
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 04:38 [919172-3]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
乗り心地もよく高速走行も問題なし
この価格帯のタイヤとしては上出来
ただ・・・ハードに走りこむと腰砕け感は否めない
サイドウォールの剛性が柔すぎ
高速コーナーではアンダーでまくり
大人しく街乗りしてるぶんには乗り心地もよく
グリップもそれなりに有り問題無いが
ハードに攻め込むと一変
腰砕けで頼りない ^^;
もう少し空気圧上げて、もう一度試してみますが
現段階では、こんな感想です。
*後日空気圧を純正指定から0.2あげて試しました
空気圧を上げたぶん、もちろん乗り心地が堅くなりましたが
腰砕け感は一挙に改善され攻めてもシッカリ曲がってくれるようになりました。
ココらへんは乗り手の好みに合わせて調整すれば良いかもしれません^^
とりあえず、この価格のタイヤとしては大満足です。
最近出回ってる東南アジア製の激安タイヤなんて買う気になれません^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年間使った感想
耐久性良いです!前後でローテーションして使った結果50000km持ちました♪
ナンカンの1.5倍持ちました!!
もちろん、走行条件や乗り方によって変わるのでしょうが
同じジ条件下でナンカンより1.5倍持ったのは事実です。
価格的にも性能的にも「足代わりの車」に使うタイヤとしては文句有りません!
再度購入します! 激安タイヤの中では「DRB1択」ですね。
ウエット性能は通常走行は問題ないですが
雨の首都高などのコーナーは攻め切れません。
コーナー進入速度は上位タイヤの7割くらいで抑えないと滑ります^^;
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2017年8月9日 20:52 [1052771-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
やっと皮が剥けた程度しか走っていませんが、とりあえずレビューを。
生産国はチャイナで、国産品や他の一流メーカーのタイヤより黒色が薄い感じがする。カタログ値より細く見える。(測るの面倒なのでやってませんが、たぶん色合いやデザイン・設計のせいだと思うけど・・・)
まぁ、今のところ街乗りなら十分だと思います。このタイヤはコスパ的には凄く良いタイヤだと思いますよ!金が無い人にはお勧め!!
ただ、鳴きやすいのでアクセルワークが荒い人で、FFや4WDのフロントに履かせるのはお勧めしません。
ちょっと踏み込んだ際、街乗りの右左折でもキーキー鳴いちゃう。
直進走行中のロードノイズを除くと(大人しく走ればDRBは静かです)、トータル性能は90年代後半のオールシーズンタイヤ(ドライ性能のみ)みたいな感じかな。
下記のレビューでFRでも、非力なロードスターで鳴くって書いてあるから、踏む人なら駆動輪には不向きなんでしょうね。
※俺もマツダのFF乗りなんでディスって無いですからね!今、自力でOH中の廃車のNA持ってるくらい好きですよ!ライトウエイトFRは。ただエリーゼの人の・・・辞めときます。
駆動輪以外に装着する人や大人しく走る人、または街中でキュルキュル言わせたい人の為の格安で安心なタイヤですね。
トータル性能を考えると、あと数千円出して最新の国産のエコタイヤをお勧めします。って言うのが本音ですけど。
現在、私は寒冷期なので最安値で購入(メールオーダーハウスさん)&自分で交換してバランスも取っていませんが十分満足しています。
昔からTOYOは安いタイヤってイメージで敬遠していましたが、次はT1Rを購入予定です。タイヤの置き場所を確保しないと・・・
金は無くともクルマとPCは弄り倒すw
自分で何でもやる人にはお勧めのタイヤです!田舎では大手ショップでも取り寄せ&倍の価格+工賃です。
この価格で買えるなら耐久性は、昔ほど走らないので次の車検まで持てば十分です。
※ど素人さんはショップに任せましょうね!
価格+αな性能だけど、使い方次第で最高の買い物になると思いますよ。
メーカーもそれを意図してチャイナ生産に踏み切ったんじゃないかと思えるコスパ重視なタイヤだと思いました。
あと、「それなりに走りたい人や、それなりのクルマ乗っている人なら、良いタイヤ履けよw」って言いたい!
このタイヤは、貧乏人がそれなりに楽しむタイヤなんだから性能は極普通で良い、そういうタイヤなんだしwww
貧乏になって初めてTOYOって良いなって思ったよ。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 14:33 [967715-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 無評価 |
エリーゼと言う超ライトウェイトカーのリアに装着しましたがグリップは十分だと思います
下にマツダロードスターに装着された方がライトウェイトカーには合わないと書いておられましたが同じ軽量車でもリアヘビーで発進トラクションが高いミッドシップ車ではグリップが足りないとは思いませんでした
コーナリング時の鳴き出しは確かに早いのですが鳴きながらもグリップはしています
タイヤ面圧の低い軽量ミッドシップ車ではあまりにハイグリップのタイヤを履くとコーナリングスピードが上がり過ぎて突然すっぽ抜ける事態に陥りがちで、タイヤグリップの限界手前で鳴き出してくれるのは保険になります
私はサーキットは走らずほとんど峠オンリーですので安全マージンを残した速度域で楽しく走行出来るこれくらいのグリップがちょうど良いと感じました
ウェット性能も以前履いていたDZ101があまりにもウェットがダメだったのでそれよりはかなり安心感があります
他の方も書いておられますが幅が確かに狭い(細い)気がします
リムガードも低いので8Jホイールがはみ出します
今まで履いたAD07、ART SPORTS、DZ101どれもはみ出ませんでした(当然全て同サイズ)
私的にはグリップ性能、ウェット性能そして価格もちょうどエエ感があるのですがホイールリムがはみ出すのだけはいただけません
走行距離の約7割が峠なのでこれの前のDZ101は3000キロあまりで終了しましたが、このDBRは現在2000キロほどの走行でまだまだ溝は残っていますので耐久性は期待できるかも?
後日記
結局スリップマークまで1ミリ残しで交換
走行距離はおおよそ4200キロでしたのでギリギリまで使えば4500キロは持ったような気がします
最後までグリップ感の印象は変わらず良い印象のままでしたがやはりホイールリムのはみ出しが気に入らず
グッドイヤーRS-02に交換したところ劇的に乗り心地が良くなりました(もちろん空気圧チェックは頻繁にしていました)
磨り減ったDBRと比べるのは良くないかも知れませんがグリップ感も私の感覚では大差無いですし
もうDBRに戻る事は無いような気がします
- 車タイプ
- その他
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月20日 11:17 [1012858-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 2 |
本日スタッドレスから履き替えました。
走り出した瞬間にロードノイズが気になりました。タイヤの柔らかさはいい感じでグリップしてくれてますが、乗り出したばかりなので無評価で。
昨年まで車高を落として乗っていた車なのでアライメントの予約をしています。変化があったからまたレビューしたいと思います。
コストパフォーマンスはいいと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月10日 19:37 [994017-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
1600ccのハッチバック車で使用、
サイズは195/50R16です。
走行ノイズは静かとは言えませんがソフトな乗り心地です、
ハイグリップとは言えませんがタイヤがどこを向いているのか分かるような気がします。
タイヤサイズからと皆さんの評価と低価格で選びました、
長く販売されている理由が証拠でした、
価格に似合った良いタイヤだと満足しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2016年9月23日 19:53 [962977-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 5 |
マツダncロードスターでのレビューです。
drbの前はS.ドライブ付けてましたが変えて走った瞬間に違いがわかります。
いい点
○安い!安すぎる!
○走行音がめちゃめちゃ静か、車内での会話が楽になりました!
○ハンドルが凄く軽くなりました。
○ジェントルな走行をさせてくれるタイヤ
悪い点
○雨の日は急発進急加速が絶対に出来ない。滑りまくり鳴きまくり
しかも初めて滑った時走行音が小さくて気づきませんでした笑
晴れでも04なんてしたらリアタイヤが滑ります。原因は多分ロードスターは軽量のくせに2000ccだからかもしれませんが軽量な車は急がつく行動は苦手なタイヤです。
○タイヤが地面に接地してるか不安になるくらい静かでハンドルが軽すぎる。
○スピードを出した状態でのコーナーはしょうがないにしろ車線変更でロールでまくりなのはさすがに笑った
さすが安物って感じです
○空気圧をいくら調整してもホイールからタイヤがぷっくり膨らんで見た目ださすぎ
○Sドライブではいざ危ない場面でも避けれた事が安全に出来ないので追い抜きなんて絶対やらない方がいい
結果
車重が1000キロない車につけない。
急のつく運転を絶対にしない。
雨の日は乗らないか他人に迷惑かけても低速をつらぬける勇気が必要。
価格を考慮するば一般家庭の買い物用の車には最高のタイヤだと思います。
スポーツタイヤでは絶対にないです。
ロードスターnanbncnd全シリーズに対して絶対に合わないタイヤです。
- 車タイプ
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月4日 20:48 [920117-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
アコードワゴン用にDRBをリピートしました。
<走行性能>
高速も直進安定性もよく感覚的にマイナス20キロの安心感。
街乗りも問題なく見えないワダチにもハンドルが取られにくい。
ただし残り溝が多いうちだけです。
<乗り心地>
扁平率45%の割に突き上げ感も少なく良いタイヤをイメージさせる
柔らかな乗り心地が気に入ってます。
<グリップ性能>
街中でトラクション掛けてのコーナーでもしっかり踏ん張ってくれます。
腰も砕けずにしなってくれる感覚。これも扁平率が45%での出来事で
すが。
雨のコーナーでのグリップは適度なトラクションで有ればまずまずの出
来だとと思います。
溝が少なくなれば雨の日のグリップはダメダメになってしまいます。
それが今回も交換のきっかけになりましたの^^;
<静粛性>
コンフォートではないので荒れた路面ではある程度ノイズは出ますが
柔らか目のコンパンドのせいか気にならない周波数のノイズです。
<寿命>
運転は絶えず頭一つ二つ三つ発進で、飛ばし気味、コーナーはグっと
行くのが好き、な運転でちょうど2年で交換になりました。
距離は約4万Km程です。抜群のコスパと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 14:59 [414690-2]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
レガシィBG(NA)のDIREZZA DZ101から履き換えです。
本当は同じタイヤを履くつもりだったのですが、
予算の都合でトレッドパターンもカッコ良いDRBにしました。
価格ランクが違うので、一概に比較できないのでしょうが、
どうしてもDZ101との比較となってしまいます。
☆良い点
・DZ101と同じくらい静か。
・乗りご心地が柔らかい。
・ステア操作が軽い。
・ワンダリングに強い。
★悪い点
・直進安定性が悪い。
・ステアに対して反応が弱い。
・タイヤ幅が1サイズ細くなった感じ。
・強めに横Gがかかると、すぐに泣き出します。
・全体的に安心感が低い。
※総評
普段の街乗りやドライブ程度であれば、何の問題もありません。
価格相応だと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 14:25 [848732-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月20日 12:39 [807958-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】横浜エコスよりも良い。高速でも安定。
【乗り心地】横浜エコスよりも良い。荒れた路面での突き上げが少ない。
【グリップ性能】横浜エコスよりも良い。路面に吸い付く感じ
【静粛性】横浜エコスよりも良い。静か
【総評】フロント2本を交換したが乗り味は、激変。価格も国産メーカで製造中国であるが、価格を考えればお買い得だと思う。タイヤは、消耗品なので。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月19日 21:02 [807802-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
AE86GT−Vに装着。普段使っている一般道に合っています。ロードノイズは割と静かだしドライでも雨でもグリップは悪くない感じです。
TOYOやるなーと思いました。首都高の継ぎ目でも変に乱れることもなく段差でも音もうるさくないです。普段使いに快適なタイヤだと思います。
滑らせてもグリップの戻りがわかりやすいのでコントロールしやすいのです。ハイグリップ感はないのですがそこそこがいいと思います。
値段も安いし、今までずっとBS好きで好んでBSばかり履いていましたが、いい意味で考えが変わりました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 13:31 [726528-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
トヨタ ラウム(NCZ20) の15インチ純正アルミとの組合せです(車齢は14年7月で満11年です)
[横浜 ADVAN (工場装着品)]->[Falken ZIEX]->[横浜 Earth-1 (EP400)]->[本製品]と履き替えてきました
【走行性能】直進安定性が高いので高速乗るときに安心感あり。
追越・レーンチェンジ時にフラつきが少なく、運転に際して過度の緊張を強いられることがない。
街乗りでは、連続カーブ等でほぼ狙ったラインをトレースできる。舵角をあまり修正しなくて良い。
適度にダルで、切れば切っただけ曲がる感覚。前タイヤの[Earth-1 (EP400)]と比べ、ステアリングは
重くなったが、[ZIEX]ほどではない。ちょうどいい重さ。電動パワステ装着車に履かせた場合は、
全然感じ方が変わると思う。
【乗り心地】本製品含め4製品履いてきた中で、乗り心地は最もマイルドで、凹凸をよく吸収し路面をいなす感じ。
ラウムの15インチ車は硬めの足回りなので、本製品と組み合わせると車の揺れもロールも心地よい。
[Earth-1 (EP400)]装着中は、後席に座るとシャーッという高音域のロードノイズが耳につき、橋や
道路の継ぎ目を越える時にバタン、ドスンという不快な揺れを感じていたのだが、DRBに交換後、
もう一度後席に座ってみると「ゴーッ」というロードノイズ(低音域なので音量を感じにくい)に変わり、
足回りの変なバタつきを感じることも無かった。後席からもエンジン音がよく聞こえた。
【グリップ性能】限界まで攻めないし、コンフォート寄りのスポーティタイヤという商品キャラクターを考えても、
ドライグリップは十分。特筆すべきはウェット路面上の性能かな。豪雨+停止線手前の深い轍でも
きちんと止まるし、独特のトレッドパターンで排水性もよいのでは。耐ハイドロプレーニング性能も高そう。
【静粛性】価格を考えれば、静粛性も十分満足できる。山が減ってくると、ロードノイズが「ゴーッ」から
「ウォンウォン…」と変化してくる。ただ、音域が低いのが幸いして、耳障りではない。
【総評】これだけのトータルバランスを備えたタイヤを買いやすい価格で提供してくれるメーカーは少ないと思う。
良心的な製品。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2014年4月20日 01:26 [708301-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
限界性能を試してないのでなんとも言えませんが、必要十分な性能は感じます。
【乗り心地】
BS RE050 との比較ですが、製造年を考慮しても、DRB のほうが上です。
ただソフトな感じではなく、剛性もあります。
【グリップ性能】
限界性能を試してないのでなんとも言えません。
雨でも気にせず走れます。
【静粛性】
BS RE050 との比較ですが、製造年を考慮しても、DRB のほうがはるかに上です。
ロードノイズのためにかき消されていた、低回転でのエンジン音が、聞こえるようになりました。
【総評】
スポーティだけど、乗り心地や静粛性も犠牲にしたくない!
と探していたタイヤそのものでした。
ショルダー部分が丸みを帯びた形状なのもとても好みです。
引っ張るにしても、細めのリムに組んでレトロっぽさをだすにしても、
その丸みのおかげで、いいシルエットがでそうです。
この性能でこの価格、次回もこのタイヤを選びます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 21:51 [663436-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
[S.drive]→[DZ101]→[DRB]と使用してきた比較を含めての所感です。
タイヤサイズはどれも[215/45R17]です。
いくつかのタイヤ性能比較サイトを見て、同じ分類のタイヤだと思っていました。
スポーツとコンフォートを兼ね備えた中間的な位置づけだと。
ですが、実際の使用感はけっこう異なる印象を受けます。
下記は3種のタイヤの「スポーツ:コンフォート」の私見です。
・[S.drive]=60:40
・[DZ101]=45:55
・[DRB]=30:70
[S.drive]に比べて[DZ101]はロードノイズがかなり低いと感じました。
その反面、コーナリングでのグリップ力とタイヤ剛性感は若干劣ります。
[DRB]は更なる静粛性と乗り心地の良さを感じます。
もちろん、それに反比例してスポーツ性能は低くなりタイヤの柔らかさを感じます。
しかし[DRB]のグリップ力は決して悪くなく、普通に走る分にはスポーティです。
コンフォートな性格に振りながら、グリップ力を兼ね備えていると思います。
[S.drive]の耐久性は30,000kmが限界だと思いました。
[DZ101]の耐久性は30,000km+α程度は走れると思います。
[DRB]は未知数ですが、30,000km程度は走ってくれると期待しています。
# 走行距離は私がほぼ同じ条件で走った参考値です。
[S.drive]と[DZ101]の間に、ピレリの[P7000]も使ったことがあります。
ロードノイズが大きく、タイヤ剛性感が低くフニャフニャのタイヤでした。
空気圧を高めにして多少はマシになりましたが、私は二度と使用しません。
リムガードがなく、サイドウォールも丸っこいデザインですし。
ここからは[DRB]単体の感想を書きます。
同サイズ[215/45R17]の他種と比べ、実横幅が若干狭い数値です。
と言っても数mmですから、単体で見れば気づきません。
他の国産タイヤに比べて、リムガードが控えめな出っ張り具合です。
もう数mmはみ出ていても良い気がします。<なので幅全体も少し狭い?
タイヤ形状は角がやや丸みを帯びたデザインです。
同サイズの国産他種は角張ったデザインであることが多いと思います。
溝のパターンは方向指定があり、スポーティな印象です。
悪路面の吸収性が良く、ロードノイズもかなり静かだと感じます。
スポーティなタイヤだと思って購入しましたが、良い意味で裏切られました。
それでいて十分なグリップ力が有り、旋回性能も低くありません。
雨天時の排水性は良い方で、雨だからといって極端にグリップ低下はありません。
タイヤ性能のバランスとしては、コンフォート重視ならお勧めです。
しかも1本1万円を切る実売価格は、費用対効果として最高ランクです。
この性能のこのサイズのタイヤが、この価格で購入できることに価値があります。
タイヤに求める性能は人それぞれだと思います。
また同じタイヤでも感じる印象も異なると思います。
私は[DRB]に対して褒める言葉が多い感想を書いてきました。
しかし、リムガードと角形状の2点は私にはマイナスポイントです。
なので次回は何を購入するか…と言われると迷うと思います。
予算の都合もあるし、同じ位置付けの新種が出るかも知れませんし。
最後にまとめると、[DRB]はコンフォート寄りのスポーティタイヤです。
少しスポーティだけど、乗り心地や静粛性を求めるならベストなタイヤです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2013年11月1日 14:55 [645394-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】直進性に関しては、普通に良いです。
【乗り心地】少しふわふわした感じがしますが、乗り心地としては良い方かなと思います。
【グリップ性能】何かすべりそうな感じがしますが、でも何となくグリップしています。
【静粛性】静かな方では無いと思いますが、特に気にならない程度です。
【総評】デミオスポルトに装着しましたが、純正ではいていたPROXESの方がどっしり感があって、個人的にはPROXESの方が好みに合いますが、普通に運転する分には特に気になりません。ただ純正のPROXESと比較すると、タイヤの太さが少し細くなったような感じがし、最初は何かコーナーですべるんじゃないかと感じる事が多く少し不安でしたが、一応すべらずに曲がって行きますので、だんだん感覚的に慣れて来ました。普通に走行する人なら、この価格は絶対に買いだと思います。これで耐久性でも満足できれば、次回も装着しても良いかと思っています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
