
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.69 | 3.54 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
3.92 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.59 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 23:34 [1361623-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
ダイヤルが大きく操作性は良い分、ディスプレイは小さく見にくい。全体の2/5がダイヤル部。
【操作性】
ダイヤルだけ操作性は良い。
【音質・画質】
普通かな。
【設定】
初級機程度。
ネットワークモードはなし。
【拡張性】
IPバスは付いてます。古い規格なので2020年時点でメリットはないかも。
USBは裏から専用ケーブルが。IPバスから変換よりはマシかも。
AUXは裏なので、前面で使う予定なら延長ケーブルで前だししておく必要あります。
【総評】
ハーネス欲しさに買いましたが、P9x(ケーブルにヒューズ)とP6x(コネクタ下にヒューズ)は互換性ありませんでした。
DEH-Pxxxはこんな感じでしょうか。
DEH-P510 2006年 18,000
DEH-P810 2006年 70,000 AUTO TA/EQ, BBE
DEH-P910 2006年 75,000 AUTO TA/EQ, BBE, NWモード
DEH-P520 2007年 20,000
DEH-P620 2007年 35,000
DEH-P530 2008年 21,000
★DEH-P630 2008年 33,000
DEH-P730 2008年 35,000 AUTO TA/EQ, BBE
DEH-P930 2008年 75,000 AUTO TA/EQ, BBE, NWモード
DEH-P540 2009年 20,000
DEH-P640 2009年 30,000
DEH-P940 2009年 50,000
DEH-P650 2010年 21,000
DEH-P560 2011年 25,000
DEH-P760 2011年 21,000
KEH カセット付き(KasettoのK?)
MEH MD付き(MdのM?)
DEH CD付き(cDのD?)
DVH DVD出力あり(DVdのDV?)
MVH USB(MultimediaのM?)
数字の前のPはIPバス付きのPですかね。Pなしの廉価シリーズもあります。
P9xxは中古相場で1万強位。一応音質にこだわった高級シリーズ。それに対しP5xx、P6xxは1000位からあります。リサイクルショップでもジャンクコーナーにあったり。
あまりオーディオにこだわりなく、CDとUSB(USBメモリ、iPod、iPhone)があれば良いかな、で激安狙いならありかも。
- 車タイプ
- その他
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 22:47 [1510289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
アクティトラックHA8取付中 |
日本語表示が欲しくて中古で購入しました。
が、ダイヤルひとつで操作するのが思ったようにいかなくて…
結局、シンプルな下位の機種に戻しました。
私には合いませんでした。残念。
- 車タイプ
- トラック
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月2日 20:44 [310769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
文句なし。車が青で内装も青なのでインテリアに合います。
【操作性】
操作は簡単です。
【音質・画質】
低音が弱い気がしますけど、こんなもんかな。外部アンプが必要かも。
【設定】
イコライザーいじりたかった。
【拡張性】
USBでフラッシュメモリにMP3を大量に入れてます。めっちゃ便利です。
【総評】
満足です。リモコン要らないと思うのは俺だけかな?
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年4月27日 23:44 [214025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
がんばって書き込みしたのにレビュー書いてなかったのでカキコ
1年くらいなりますが、価格からいって満足です
圧縮音源で聞くには最高です
2万曲くらい常にのせてますが距離走らないから・・
スピーカーも同時に替えたがいい音出ます
純正のSPでは、ぜんぜんだめでした
ちゅーか車が古くて、ヘッドが壊れたので替えたので
たまたまつけたら、大満足です
ナカミチに140万かけた昔が、苦い過去となりました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 23:33 [193141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
去年の9月にHU&SP購入し10月15日にレビューさせて貰ってたのですが、
HU&SP共々エージングが未熟だった故に、誤ったレビューしてしまってたので、
削除して頂き改めてレビューさせて頂きますm(_ _)mぺこり。。。
使用車はE−GCZ32
SPはF/R共にBOSEシステム車の、エンクロジャ改造してTS−C06A設置。
SWはTS−WX11A設置。
@デザイン5
・サイバー・シンプルです、同系列の中では一番良いデザインだと思います。
・何の必要性も有りませんが、オープンフェイスが大好きです(笑)。
A操作性4
・フニャフニャダイヤルは、二本の指で摘む様に操作すれば使い易いです。
・曲飛ばしに関しては、送るのはダイヤル右に1回押せばOKなのですが、
戻すのは左に瞬時2回押さないと駄目っぽいです。
・本体にもポーズボタンが欲しかったですね。
B音質・画質5
・ちゃんとHU&SPを設置してエージングして有れば、良い音を奏でてくれます。
同系列のHUは同じアンプ使ってるので上下位機種問わずに、
しっかり設定設置して上げれば、高級オーディオに近い音は出せると思いますよ。
・イコライザ設定基本は師匠の請負ですが、先ず極端に上下させないのが良いです。
また7バンドしか無いので、極端に弄ると歪むし幅が狭いので、
隣接する隠れてる周波数が置いてけぼりになり易いです。
±3近辺以下位に設定して、音の繋がりを良くしてボリューム上げる使い方のが良いです。
・σ(・_・)はHDD設置してWAVで聞いてますが、S.Rtrvを2。LoudはHighです。
Bassは±0。SWのLPFとWFのHPFは125Hzで切って、
VSCはグルービーコンサートにしてます。
C設定5
・下位機種と上位機種の中間機として考えると、超満足では無いでしょうか。
それにID3表示は、これだけですしね。
D拡張性5
・これも満足ですが、PNDの割込み機能を追加して欲しかったです。
メーカには要望してましたが、640では遅すぎたのか付けてくれなかったですね^^;。
・音響設定メモリーも付けて欲しいと、メーカに要望してましたが、
640では、どーなのでしょうね。
−−総評−−
・悪い音と言切ってる方は、エージング不足かSP設置が駄目なのだと思いますよ。
出来てれば上記の設定だけでも、本当に高級オーディオに近い音は出せますよ。
σ(・_・)は今後寄り細かい設定可能な、930魔界に入る予定です^^(笑)。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 00:52 [192797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
この機種のお気に入り項目
1 日本語表示
2 背面USB
シンプルにかつスッキリとなります。
前面ソケットだとこうは、いかない。
ただ、設定とかは、購入していろいろいじってますがまだ理解仕切れてないです(^^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月18日 21:12 [192701-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
昨年5月に自分の車に取り付けていて、良かったので2台目の購入です。
妻がミラカスタムを買うので、それに取り付けてもらいます。
iPodを接続すれば、わずらわしいCD等の入れ替えをしなくて良いです。
3行の日本語表示も良いです。操作性は、ホイール操作に少しコツが要ります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 0件
2009年1月12日 02:08 [183031-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
デザイン)最初はいいと思ったけどやっぱり安っぽい
操作性)最初はどうかと思ったけど、調整しまくってたらそのうち気にならなくなった(笑)
音質)良いとは言えないです。ただこれがきっかけでカーオーデイオの泥沼にはまりかけてる(デッドニングやらバッ直やらバッフル自作やら)。圧縮オーディオメインのくせに音質にこだわるとかだんだん矛盾してきた・・。
画質)日本語表示はGOODです。曲が探しやすいです。
設定)EQ7バンド、HPF設定など必要最低限の調整はできます。音場設定(VSC)いらない。
拡張性)RCA4つあるのでまあまあかと。
総評)
USBメインで聞くなら他のメーカーの機種が基本性能高いのでそちらがおすすめです。ただ調整次第ではそれなりに良くなります。コストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月21日 19:21 [177397-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 2 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
音質悪い、これにつきる。
今時ダイナミックレンジ94デシベルはありえんだろ!
アンプ力なさすぎ、歪みが多い。
音に関しては純正よりかはマシ程度!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月5日 23:43 [173422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
DEH-530から買い換えました。
機能比べについてはDEH-530との比べ方です。
・デザイン
530に比べて高級感があります。
ボタンも少なく、すっきりしたデザインが好きな人には丁度いいかと。
AUX端子も530は前面だったのに比べ、裏側に回っています。
あまり使わない人には見た目が良くなったと思いますが、よく使う人には面倒になったと言うべきでしょうか。
色が変えられないのはELディスプレイだからでしょうね。
自己発光素子なので仕方が無いです。
・操作性
530に比べてダイヤルボタンが大きくなりました。
ボタン操作もしやすくなっていていいと思います。
530だと右にしているつもりが下になったりと残念なことが。
630ではそんなこともなくなりました。
ELディスプレイで曲名が見えるのもいいです。
530では英数字のみだったので、USBオーディオにしている時聴きたい曲探すのが大変でしたけど・・・
630で日本語表示ができるようになってからはストレス無く選曲できています。
買い換える要因に一番なったとこです(笑)
リモコンは予想以上にいいですね。
車でリモコン・・?
なんて最初は思っていましたけど、乗出して曲を変える必要が無くなったのがいい。
・音質・画質
音質は530に比べてさらにエフェクトをかけることができます。
また530より明細に音を決めることができました。
その反面、機能が多すぎて希望する音質にたどり着くまで難儀でした。
単純な方が設定は楽ですね(笑)
今も求める音質になるよう調節していますので、取り合えずの3です。
ただ、530より音の広がりが増えたのは確かです。
びっくりしました。
・設定
音質については上で書いたとおり。
光度については、ディマーの光度も決めれたらいいなって思いました。
ちょっと眩しい。
・拡張性
楽ナビAVIC-AVIC-HRV011とつなげてます。
その他、パワードサブウーファーとも。
後はUSBとAUXプラグもあります。
これ以上オーディオに何を繋げと。
・満足度
やっぱり日本語表示はいい!
USBメモリーもかなり値段が下がったので、4GBでさえ1000円程度で手に入ります・・
4GBも有ればかなり色々な音楽を持ち歩けますが、530では聴きたい曲を探すのが大変。
日本語表示に対応して、フォルダを見つつ探せる630には感動しました。
ただ、表示できる文字数が少ないです。
見やすくするためには、文字数を少なくフォルダも工夫した方がいいですね。
フォルダは3層まで認識できるようです。
アーティスト→アルバム名→曲名
分類名→アーティスト→曲名
とか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月11日 23:46 [168076-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 2 |
設定 | 3 |
拡張性 | 5 |
私と妻の車でJVCのKD−C434を使用していました。
今回妻の車だけDEH−P630に交換しました。
よいところ
USBメモリーと日本語表示は大変GOOD!
普通のところ
デザインは実物を見るとあまり高級感はなくて普通です。
よくないところは
表示色が選べないこと。
チューナーの感度が悪い。
音が沈みがち、暗い。
いろいろ調整可能ですがソースによってあまりにもピンポントで音の傾向が変わりすぎ。
感想
妻の車に付けといてよかった。(妻は、使い勝手重視で音は気にしない方)
JVCより2ランクぐらい音が悪い(絶縁トランスを2段入れたような曇った音)
今後の要望
アナログ回路の煮詰めをしっかりやってほしい。
ナカミチ、JVC亡き後唯一の音響メーカーなのだから。(今回は期待はずれでした)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月28日 16:25 [160237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
DEH-P717からの乗り換えです。漢字表示ができないと使用感が変わるため本機にしました。ロータリーコマンダーが使いずらいのを除けば特に不満はありません。
どなたかが提案されていましたが、USBメモリを使うユーザーにCD機器は不要だと思います。むしろ前面パネルを外せばUSBポートを複数装着できる構造にしてくれた方がうれしいです。パネルを付ければUSBメモリが見えなくなるように工夫してもらえれば最高です。(USBのチカチカ光を見たい人は別ですが・・・)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
