NS-2 225/45R18 91H レビュー・評価

NS-2 225/45R18 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥13,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,200¥14,200 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥13,200 〜 ¥13,200 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ホイールサイズ:18インチ 外径:659mm 総幅:225mm NS-2 225/45R18 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • NS-2 225/45R18 91Hの価格比較
  • NS-2 225/45R18 91Hの店頭購入
  • NS-2 225/45R18 91Hのスペック・仕様
  • NS-2 225/45R18 91Hのレビュー
  • NS-2 225/45R18 91Hのクチコミ
  • NS-2 225/45R18 91Hの画像・動画
  • NS-2 225/45R18 91Hのピックアップリスト
  • NS-2 225/45R18 91Hのオークション

NS-2 225/45R18 91HNANKANG

最安価格(税込):¥13,200 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 1月25日

  • NS-2 225/45R18 91Hの価格比較
  • NS-2 225/45R18 91Hの店頭購入
  • NS-2 225/45R18 91Hのスペック・仕様
  • NS-2 225/45R18 91Hのレビュー
  • NS-2 225/45R18 91Hのクチコミ
  • NS-2 225/45R18 91Hの画像・動画
  • NS-2 225/45R18 91Hのピックアップリスト
  • NS-2 225/45R18 91Hのオークション
ユーザーレビュー > 自動車 > タイヤ > NANKANG > NS-2 225/45R18 91H

NS-2 225/45R18 91H のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.08
(カテゴリ平均:4.36
レビュー投稿数:58人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
走行性能 ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方 4.00 4.26 -位
乗り心地 走行時の心地よさ、振動の伝わり方 3.73 4.22 -位
グリップ性能 路面の凹凸をしっかり捉えているか 3.83 4.11 -位
静粛性 騒音を出さずに走行しているか 3.15 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NS-2 225/45R18 91Hのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

全数さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
2件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性4

アジアンタイヤに良く命が預けられるなという人も多いが、台湾製といってもヨコハマゴムの技術で作っているとのこと。
また、台湾がタイヤの事故による死者が多いと聞いたことも無いし。
韓国製のレースタイヤもあることだし、アジアンタイヤが悪いとは全く思いません。
すでに3セット使っていますが、特に問題ありません。
ロードノイズもフルオープンで乗っても特に気になりません。

車タイプ
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nos2さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
12件
改造・活用相談
0件
4件
タイヤ
1件
2件
もっと見る
満足度2
走行性能無評価
乗り心地無評価
グリップ性能5
静粛性1
 

 

某競り市で買いました
二日目で後ろ左パンクした、個体差かも知れません

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KintotoKantaroさん

  • レビュー投稿数:202件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
22件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
18件
ハードディスク ケース
8件
8件
もっと見る
満足度4
走行性能3
乗り心地3
グリップ性能3
静粛性2

【走行性能】
待ち乗りなら十分です。特に夏場にかけてはグリップもかなり上がります

【乗り心地】
以前、G・Y LS2000でしたがあまり変わりないかと。

【グリップ性能】
待ち乗りなら十分です。特に夏場にかけてはグリップもかなり上がります
これも、LS2000と同じくらいかなぁ

【静粛性】
荒い舗装道路は結構うるさいですね。

【総評】
ウェットが弱いとか横Gに弱いとか色々レビューがありますが、アジアンタイヤの中(価格的にも)では十分じゃないでしょうか。
国産と比較する事自体、無理があると思いますね。
耐久性は2年程履いてますが、ひび割れやパンクなどはまだありません。

※前回の投稿から2年余、新品装着後4年少々になりブロックの端のひび割れが目立ってきました。
 ですが、パターンが千切れるなどは無くショルダー部も殆どひび割れがありません。
 走行距離が短く(4年で12,000km程度)タイヤ溝はまだ半分程度は残っていますが、流石にグリップは落ちてきたとは思います。
 ただし、街乗りを制限速度程度で走るだけなのではっきりと認識できていません。
 燃費も購入時と変わらず、エア圧も極端に下がるなどもありません。

※2 装着から5年、距離にして13,000km程走りました。
   ブロック外側のひび割れが目立つようになり、乗り心地も硬く走行音もかなり気になるようになり交換(NS−25)しました。
   ディーラーではまだ車検は通る範囲(ひび割れ具合)と言われましたが5年も経ちましたし…
   それほど距離を走っていないので溝は内側で半分くらい外側にいたっては7割以上残っていました。(FRとも)
   空気圧を高めに入れているのと若干車高を落としているので内減りは仕方ないかと。
   春に交換し、最初の夏〜秋ごろまではとても良かった記憶がありますが、一度冬を越すと(関西市街地)とたんにゴムが硬くなる  印象でした。

車タイプ
セダン

参考になった32人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

めろんみかんさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
2件
10件
タイヤ
6件
0件
カーナビ
4件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

全体タイヤをNANKANG NS-2に交換して検証

NANKANG NS-2をコペン純正アルミに装着した拡大写真

NS-2 コペンの専用サイズは185-50-15インチでピッタリ

カカクコムネット通販で購入1819の文字は2019年第18週で問題なし

ナンカンNS-2 タイヤの溝パターンの拡大写真

880KコペンでをNS2オープンで走ると小鳥のさえずりが良く聞こえる

880K ダイハツコペンローカルベース東京2020
保有車で走行実験
NS-2 165-50-15インチの検証実験

880Kコペンのために製造された専用設計!
かと思うほど素晴らしい乗り心地だ

走り出した瞬間 BSのレグノかと思ったほど!
以前付けていたピレリのドラゴンより全然格上だった!
音も静かでオープンにしているが全く気にならない
それどころか走行中も小鳥のさえずりが良く聞こえる。
初めて利用してみたがアジアンタイヤおそるべし性能。

マジでコペンの乗り心地が1クラス上がった。
高級車かと思った。
乗り比べてみればわかります。が
最初はゴムが柔らかく、のり心地の向上は当たり前かもしれない
それでも純正装着タイヤのポテンザよりは柔らかくずっと良いと思うはずだ。
おそるべし高性能 アジアンタイヤ

こんなにいいのか?国産タイヤもういらないじゃないですか...
コペンが路面に吸い付いて走行できるようになった
衝撃の瞬間だった。

実は
タイヤを長ーく販売と交換を専門する、東京足立区のパーツワンさんの社長さんのアドバイスで
NANKANG ナンカンNS-2 を選択し価格コムを利用してネット通販で購入し直送していた。
それまで付けていた、ピレリドラゴンは硬くてダメ、ナンカンのほうが圧倒的に上ですと..

台湾、韓国製のタイヤを利用して、ヨーロッパ製のピレリ―、ミシュランがOEM使用していることを
教えてもらった。
つまりピレリ、ミシュランのタイヤは台湾、韓国製と同じであるということ
知らなかった...


但し注意として、中国製のタイヤだけは買ってはいけないそうで

2-3か月が寿命、すぐにタイヤの大切な接地面が波打ってきて、ガタガタになり

走行不能に...

すぐにまた交換が必要になるそうで、もろ、安物買いの銭失いになるそうだ。

アジアンタイヤ買うなら、台湾制または韓国製。
国産タイヤの1/3の価格で、性能は同等またはそれ以上だそうだ。
検証してみて確かにそう思います。

ダイハツコペンローカルベース東京2020に夢を!

車タイプ
軽自動車

参考になった24人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペク吉さん☆さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
6件
CPU
0件
5件
マザーボード
0件
5件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5

神タイヤです。
2012年4本同時に購入しました。金額は、2万程度だっと思います。
近所の車検早太郎で、タイヤ交換を8315円でしてもらいました。
トータルで、3万程度です。

しかしディーラーだとブリジストンのタイヤしか置いておらず4本で工賃込みで8万円と言われ絶句しました。。。。
もうこの時点で、5万円もの差額があります。

以前2008年にディーラーオススメのブリジストンのタイヤを買いましたが、乗り心地や、グリップ性能や、ハンドルさばきには、何ら変わりありません。
雨の日もタイヤが滑る事もなく、ハンドルのフラつきもあまり差が感じられず、
今回また3年ぶりに車検前に4本購入しました。

もうこのタイヤで十分です。
国産のタイヤなんていりません。

2012年に5月に4本購入し、2015年9月まで使用してましたが、
パンクやバーストは一度もありませんでした。
当然ヒビ割れはあり、車検に通らないだろう思い、急遽また新たに4本買いました。

2015年9月に購入したこのタイヤで、無事2017年9月の車検に通りました!
2年経ってますがまったく何の問題もないです。
来年また4本購入して交換しようと思います。最低3年は持ちますね。
まさに神タイヤです。
※追記2018年5月、タイヤにひび割れが発生した為、また新たに4本購入し交換しました。
送料込みで22560円、近所の激安タイヤ交換店で、タイヤ4本交換とエアバルブ4箇所の交換で、税込み7000円でした。
合計金額29560円なり。消費税8%の時代でこの金額!安すぎです。

車タイプ
クーペ

参考になった34人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まったり少将さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
15件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
11件
マザーボード
0件
8件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地2
グリップ性能4
静粛性4
   

装着画像

   

N-WGNカスタムに無理やり装着
このタイプのパターンってNS-2とケンダのKR20しかなくN-WGNの165/55R15はどちらもサイズがなく
サイズがありハイグリップになるNS-2Rはトレッド120やN-WGNより軽いアルトワークスで5000kmで5分山とか見たので
多少冒険になりますが近いサイズのあるNS-2の165/50R15をチョイス
ロードインデックス低下については空気圧によって耐荷重オーバーしないことを確認し踏み切りました。
元のタイヤはRV504です

タイヤの情報は
ETRTOスタンダード規格で
UTQGはトレッド480 トラクションA 温度A
メイドインTaiwan
ナンカンのページから
欧州ラベリングがRRC:FでWET:Cでノイズが70dB
日本のラベリングだと転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当かな

製造は2本が4216かな?
2本が0217で
4本ともタイヤ自体のブレは出ていませんでした
スタッドレスじゃないんで多少前のタイヤでも問題なし
組付け、バランスは自分で行いました。

【走行性能】
燃費について、エコタイヤじゃァないので(RRCレーティングでF)そこそこ悪化するからと思ったら
山道ふつうに走ってリッター20キロ超え出る程度は転がりますね
タイヤ自体が重く55扁平のRV504より重いですが、其れより外径小径化で走りが若干軽くなりました。
タイヤの角が立っているので轍に対する反応が過敏です。

【乗り心地】
ETRTOスタンダードのロードインデックス72でN-WGNのフル乗員フロント685kgに耐えさせるために空気圧は250kPa固定になります。
55扁平から50扁平になったこと、250kPaになったことと相まって路面のギャップをよく拾います
しかし国産タイヤに高めの空気圧入れたようなゴツゴツガツンと来る一撃ではなくポンポンとした感じです。
なんというか、しなやかにいなしてくれてるようです。
JATMA規格はタイヤで、ETRTO規格は空気で荷重を支えると見ましたが、この意味が分かりました。
総合的にはそんなに悪くないとは思います。
実際乗り味は硬めで乗り心地どうこう言う人には全く向かないでしょう。

【グリップ性能】
少なくとももう低燃費タイヤは使えないな ってなります。
まず低燃費タイヤより普通に食います
ヘアピンの通過速度が速くなり、何かの飛び出しに対する急ブレーキでより手前で止まってるような気が
滑り出しも穏やかでわかりやすい、必要十分な、値段を考えるとかなり良好なレベルです。
タイヤの角が立ってるので反応は速いです。

M+Sマークがあるので
砂利道も走ってみました
RV504より高い速度でもグリップしてるかなと思います。
雪はどうなんでしょうか
雪が降るならスタッドレスに変えるのですが、不意に雪が薄く積もってもある程度走ってくれることを期待しましょう。
RV504ではちょっとした速度でも止まらなかったです。

【静粛性】
低燃費タイヤはうるさいって本当だったのかな?と思います
全体的に静かなんです。
特に新しい路面では一段と静かになりました。
まず、今まで履いていたRV504で中高速度で「コォー」となってたパターンノイズが非常に小さくなりました。

【バランス】
16年製の2本は1本バランスをとるのに5gを16枚以上要しました。
17年製の2本は2本で5gを13枚で済みました。

【総評】
総額は16400円でした。
165/50R15の組みにくさ、エアの入れにくさがあったもののタイヤに異常はなく
この価格でこの性能はコスパ良です!
もっとも、このパターンが使いたくサイズがなくサイズダウンさせたためにタイヤの耐荷重や空気圧などは入念に調べました。
第一にETRTOスタンダード規格のタイヤはJATMA規格のタイヤより一般的に高い空気圧が必要になります。
タイヤに〇E4や〇E11なんかの表示があり、エクストラロードの表示がなければETRTOスタンダード規格なので
空気圧を見直しましょう。
噂によると減らないらしいので、ヒビヒビで交換するか走りきって交換するかはまだ分かりません。

車タイプ
軽自動車

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミジンコハンターさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
1件
49件
イヤホン・ヘッドホン
8件
1件
タイヤ
2件
1件
もっと見る
満足度1
走行性能1
乗り心地1
グリップ性能1
静粛性1

これまで履いたタイヤのなかでワーストを更新しました。 ネットの評価を拝見して使ってみましたが、これは酷い。一つ前はATR SPORTを使って、結構良かったので、またアジアンタイヤにしてみたのですが、まず装着しなおしていきなり凄いロードノイズ。そしてクルマがまるで重くなったかのような転がり抵抗。 周期的にでてくる振動。これはおかしいと、交換した店で再チェックしてらうと、タイヤバランサーで回して目視で数ミリの円周方向の偏芯。タイヤのセンターが出ていないです。 ホワンホワンとへんな振動はこれが原因。 大量のバランスウェイトを入れてもこれはおさまるはずがないです。 よくこんなタイヤを出荷したものだと思います。 そして出荷年月日がめちゃくちゃバラバラで一本古いものが。 あまりに酷いので交換店で再装着してもらったのですが、店の人がボヤいていました。 

 これまで国産、海外タイヤとわず十数本履いてきたのですが、ここまで酷いものはなかったです。たまたまハズレということももちろんあるでしょうが、最悪生命に関わる部分でタマタマはどうかと思いませんか?

 オートウェイの対応も最悪でした。 あまりに酷いので消費生活センターに相談しましたが、通販の場合クーリングオフも適用されませんので、安いタイヤで被害が少なくてよかったですね、と。


 走り心地は、サイドウォールが弱いので、フンバリがきかないです。 グリップは国産ブランドの二世代前くらいの感じ。 整備仲間の友人が乗って、これタイヤおかしくない?と一発で言われたくらいでした。
溝が存分に残っている段階で交換しました。

 もう二度とナンカン、そしてAUTOWAYは使わないでしょう。

今はだいぶ値上げしましたね。 ありえないと思います。
 安いタイヤなので、ハズレをひいたら即捨てて履き直すくらいの気持ちならいいかもしれません。
 ただ、あなたの命は一つだけですので、、、。


 いい勉強になりました。

車タイプ
クーペ

参考になった88

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高かろう強弱さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性4

エコタイヤより安いですが、グリップ力は上です。
ガッと切った時の反応は少し遅いですが、限界がある程度高いのでワインディングで攻めてもスキール音が出るくらいで滑り出したりはしません。

車タイプ
軽自動車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

parakin2000parakinさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度3
走行性能4
乗り心地3
グリップ性能2
静粛性3

エボ8でDIREZZA ZUから履き替え。

走行性能/グリップ性能はドライだと申し分ないが、タイヤ鳴きする開始点が早い。あと、サーキットだとたれるのが早い。一発でタイム出せる人にはコスパ最強かと。
ウェットは怖いの一言。特に路面のミューが変わる(路面、ライン等の繰返し)部分は、電子制御が利いちゃうため怖すぎます。その辺のセダンに煽られます(笑)

乗り心地/静粛性は…そもそもスポーツタイヤに求めんの?

一般道でも、ドライコンディションは気をつけたほうが良いかと。もちろん、車の特性が大きくかかわると思いますが。

車タイプ
セダン

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nennenpiさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
2件
掃除機
2件
0件
タイヤ
1件
1件
もっと見る
満足度1
走行性能1
乗り心地2
グリップ性能3
静粛性1

このタイヤ稀に見る効率の悪さ。
スタッドレスタイヤの方が転がり抵抗低いです。

ロードノイズも良くないです。

そして、高速走って バーストしました。。
マジで怖い。
命落とす位なら別のタイヤにした方がいい。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アポロ357さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度2
走行性能3
乗り心地2
グリップ性能3
静粛性2

冬はスタッドに交換するので実質2年15000キロくらいの使用でのレビューです。

サイドウォールにバッサリ亀裂が入り空気抜け…

特に縁石に当てたり乗り上げたこともなく、走行も至って通常の通勤速度での使用です。

やはり安いだけあります。二度と買いません!

車タイプ
コンパクト

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kou7さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
2件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性3

ポテンザのRE50からの入替でしたが、乗り心地が良くなり、低温時のコントロールも良好です。ロードノイズは大きいですが、すぐ慣れました。

車タイプ
セダン

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.マスクドさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地3
グリップ性能4
静粛性4

ロードノイズは然程気にならず。
まだ履き替えて初日なのでグリップ力とかはわからないが毎朝高速通勤なのでこれから色々と観察をして行きたい。時々、サーキットにも使って行く予定なのでその辺も要観察です

車タイプ
コンパクト

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バファローマンさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
シェーバー
2件
0件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性3


BMWの525iに装着してます。20インチは、安価な輸入タイヤと、やたら高価な国産や有名タイヤに分かれますが、普通に乗るのであればあまり変わらないと思います(たぶん)。国内の交通法規で走るんで、何も問題はありません。
タイヤパターンはかなりスポーツ的ですので、安心して走行でき、直進安定性は抜群です。
動力性能だとか静粛性が、タイヤのアピールポイントのようですが、今は国産とアジアンの違いは価格の差だけですよ。
安いけど良いと認識している大径タイヤオーナは、賢い選択だと思います。
自分の隣町もナンカンなんですよ(笑)

車タイプ
セダン

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fs.comさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
0件
2件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地4
グリップ性能5
静粛性3

浮いたお金でTPSを買い替えして高速道路、峠を走行したが空気抜け無し。ミシュランPS3と比較してカーブでのクセがなく、グリップは良好。ショルダーの変な減りもなし。わだちでのハンドルの取られは激減、燃費は変わらない、対ハイドロプレーニングは間違いなくPS3より良い。と悪いところは無く走るのが楽しい。言われているロードノイズは慣れと路面の問題、耳障りではないし、だいたいが音楽を聴きながらだから気にならない。気になるなら車体に手を加えたほうが恒久的な効果が得られる。日本の各社がタイヤの静音を売りにしてきてるのはもはや基本性能に差は無いと認めたようなもので逆に安心。高額な日本製の価格設定は自分らの利益から逆算して決めてるとしか思えず、もう買いません。とかく輸入品の悪いところを探したがりますが驚くほど「ちゃんとしたタイヤ」です。なお交換をお願いした業者では硬くなく普通だったそうですが経験の無い業者は断ってきますので注意が必要です。他の方も書いてますが日本メーカーがCMで騙しつづけれるのは時間の問題です、広告費も高い理由のひとつかも。

車タイプ
セダン

参考になった24人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NS-2 225/45R18 91Hのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NS-2 225/45R18 91H
NANKANG

NS-2 225/45R18 91H

最安価格(税込):¥13,200登録日:2008年 1月25日 価格.comの安さの理由は?

NS-2 225/45R18 91Hをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タイヤ)

ご注意