| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン | 
  4.60 | 4.38 | -位 | 
| 画質 | 
  2.80 | 4.17 | -位 | 
| 操作性 | 
  3.00 | 4.05 | -位 | 
| バッテリー | 
  3.00 | 3.86 | -位 | 
| 携帯性 | 
  3.67 | 4.16 | -位 | 
| 機能性 | 
  3.33 | 4.21 | -位 | 
| 液晶 | 
  3.60 | 4.12 | -位 | 
| ホールド感 | 
  4.00 | 4.05 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
 - 1件
 - 0件
 
2012年9月17日 16:33 [533881-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 2 | 
| 携帯性 | 2 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
九頭龍の滝(日光)  | 
富士山(日光 男体山より)  | 
中禅寺湖の朝日(日光)  | 
初秋の緑(日光白根山)  | 
料理写真  | 
男体山(日光)からのパノラマ  | 
【デザイン】
 ミドリが綺麗。
 ”耐衝撃性”だから?無骨
【画質】
 きれいだと思います。
 添付画像を参照してください。
 全部マニュアルで撮影しました。
 AOTOはふつ?の写真で面白みがないです。
 コンセプト上アウトドア主体なので、マニュアルでも青空や緑が綺麗です。
 室内は、他のレビューと同じく弱いのでマニュアル撮影がお薦めです。
【操作性】
 登山中、グローブしてましたが操作できました。
 ひとつづつ、設定を送るのが面倒です。
 登山中、行動写真を撮りましたが、起動を待つとチャンスを逃してしまう。
 値段相応の機動性しょう。
 充電の時に、SDカードやバッテリーのある蓋を開けなければなりません。この蓋のパッキンに誇りが挟まったら防水アウトです。バッテリーが弱い上に充電に神経を使う構造は改善して欲しいところ。
【バッテリー】
 150枚/一日撮影で残量目盛り1つ。バッテリー容量少ない。
 弱点だと思います。
【携帯性】
 無骨。厚みがあるおかげでポケットに入れるのはきつい。
【機能性】
 強みは、防水・耐衝撃・防塵だと思うのですが、その機能が充分なのかは壊れるまでやらないと・・・
 ”パノラマモード”が楽しいですが、きれいに映像が繋がりにくいです。
【液晶】
 晴天の野外でもきれいに確認できました。撮影時の液晶表示とPCで見た映像がほぼ同等。
【ホールド感】
 レンズが角にあるので両手で支えると左手が視野に写り込んでしまう。
 持ち具合は悪くはないと思います。
【総評】
 「Tough」の名前からして、アウトドアで荒っぽく気楽に使うのにお薦めです。
 屈折光学系のカメラの選択は「防水・防塵」だと思うので、そう言う用途重視がお薦めだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月19日 20:31 [506628-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
【デザイン】
 無骨なデザインが好みなら、好意的に見られるデザインだと思います。
 個人的にはこういうデザインが大好きです。
【画質】
 可もなく、不可もなく。
 屈曲光学系を採用したレンズとしてはよく解像していると思います。
 CMOSより感度面で劣るCCDですが、代わりに素直な発色で良いです。
【操作性】
 ボタン配置が適切で使いやすいですが、防水故にボタンの押しづらさは否めません。
【バッテリー】
 特別持つと言うわけではありませんが、十分な持ちだと思います。
【携帯性】
 コンデジとして考えると、やや大きく厚いボディですが、防水防塵耐衝撃を考えると十分コンパクトと言えます。
【機能性】
 ズームが光学5倍、動画がハイビジョン(1280x720)、GPS無しと、取り立てて優れた所はありませんが、基本はしっかり押さえていて、普段使いでも問題ありません。
【液晶】
 これはすばらしく綺麗です。
 十分な明るさもあり、高精細で発色も良く屋外でも見やすいです。
【ホールド感】
 厚みのおかげでホールド感はコンパクト&スリムなコンデジより遙かに持ちやすいです。
【総評】
 ピクセル等倍では塗り絵チックで、過度にシャープネスがかかったような感じですが、元々1/2.3インチなどの小さい撮像素子で1000万画素越えと言う事自体に無理があるので、この機種に限った話ではありません。
 A4程度までの印刷や、50%以下で縮小表示する事を考えるとまずまず及第点と言えると思います。
 防水防塵耐衝撃に価値が見いだせるかどうかで、本機(または同クラスの防水防塵機種)の価値が大きく変わってきます。
 動画やGPSは不要、CMOSよりCCDの発色が好き、と言うのであれば、本機は有力な選択肢になるはずです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月19日 17:33 [490738-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 2 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
ECカレントさんで11000円で買いました。
アンダーウォーターケースもAmazonで16000円くらいで買いました。
ダイビングに丁度良いのではないかと思って買ったのですが…
【デザイン】
見た目が好きで買ったので満点の見た目です。
そして何より軽いっ!
私の持っているS90と比べたら電池の小さいこと…
【画質】
カメラのモニターで見たときの画質にはかなりがっかりさせられました。
モニター越しに見ると影になっている部分のノイズが凄くてチラチラと動きます。
写真を撮ってみてモニター確認をすると影がまだらに見えたりします。
で、PCのモニターで見たらよくなるのかと思ったら全然ダメでした…
普段の撮影はオートモードかプログラムモード。
プログラムモードの時は外で取るときはISOは200−400に設定しているのですが
ちょっと拡大すると真っ青なオーストラリアの空に黒い点が沢山着いているように見えたりして…
画質は標準以下と感じました。
人の顔の影はまだらに見えます。
更に水中モードにするとすべてが青く写ってしまって…フラッシュをたいて撮影するのが前提のようです。
【操作性】
ジョイスティックは評判が悪いですが特別使いずらいと感じたことはありません。
マニュアル操作が出来る訳ではないのでちょくちょく変えるといえばホワイトバランスくらいでしょうか。
ホワイトバランスはいちいち変えるのにボタンを6−10回以上押さなくてはいけないので面倒にり
最近ではオートばかり使ってます。
他のレビューを見ていると起動の時間がかかるとありますが、
S90と比べると同じくらいなので私は気になりません。
【バッテリー】
皆さん言っていますがバッテリーのヘリは早いです。ま、あれだけ小さいバッテリーを積んでたらしょうがない。
丸1日の遊びに出かけたら夜にはバッテリーがなくなっていると考えていいと思います。
S90と比べても減りの速さはかなり早いです
【携帯性】
軽さとコンパクトさはよいほうだと思います。
コンパクトカメラにしては大きいほうだとか重いほうだとか書いてありますが私には問題ありませんでした。
ただケースをつけると大きくなるので、タフなんだしケースなしで携帯してたらかなり傷が付きました。
傷が付きずらいデザインではないようです。
【機能性】
手振れ機能などは普通です。
ただオートフォーカスが甘くて動き回っている被写体を撮るとピンボケの写真も結構出てきます。
撮影モードの変更が結構面倒なのであまり変えて写真を撮ってはいませんが
マジックフィルターのピンホールなどは私好みの写真が取れます(笑
【液晶】
見易さは普通だと思います。
ただ何度も書きますがノイズがひどい。
【ホールド感】
特にグリップがいいというわけでも悪いと言う訳でもありません。
【総評】
私が持っているキャノンS90は数年前のものなのでそれと比べたら
大きさや軽さ、起動時間などは同じくらいもしくはちょっとよいと感じます。
ただランクがS90と比べると低いカメラなのでいくら新しくても画像でかなりの差が出ました。
屋内では使えないとかフラッシュがよくないといわれているので
水周りのみで使う予定だったのですが、青い空が綺麗に撮れないのでは外使いでもイマイチでね。
アンダーウォーターハウジングと一緒にはまだ使っていないのですが、
水中モードの写真を見てみてあまり期待できそうもないですね(苦笑
それでも海水浴などに行く時に何の不安もなく持っていけるのは嬉しいので
買ってよかったといえるのではないでしょうか(安かったし)
ダイビングの時にどんな写真が取れるのか楽しみです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月23日 13:01 [483608-1]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 2 | 
| 操作性 | 2 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 2 | 
| ホールド感 | 5 | 
同社の【μ790SW】からの乗り換えです。
以下、それとの比較の評価です。
レスポンスが遅すぎる。
すぐ撮りたい!って時に話になりません。
ボタンも非常に押しづらい。なんで?ってぐらい。
液晶もレスポンスっていうのか、動くのが遅い。
画質も悪すぎです。
どうしてミューより画素数全然良いのにミューの方が細かく色分けできるのか
どうなってんだオリンパス!
これならどれだけノイズが出ようとミューを何十年も使っていたいと思いました。
防水の深さとか広角とか、ミューより優れてるところはもちろんあるので
ミューが壊れたらコイツをポータブルで使います。
画質にはかなり疑問を抱きますが、
一眼レフを持っているので、これで困ることはないです笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 19:05 [479075-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| デザイン | 無評価 | 
|---|---|
| 画質 | 無評価 | 
| 操作性 | 1 | 
| バッテリー | 1 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 2 | 
| 液晶 | 無評価 | 
| ホールド感 | 無評価 | 
去年の夏に購入
以前使っていたCASIO Z-55が500万画像だったのでそろそろ…と購入しました。
ダイビングに行くとオリンパスの防水ケースをよくみかけるのでこちらを購入。
電池は一日しかもたず、操作もイマイチ。
特に防水ケースをつけるとマクロの切り替えに苦労します。
もしかしたら壊れているのかもしれないけど、動画撮影時のカチカチという機械音は、そのまま動画に録音されていてこれはどうなんだろう?
最初についていた電池がおかしいのかと新たにもうひとつ電池を購入しましたが差ほど変わりはなかったのでこんなものなんでしょうか?
Z-55との比較になってしまうが、こちらは一週間でも電池は減らず、一度満タンに充電していたものは一ヶ月後でも放電なしでした。
こちらは、一週間放置していたら電池の目盛り減っています。
水中撮影モードは、他のカメラに比べると青暗くなります。
裸眼で見た色と随分違うので水中撮影に向いていない様な?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 01:43 [464836-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 無評価 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 3 | 
最近暴落気味のT-615を借りることができたのでちょっと感想・・・
【デザイン】
 無骨な感じは昔からいいなぁと思うので星4つ
【画質】
 防水デジカメはレンズが暗めで、この機種もF3.9。
 しかし、画質の悪さはさほど感じません。ただ、やはり暗いので
 室内などでの撮影は苦手かも。
 
【操作性】
 メニューの構成はいいのですが、ジョイスティック型のスイッチが
 個人的に使いにくい。素手で触ると指が痛い(笑)
【携帯性】
 それなりに大きいし、重いので、首から下げる気にはなれない。
 ポケットに入れる分には大丈夫。けど、重たい。防水デジカメは
 ソニーの機種を使っているが、それに比べるとでかい。重たい。
 が、耐衝撃性があるので、仕方がないのかも。
【機能性】
 機能は多い。シーンやら、フィルターやら色々あるのだけど、
 マジックフィルターを使うと、14Mから5Mにサイズが制限される。
 画質が悪くなるから、14Mもいらんだろう・・・ということなのかな。
 か、画素が大きすぎると、処理が追い付かないから・・・ということかな?
 色々遊べるので、星4つ。
【液晶】
 普通です。
【ホールド感】
 重くて、滑りやすいのですが、重さがある分構えやすいのかなぁ・・・と
 思いつつ、普通ということで。
【総評】
 写真はマジックフィルターでピンホールを使用し、リサイズだけ適用しています。トイデジカメのような使い方であれば結構遊べるような感じですが、
やはり室内は、レンズが暗い分得意ではない。カメラの性質上、屋外メインで
使用するのが筋なのかな?と思いました。
最近は色々とオリンパスがカメラと関係のないところで問題を起こしていますが、そのせいなのか、結構カメラの値段が暴落しているような気がします。
カメラの性能はいいので、今の安い機会に手にしてみるのもいいかも。
ただ、やはりこの防水デジカメは屋外メインです。晴れたスキー場や、
海やプールなどであればかなりよさそうです。
1つ気になるのは、レンズバリアのふた。電源を入れるとすごい勢いで
「カシャ!」と動作するので、壊れそうな感じが・・・
静かなところではスイッチが入れられないなぁ・・と思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス





















