ANAマイルが貯まり、ダイナースのサービスが利用できるカードです。
カード利用100円ごとに1リワードポイント(1マイル相当)が貯まります。利用可能枠に一律の制限もなく、ポイントの有効期限もないので大きくポイント(マイル)を貯めることができます。また通常のフライとマイルに加え、ANAグループ便搭乗の度に、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイルが貯まります。
年会費 | 29,700円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜1.20% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | ダイナースクラブ リワードポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | - |







- 3 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年10月16日 19:28 [968891-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
【デザイン】
マット調のシルバーの落ち着いたデザインが大人っぽくて格好いいと思います。質感がそこらのクレジットカードとは全然違います。三井住友ゴールドと比べてもダイナースの方が高級感ありますね。
ただ、裏に「楽天Edy」のロゴはなんかがっかりしますw
【ステータス】
自分の中ではダイナースにかなり特別なイメージがあり、超が付く富裕層向けのもので、自分には生涯縁のないものと思っていました。新入社員の頃は高嶺の花でしたが、年収が3倍になった今、持てるようになったら、「こんなもんかな」と思います。
未だに国内最難関レベルの審査基準とはいえ、世間的なステータスはもう過去の話なのかもしれません。(三井住友トラストクラブには、ダイナースの復興に頑張ってもらいたいものです)
とはいえ、憧れだったクレジットカードが財布の中にあるだけで、誇りというか、達成感のようなものを感じています。完全に自己満足ですねw
【ポイント】
通常は1%ですが、通販の際にポイントモール経由で買うだけで、10%以上貯められることがあります。
また、Edyのチャージでも貯まる数少ないカードです。
【マイル】
ANAのマイルが爆発的に溜まります。上記ポイントをそのままマイルに移行できるうえに、セブンイレブンやマツキヨ、エネオスなどでマイルが溜まります。
さらにANAゴールドカードと同等なので、毎年2千マイルのボーナスマイルが貰えます。
月10万円程度決算していると、上記優待も加えて年間15000マイル以上は確実に溜まるので、毎年海外旅行に行けますね。1マイル2円以上の価値と言われているので(後付け的ですが・・)、これだけで年会費の元が取れてます。
さらにさらに、ポイントに期限はないので、じっくり貯めればNY行きファーストクラスも視野に入ります。
ダイナース+航空会社のタッグは強いです。
【ウェブサービス】
とても重くて品質が悪いです。これはどうにかしてほしいですね。
【優遇サービス】
プライオリティパス相当に使える空港ラウンジはとても便利。日本に帰国する前の疲労マックス時にも海外ラウンジが使えるのは、本当に助かります。アメックスゴールド(プライオリティパス)では年2回までしか無料で使えないので、何回でも使えるダイナースのほうが上です。ANAラウンジが使えれば最強なんですが、、これはSFCとの兼ね合いもあるので無理なんでしょうね。
当初はANA VISAゴールド+楽天プレミアムカード(プライオリティパス)を検討しましたが、合計年会費がANAダイナースとほとんど変わらないので、1枚のほうがすっきりしてよいかなと思ってANAダイナースにしました。まあ、ダイナースの場合はどのみちサブカード持ちが必須なので、持つ枚数は変わらないんですがw
ANAゴールド相当のため、ビジネスクラス専用チェックインが使えます。
エグゼクティブダイニングや料亭は殆どが東京なので、地方の私には使い物にならないです。もっと地方の店を充実させてほしいです。
【総評】
当初は使える店が少ないことを懸念していましたが、ダイナースはJCBと提携しているので、JCBが使える店なら普通に使えます。国内ならほぼ使えない店はないんじゃないでしょうか。海外でもディスカバーと提携しているので、かなりの店で使えます。
とはいえ、VISA・MasterCardのサブカードは必須です。まあ、VISAだけ持ってても、欧州ではMasterCard持つ必要あるんで、そこにダイナースが1枚多い、ってだけだと思えば大丈夫ですw
ダイナースを保持して感じたのは、想像以上の使い勝手の良さと、ポイント(マイル)が驚異的に貯まるカードということです。持つ前のイメージとは全くの正反対でした。余裕で年会費以上の価値があります。
逆に、海外旅行に行かない人や、東京在住で高級レストランを使うようなことがない人にとっては、全くもって役に立たないカードになります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 23:57 [895339-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
ANA系のゴールドカードが欲しくて選んだのがこれ。プライオリティパスを別持ちにしなくても、世界の空港ラウンジがかなり使えます。ダイナースはレストランに強く、このカードだけでなく、どのダイナースカードでも使えますが、レストラン優待がすぐれていて、海外のレストラン予約もできます。保険もかなり大きいので、旅行時の決済にして、ANAに乗る時は搭乗マイルを貯める、結構役立っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月26日 16:01 [352348-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 2 |
ステータス | 4 |
毎年1回だけ比較的高額の決済をするため、2ndカードとして使っています。
年会費が21000円と高めですが、実質マイル換算率が最初から1%ですし、
ダイナースのポイントからANAのマイルへの移行制限がないため、
ANAユーザーなら使い勝手が良いと思います。
これはダイナースのカード全般に言えますが、
利用可能な空港ラウンジが海外・国内とも非常に多い点が魅力で、
旅行する機会が多い人なら1枚持っていて損はありません。
ただ、カードのブランドが日本国内ではちょっと弱いことは否めず、
利用できるショップが限定されてしまうのは減点材料です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
