
よく投稿するカテゴリ
2011年10月29日 20:38 [450439-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 無評価 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
磨り減ったトレッド |
スリップサインの拡大 |
約5年間で45,000キロ走り、いよいよスリップサインが現れ、新しいタイヤに
履き替えました。
長い間、お世話になったので、洗車ついでにタイヤワックスをたっぷり塗って
「お疲れ様」「ご苦労様でした」と声をかけてから、タイヤ屋さんに向かいました。
新しいタイヤと比較して、”乗り心地”に大きな違いを感じませんでしたので
素人考えですが、DNA dB ES501 が寿命末期まで”乗り心地”を発揮し続けて
くれたものと思います。
今回は事情により、他メーカーのタイヤに履き替えましたが
もし、機会があれば、DNA dB ES501 の後継モデルである ADVAN dB を装着したいです。
- 車タイプ
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月14日 14:20 [431941-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 4 |
ボルボV70(初代)での使用感です。
【走行性能】&【乗り心地】
剛性が無さに耐えられず、すぐに交換しました。
首都高によくある比較的高速のカーブでよくわかりますが、腰砕けでグニャっとなり、運転者としてはこの上なく不快でした。がまんして3か月使用しましたが、我慢の限界でした。
【グリップ性能】
限界性能を試すような車でないので、問題は感じませんでした。
しかし、溝が浅めな上に摩耗は早めでしたので、ハイドロをおこしやすいかもしれません。
【静粛性】
舗装したての道路を走ると静けさを実感できます。
【総評】
ミシュラン、ピレリといったメーカーのタイヤとは、トータルバランスで勝負になりません。
ミシュランは価格が高めですが、価格以上の乗り味を提供してくれます。年間3万キロ走っていたことがあり、ミシュランのベーシックなタイヤを履いていましたが、タイヤが伝える情報、剛性、耐久性など、どれをとっても国産高級タイヤを上回っていました。
ピレリは昔から想像がつかないくらい安くなり、性能についても評判がいいので実際に履いてみましたが、しなやかさのなかにしっかりした剛性があり、耐久性もあり、おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月22日 19:17 [359803-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 3 |
ステップワゴンRG3(24Z)の標準装着タイヤでした。
なんとなくぐにゃっとした手応え、そして前輪は1万も走らないうちに坊主になり、交換。
家内の乗る車で、あまりタイヤが仕事をしてくれないのも危ないので、すぐにすり減った前輪はB-Style RVに、後輪は2万キロ時にSNK2に履き替えました。
軽量な車なら良いのかもしれません。が、24zの標準装着タイヤとしては貧弱すぎると感じました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2010年5月14日 19:38 [313592-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
フィット(GE6)に履かせています。
タイヤ交換後約3万キロ走行しました。
フィットは、車内に居るとエンジン音がそれほど気になることはないので、走行時のロードノイズが余計に気になります。
純正タイヤは騒がしく、静かなタイヤを求めてdbにしました。
(他の方のレビューにてレグノは相性が良くない様子なので、dbにしました)
ホイールは純正のアルミスポークです。
フィットの14インチ車はホイールハウスの隙間が大きく格好悪いので、ダウンサスを入れています。
【走行性能】
柔らかく作ってあるせいか、65扁平のせいかわかりませんが、クイックなハンドルには若干のグラつきがある感じがします。
【乗り心地】
もともとフィットが硬めの足で、ダウンサスを入れていますが、純正と変わらない感覚です。
路面が悪いと若干跳ねる感じもしますが、個人差の範囲だと思います。
【グリップ性能】
悪くありません。
雨天でもしっかり止まってくれます。
これまでタイヤが鳴いていたカーブでも鳴かなくなりました。
【静粛性】
良いのではないでしょうか。
舗装の綺麗な路面では静かです。急に無音になった感じすらします。
ただ、舗装の綺麗な路面はごく一部しかないですし、荒れた路面では普通に音がします。
全体的には純正のタイヤよりかは静かになっている感じです。
タイヤだけで静かにするには限界があるので、これ以上を求めるなら車の買い替えとなるので我慢しています。
【総評】
良いタイヤだと思います。
エコタイヤとしても売りにしているようで、アクセルオフにしてもスルスルと進んでいく感じがします。
タイヤが若干減り気味なので、そろそろ次のタイヤの目星を付けていますが、サイズにしては値段が少し高いので、次はTOYOあたりを狙っています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月12日 11:25 [306061-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
Mapから履き変えました。
静粛性を期待しましたが、道路の継ぎ目や段差、マンホール等の衝撃音、振動が気になります。
その点、Mapの方が良かったかも知れません。
高速走行での音や振動はあまり気にならず、優秀だと感じます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月13日 01:42 [273271-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
アルテッツァの6気筒ですが新車から4年半過ぎ、ひび割れが目立ってきたのでES501に履き替えました。明らかに静かになりました。路面のつなぎ目での音が「ボコン」が「パコ〜ン」と乾いた音に、荒れた路面での耳障りな「ザー」が「サー」に近い心地よい「ザー」になりました。また、足回りもハンドリングもとても軽くなり、高速でのしなやかな走りは気持ちいいですね。それほど重量のないセダンには相性がいいようで満足してます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 07:07 [240953-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
5分山になったら別の性格のタイヤになってしまいました。 ショックの吸収、排水性能、静粛性が極端に悪化します。多くのサイプが浅いため、5部山では、サイプがほとんどなくなってしまうのが原因かと思っています。タイヤショップの店員に聞いたら、アドバンデシベルのサイプはもっと浅いためメーカーに改善できないか要望したそうです。
コンフォートタイヤのサイプはどのメーカーも浅い傾向にあるが、デシベルは特に浅いです。ユーザーを騙しているようなヨコハマタイヤに不信感を抱いています。
皆さんも気をつけて下さい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月31日 20:31 [224469-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
REGNO GR7000
↓
REGNO GR7000
↓
からの履き替えでした。(過去形です、現在はT社 TEO PLUSを履いてます)
H9年式 トヨタ ウィンダム 3,000cc 当時は12万kmだったと思います、当時、オートバックスへREGNO GR8000に履き替えようと来店したところ、販売員(バイト員?)がREGNO GR8000より後発(新発売)のdB ES501の方が、走行性能、制動性、静粛性、乗り心地の全ての面で上回っているとの事で心変わりしてしまい購入、交換後の帰路ですぐに失敗したと思いました。車がゴーカートのようにガタガタと上下に暴れだし、今までなんともなかった段差でミゾ打ちを食らったような衝撃が...。
タイヤを元に戻すようにすぐにお店に戻りましたが後の祭りです。とりあえずその後は空気圧を規定値よりもかなり減らして乗り続けました。
ES 501はタイヤがしっかり作られている分、サスペンションが柔い車には向かないのかもしれません。こちらの価格.comの書き込みに車とタイヤの相性とありますが、私はこれを実感した一人です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月30日 11:45 [205716-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月14日 09:56 [190954-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
タイヤ購入にあたって、こちらのレビューを大いに参考にさせていただきました。少しでも他の方々のために参考になれば嬉しいです。
レガシィOBの3.0R(A型)に乗っています。この車の初期型はひどい乗り心地(胃への突き上げと揺さぶりで気持ち悪くなる)で、他でのクチコミを参考に足回りをビルシュタインに換装してかなり改善はされたものの、2回目の車検を期にいい加減手放そうとも考えていました。
しかし、今さら車に金をかけるのもなぁ〜ということで、既にミゾがなくなっており、車検に際して交換が必至のタイヤを乗り心地重視で選ぶことにしました。
当初、レグノとビューロで検討していましたが、同じコンフォート系ではこのタイヤの満足度も高いことに気付きました。しかも、値段は先の2つより安め。一番高いのが一番いいかも知れませんが、何の変化も感じられなかったら損した気分になるなぁ〜と考えて、このタイヤを購入しました。
ちなみに、このタイヤは発売から時間が経っており更なる省燃費対策がなされたモデルが出てきていることは気にかかりましたが、車検が翌週に迫っていたこともあり次のモデルが出るのを待つ猶予はありませんでした。もっとも、それまでのタイヤの方が設計は古いわけですし、1〜2年前であれば発売から時間が経っているなんてことは考えなかったわけですからね。
さて・・・換装後に走り出して初めに気付いたのは静かなことです。前の純正タイヤの記憶がはっきり残っているわけではないのですが、「あぁ〜静かだ!」と思いました。全く期待はしていなかった(購入の理由ではなかった)のですが、皆さんのレビューのとおりです。
最大の懸案であった乗り心地ですが、突き上げがマイルドになった印象です。胃が上下に動かされて気持ち悪くなる感覚はかなり軽減されたと思います。ゆったり乗れる車になり運転が楽しくなりました。換装後すぐにディーラーで車検に入れたこと及びチャイルドシートを助手席後ろに移動させてシートを広く使えるようにしたことも影響しているかも知れませんが。
車を走らせていて転がり感は感じられます。純正タイヤではなかった感覚です。これを走行性能というのであれば走行性能は高めと言えると思います。これよりも後に発売されているタイヤはどのくらい転がるんでしょうか。想像が付かないので、どしゃぶりの雨天走行を考えると少々怖い気もします(省燃費対策として羨ましいというのが本音ですけど)。
また、山道・峠道を「激しく」走らせたり、「超」高速で走らせたりしていないので、グリップ性能についてはあまり言えません。そもそもコンフォート系のタイヤですので、街乗りメインで考えれば十分だと思います。全く不満は感じません。
工賃等込みで7.8万円(4本)でしたが、普及モデルに1.5万円程度加えるだけでこの性能が得られるのであれば、かなりお得な買い物だと思います。車を買い換えたい欲求もおさまりました。私にとっては満足できる買い物になりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2008年11月16日 00:56 [168751-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
新車付き6年目からのタイヤから買い替えです。
車はエクストレイル乗ってます。
価格は車屋なんでここの金額より安く購入できました。
前のタイヤが大分へたっていた上にオフロードよりのタイヤだったんでほぼすべての面でよく感じました。
ただ、やはり音がしないといったら嘘になると思います。音なんてなるもんですよ。
前のタイヤと比べれば大分よくなったと思います。
まだ付け替えたばっかりなのでまた一皮剥けた頃に報告します。
あとステーションワゴンなどの背の高い車にこのタイヤを付ける場合は…
タイヤのローテーションと空気圧の管理はこまめにしたほうがいいらしいですよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月5日 23:52 [161552-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
フーガ250XVに乗っています。昨日225/55R17 レグノGR-8000から履き替えました。
皆さんのレビューやクチコミを参考にしてこのDNA dB ES501に絞り込みました。楽天で購入してディーラーさんで交換、空気圧も同じにしてもらっての帰り道、すぐに乗り心地の良さと静粛性を実感。一番に路面の凸凹や段差での突き上げのゴツゴツ感がなくなり、ロードノイズもさらに減少、ハンドルも少し軽くなりました。乗り心地の良さと静粛性の高さについて、家族も全員同意見でとても喜んでくれています。今日は雨が降り出したけどレグノと変わらずしっかり安定していました。
ブリジストンと違い軽いタイヤなのでその分少し燃費も期待できそう。よく利用する高速道路での走行も楽しみです。期待通りの性能でとても満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月26日 23:08 [128710-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
BS GR9000のレビューにも書きましたが、同じ日に家内のコルトのタイヤをDNAdB501に、自分のティアナのタイヤをGR9000に替えての比較感想です。コルトに装着したDNAdB501は静かさの点ではほとんど感動はありませんでした。騒音対策があまりされていないコンパクトカー(コルト)では、静粛性能を評価できないという感想を得ました。コンパクトカーのような騒音対策が未熟な車の方が、そもそも静かな高級車より静音タイヤの恩恵が大きいかも?とのコメントもクチコミ欄でどなたかからありましたが、そうではないように思います。他の音の騒音対策がなされている高級車ほど、静かなタイヤかどうかを判断できるのであり、いろいろな騒音にさらされているコンパクトカーでは静音タイヤの効果が少ないように思います。ティアナに最初からDNAdB501を履いていたら、違った感想が生まれたかもしれません。
また、DNAdB501は柔らかくて腰砕けがあるような投稿もありましたが、コルトとの組み合わせではむしろ堅いくらいで、突き上げ感もかなりあります。ティアナとGR9000の組み合わせの方がずっとマイルドです。結局、タイヤ単体では評価できず、車種との組み合わせで評価しないと偏った評価になると感じました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月22日 11:20 [127787-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 無評価 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 5 |
オデッセイRB-1に装着しました。これまで、購入から5年間ルマンLM702 215/55 17からの更新です。 ヤフオクで購入し、地元のタイヤ屋さんで交換してもらい、早速走行したところ、LM702より、さらに静かになり、おそらくこれが限界かなと思います。とても満足です。高速走行が楽しみにです。高速を高速で静かに走りたい・・・眠くなりそう。
トレッドパターンが大人しすぎますが、レグノGR9000と迷いましたが、安いし、満足です。これだけ、ガソリンが値上げされると静かで省燃費のタイヤがいいと思います。迷っている皆様このタイヤはおすすめできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 2件
2008年3月17日 01:09 [126618-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
アコードワゴン(CM2)に、先日、純正タイヤから履き替えました。
皆さんのレビューにも記載されていますが、交換後、直ぐにハンドルが軽くなった事がわかりました。普段は、一般道を法定速度+@程度で走行してますが、噂通り「ロードノイズも少なくなり、乗り心地も良くなった」と感じています。
最後まで、レグノGR-9000と悩んでいたのですが、今では、このタイヤを選択して正解であったと喜んでいます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
