですし、広角から望遠まで幅広く使えてとても良いと思います。
【液晶】十分見やすいです。
【ホールド感】しっかりホールドできると思います。
【総評】finepix f31より買い増しになります。広角から望遠まで撮れるカメラが欲しくなり、購入。さすがに最新式のコンパクトカメラで非常に高機能であると思います。実際悩んだのはNEX5Nとどちらを買うかでしたが、こちらのカメラで十分でした。個人的には1600万画素も必要なく、800-1000万画素ぐらいで使えるのがベストかなと思います。なお、連写しませんのでRAW撮影でもほとんど問題ありません。SanDiskのUHS-1規格SDHCカードで記録時間は1-2秒程度です(画像がたまってくると変わるかもしれませんが)。後でいろいろいじれるのが楽しみです。時間はかかってしまいますが…GPS機能も面白いと思います。ただ受信に時間がかかりすぎかな。総合すると、この価格でここまでできれば十分だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2011年12月11日 22:58 [461627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
F30から比べると二周りぐらい大きくなりましたが、気になりません。
【画質】
さすがに綺麗です。
【操作性】
F30からの買い替えなので直感で分かりました。
【バッテリー】
F30に比べて非常に持ちが悪い為、予備バッテリーが必要です。
【携帯性】
フジ純正のケースを購入したので、首から提げたまま撮影しています。
【機能性】
AUTOモードが賢いです。下手に設定するより綺麗に撮れます。
GPSは思ったよりも相当長い時間がかかりますが、面白いです。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド性】
滑り止め程度のグリップですが、案外良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 02:57 [460995-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
シャンパンゴールドを11月30日にネットで¥20,959で購入しました。今日(12月9日)、久しぶりに価格コムを見て、僅か10日で約2千円も価格ダウン(12月9日18時で¥19,061)していてショックです。いつもながら価格下落の速さに驚きます。
カメラは全く素人で、できればシャッターを押すだけでそこそこの写真が撮れれば良いと思っている程度です。
最初に使ったコンデジはFUJIのFinePix−F700で、直ぐに壊れてしまったので、約2年前にやはり衝動買いでOLYMPUSのSP565UZを購入しました。このカメラは、手振れ補正がアマイのかピンボケの写真が多く、また、ストロボが発光しなかったりして夜間の撮影ができなくなってしまったので、最近は殆ど使用していません。やはりデジタル製品は直ぐに壊れてしまうのでダメですね。昔はキャノンのフィルム・カメラを故障も無く、20年近くも使っていたのですが..
最近、やはりどうしてもカメラが欲しくなり、GPS機能付き(直ぐに撮影場所が分からなくなってしまうのでGPS機能付きが良いなと思っていました)のものを探していたところ、このF600EXRが評価も良いので衝動買いしてしまいました。
まだ購入して数枚しか撮影していませんので、画質や機能の詳しいレビューはできませんし、デジカメも(F700⇒SP565UZ⇒F600EXR)と3台目なので他のカメラとの比較などもできませんが、すこしイジッテみた感想としては、
【デザイン】
光学15倍ということではこのサイズと重さは仕方が無いのかと思いますが、レンズ部分の厚みに少し不満があります。しかし、ポケットに充分収まる程度です。
【画質】
SP−565UZに比べるとピントも合っていて自然な発色(発色は、モノクロなども含めて5種類から選択できます)だと思います。
カメラの液晶画面で再生しただけなので、液晶画面が綺麗だということなのかもしれません。
【操作性】
ON/OFFの反応時間は適度で、GPS機能を「電源ON時のみ」に設定して使用していますが、ONボタンを押して1〜2秒程度で撮影可能になります。
ピント合わせ時間は早く、手ブレ防止も優れている方だと思います。特に「インテリジェントブレ防止」は、夜景でも三脚不要でブレずに撮影できて驚きです。
ただ、気になるところ、改善してほしいところとして次の3点があります。
1)ON/OFFボタンをスライド式に変更してほしい
ON/OFFボタンが小さくて押しにくい。また、少し触れただけで反応するので無駄にON/OFFを繰り返してしまう。F700のようなスライド式にして欲しい。
2)モード選択ダイヤルの位置・形状を変更するか無くしてほしい
モード選択ダイヤルがカメラ本体背面より僅かに出っ張っていて、軽く回転するようになっているので、ポケットやカバンから出し入れする際に無意識に擦れてダイヤルが回ってしまう。ほぼ全てのカメラにモード選択ダイヤルがついていますが、私のようなカメラ初心者は頻繁にモード変更しないので、このようなモード選択ダイヤルを独立してつける必要があるのかと疑問に思います。特に、このカメラのように大抵のシーンにEXR−AUTOだけで対応できるというコンセプトで作っているのなら、思い切ってモード選択ダイヤルを無くしてMENU項目で選ぶようにすれば良いのではないかと思うのですが。
3)Fモードメニュー・ボタンは不要では?
F700もそうでしたが、「Fモードメニュー」は通常のMENUボタンで設定できる内容とほぼ重複しているので、このようなボタンを無くしてMENUボタンでの設定に一本化すれば良いと思うのですが。
【バッテリー】
フル充電後、5枚程度撮影して、そのまま4日間ほど使っていませんでしたが、今日ONにしてみるとバッテリー切れになっていました。
GPS機能は「電源ON時のみ」に設定しているので、電源OFFで4日間放置している間にバッテリーを消費したとは思えません。このバッテリーは僅か4日間で自然放電してしまうようなものなのでしょうか。どなたか同じような現象を経験された方はいらっしゃいますか?
充電の際は、つど本体から取り出して充電しなければならず、とても面倒です。ぜひとも、A/Cアダプター(付属品として)またはUSB接続で給電とバッテリーの充電を同時にできるようにして欲しい。今のままでは、SDメモリーからパソコンに転送している途中でバッテリー切れになってしまうのではないかと不安です。
【携帯性】
少しレンズフード部分の厚みが気になりますが、光学15倍ズームを考慮すれば充分にポケットに入るので納得の範囲です。
【機能性】
EXR−AUTOモードだけでほとんどのシーンでほぼ満足できる写真が撮れる優れたカメラだと思います。
【液晶】
綺麗な方で、日中の明るい場所でも撮影・再生にはそれほど不自由無いと思います。
【ホールド感】
背面の親指をかける場所(一応スベリ止めがついていますが)が狭く、無意識にモード選択ダイヤルや再生ボタンに触れてしまって思わぬ動作をしてしまうことがあります。モード選択ダイヤルを無くすとかFモードメニュー・ボタンを無くすなどして、親指をかける場所を広くすれば、右手1本でももっとしっかりとホールドできると思います。
【総評】
EXR−AUTOモードだけでほとんどのシーンでほぼ満足できる写真が撮れる、コストパフォマンスにも優れたカメラだと思います。
ただし、パソコン転送や長時間撮影・再生などの際にバッテリーの心配をしなくても済むように、
A/CアダプターやUSB接続を使って給電と充電ができるように改善してほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月7日 20:51 [460419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まだ32枚撮っただけですので評価は正確ではないと思います。キャノンA540からの買い替えです。ファインダー式に慣れていましたので液晶での撮影は難しいように感じています。プログラムダイヤルが簡単に動いてしまいます。テープを貼って固定して使っています。改善を要望したいです。
EXRに固定しています。きれいに撮れていますので先ず先ずは満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月2日 09:55 [458768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
15倍ズーム機とは思えないコンパクトさでありながら
持ちやすさを犠牲にしていない点に好感が持てます。
【画質】
ダイナミックレンジが非常に広くて白飛びしづらく
暗所で感度が上がっても色ノイズが少なくて見やすい画です。
15倍ズームのコンデジで安定してこれだけ写れば十分満足できます。
【操作性】
斜めに配置されたモードダイヤルなど操作性はいいほうだと思います。
ただ、フジのカメラで毎度思うFボタンとメニューボタン内で設定できる項目に
重複する部分が多くもったいないです。
このFボタンにリコーのADJボタンのようなカスタム性を持たせて
ユーザーがよく使う項目を簡単に呼び出せるとさらによくなると思います。
【バッテリー】
フラッシュをほとんど使わなければ300枚以上撮影可能で
充電時間も150分と早いので問題ありません。
【携帯性】
15倍ズーム機としては非常にコンパクトで多少のレンズの出っ張りはあるものの
ケースなどの出し入れもスムーズにできていいですね。
【機能性】
EXRオートの性能がすばらしいのでほとんどこのモードしか使いませんが
簡易ながらも各種露出モードやシーンモード、360度パノラマなどがあり非常に多機能です。
顔認識の精度やスピードも非常に速くそれを応用した
ベビーオートシャッターも子供が顔を向けたときにシャッターが切れるため
子供撮りには活躍してますし
大人数でセルフシャッターでとる場合もベビーオートシャッターで
全員で顔を上げればそのときにシャッターが切れて複数枚連続して撮影もできるため
記念撮影時にも便利に使える機能ですね。
【液晶】
屋外でも十分見やすいです。
【ホールド感】
片手でも持ちやすく落とすかも、という不安は全くありません。
前面の指掛かりのグリップ部が利いてます。
【総評】
15倍ズームで何でも詰め込んだ多機能機種としては
非常に高いレベルでまとまっているという印象です。
オートでも十分きれいに撮れるしちょっと凝った写真も撮れない事はない
ので幅広い方が気軽に使えるいいカメラだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
