OLYMPUS VG-145
- 薄さ19.3mmのメタルボディに広角26mm光学5倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。有効画素数は1400万画素。
- 高画質ハイビジョンでムービー撮影ができる。3.0型大型液晶モニターを搭載し、7種類の「マジックフィルター」で楽しく遊べる。
- 手ぶれ軽減機能、顔検出AF、自動追尾AFなどを備えている。USBバッテリー充電が可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.37 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.65 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.59 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.78 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年1月13日 02:26 [674065-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月14日 10:46 [512730-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】正面はヌメーっとして、すごく普通です。突起物が少なくて、
ポケットに収まりやすいです。
【画質】14MPですが、スナップ、現場写真が主ですので、充分すぎます。
【操作性】ズームがボタンは少し好きではないです、レバーの方が好みなので。
【バッテリー】私の使い方では充分です、USB充電は各社多いですね。
【携帯性】すっと胸ポケットに収まります、それでスッと落ちそうになります。
しかし、軽くて薄くて突起物が少ないので、撮りたい時にすぐ出せます。
これは私には大事なポイントでした。
【機能性】もう少しワイドがあればなあ、せめて24MMからとか。
【液晶】3型液晶は購入ポイントの大事な点でした。
今所有しているHX9Vの液晶に比べれば、差はもちろんです。
しかし、画面の大きさはいろいろ助かります、そして充分きれいです。
保護シート買わなきゃ。
【ホールド感】スルッとしているので、接写では何度か取り直ししました。
基本の肘を体につけて云々、して撮影しましたが、注意は必要です。
条件悪い時に片手で、パシャは良くないですね、全てに言えますが。
ホールドの基本を学ばせられるかな、と。
【総評】値段がかなり安く購入できました、この点も大きかったです。
フジのF40FDが故障してしまい、乾電池のA310を引っ張り出しました。
しかし、こちらも動作不安定で、シャッターが押せない等結構困ってました。
某家電量販店で、格安でワゴンに有ったのは知っていたのですが、気にも留めず
「ふ〜ん」としか思ってなかったのです。
でもまじまじとスペック見ると物欲が。
決め手は26MM、そこそこワイド、ズーム5倍はまあまあ。動画撮れる、あると
便利、ちょっとした動画にいいかも。
そして3型液晶、きれいさは高級機は当たり前、この価格ならOK.
レンズがもう少し明るいと更に良かったですが、仕方がないです。
このシリーズはもうありませんが、コンパクトで私の使い方には充分かな、と。
オリンパスは40年以上前にペンのフィルムカメラ以来です、最近TG−1が
衝撃にも強くて、明るいレンズで興味があります。
また物欲が、、、、。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月1日 11:40 [485621-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
つるつるしてていい感じ
画面大きく見やすい
【画質】
これは残念 1万円以下のカメラってこんなもんか
全体的に不鮮明でざらつき多し
カラー印刷をした紙を見ているような、画像
結構暗めに写る
現場監督の方が数段綺麗
【操作性】
説明読まなくても、直感でわかるタイプ
【バッテリー】
不便を感じたことはない
【携帯性】
突起物もなくポケットにポンと入れておける
薄型でちょい撮りには良い形状
【機能性】
取れるだけで良ければ、機能としては十分
いろいろ演出モードがあるが不要
【液晶】
大きくはっきり見やすい
この液晶で見る画像の方が綺麗に見える
【ホールド感】
気を付けないと、フラッシュ時 指で影を作ってしまう
小さいから滑りやすい
【総評】
値段なりで残念
画質を気にする人はダメ
10年以上前に初めて買ったFinePix 4900Zの方が比較に
ならないほどキレイ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月13日 23:08 [446690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
先日嫁が以前から使用していたデジカメ(FinePix A345)が「電源を入れてもすぐに落ちる。」
とのことで、前々からデジカメを密かに欲しがっていたことなど、微塵も見せずに。「じゃあ買わないと。」などと顔が緩むのを注意しながら言いつつ、「今は1万以下で充分な性能のデジカメがあるよ。」で、今回は全く下調べもせずに、いきなりのエイデンへ・・・(我ながら無謀^^;)
で、当然店頭でデジカメを物色中にちょっとヲタ系の店員登場!最初はC社の○XILM(やっぱりミーハー?)で店員の説明をほとんど聞かずにふと目についたのがこのVG-145。3色の中で特に気になったのがこのレッドでした。普段はほとんど好みが合わない嫁と珍しくこの色で意見が一致!
取り敢えずこれを買うのをカノ店員に告げると、「SDカードは、如何いたしましょう?」と「お!コイツ買わせる気満々ぢゃん!」ならばと「サービスでは無いの?」と切り返す当方。すると「在庫と一緒にちょっと見てまいります。」 まあこちらは期待もせず、安いSDカードを違う
ところでポイントでも買おうかと思っていた矢先、「4Gでしたらお付け出来ますがよろしいですか?」だって。思わずハグしてやろうかとおもいました。(^^ゞ
て、ことで実はレヴューなんか別にどうでも良く、そのヲタ系の店員の事が書きたかったのでした(^^ゞ
でも今のデジカメは凄いですね、低価格で高性能、素人の私には充分過ぎる機能だと思います。
この長ったらしいくだらないレヴューで買う人はまずみえないとは思いますが、店頭で是非モックでも見てください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2011年9月10日 00:34 [438563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月21日 00:05 [433567-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
今までカメラに限らず車・家電の色はほとんどホワイト・シルバー・ブラックで占められていた。
だから鮮やかなオレンジ色は斬新に映った。20年前のフィルム全盛期の時代はオレンジ色のカメラなどありえなかったと思う。
しかもこの機種はレンズ部もオレンジ色に塗装されているのが良い。
今年買った車もアクアブルーにしたし、50近いオッサンだから最近色キチガイになって来たのかな。
【画質】
CCDは2.33/1インチとコンパクトカメラ標準サイズ。しかし画質は充分に満足できるレベル。
【操作性】
特に問題なし。
【バッテリー】
今のところ特に問題なし。
【携帯性】
体積104cc重量電池込みで141グラム。世界最小最軽量ではないでしょう。カメラがこれだけ小型化された現在、メーカとしても今更そんなことを謳ってみたところで大してアピールポイントにもならんでしょうけれど。
ポケットにも余裕で入るサイズで、手のひらに乗るかわいいカメラです。
ケータイ電話と同じくらいの大きさです。
【機能性】
この機種の特徴はi-AUTO機能でしょう。マクロと望遠を自動的に切り替えてくれます。フラッシュも自動で制御し、様々なシーンで最適な撮影をしてくれます。
【液晶】
この小さいカメラでは最大限の液晶です。
【ホールド感】
ストラップが付いているので特に問題なし。
【総評】
他のカメラメーカの中ではややブランド力に劣るオリンパスですが、技術力は劣らないようです。
ソニーやキャノンの同価格帯のコンパクトカメラもこの機種と同等かそれ以上の高機能、高画質を備えた機種がたくさんあるのかも知れません。
まあですが、このカメラを選んで特に後悔はしてません。今やカメラも1万円少々で買える時代ですから。気に入らなければ買い替えればいいだけのハナシなので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
