POTENZA RE050 225/40R18 88Yブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 5月20日

よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 20:22 [1136709-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
純正タイヤがこれでした。
長く載ってる車なので他のタイヤも試しましたが、
これはふわふわとした感じが無く、ストレートでもコーナーでも一番気持ち良いです。
これの前のPilot Sports 3 も新しいタイヤだけあって
パターンが素晴らしく、カーブでインに回り込むようなスポーティさがあり
ふわふわする感じも少なかったですが、乗り比べるとビシッとした感じは劣りますね。
ただ寿命はPS3の方が長いでしょう。パターンによる制御のためだと思います。
まとめ:
PS3の方が価格も寿命も優れていて、かつプレミアムスポーツとして十分なタイヤですが、
ふわふわ感が更に無いということで次回もRE050を選ぶでしょう。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2014年9月30日 04:31 [758471-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブリジストンの刻印は控えめ。 |
POTENZA RE050がこのタイヤの正式名称。 |
40%扁平のため、リムガードはこれだけ大きく張り出している。 |
![]() |
![]() |
|
リムガードの張り出しを上部から見た。これならホイールへの接触は安心。 |
極めて高いグリップ性能を持つトレッドパターン。 |
友人が所有する欧州ホットハッチにPOTENZA RE050 215/40R17を装備しましたので、街乗り、高速道路、ワインディングを走ってきました。
【街乗り】
タイヤをPOTENZA RE050 215/40R17に刷新しすぐに分かることは、そのハードな乗り心地です。低速ではマンホールの蓋を踏んだだけでも、キャビンにダンピングを伝えてきます。
都内の幹線道路を平均速度40キロ弱で走った印象は、終始ハードな乗り味で、オーナーいわく「かみさんからクレームが来るな・・・」とのこと。
大型トラックに彫られたワダチにも敏感に反応し、ステアリングを取られることもしばしばありました。スポーツタイヤの宿命で街乗りの乗り心地は、△です。
しかし、シグナルスタートでは、ガッしりとアスファルトを噛み、刷新前に比べ加速性能の向上を確認。ブレーキも軽い踏力で、十分な制動を得られるようになりました。
【高速道路】
アベレージを上げますと、本領発揮です。ステアリングは岩のようにずっしりとした重めのフィーリングとなり、圧倒的な安心感をドライバーに与えてくれます。
東名高速道路、大井松田〜御殿場間のような半径400mが連続するコーナーをハイスピードで駆け抜けても、狙ったとおりのラインでトレースしていく。また急なレーンチェンジを試みても、スパッとクルマが付いてきます。
法定速度でのクルージングでも安定性の高さを十分感じ取れます。ただ、ロードノイズはやや耳に付きます。
【ワインディング】
御殿場インターで東名高速道路を下り、箱根裏街道を走りこんでみました。
テスト車は元々ホットハッチですので、限界性能は高いのですが、さらに2割ほど限界域が向上。少し頑張った程度ではスキール音が聞えることは皆無。タイトコーナーでも、右へ左へヒラリ、ヒラリと駆け抜けてくれました。
タックインを誘発し、ヒップが滑りだしても、コントロール性に長けており、挙動の把握も容易です。腕に自信のあるドライバーでしたら、楽しいことこの上ないでしょう。
【総評】
ファミリーユースでは、少々ハードな乗り心地でおススメはできませんが、走りを趣味としているドライバーには、最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 22:25 [136561-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月28日 06:39 [606039-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
乗ってから1年半経っても、山がまだあります。YOKO○AMAタイヤのようにブレーキがきかないことも、ありません!
【走行性能】
車体が大きいのでふらつくかと思ったら、全然ふらつきません。
【乗り心地】
下から上に突き上がってくる感じも特にありません。素晴らしいです。
【グリップ性能】
雨の日なんかは側溝なんかで滑っていたYOKO○AMAタイヤですが、あまり滑ることがありません。
【静粛性】
車が元々静粛性のある車ですが、それ以上に静かです。街乗りではあまり感じられませんが、大きい道路で走ると効果を発揮します。
【総評】
乗ってから1年半経っても、山がまだあります。山が無くなっても、次もこのタイヤにしようと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月29日 05:07 [522800-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 5 |
GR-XTはラベリングとなり、エコピアとなって発売されたが、今までのレグノと思ったら
大間違いなので購入されるかたは注意が必要。完全なエコタイヤなので9000レベルを
期待している人は他のタイヤを購入したほうがあっていると思う。
タイヤ重量は割と軽く、サイドウォールが薄く、乗り心地の良さにも貢献している。
燃費の良さがあまり変わらないと書く人もいるがそんなことはなく、結構良い。
走行後のタイヤ温度が低く、このあたりも燃費の良さに貢献しているか。
ただし、スポーツ走行は命取りになるので絶対にやってはいけないタイヤ。
55扁平では腰砕けがひどく、圧を上げると著しくグリップ低下。
ブルーアースは走行して温度を上げてグリップを確保するタイプだが
このタイヤは真逆が裏目に出ている。
サイド剛性、グリップの著しい低さは非常に運転していて恐怖感を感じる。
ドライバーに恐怖感を感じさせる時点ですでに買わないほうがよいでしょう。
ベビーパウダーを表面に塗ったようなサラサラ感、これこそが恐怖感の元か。
駐車場で停止時にハンドルを回すと極めて軽く回る。それ自体は良いことだが
グリップの低さを露呈したようなもの。市販価格も非常に高く、果たして
ガソリン代を回収できるかも疑問。
車を買ったら新品がついてきたが、慣らしが終わっても非常にタイヤの基本性能を
満たしておらず、外して売却。絶対買わない。
クチコミを見ると何人もスリップを起こして危ない目に遭っているようだが
ガソリン代より命が大事。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月28日 19:09 [485201-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
トータルバランスが高いタイヤのように思います。ハンドルからは不快な感触は受けませんし、ゴムの溶けや削れ具合もまずまずなので、ブロックがボロボロと欠けていく事もありません。気温差による変化は少なめで、安心感があります。
【乗り心地】
ブロックが大きくない為か、跳ねも少なく、デートでも、不満を言われた事はないです(笑)
【グリップ性能】
鬼のようなグリップ性能はありませんが、荒い、雑といった運転操作をしなければ、公道では十分。
【静粛性】
スポーツタイヤの中では静かな方だと感じました。
【総評】
RX-7(FD)足廻り、エンジン、ボディ等に手を入れた車での評価となります。特別、抜きん出た性能はありませんが、全体のバランスが高く、乗り心地や静粛性も加味されたタイヤのように感じました。デートもドライビングも楽しめる、トータルバランスの高いタイヤです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月12日 15:47 [401591-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
純正レグノ(235/45R17)からの履き替えでした。
【走行性能】
ハンドルの感じ方はレグノより当然ですがカッチリしていました。
加速の仕方も地面を掴んでいる感じはしました。
【乗り心地】
これは少し悪化しました。
でも充分な許容範囲でした。
【グリップ性能】
REの冠を使っているタイヤとしては物足りませんが、スポーティタイヤとみればOKです。
FRのハイパワー車ではグリップ感が足らないと感じる時があるでしょう。
【静粛性】
スポーティタイヤですから少しは煩いですが、個人的には問題なしでした。
レグノのような静粛性を求める人には無理なタイヤです。
【総評】
尖がった性能は無いですが、トータルバランスでは優れたタイヤではないでしょうか。
このタイヤ性能であればもう少し安ければいいのですが。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月31日 21:37 [317371-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
Z33に装着しています。
使用目的:街乗り6割、ワインディング3割、サーキット1割。
【選択基準】
・スポーツカーだから走行性能が第一。
・でもデートの時に助手席からクレームは受けたくない。
・通勤でも使用するからハイグリップはダメ。
(通勤は毎日30km。タイヤが減りすぎてもったいない)
・値段は多少高くても、良いものを!
という基準で選びました。
【走行性能】
非常に満足しています。
高速やワインディングを飛ばすのに最適です。
サーキットでも多少の熱ダレはあるにせよ、
セカンドグレードのタイヤに比べると遥かにグリップします。
(プレイズやSドライブなどに比して)
雨の日でも相当なグリップはありますが過信は禁物。
先日高速でスリップして死にそうになりました。
(VDC非搭載。タイヤの残り溝は半分程度・・・)
【乗り心地・静粛性】
街乗りでは過不足の無いレベルです。
120km程度までであれば、助手席との会話も問題なし。
同乗者から文句が出ることはまず無いでしょう。
【ライフ】
昨年4月の交換から3万キロ近く走り、
ミニサーキットの走行会を3回。
それでもまだ5部山であと半年(1万キロ程度?)はもちそうです。
さすがにこの状態でサーキットには持ち込めませんが、
この性能でこのライフは驚異的だと思います。
唯一の弱点は値段ですね。
良いタイヤだし値段相応の満足感はありますが…
やっぱり財布には堪えます。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 3件
- 0件
2010年5月11日 21:04 [313036-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 2 |
もともとアクセラスポーツのマツダスピードに純正でついていたのがこれでした.
あまり走る方ではないので3万キロ弱・3年もちました(ただし,ローテーションは
きちんと行えていなかったです).車そのもののサスペンションにも依存しますが,
高速道路での走行,特に路面が整備されているところでは路面に吸い付くような
感覚で走れます.ただ,一般道では路面がバンピーなところを多く走るためか,
路面情報を伝える性能が良すぎるのを感じます.日常では一般道での使用が多いので
この評価となりました.しかし先程も述べましたがこの車のサスペンションの性格で
この評価なのであまり参考にならないかもしれません.
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月19日 08:12 [274816-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
Lexus IS250用のタイヤを交換しました。ディーラー曰く、こちらのほうがDry、Wet両向きだとのこと。以前のTuranzaはDry向きだとか・・・。日本ではPotenzaのほうが知名度が高い、こちらのほうが少しお安い、それと雨の多い場所なので、これにしました。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月16日 13:03 [236873-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 1 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 1 |
BMW3シリーズの納車時の装着タイヤでした。
今更ながらのUPですが、第一世代のRFTということで設計年次が古いモノですのでご了承ください。
「RFTは硬い、ゴツゴツする、乗り心地が悪い、重い、」という悪評を築き上げた片棒を担いでいたと思います。
試乗した際に装着されていたコンチやミシュランの方が性能的には高いのに、日本輸入車に一番多く装着されていたのでこうなったのだと思います。
現在は同銘柄でも改良され、進化しているようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月14日 07:16 [227875-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 2 |
スバル純正 RE050を、約2万キロ/2年使用しました。
足回りはノーマルですが、路面の段差でグリップが抜け、
車体がすっ飛ぶようになったので、急遽交換することにしました。
一般道走行がメインでしたので、もっと持つと思っていたのですが、
自分にとってライフサイクルの短いタイヤでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2009年2月12日 15:25 [190230-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
SL350に標準だった ContiSportContact で4万キロ程度走ったので、ヤナセに相談したところ、お薦めはミシュランの Pilot Sport でしたが、RE050に交換。
以前のContiSportContactで気になっていたロードノイズがRE050では、ほとんど気にならないレベルで満足しています。ロードノイズが減った分エンジンノイズや風切り音が気になるようになりました。
高速コーナーでのグリップ力も高いレベルで、以前は飛んでいた鉄板の路面の継ぎ目でも安心して走れます。直進性に関しても高いレベルで、メルセデスとの相性は、標準の Conti より良いと感じています。
交換したばかりでウエットな路面で走行していませんが、楽しみにしています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月11日 12:55 [174757-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
エスティマ(MCR40)での使用。
ウェット性能が抜群とのショップの説明で購入を決断。
実際ウェットでの乗り味は抜群です。
ドライ路面でも法廷速度+αぐらいで運転してもグリップ良し。
ノイズは前のツルツルタイヤとの比較なので参考になりませんが、うるさくて堪らないと言うレベルではない。
ライフサイクルは不明ですが、総合的によいタイヤだと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
