三井住友カード プラチナプリファード レビュー・評価

比較リスト(0件)

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード
  • 三井住友カード プラチナプリファード1
  • 三井住友カード プラチナプリファード2
  • VISA

還元率が最大10%、ポイント特化型の三井住友プラチナカードです。

ポイント還元率は常に1.0%で、特約店のコンビニ・飲食店にてスマートフォンでのVisaのタッチ決済で支払いをすると最大7%、ExpediaやHotel's.comなどで利用すると最大10%にアップします。さらに継続することで最大40,000ポイントのボーナスポイントがもらえるなど、プラチナの非日常だけでなく日常でもメリットを感じられるポイント特化型のカードとなってます。またカード両面に番号が印字されていないナンバーレスカードの選択が可能です。

年会費 33,000円 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 1.00%〜10.00% 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
貯まるポイント Vポイント 電子マネー機能 -
交換可能マイル ANAマイル スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
ユーザーレビュー > クレジットカード > 三井住友カード > 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.77
(カテゴリ平均:2.99
満足度ランキング三井住友カード 三井住友カード プラチナプリファードの満足度ランキング
レビュー投稿数:36人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
ポイント・マイル ポイント・マイルの貯めやすさ、使いやすさ 4.12 3.24 -位
付帯サービス 保険、旅行、ショッピング等の付帯サービス 2.67 2.81 -位
会員専用サイト Webサービス、明細、アプリ等の使いやすさ 3.82 2.90 -位
申込手続き 申込手続きの簡便さ、審査・発行のスピード 3.93 3.36 -位
デザイン 見た目のよさ 4.11 3.08 -位
ステータス ステータス・特別感・高級感を感じるか 3.43 2.32 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

三井住友カード プラチナプリファードのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

パグウェルさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:676人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
0件
87件
外付けHDD・ハードディスク
0件
24件
ノートパソコン
0件
17件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト4
申込手続き5
デザイン4
ステータス4

【ポイント・マイル】
特約店やコンビニ等をそれなりに使う人なら非常に多くのポイントを貯めれます。特約店がゴールドより多くETCやさとふる等ポイントアップや回転寿司系を始めファミリーレストランが多いのはGOOD POINT。
Oliveと家族登録で最大14%にしてますが、このインフレ時代にこの還元率は凄いの一言に尽きます。 
またSBIのつみたてを毎月5万にすれば年会費を実質3000円に出来るのも特筆に値します。

【付帯サービス】
余り使うことは無いが、選べる保険等は画期的でとても良いように思う。

【会員専用サイト】
VPASSが使いやすくとても良い。

【申込手続き】
ネットから即時発行でしたが、30分足らずで発行されGoogle Payでの利用が出来るようになりました。
既存の三井住友カードで連携され登録等も非常に楽でした。

【デザイン】
黒を基調としたNLカードですが、それなりに高級感を感じれるカードです。後は経年劣化でどうなっていくかで、評価が別れると思います。

【ステータス】
プラチナとはいえポイント特化でプライオリティ・パスや招待日和・ホテルセレクション等も付かない為、そこまで高くは無いです(ブラチナカードの中で)
須らくのカードの中では多少は良いかと

【総評】
今まで年間400万程度をカードで使っており、ゴールドNLのVISA・Masterとエポスゴールドカードを年間利用金額に応じて使い分けをしていましたが、妻より一年の中でカードを時期毎に変えるのが面倒(VISA→Master→VISA)と言われ自身でも若干煩わしく感じていたこともあり、集約を検討。エポスカードゴールドのモバイルSuicaの特約が無くなることが発表され決心しました。

直前までJACCSのプラチナマスターカードにしようと考えていましたが、MasterがAndroidのタッチ決済に対応していないことと、本カードがSBIのつみたてで5%になっていることから年会費込みでもこちらが有利であることを確認し申込みを決めました。
今までマネックスカードでやっていたつみたてを全てSBIにして等の面倒はありましたが、カードの管理が楽になりました。 
一方で自身の使い方の中での注意点ですが、モバイルSuica内での定期とチャージがポイント対象外なのが残念。チャージはGoogle Pay内でやっております(Google Pay経由はポイント対象)

結論としてはSBI証券でつみたてを毎月5万する方なら、基本還元率1%と高く特約店も多いのでオススメです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sato12345678さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス5
会員専用サイト5
申込手続き5
デザイン5
ステータス4

家族カードは問題なく作れますので心配いりません。
ポイントに特化したカードです。
年間200-300万円程度使用する方にお勧めです。
400万を超えてくると他のプラチナカードの方が優位になってくるかもしれません。

月間利用額
50万円以上
主な利用シーン
ネットショッピング
重視項目
ポイント・マイル

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボナンザ005さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
12件
クレジットカード
7件
3件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
3件
1件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト5
申込手続き3
デザイン5
ステータス4

他の方のレビューで誤解があるので、訂正しておきます。Oliveやナンバーレスもココでレビューされているので、紛らわしいですね。
・三井住友カードであれば家族カードは作れます。
・私はカードの使用を止められたことはありません。

【ポイント・マイル】
SBI証券5万円の積立で年間3万円のポイントがたまるため、実質年会費が3000円です。
基本還元率1%に加えて、ふるさと納税サイトの5%還元、100万円ごとに1万円分のポイント還元や、プリファードストアもあるので、平均還元率2%付近を狙えるカードです。

【デザイン】
年会費がかかるだけあって、高級感がありますね。
ナンバーレスは番号がすぐに見れなくて不便なのでナンバーありにしましたが、正解でした。

【総評】
私の年間使用金額(300万円)では最も高還元率です。
他のプラチナカードにあるプライオリティパスやラウンジキーはありませんが、ポイント特価ということで実利に優れたカードです。
300万円以上使う方はジャックスプラチナカードも還元率は良いと思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

正直に書こうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度1
ポイント・マイル3
付帯サービス1
会員専用サイト1
申込手続き3
デザイン3
ステータス1

カードの登録に関しましては、比較的簡単でスムーズに発行する事が出来ました。

しかし、そこからが問題だらけの始まりでした。

まず、コンビニやサービスエリアでの使用で使えなかったことはありませんでした。

ここに関しては、問題はなかったのですが、
ネットショッピングや家電量販店で使用しようとした時に、、
私の場合は、全くスムーズに決済できたことは一度もありませんでした。

ネットでのショッピングでは、
3万円程度の商品や数十万円の商品を購入しようとしたのですが、
一回も、スムーズに決済する事が出来ませんでした。

この時は、結局、別のカードで支払いすることとなりました。

また、家電量販店では、20万円程度の商品を決済しようとしたのですが、
これまた決済できず、店員さんが機転をきかせて、
三井住友カードのサポートセンターに連絡してくれたのですが、

『何歳ぐらいの方ですか?』
『どんな容姿ですか?』
『こういう姿形をしていますか?』

などなど、根掘り葉掘り聞かれて、ようやく決済する事が出来ました。

ですので、コンビニ程度でしか、スムーズに使用できないのが現状です。

ちなみに、これまで何十年もクレジットカードを使用していますが、
一切、延滞したことはありません。

クレジットカードだというのに、コンビニ程度でしか使えないのに、
300万円の枠が与えられているというのは、いったい、どういうことなのでしょうね?

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大好きソニーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
16件
レンズ
3件
6件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト5
申込手続き5
デザイン4
ステータス4

【補足(再レビュー)】
他の方が家族カードが作れないとレビューしていますが、問題なく作れます。私は妻用に1枚申し込みましたが、無料で自分のカードと同時に届きました。

【ポイント】
とにかく貯まります。
ただし、SBI証券で積立投信をやっていることが前提になるかと思います。
まず積立投信上限5万円/月の5%=2,500ポイントx12ヶ月=30,000ポイントで年会費の元がほぼほぼ取れます。
次に基本ポイント1%とマイぺいすリボの繰上げ返済ワザの+0.5%で計1.5%の高還元を実現。リボ利息の発生する額に調整するのが面倒という人もいますが、月に1回vpassサイトを見て返済額を調整するだけなのでさほど面倒ではありません。
最後に年間利用額100万円毎に付与される10,000のボーナスポイント。これが大きい。
私は積立投信を除いて年間300万円から400万円の決済をするのですが、仮に積立投信を除いて300万円決済した場合、年間ポイントを計算すると、
1.積立投信 5万円x5%x12ヶ月=30,000ポイント
2.利用ポイント 300万円x1.5%=45,000ポイント
3.年間ボーナスポイント 30,000ポイント
合計105,000ポイント
となり年間33,000円の年会費を考慮しても十分すぎるポイント還元になります。還元率を計算すると105,000ポイント/360万円=2.9%の還元率!

400万円だと
1.積立投信 5万円x5%x12ヶ月=30,000ポイント
2.利用ポイント 400万円x1.5%=60,000ポイント
3.年間ボーナスポイント 40,000ポイント
合計130,000ポイント
130,000ポイント/460万円=2.8%となります。

注意事項として上記計算には反映しましたが、積立投信は年間ボーナスポイントとマイぺいすリボの金額対象外となりますのでご注意ください。
プリファード特約店のプラスポイントはどの程度特約店を利用するか不確定ですので上記計算には反映していませんが、私の場合、ETCカードを年15万円利用+2%で3,000ポイント、一休.comを年10万円利用+6%で6,000ポイントとなり3%超えとなります。特約店をもっと利用する人は3.5-4%程度は行くかもしれません。ただ無理に特約店を利用しなくても十分な還元率です。

【付帯サービス】
ゴールド相当です。
ゴールドとの差異はvisaプラチナデスクが利用出来ることでしょうか。ただし、プラチナカードと違いvpccになります。以前プラチナカード保有していましたが、その際も今も利用したことがないので対応の違い等は分かりません。
プラチナカードとの差異は保険金額やプライオリティパス、プラチナダイニングなどですが、最近利用していなかったので、その分ポイント還元されお得に感じます。あとはUSJの優先パスでしょうか。多少の優越感はありますが、度々行くものでもないので特に気になりません。

【会員専用サイト】
vpassというサイトになります。とても使いやすいと思います。携帯アプリも秀逸で、利用確認、マイぺいすリボ返済額調整等すぐに出来ます。ホーム画面のカスタマイズもできるので、よく使う機能をまとめておくと便利です。

【申込手続き】
私は切替でしたのでvpassから簡単に出来ました。切替申請を選んで必要事項を入力すれば1週間程度で手元にカードが届きます。カードが届く前にvpassサイトがプラチナプリファード用に切り替わりますので、一足早くカード番号等を確認出来ます。SBI証券のクレジットカード登録は前月10日締めなので、これでギリギリ登録が間に合いました。

【デザイン】
プラチナプリファードの文字が小さく余りキラキラしないです。カード券面はブラックを選びましたが艶消しで落ち着いています。ただ思ったより高級感はないです。
もう少しプラチナプリファードの文字がキラキラして、名前の印字がハッキリした方が良いかと思いました。あと左上の「MITSUI SUMITOMO CARD」の文字も欲しいですね。
以前所有していたプラチナカードは旧デザインのパルテノン神殿だったのですが、あれは良かったです。

【ステータス】
クレジットカードに詳しい人からみたらステータスはないでしょうね。お得カードの部類ですから。ただ、クレジットカードを知らない人が見たらプラチナの文字があるので多少のステータスはあるのかもしれません。いずれにしても偉そうに出すカードではありません。

【総評】
まさに求めていたカードです。ステータスは程々にとにかくお得なカードです。IDが使えないのを嫌気していましたが、携帯に登録したら今まで以上の使用感で欠点はなくなりました。

月間利用額
10〜50万円
主な利用シーン
ネットショッピング
スーパー
重視項目
ポイント・マイル

参考になった25人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りょんりょん1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度1
ポイント・マイル3
付帯サービス1
会員専用サイト1
申込手続き3
デザイン3
ステータス3

ポイント還元率も良く非常に使いやすいカードで重宝してました。しかしカード不正利用時の対応が悪すぎて二度と使いたくないカードになりました。カード会社に電話で問い合わせようとしても、まず問い合わせの電話番号さえも記載なし。ネット上でも話題になってました。40万円近く不正利用されたのに、対応してもらうのに約1ヶ月かかりました。しかも不正利用されるのは2回目です。普段使いは問題ないですが、本当に困った時に取り合ってもらえず、対応の悪さから二度と使いたくないカードです。年会費を払っている理由がありません。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kusonyX1060さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

証券会社
7件
0件
タブレットPC
3件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
もっと見る
満足度1
ポイント・マイル1
付帯サービス2
会員専用サイト1
申込手続き3
デザイン3
ステータス1

【ポイント・マイル】
三井住友銀行olive口座への移行に伴い入会したが、このカードで貯まるのはVポイントだ。有利にポイントを貯められるのは限定的。

【付帯サービス】
olive口座の関係は【総評】を参照

【会員専用サイト】
前述の銀行口座であるoliveとクレジットカードとの分担が分かりにくく調べるのが二重手間。

【申込手続き】
ネットで可能

【デザイン】
ナンバーレスは使いにくい

【ステータス】
そもそもカードに必要ない

【総評】
olive口座にすると他行への振込手数料が何回でも無料というのが魅力だが、何とも使いにくい。話題になっている定期振込だが、残高不足等で振込不可となっても通知なし等、他行のネットサービスに劣る。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゃっくりが止まらないさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
2件
16件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
5件
au携帯電話
2件
7件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス4
会員専用サイト4
申込手続き3
デザイン3
ステータス5

【ポイント・マイル】
コンビニ、マクドナルドの利用が多く、最寄りのスーパーもプリファードストアのため生活圏が適している様なので乗り替えました。
計算通りなら年会費を差し引いてもかなりのプラスになる予定です。期待を込めて星5にしました。

→追記します
入会特典やらなんやらと、想定していなかったポイントがよくわからない位付与されてます。
良心的すぎる対応が多いです。舐めてました。
プラチナプリファード最高です!

【付帯サービス】
保険はおまけです。選べる保険も微妙なものが多いので追加料金のかかる方も検討の方はありそうです。正直、ゴールドカード並か下手するとそれ以下かなと感じます。
ただ、VISAカードのVPCCが使えることはかなり優越感を感じます。実際に使う機会があるのかはわかりませんが、気軽に担当者が対応してくれるってだけで少し感動します。

→追記します
VPCCはその後全く使う機会がありません。
なくても困らないかもです。

【会員専用サイト】
かなり洗練されていて使いやすい印象です。
オリコからの乗り換えですが、明らかに画面の切り替えなどを含めてスムーズです。
ただ、余計な情報も多いのでさらにシンプルになればより良いかもです。

【申込手続き】
面倒ですが、比較的簡単です。
家族カードのiPhoneへのウォレット登録が、SMS認証に対応しておらず、コールセンターのオペレーターに認証してもらわないと使えない所はかなりめんどくさいと感じました。

【デザイン】
悪くはありませんが、マットな仕上げでシンプルすぎる印象です。
パッと見になんの主張もないカードなので一般カードにしか見えません。
知らない人が見たらとても年会費が3万超えのカードには見えないと思います。
今まで使っていたオリコのTHE GOLDの方が高級そうに見えます。
あと、マットな仕上げのため、滑りが悪く財布から気持ち取り出しにくくなりました。

→追記します。
使い慣れてくるとかなさシンプルなデザインがよく感じるようになってきました。ギラギラゴテゴテしてないので、どんな店でも出しやすく使いやすいように思います。

【ステータス】
VPCCが使えるってだけで、今までのカードにはないステータス感を感じます。
金属カードにでもしてくれたら印象は跳ね上がりそうなんですが、それはないんでしょうね。

【総評】
プラチナを冠していますが、ポイント特化型のカードと認識しておく方がいいかもです。
年間200万使えば年会費をペイした上で十分なプラスが見込めそうです。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おやっさん.さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
149件
ビデオカメラ
0件
30件
動画編集ソフト
0件
20件
もっと見る
満足度1
ポイント・マイル4
付帯サービス1
会員専用サイト3
申込手続き5
デザイン5
ステータス5
   

   

【ポイント・マイル】
常時1.0%に加え、コンビニ等でタッチ決済をすると多額のキャッシュバックがあり、なかなか良いと思います。

【付帯サービス】
家族カードが作れないのが最悪ですね。
この価格.comのサイトでは、作れると出てくるのに・・・ (画像添付します)
騙されました。

【会員専用サイト】
分かりやすいと思います。

【申込手続き】
分かりやすいと思います。

【デザイン】
高級感があり、良いです。

【総評】
総じて良いカードですが、今どき家族カードが作れず、
しかも価格.comのサイトでは「作れる」と表示されるのは如何なものか。
私としては致命的でした。
もう解約します。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くにゃぺさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
23件
自動車(本体)
1件
11件
タブレットPC
2件
7件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル無評価
付帯サービス無評価
会員専用サイト無評価
申込手続き無評価
デザイン無評価
ステータス無評価

【ポイント・マイル】
最近Vポイントというのを知り、キャンペーンや他のポイントに交換できることを知りとても便利だと思いカードを作りました。Vポイントはマイレージに交換できるので、Vポイントをためて、特典航空券を交換したいと思います。ポイントもためやすいので、オススメのカードです。VポイントアプリやVパスアプリは使い出すと、使い方がわかってきたので、これからも使っていきたいです。
総合的に満足しています。

月間利用額
1〜5万円

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matsutaiさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
1件
クレジットカード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト5
申込手続き4
デザイン4
ステータス無評価

【ポイント・マイル】
SBI証券のクレカ積立で年会費はほぼ取り返せる。
旅行、ふるさと納税、コンビニとポイントアップの機会が多い。
三井住友のポイントアップモールも使える。
100万円ごと上限400万円まで1万ポイントもらえる。
ある程度の額を決済する人なら、とても魅力的なプログラムだと思う。

【付帯サービス】
付帯サービスは、割り切っており、いわゆるプラチナカードのサービスはない。
付帯サービスが必要な方は、他のプラチナカード等と組み合わせて使うカードだと思う。

【会員専用サイト】
スマホアプリ、Webともに分かりやすくて良い。

【申込手続き】
分かりやすいが、いつでもWebで即時発行という訳ではないようだ。

【デザイン】
ナンバーレスに加えてサインレスなので、スッキリしていて良い。
今のクレジットカードはどれも同じようなデザインなので、もうちょっと個性があっても良いのではないかと思う。

【ステータス】
クレジットカードにステータスは求めないので無評価

【総評】
アメックスプラチナと組み合わせ使っている。
アメックスとVISAという組み合わせは、国際ブランドとして非常に相性が良く、なおかつサービスも重複しないのでクレジットカードの組み合わせの一つの完成形ではないかと密かに思っている。
もちろん、付帯サービスが不要の方がメインで使うのも良いし、JCBプラチナ等との相性も良いと思う。

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろさんタさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:227人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
14件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
ゲーム機本体
1件
0件
もっと見る
満足度4
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト4
申込手続き5
デザイン4
ステータス3

前提としてプラチナクラスのカードとしてはと書いて置きます。

【ポイント・マイル】
ポイント自体はプリファードストア特約店を上手く使えばザクザク貯まります。
ストアの一休やHotels.comやExpediaなどの宿泊系のものは、ポイント還元率は各会員特典との併用が出来ませんので、ポイントを得るか会員特典を使うかの2択になります。
ふるさと納税は時期によりたまに%が変わる事があるのでお得な時に。
新NISAからどうなるかは判りませんが、今はSBIで5%還元で月5万積み上げれば12ヶ月で3万P入ります。
しかし積立金60万は利用額には入りません。(貯金みたいなものなのでこれが普通だと)
ただ普通にプラチナカードを使うクラスの人ならこれ以外にも年200から300は使うと思うので、十分に実質無料で持てる&ゴールドNLでの還元率より良くなると思います。

【付帯サービス】
ポイント特化のカードなのでアレコレ余計なサービスは付いておらず必要最低限です。
空港ラウンジ利用も本人のみ(付帯保険見れば多分このカードで旅行決済する人は居ないでしょうが念の為)
付帯保険等は通常の三井住友カードゴールド(NLではない方)と同じ。
ただ全く役に立たない三井住友のコンシェルジュではなく、こちらはVPCCが使えるのは利点かと。
差をつけてるつもりでしょうが三井住友カードだと自分にはVPCCの方が有難い。
VPCCならやれる範囲は狭いですがチャット・メール・ラインでもオーダー可能なので。

【会員専用サイト】
最近OLIVEの兼ね合いでUIが変わりゴチャゴチャ見辛くなりました。
OLIVEを作ると勝手にメインカードがOLIVEに設定され先頭表示されるので、また使ってるメインカードを設定し直す必要があり。
作る方は要注意。

【申込手続き】
カード申し込み時間外でのアップグレードでしたが、翌日の朝イチに可決メールが来ました。

【デザイン】
ブラックの方にしましたがペラペラしてます。
デザインが全部共通なのはコスト削減もあるんでしょうが、もう少しねぇ。

【ステータス】
ただの還元率が良くて会費が高い実質ゴールドカードです。
プラチナとは思っていない。

【総評】
プリファードストアを上手く使いこなせれば積立無視でも還元率以上のカードになると思います。。。。
がしかし、普段使いで還元率となるとエ◯スプラチナに軍配が上がります。
コスパ重視で年400以上使う方なら2枚持ちが良いかも。
別のカテゴリーで使い分けも出来るので結構便利です。
ただやはりプラチナカードと呼ばれる物とは付加価値に比べて年会費は高いと思うので、積立もしない年200万以下の利用額の方は、年会費をペイするのは難しいので他の1%還元のカードの方が良いと思います。

自分はもしNISA関連で%変更が来るなら解約ですね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nishisan2431さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
スマートフォン
0件
3件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度1
ポイント・マイル1
付帯サービス1
会員専用サイト1
申込手続き1
デザイン1
ステータス1

今まで多くのカードを利用しましたが最悪でした。
特に、このカードは不正に番号が流出しており、不正利用が多発しているようです。私はその被害にあいました。ナンバーレスですが、会社から流出していれば意味がありません。
三井住友カードによると、PCを使い、膨大な数のカード番号を作成し、それを利用する犯罪者の被害にあっていることのことです。しかし、うちは家内と私のカードが同時に不正利用されており、別の流出経路があるようです。警察にも届け出ましたが、警察も対応の悪さにあきれていました。使わないのがベストです。
1 ポイントは一見貯まるように思いますが、100万円ごとの1万ポイント加算は、翌年継続が前提ですので、実際にはポイントは年会費に見合いません。
2 付帯サービスはないといっていいでしょう。
3 会員専用サイトは、わかりにくいです。特にスマホへの利用通知は店名がでないので意味はありません。
4 申し込み手続きは記憶が。。。
5 デザインはオリコの無料カードと間違うことが多く。。。
6 ステータスはありません。ポイント目当てのカードですからね。VIPは使いません。
7 その他、電話してもつながりません。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

楊雲さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
2件
8件
スマートフォン
0件
5件
Mac ノート(MacBook)
0件
3件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス4
会員専用サイト5
申込手続き5
デザイン5
ステータス5

【ポイント・マイル】

・Visa加盟店どこでも1%還元
・40000ptがもらえる入会特典
・100万円ごとに1万ptがもらえる継続特典
・プリファードストアで基本還元+2% ~ +9%
・外貨ショッピングで基本還元+2%
・クレカ投資で5%
・ふるさと納税で5%
・家族ポイントで更に~5%アップ
・ココイコやポイントアップモールでptアップ
・5%還元対象店舗が続々と増えている
・OliveのVptUPにより最大15%還元

ポイントがとにかくたまります。特約店も最近増え、これからも増えていくことが予想されます。クレカ投資の5%は大きいと思います。上限の5万円投資した場合は年間で3万ptの還元でほぼ年会費を回収できます。さらに3月からはじまるOliveのVポイントアップの対象カードなので、特約店では今の還元率にさらに+5%で最大15%狙えます。

【付帯サービス】

・海外・国内旅行傷害保険
・ショッピング保険
・空港ラウンジ(プライオリティパスなし)
・Visaプラチナコンシェルジュセンター(VPCC)
・Visaプラチナゴルフ
・Visaプラチナ空港宅配
・Visaプラチナ海外Wi−Fiレンタル
・Visaプラチナラグジュアリーダイニング
・Visaプラチナホテルダイニング
・Visaプレミアムカーレンタル

招待日和のような1名無料になるサービスはありませんが、Visaが提供するラグジュアリーダイニングやホテルダイニングが付帯。抽選にはなりますが、月一で星付きの高級レストランで5000円引き、ホテルのレストランで3000円引きになるの割引クーポンがもらえます。プライオリティパスがないのでラウンジはあまり期待できません。Visaの標準サービスが付いているので最低限の優待はあると考えていいでしょう。コンシェルジュはVPCCです。電話に加え、ネットからチャットやメール、さらにLINEでいつでも相談ができ、とても便利に利用させてもらってます。電話以外の手段で相談できるのは他のコンシェルジュにはあまりないサービスです。

【会員専用サイト】

・見た目がすっきりしていて分かりやすい
・入会特典や継続特典はリアルタイムで状況確認可能
・利用金額、ポイント、口座残高、証券残高が一目瞭然

Vpassアプリには、当月の利用金額の他に、Vポイント、三井住友銀行の口座残高、SBI証券の残高が表示されるので便利です。アプリに特に不満はありません。利用の度にプッシュ通知が届くように設定ができるので、不正利用があればすぐ検知できるようになっていますので安心です。

【申込手続き】

詳しく覚えていませんが、即時発行で申し込みましたが、通常審査になってしまい、少し時間がかかりました。ただ、発行されたらカード番号はすぐオンラインで分かるので、サブスクなどの登録変更手続きはカードが届く前にできました。

【デザイン】

・券面デザインはブラックとプラチナホワイト
・どちらも表面はマット加工でブラックは指紋が少々目立つ
・どちらも見た目はかっこいい
・カードはナンバーありかナンバーレスが選択可能

他の三井住友カードとは違い、左上のMITSUI SUMITOMO CARDの文字がなく、PLATINUM PREFERREDの文字も控えめですっきりとしたデザインになっています。個人的には好みです。Oliveのプラチナプリファードのカードは若干デザインが異なり、VISAのロゴの下にPlatinumの文字がありさらにかっこいいデザインに変わっています。今後も通常のプラチナプリファードもOliveのデザインにアップデートされることを期待しています。

【ステータス】

・ステータス性は高い
・プラチナランクで銀行系のカード
・年会費は決して安い部類ではない

プラチナを謳うカードでは安いものだと年会費3,300円や16,500円、人気のカードでは22,000円が主流です。そんな中、プラチナプリファードは33,000円で1ランク上です。年会費から見ればステータス性は上位の三井住友プラチナカードより少しだけ劣ると考えればよいでしょう。意見が分かれるところかもしれませんが、プラチナランクで銀行系であること、券面がブラックで年会費33,000円と決して安くないことから、総合的にステータス性は高いと言えます。

【総評】

私にとってはパーフェクトマッチのプラチナカードでした。
ポイントがたくさんたまり、Vポイントが変換せずに等価でそのまま使えるので便利です。
他のプラチナカードと比較をしてしまうと、サービス面が劣ることは間違いないですが、その代わりにポイントがたまるようになってます。これはそうした「商品性」を理解した上で、ご自身のライフスタイルやお金の使い方とマッチしていれば、申し込めばいいだけの話だと思います。新しい生活様式ではまさにプラチナプリファードの提案するサービスが自分にはマッチしていました。高級レストランの食事無料招待が重要だと考える人は別のプラチナカードをどうぞ。

総合的に、以下の条件にマッチすれば、プラチナプリファードは合っているかと思います。

・海外旅行はいかない
・高級レストランの無料招待はいらない
・近くのコンビニやレストランをたくさん利用する
・クレカ投資をする
・ふるさと納税をする
・海外のネットショップで外貨でショッピングする
・年間200万以上の利用を想定している

個人的にあればなお良かったと思うサービス:

・通信端末修理費用保険あるいはスマホ保険
・会誌
・特約店にアマゾンの追加

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるたんむぎたんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
ポイント・マイル5
付帯サービス3
会員専用サイト3
申込手続き5
デザイン5
ステータス3

【ポイント・マイル】
最低1%還元だから普通に貯めやすい。
それに1P=1円と分かりやすい利用ができる。
年間200万使えば年会費以上の元が取れて得になるのでポイントはあまり気にしてない。
利用額が高額で、ポイント重視なひとならこのカード一択だと思う。
逆に、利用額が少なくてポイント重視ってひとは絶対に損するので選んではいけないカード。
そういうひとは楽天カードとかdカードみたいな年会費無料で1%還元以上、尚且つポイントが使いやすいカード選んだほうがいい。

【付帯サービス】
なんというか、最低限って感じ。
プラチナを冠する特典はない。
そもそも豪華な特典があっても利用することはないと思うので気にしてない。
地方住みなので他のカードみたいなグルメ特典があっても、適応される店舗が少なかったり、こう言っては失礼だけど大したお店でなかったりする。
三井住友のコンシェルジュサービスもないけど、私は自分で評判とか調べて納得したものを利用したいし、それが楽しかったりするので問題ない。
私みたいな人間にとっては必要十分な付帯サービスが付くので気にせず選んでもらいたい。

【会員専用サイト】
普通に使いやすいし、セキュリティが高くて良いと思う。
逆に高いセキュリティが面倒なひとからしたら、マイナス評価になると思う。

【申込手続き】
日曜日の18:30に即時発行で申し込んで、19:00に即時発行の利用に準じないため通常発行手続きになるというメールが来た。
具体的な理由はわからなかったが、有人作業が必要になったためだと思う。
翌日、月曜日の13:00頃に可決のメールが来た。
それなりに早いんじゃないだろうか。
申し込みフォームも入力事項がほかのカードと比べたら少なくて楽だった。

【デザイン】
すごくいい。
惚れた。
券面の表に余計な文字やデザインがあるのが許せなかったので、シンプルでスマートに見えてかっこいいと思う。
写真で見て分かる通りプラチナプリファードの文字が輝いている。
心なしかvisaのロゴも輝いて見える(笑)
ナンバーレスが使いづらそうなイメージを持っているので、ナンバー有りを選んだが情報が裏面なので今時らしい。
このデザインだけで私の所有欲を満たしてくれる。
三井住友カードプラチナがこういうデザインだったらそっちを選んでたが、あのデザインは好きになれない。


【ステータス】
ステータスとかよくわかんない(笑)
実用性よりステータスが気になるなら皆がいうようなアメックスとかダイナース選んだほうがいいと思う。

【総評】
Googlepayのvisaタッチが使いたい。
シンプルなデザインの券面がいい。
この2点を重視した結果メインカードにプラチナプリファードを選びました。
これだけで年会費を払う価値があると感じてます。
私みたいな理由で選ぶひとは少数かもしれませんが(笑)
参考になればと思います。

ちなみに今までは楽天カードvisaがメインでした。
でも楽天経済圏で生活していなかったので、メインカードを変えることを検討しました。
メインはvisaで、どこのカードを作るか考えているうちについでにマスターカードとJCBも作っておきたくなって作りました。
あと、諸事情でdカードゴールドを解約、再加入の手続きもしました。
そして4枚目にプラチナプリファードを申し込みました。
この期間はおよそ1週間。
多重申し込みがタブーとは知らずにいたのですが、審査に通ったことに少し驚きました。
銀行系カードでプラチナは審査が厳しいと聞いていたのですが、思ったより緩いのかもしれませんね(笑)

あと、Googlepayのvisaタッチは正義。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

三井住友カード プラチナプリファードのレビューを書く

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(クレジットカード)

ご注意