最短5分で発行可能、貯めたポイントはSuicaへのチャージに利用できるカードです。
お買いものなどの利用は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まります。貯まったポイントはSuicaへのチャージ利用をはじめ、希望するプレゼントや商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。
年会費 | 524円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | JRE POINT | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | - | 対応する電子ウォレット | Apple Pay |







- ※クレジットカードカテゴリは直近2年間に投稿されたレビューを集計対象にしています
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 23:15 [1981791-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 4 |
Suica払いメインならJREポイントのメリットが高いカードです。
モバイルSuicaと組合せてクレジットチャージにするとVIEWプラスによってポイント付与率が現金によるチャージより高くなり、普段の生活をSuica払いにすれば仮に月1万でもJREポイント100ポイントも差が出ます。
また、JR東日本管轄内の定期外エリアでSuicaを使用したときもJREポイントが付くので、VIEWカードでチャージして使用すれば、より付与率が上がります。
更に今月の支払が多かったときは翌月(大体25日前)までに支払方法の変更が出来、他のカードではあまり見かけないあとから2回払い/ボーナス払いが選択できます。
ネットショッピングなどで2回払い/ボーナス払いが対応していないサービスでも、ビューカードなどならそれも可能です。
個人的にはd払いとの組合せが良いと感じました。
ビューカードの支払の流れは当月6日〜翌月5日締め、16日に確定、翌々月4日引落なので、自分のケースだとドコモ電信払いのクレカ請求の場合、以下のようなスケジュールが組めます。
6月1日〜月末にd払い→7月16日に請求発生→8月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから冬のボーナス払い(翌年1月4日引落)に可能。
11月1日〜月末にd払い→12月16日に請求発生→翌年1月16日に請求確定・変更期間締日までにあとから夏のボーナス払い(8月4日引落)に可能。
など、早い利用タイミングであとから支払を先延ばしに出来る上に、d払いはSuicaチャージにも対応しているため、ドコモの電信払いユーザーはd払いによるSuicaチャージ分だけ翌々月に引き延ばしも出来るなど、支払タイミングを計画的に調整することも可能です。
(上記は2025年8月時点なので、通信会社との個々の契約内容などによって異なると思います。)
JR東日本エリア中心に得するカードになりますが、エリア内の人も一枚持ってても良いなと思うオススメのカードです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月25日 12:29 [1896274-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】モバイルSuicaチャージで常に1.5%ポイントが付与されるのでこの1点のみでもこのカードを持つ意味がある。実際このために入会した。
【付帯サービス】あまり気にしていない。
【会員専用サイト】あまりいただけない。一昔前のUI
【申込手続き】特に問題なかった
【デザイン】普通
【ステータス】普通。
【総評】クレジットカードは多種多様でポイント還元率もその時々によって一時的にはかなり魅力的なカードも出てくるのだが、せいぜい数年持てばいい方。その点モバイルSuicaチャージ1.5%還元は超高還元ではないが安定していて10年以上も続いているので安定性を考えると非常に魅力的なカード。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 18:50 [1853339-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 無評価 |
オートチャージや定期券を購入する際は大変便利で利用していますが、ポイント還元が1000円で5〜15ポイントなので高いという程でもないです。
年会費も一度も利用していないとかなら分かりますが、年30万程ですが利用していて取られるのも自分的にはどうかなと思います。
手続きで本人確認を送らないといけないのが面倒でしょうがなかったです。
電車の利用が少なくなってきたので解約を検討していますがそれも郵送とか面倒
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2024年2月9日 14:49 [1811693-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
JR東日本ユーザーなら持っていて損のないカードです。
モバイルSuica定期券と紐づければ、定期券を買うときにポイントが結構貯まります。
あとはオートチャージがとても便利でおすすめです。
チャージする手間がかからないので、ストレスフリーで
ポイントも貯まって嬉しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 15:57 [1418827-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
オサイフケータイとしてコンビニや駅ナカで使えるので、
ポイントの使い勝手は抜群。
JR通勤定期でポイントが溜まるし。
【会員専用サイト】
こちらはダメダメ、かなり使いにくい。
【申込手続き】
特記すべきこと無し。
【デザイン】
まあ普通。
【ステータス】
ステータスは求めておらぬ。
【総評】
通勤定期にスマホ上でmobile Suicaを使っていますが、ビューカード申し込み必須なので、必然的に申し込むことになりますね。
カード自体はSuicaの引き落としのみで、普段は携行していません。
新幹線通勤をしているので、ポイントが溜まる溜まる(笑)
私にはとてもありがたいカードです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 11:12 [850173-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
通勤定期を一体と出来るので利用を始めたが、買い物をスイカ払いにすることで日常的にポイントがたまり、オートチャージにしておくことで残額を気にせず使える。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
