最短5分で発行可能、貯めたポイントはSuicaへのチャージに利用できるカードです。
お買いものなどの利用は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まります。貯まったポイントはSuicaへのチャージ利用をはじめ、希望するプレゼントや商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。
年会費 | 524円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | JRE POINT | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | - | 対応する電子ウォレット | Apple Pay |







- ※クレジットカードカテゴリは直近2年間に投稿されたレビューを集計対象にしています
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な利用シーン:ネットショッピング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月31日 10:23 [1274452-3]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
オートチャージによるポイントはありがたいが、自由業になってから電車の利用が減り、現在はメリットが感じられない。
【付帯サービス】
何かありました? モバイルSuicaもビューカード以外でも使える。
【会員専用サイト】
ビューカードのidはあちらが指定してくる意味をなさない英数字で覚えられない。せめて、他のカードのように専用アプリを提供して欲しい。JR東日本の一部なんだから、ビューカードのidとJR東日本のidを一本化して欲しい。
【改善】→ついに東日本のid廃止、新規受付終了とアナウンスがありました。2024年9月終了。
様々なid(ビューカードid、えきネットid!JREポイントid、モバイルSuica id)との連携作業、そして解除を慣れないユーザーが行っていたが、本来はシステム上で同じidで問題なかったのでは?
【申込手続き】
可もなく不可もなく
【デザイン】
可もなく不可もなく
【ステータス】
可もなく不可もなく
【総評】
ビューカードはJREカードに切り替わるらしいが、内容は変わらないのかな。ビューままだとしたら、利用明細やら請求内容確認には専用アプリを提供して欲しい。
退会について、駅の端末で手続きして終わりと思っている方、ビューカードのサイトにある専用用紙に名前、住所、電話番号、生年月日、カード番号を記入して送らないと退会にならない。
かなり、落とし穴だと思う。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
