
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.42 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.08 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.92 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.67 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年9月12日 16:20 [439259-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月24日 14:04 [360420-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
<購入理由>
普段、デジタル一眼レフをメインに使っていますが、携帯性の問題から手軽に持ち運べ、気軽に撮影(静止画、動画)のできる安価なカメラを探していてこれにたどりつきました。
<感想>
○良点
デザイン的には携帯電話並みなので、ポケットやカバンに入れてもかさばることがなく気にいっています。それでいて、触った時の質感や程良いずっしり感が高級感がありますので、決して安っぽく感じないのは良いですね。
あと、街中で撮るときにいかにもカメラっぽくない感じなので、目立たないのが良いです。撮影時もスライドをさげるとすぐにスタンバイに入るので楽です。あと、ボタンの配置や、メニューのカスタマイズ性など、よく考えられていて非常に使いやすいと思います。それから、前回撮った設定をそのまま維持できるのも便利だと思いました。
それから、オートでこれまではブレて撮れなかった夜景なども、手持ちで楽に撮れるというのは便利だなぁって思いました。フルハイビジョンも、手軽に綺麗な液晶で楽しめるので満足しています。液晶に関してはかなり綺麗ですね。
お任せモードがかなり進化していますね。カメラの考える「最適仕上げ」が気に入れば、カメラ操作の苦手な人でも非常に簡単に撮ることが出来るでしょう。
このカメラを一言で言えば、「無理なく持ち運べ、気軽に、より簡単に、それなりに撮れるカメラ」です。カメラって色々使っていくとわかりますが、得手不得手があるので全てにおいて完璧なカメラはありません。
個人的にはトータルで見た場合、非常に使い勝手が良くて、気に入っています。
×欠点
静止画の画質がちょっと残念…。あとから眺めてうっとり…という訳にはいかないかも。。7〜8年前に購入した、600万画素の某社コンパクトカメラの方が画質が良かった気がします。デジカメの技術は日進月歩で、最新のものほど良いと言われます。肝心の画質が下がり、画素数ばかり上がっていくというのはいかがなものでしょう。
1200万画素というのは、普通はA3くらいに伸ばせる画素数ですが、画質の悪いものをそこまで伸ばしたいと思うでしょうか。そもそも、このクラスのカメラだと精々A4に伸ばせる画素数があればよいのでは?とも思いますし、容量的にも嬉しいです。センサー自体が小さいので、変にスペック数値にこだわらず、無理無い画素数に抑えて、あとは肝心の画質向上を望みます。
ただ、普段無理なく持ち運べ、作品作りというよりは出先で気になったものをちょっと撮っておく…といったメモ的な使い方をするカメラを求めて購入したので、特別不満は無いレベルです。でも、もうちょっと画質にこだわってくれればかなり隙のないカメラに仕上がったのに…って思うと余計に残念!という感じですね。でも、L判〜2L判くらいのプリントだと気にならないのかな?
ちゃんと作品作りにも使える画質を求める、となればミラーレス系一眼や、高級コンデジと呼ばれる部類のものがよいかな?と思います。
ちなみに、バッテリーは本体サイズと液晶操作メインということを考えると仕方ないのでしょうが、あまり長くは持ちませんね。予備を買っておく必要があると思います。あと、液晶操作メインになるので、保護フィルムは貼った方が良いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月26日 10:41 [344804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
最近のコストダウンデジカメのような安っぽさはないです。
表面の仕上げ等よくみてみると、ソニーらしいこだわりがあります。
【画質】
静止画で言えば、昼の画質は普通、夜や暗い場面での画質はよいです。
ただし、コンデジレベルでの話ですが。。。
より高画質を求めるなら、NEXシリーズをお勧めします。
【操作性】
タッチパネルは嫌いでしたが、使ってみると操作感は意外といいです。
特にタッチパネルならではのフォーカス追従機能はおもしろいです。
【バッテリー】
動画を撮ると減りが早いです。ハイビジョンなのでこれはしかたないかも。
静止画を撮る限りでは結構いけます。普通の撮り方なら不満はないと思います。
普通の撮り方とは旅行に行って一日撮るぐらい(多分50枚ぐらい)それでも
バッテリーは半分ぐらいは残ってると思います。
【携帯性】
薄っぺらなのでよいです。
【機能性】
プレミアムお任せ機能は他社にない魅力だと思います。
フラッシュでの撮影も自然な感じになりました。
大発明パーティーショット対応は隠れた機能性です。
【液晶】
きれいですが標準の液晶保護シートを使用すると、せっかくのARコートが
台無しで、乱反射して見づらくなります。(ソニーさん改善してください)
PSPGO用のARコート付き保護フィルムを加工して使用したほうが、断然良いです。
ただし若干タッチの反応が鈍くなる操作があります。
【ホールド感】
ぺらぺらなので普通です、表面のざらざら処理がすべり防止になってます。
【総評】
このサイトの評価を見ていると、酷評が多いですが、
実際買ってみるとそんなことないです。
評価の対象がコンデジなのか、一眼レフなのかで評価は違ってきますね。
手軽に楽しく写真を撮るには不満のない機種。
作品を作りたいなら、NEX以上の機種をお勧めします。
時期モデルってわけではないですが、液晶画面を写真Lサイズなみにでかくした
写真の取れるフォトフレームみたいなのはどうでしょう。
お年よりはいまの画面サイズでは見づらいみたいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
