パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 465〜605 万円 2015年7月16日発売
中古車価格: 18〜498 万円 (320物件) パサート ヴァリアントの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
パサート ヴァリアント 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
54人 |
![]() |
パサート ヴァリアント 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
パサート ヴァリアント 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
パサート ヴァリアント 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.55 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.23 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.39 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.45 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.01 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2022年3月8日 15:03 [1559392-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
購入検討の為、パサートヴァリアントTDI Elegance Advanceを試乗させてもらいました。
他の検討車との比較等を書きます。(辛口注意)
【エクステリア】
サイズが4785×1830×1510o。
最近のクルマとしては今や決して大きい方ではないレベルだと思いますが、外観は非常に堂々としており、かつ品があります。
触ればケガをするんじゃないかと思えるほどのフェンダーのプレスライン等、今でも十分通用しますね。
ただし、顔つきだけは大人しすぎるというか、オヤジくさいというか、そういう感じは受けますが。
【インテリア】
外装と違ってこちらはかなり低評価。
ナッパレザーのシートは上質感が漂いますが、その他が悪い。
素材の質感は見えにくい所ではかなり落としていますし、ルームランプ周りやステアリング、サングラスホルダーなどは今乗っているゴルフ7と同じもの。
これでは最近の日本車と比べても落ちてしまいます。
レクサスクラスではなく、アウトバックやCX-8と比べても、内装の質感はだいぶ劣る印象でした。
また、ウリの1つであるはずの液晶メーターも、過渡期だからか表示部分が小さく、今となっては新しさが感じられません。
このあたりの先進性は、アウトバックの圧勝ですね。
前席のゆとりは十分で、後席も2人で乗るなら前後方向含めて余裕の広さですが、3人掛けをする際は中央席足元の盛り上がりが大きすぎ、またこのクラスとしては横幅もそこまで広くない印象でした。
後席の横方向の広さで言えば、アウトバック>CX-8>パサートヴァリアントという印象です。
(もっとも、2人で乗るならこれでも十分すぎる広さです)
荷室は一応十分な広さで、形状も使いやすいと思います。
アウトバックと比べると互角の広さかな?
アウトバックは荷室の位置が今風に高く、荷室高自体もやや低めなのが欠点ですが、床下収納はパサートより広いです。
荷室の高さを2段に変えられる点はいいのですが、ツライチとなる上段にした場合、ボードの強度がちょっと不安に感じました。実用上はどうなんでしょうか?
あと、全体的に車高が低く、乗り込む時に少しわずらわしさを感じるレベルでした。
これはすぐ慣れるでしょうけどね。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンはやはりピックアップが良く、軽くアクセルを踏んだだけでスーっと加速していきます。
高速を試していないので何とも言えませんが、パワーは十分で反応も良いと言えるでしょう。
が、音がうるさい。
まず、排気音がゴルフ7(ガソリンですが)などと比べて大きく太く、スポーティな演出を敢えてしているのかと思えるほど。
また、走っている際はいいですが、停車時はカラカラ音とステアリングに伝わる振動が、ディーゼルであることをハッキリ意識させます。
CX-8のディーゼルと比べると、少なくとも音と振動面でははっきりと劣っていると言わざるを得ません。
(パワー感では重量の違いからパサートの方が上に感じました)
【走行性能】
高速走行をしていないので何とも。
ただ、ゴルフ7や先代トゥーランを乗り継いだ身からすれば、カッチリした走りを期待してもいいとは思います。
このサイズにしては車体が軽い(1610s。アウトバックが1690s)のもプラスに働くでしょう。
なお、ACCの制御は、ゴルフ7より明らかに進化し、より自然な感覚に近づいていると感じました。車線中央維持までは実感できなかったですが。
ところで、単純なACCの機能では、VWはかなりのレベルにあると思います。
ゴルフ7の例で言えば、かなりの急カーブでも前車を正確に追随し、また大雪以外の悪天候では勝手にキャンセルされることがありませんでした。
アウトバックに乗ってアイサイトXの制御に感動しましたが、高性能な分繊細すぎるアイサイトXより、最新のVWの制御の方がトータルでは役に立つかもしれません。
【乗り心地】
これも、エンジン音以外の面は悪くないです。
なお、外部の音の遮音性という面では、この頃のVWはかなりのものですね。
(アウトバックやCX-8より一段と静かで、踏切が鳴っている事に気が付きにくいくらい)
【燃費】
試乗の為、無評価です。
【価格】
登場当時ならいざ知らず、今のこのエンジン・装備・内装で563万円は正直高い。
ボディカラーをホワイトにし、パノラマルーフを付け、延長保証とメンテナンスパックとコーティングまで付けると、トータル630万を超えてしまうでしょう。
そこからどれだけ値引きが大きくても、やはり500万円台半ばがせいぜい。
アウトバックやCX-8の上級グレードにオプションてんこ盛りよりも最低30〜50万円程度は割高になると思います。
しかも、ライバル車はAWDに対してこちらはFFでの価格。
これは割高と言わざるを得ません。
【総評】
2014年の本国登場、翌年の日本導入からもう7〜8年。
VWのフラッグシップ的存在だったパサートも、今ではアルテオンの陰に隠れ、当のVWからも忘れ去られつつある印象。
(来年本国でFMC?)
上に書いたような事情からして、「ステーションワゴンと先進機能重視ならアウトバック」「サイズ感と質感とディーゼルエンジン重視ならCX-8(ついでに3列シート)」ではないかと思いました。
特に正面からのライバルとなりうるアウトバックに関して言えば、613万円の「オールトラック」でないと互角の比較とは言えず、オールトラックを持ち出したとしても先進機能と内装の質感、AWD性能などではまだ勝てないという厳しい状況だと思います。
(外観の優雅さとディーゼルエンジンのパワーではパサート有利)
ずっと憧れのクルマだっただけに、頑張れ、パサート!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 13:04 [1548603-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
流し目のような外観
かっこいいです
【インテリア】
内側も外観と同じく流し目のような感じ
インパネは樹脂なのですが、値段相応かと思います
【エンジン性能】
購入して6年目に入りました。停車後発進する時、特に坂道だとトルクが足りないと思うようになりました。車検の際に伝えましたが特に手をかけるようなことはないとのことでした。ただ気になるのでスポーツモードで回転上げて発進する様にすると少しましになったかなと感じます。
【走行性能】
走りは抜群にいいです。
【乗り心地】
中が広くて大満足です。
【燃費】
街乗りでも11くらい。いい感じです。
【価格】
新車で購入しました。下取り、値引きしてくれて300万払う感じになりました。年間50くらいは車にかかると思ってるのでまぁそんな感じと割り切ってます。
【総評】
2016年から乗ってます。いい車でしたが発進のがたつきが気になるようになりました。大きく壊れる前に乗り換えることにしました。
下取りもいい値段になったのでヤナセ系列の違う車種にしました。
多分後で振り返った時、いい車だったなと思い出す車でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 22:31 [452840-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2012年型を9月に購入し、現在納車待ちです。
当初は2012年2月登録の予定(半年待ち)でしたが、先に予約した方のキャンセルがあったようで、11月中旬に納車することになりました。
デリカD:5に4年間(6万キロ走行)乗っていましたが、単身赴任になり一人で乗ることが多く(仕事)、ワゴンあたりで走行性能がよく、燃費のいい車がほしくなりました。
暇な週末になんとなくディーラー数社に顔を出しているうちに、デリカD:5の下取りが以外に高く査定してもらえることが判明(280万で4年前に購入し、170万の下取り)。
他社と比較(BMW3シリーズ・アウディーA4・ボルボV70・プジョー508)して、「値引き額」「月々の支払い」「家族5人の居住性」など考えVWパサートヴァリアントの購入を決めました。
購入前に試乗した感想を下記に
【気に入った点】
・黒色に銀のルーフレール・窓枠はかっこよい
・はじめカタログ数値122馬力ははっきりいって論外と思っていましたが、試乗すると軽快な走り出し、ハンドリングも軽快な乗り味でかなりの好印象でした。
・燃費がいいので長く乗れそう
・初めての本皮シートで楽しみ
・スキー・キャンプに年に数回行くので、他社のライバル車とは比較できないほどラゲッジルームが広い
・ディーラーが結構値引きをがんばってくれた
【不満な点】
・エクステリア・走行性能はBMW320の方が気に入っていた・・(家族から猛反対「BMWは後部座席が狭い」)
・バックモニターが震災影響で付かないとのこと、納得いかないが、仕方ない・・
まだ納車前なので、納車されてからまたレビューします!楽しみ(ローンの支払いは延長されましたが・・)
〈購入後10年 76000キロ〉
購入後10年経つが、初期不良のジャダー(発進時のガタガタ振動)が発生しリコールでプログラム変更で完治した以外は大きな故障はない。
ただし消耗品が高く付く。
ライト切れ(ディーラー見積もり10万→ネットで部品取り寄せ3万)、タイヤのセンサー交換(ディーラー2万×2箇所)。
ディーラー車検25万、コバック等で14万。
10年経っても飽きのこないデザインで燃費もよく、使い勝手も非常にいい。
最近は20年20万キロに挑戦しようと考えている。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 18:31 [1520888-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
今更初期型のコンフォートなんか誰も興味ないかもしれませんが、軒並み高評価が並ぶレビューに対して違和感満載で、敢えて載せさせていただきます。
良い車だとは思いますが、乾式DSGのジャダーのせいで台無しです。今8万キロ乗りましたが、3万キロ弱あたりから出始めて3度クラッチ交換や調整、プログラム変更など行いましたが、1か月ほどは良くなりますがすぐに元通り。本当に苦痛です。早く乗り換えたくて仕方ないのですが、当然リセールは悪く仕方なく今冬に車検を取りあと2年乗ります。台車で借りた湿式は良かったかな、あとアップデートは繰り返されているようなので、最近のものは対策されたのか?聞かなくなりましたがやはり不安でもう絶対にVWには乗りたくありません。
口コミを見ても「MTの構造上当たり前」「正しい乗り方がある」など、知らねーよこっちはAT免許で乗ってるんだよと言いたくなるレビューばかり。もうゲンナリです。
これはCLの問題ですが、内装もプラスチックの質感が悪くハザード押すだけでミシミシ音が鳴りますし、ミドルハイの欧州車をイメージすると本当に安っぽい車です。安いから仕方ないんですかね。
以上、ただの愚痴で申し訳ありませんでした。ですが、やはり購入を検討される際には試乗レビューばかりではなく、せめて同様のパワートレインを採用した車種に5万キロほどは乗られたレビューも参考にするべきかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年9月13日 17:43 [1494717-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔が少し地味な感じだが、逆にあまり目立ちたくない人には、このシンプルさが好みとなるかもしれない。安っぽさはなくスッキリしたデザインはGolfでは満足できない人にはオススメ。
【インテリア】
Hilineは電動革シートが標準となっており、高級感があるように見えるが、正直、皮の質感はそれほど高級な感じではない。前席にはヒーターはあるため、冬場は良いが夏場はやや蒸す。後部座席は冬場に冷えると不満の声が。PASSATは歴代トランクルームの広さが素晴らしく、沢山の荷物も余裕でつめるのが魅力である。それでいて後部座席は180センチの男性でもゆったり座れる設計は素晴らしい。後部座席であったとしても長距離移動で疲れにくい。
【エンジン性能】
1.4リッターエンジンは、この車格には物足りなさそうに思えるが、実際に運転してみると、2.0リッターエンジンと変わらない力があり、少なくとも街乗りや近場を乗る分には、本当に1.4リッター?と不思議なくらいよく走る。高速での急加速などは流石に無理だが、寧ろゆったり走れる感じである。
【走行性能】
当初ContiSportContactを履いていたが、こちらは路面のザラつき感があり、いまいちグリップ力も不安だったので、ミシ
ュランのPrimacy 4にしたところ、静音性、グリップ力共に上がった感じで、エンジン性能にマッチしていると思われる。乾式7DSGはリコール対象となったものであり、少し不安がある。正直、このランク以上だったら湿式にしてくれれば良いのにと思うが。フィーリングの合ったタイヤを履かせたらきちんと品の良い走りをしてくれる。直進性能、曲がる、止まるといった基本的な動作はドイツ車らしさが十分にある。
【乗り心地】
とにかく、室内空間が広々としており、ゆったりできるというだけでも乗り心地は良好。どちらかというとゆったり落ち着いた走りをする車なので、かなり大人しい。
【燃費】
1.4リッターターボエンジンは、それほど回さずとも意外とトルクも低回転から効いてくるので、必然的に燃費も良くなる。割と適当な運転をしていても15キロくらいは行くし、17,18キロくらいまでは伸びそう。タンクも大きいため、航行距離は高速だと1000kmくらい行くのではないか?と思う。
【価格】
VW全般に言えるが、コスパは良いと思う。エンジン、足回りだけを見るならば、同程度のものと比べると安いと思う。
【総評】
コスパは非常にいい車であり、輸入車の入門にも丁度いいくらいだと思う。特に中古だと値落ち率が大きく、ハイラインとコンフォートラインの価格差も小さいため、ハイラインが狙い目。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 00:12 [1466803-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
前シリーズ(7代目)までのどこかモッサリした外観はどこへやら、前方からのライトとフロントグリルの馴染み具合も、横からの精密なプレスラインも最高にカッコ良く、まさに絵になるクルマ!
旅先でついついクルマを入れて写真を撮ってしまいます。
【インテリア】
ヴォルクスワーゲンらしい上品で嫌味のない内装。
トランクがとにかく広大で、2列目を倒すとシングルの布団を敷くことが出来ます。トランク下の昔の予備タイヤのスペースにも荷物を積めるので、ルーフボックス無しで夫婦で車中泊旅行が出来ました。
インパネ周りにゴルフと共通が多く、差別化をお願いしたいため☆−1
【エンジン性能】
1400CCだとは全く信じられないくらい、ダウンサイジングターボがすごい!!湿式クラッチと合わせ、この車格のボディをスムースにかつグングン加速させ高速巡航まで持っていく。
【走行性能】
長いホイールベース、低重心&高剛性で直進安定性◎、コーナリングも攻められる!(そういう乗り方をする車じゃないけど…)
【乗り心地】
よくあるシートヒーターに加えてシートベンチレーションもついており、レザーシートの夏の蒸れ問題を解決!ただでさえ広いライトの照射範囲がハンドル追従で、田舎の暗い夜道を日中同様に照らす。
【燃費】
長距離:20km/L超
街乗り:17km/L程度
ハイブリッドカーも真っ青の素晴らしい燃費性能。
巡航時の2気筒休止システムの恩恵でゴルフよりも燃費がいい!燃料メーター半分で残りの航続距離700km!?あり得ない!
【価格】
ドイツ御三家より100万円以上安くて、それよりも高性能かつカッコいい!とはいえ新車はやはりお高いので、外車の中古車のえげつない値下がり&SUV全盛で人気のないワゴン車ということで新古車狙いが現実的か。まさにバリュープライス!
【総評】
最高のクルマ。今まで他の車に目移りしてたのが全くなくなるほど所有欲を満たしてくれます。
十何年後かに乗り換えるのに、このクルマを越えてくるクルマが無くて困るであろうというのが唯一の欠点!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月31日 17:05 [1332962-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
身長178cmで運転席を合わせてこの余裕 |
後席は40:20:40可倒 |
パサートオールトラックオーナーです。購入検討時、オールトラックの試乗車がなくヴァリアントに高速道路含め4回ほど試乗した経験に基づいたインプレになります。
TDIハイライン/エレガンスライン、TSIハイラインの3グレードに試乗していますが、メインはTDIになります。
オールトラックとの主な違いは、あちらはAWD、車高が3cm高い、黒樹脂のアンダーガード有り、インテリアのインパネからドアトリムの加飾パネルがカーボン柄。
過去の愛車:マツダRX-8、プジョー308SW
主な比較車種:マツダCX-8、プジョー5008
主な用途:キャンプ、雪山等のロングツーリング
家族:夫婦+小学生二人
【エクステリア】
ローでロングなオーソドックスなステーションワゴンスタイルが今では逆に新鮮に映ります。ネットの写真では地味な印象を受けますが、実車を見ると印象がガラリと変わります。
目立つ装飾などは有りませんが要所に丁寧でエッジの効いたプレスラインが走り、クロームやLEDの使い方も非常にセンスが良く、質感の高さはかなりのものです。
サイズ感は全長4780mmなので5008とCX-8の間。ただし、パサートヴァリアントは最小回転半径が5.4mとこの中では最小なので、見た目よりも小回りが効きます。
【インテリア】
全体的に非常に開放感を感じます。ホワイトの内張りやシート間の十分な間隔によりゆとりが感じられ、一緒に試乗した家族は喜んでいました。プジョー5008と同じ方向性ですが、あちらは後部3座独立なので4人乗車の場合はパサートの方が余裕あり。CX-8もシート自体はかなり余裕がありますが、あちらは内張りが黒なのでややタイトな印象を受けます。
一方運転席に座ると意外にもスポーティな印象。視界に入るのは黒中心の直線基調の中心のコックピットとインパネなのでキリリと引き締まった印象。
また質感も非常に高いものを感じます。一番のアイキャッチはインパネ上部中央のアナログ時計。ステッチ(本当のステッチ)やクローム使いも非常に上手く、派手さはありませんが長く乗るとじわじわと満足感を得られます(購入したオールトラックで実証済み)。
またレザーシートはサラリとしており非常に快適。
ラゲッジルームは広大でスクエアで実用性抜群。Dセグワゴンの中でもトップクラスで、これで入らなければ背の高いハイエースやミニバンが必要です。
【エンジン性能】
TDI:ディーゼルにしては回して楽しいスポーティなフィールです。アクセルを踏むと「ウォン、ウォン」と軽快にタコメーターの針が駆け上がります。高回転寄りな分、出だしはややもっさりします。最大トルク発生が1900rpmとやや高回転側にあるため、街中での軽快な発進という点では他社ディーゼルと比べるとややラグを感じます。が、妻はその方が穏やかなので良いと評しています
やはり真骨頂は高速やワインディング。3300rpmまで最大トルク400Nmを維持、4000rpmでも300Nm以上あるので頭打ち感はなく、三千から4千rpmをキープしての高速コーナーは爽快。またサウンドも回すほど軽快で澄んだ音質に変わり気分を盛り上げます。なおアイドリング付近での音質もガラガラというよりはガソリン3気筒のような角の取れた重低音なのも好印象。
TSI:TDIよりも静かで回せばスポーティかつ軽やかに吹け上がるので気持ちがいいです。トルクという点では、2000rpm以上での豪快な中間加速はTDIに軍配が上がりますが、出だしについてはTDIよりも低い1500rpmから最大トルクが発生することもありTDIよりも軽快です。
【走行性能】
高速コーナーにおけるビタッと路面に貼り付いて旋回する感覚が最高です。試乗で高速道路のICのコーナーでの安定感に思わず「おおっ」と声を上げてしまいました。ロー&ロングなステーションワゴンらしいプロポーションも貢献しているのでしょう。
車格の割にハンドリングもかなり軽快。TDIでもフロントの重さは殆ど感じさせず、ヒラリヒラリと回頭し正確にライントレースできます。ノーマルモードでもセンターがしっかりしているので十分スポーティ走行が可能ですが、スポーツモードにすればよりドッシリと安定感が増します。
DSGはシフトダウン時のブリッピングが爽快。特にトルコンATでは間延びしがちな4−3速、3−2速時に「フォンッ」と瞬時に吹け上がりシフトが繋がる感覚のためだけにDSGにしたくなります。ただそれ以外は最近のトルコンATも良く出来ているので大きな違いは感じません。
【乗り心地】
足回りは仏車と独車の良いとこどりと言った印象。高速コーナーでの安定感と、高速の継ぎ目を「ストッ、ストッ」と上手くいなす足さばきが両立しています。ステーションワゴン故の低重心や車重も寄与しているのでしょう。
また高速巡航時の静粛性はかなりのもの。風切り音も上手く抑え込まれており、TDIは特に低回転で巡航できるためまるで電気自動車のように静かなクルージングを楽しめます。
この、巡航時の快適性とスポーティな走行との一粒で二度美味しいところが大きな魅了の一つです。
【燃費】
試乗のみのため無評価
【価格】
デジタルメータークラスタなどの上級装備に拘らなければ300万円台スタートというのは破格ですが、装備をちょっと充実させると500万円台になってしまうのは悩ましい設定です。柔軟なオプション体系を用意して頂きたい。
【総評】
日本ではあまり注目されていない車種ですが、隠れた名車と言っても良いと思います。クリーンで飽きの来ない外装・内装にクラストップの実用性とクラスを超えた質感、それにロングクルージングもスポーツ走行もこなす懐の深い走行性能。知る人ぞ知る良い車に、所有欲は満たされることと思います。
◆より詳しいインプレをブログにも記しているのでご関心あればご笑覧ください。
https://10max.net/archives/13008
購入したパサートオールトラックのオーナーズレビューもございます。
◆高速走行インプレ
https://10max.net/archives/15660
◆内装・ユーティリティレビュー
https://10max.net/archives/14198
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月5日 23:25 [1240640-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
代車で乗った白のパサート ヴァリアント。 10日余り約500km走行しました。 |
ゴルフ・ハイライン 燃料タンク50L 2018年9月に満タン1000km達成。 |
C220d 燃料タンク66L 毎回満タン1200km以上走行。 |
2019年1月にゴルフ7ハイラインを手放して2月よりメルセデスC220dに乗り換えました。
しがらみが無くなったのでゴルフ7の不具合の時に代車で乗ったパサート・ヴァリアントの試乗レビューを書かせていただきます。
2016年春に不具合の調査のため10日間ほど代車で初めて乗りました。
(ゴルフの不具合の詳細は、省きますがコンピューターのログに不具合は残っていましたが原因を特定出来ずに帰ってきました。)
ゴルフを購入した直後にモデルチェンジしたパサートが発売されました。
ゴルフの次は、パサートと思っていたわけではないのですがパサート発売直後からカタログの数値に違和感を覚えていて興味が有りました。
ゴルフと同じエンジンをリファインして馬力が上がっているのは理解できますが、なぜゴルフより車重が明らかに重いパサートのカタログ燃費がゴルフより良いのか理解できませんでした。
自分のゴルフ自体、燃費を気にした走りに徹すると往復40kmの通勤主体で燃費が16km/L〜17km/Lで走っていました。
本当に燃費がゴルフより良いのか凄く興味があったため10日間ゴルフと同じような燃費に徹したアクセルワーク(加速や巡航)に努めて走りました。
以下は、その時の経験による項目別レビューになります。
【エクステリア】・・・5点
ゴルフと同じく華美でないデザインが質実剛健的で好みだったため5点です。
【インテリア】・・・4点
よく言えばスッキリしていますが、ディスカバープロ(ナビ・インフォメーションシステム)がゴルフと同じだったので代わり映えしなくて4点です。
価格差による違いを出して欲しいと思いました。
【エンジン性能】・・・4点
馬力は、ゴルフより10馬力UPですがトルク的には変わりません。
パサート・ヴァリアントの方が当然車重も重いのでゴルフと同じような発進でのアクセルワークを心がけると重く感じました。
スピードに乗れば同じDCT7速なので支障なかったため4点です。
【走行性能】・・・4点
ホイールベースが長いお陰でゴルフより直進安定性は、良かったです。
全長480cmとゴルフより50cmも長いと慣れのせいも有るかもしれませんが、FFとしての取り回しや車庫入れが辛かった点を考慮して4点です。
【乗り心地】・・・4点
ゴルフよりホイールベースが長いせいもあり悪くなかったです。
全長も当然長かったため乗り心地でないですが取り回しに苦労したため4点です。
【燃費】・・・3点
10日間通勤+アルファで500km近く走って14km/L強でした。
上でも書いたとおりアクセルワークは、可能な限りゴルフと同じように心がけて走った結果です。
カタログ燃費が良い割には、明らかにゴルフより燃費が悪いです。
ゴルフは、タンク55Lで20km/L近く走ったこともあり満タンで1000kmオーバーも画像のとおり経験しました。
やはり冒頭で書いたとおり燃費に関しては、違和感の結果だったため3点としました。
(燃費の計測は、ゴルフと同じくセルフスタンドでスレスレ満タンに給油して計測しています。)
【価格】・・・3点
外観は、ゴルフより押し出しも強くエレガントに感じられます。
実際に多く目にする内装的には、ゴルフより価格が高いと実感できません。
燃費もゴルフの実績を勘案してカタログからの期待値も低い結果となりました。
500万円前後の価格帯の車ですが、お値段に見合った車か疑問符が付きます。
【総評】・・・3点
現在では、パサートのバリエーションも当時と比べて増えました。
C220d購入時もパサートのディーゼルも少しだけ試乗しました。
アルティオンも3日間試乗しています。
フォルクスワーゲンは、ガソリン、ディーゼル、PHVと様々なエンジンバリエーションがあります。
それらによる価格差がある点は、理解できますがガソリンエンジンで比べた時にゴルフ、パサート、アルティオン(4WD)とインテリアデザイン・中身にそれほど変化が無いのに外観だけで価格差が付いているように思えてなりません。
そのためフォルクスワーゲンに乗るならゴルフで充分と思えるため満足度として3点としました。
細かいコンピューター的な不具合ログの特定も出来ないことも要因でしたが、ゴルフからステップアップして乗り換える気も起きないラインナップのためメルセデスを購入した次第です。
ディーゼルで燃料タンクもゴルフよりも大きですが、満タンで毎回1200km以上走ってくれます。
もうガソリンエンジンには、戻れません。
昨年セカンドカーとしてN-BOXカスタムも購入しましたが、ガソリンエンジンなら国産の軽四で充分です。
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月3日 23:39 [1205649-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
ヴァリアントTDIハイラインを一日代車で借りたよ。
そしたらアイドリングからマッサージチェアさながら上下左右にブルブルガクガクされてすっかり肩コリも軽くなったんだけど、自動マッサージ機能なんてパサートについてたっけ?ついてるならオフボタンも付けろー!
(まあ三万キロ走ってる車両だったから、多分どっか緩んでるのかなんなのかで震えてたんだろうけど、500万円もの高級車(←私的感覚)でこれじゃあ…。)
ちなみに他の日にヤジウマ冷やかし試乗させてもらったセダンTSIエレガンスはふつうの親父車でまあまあ快適だった。室内は広いし荷室は広大だし、パサートのパッケージ自体は別に悪くない。
エンジンで四十万円も差があるなら、どうせ燃料費なんかで回収できっこないんだし、断然ガソリンやろなあ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年12月4日 19:49 [1179817-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ディーゼルが出た事、旧型B7を所有していた事もあり興味があって試乗をしてきました。
1.エクステリア
低重心なフォルムで良くまとまっていると思います。
2.内装
フォルクスワーゲンらしいシンプルイズベスト。
3.エンジン
外ではガラガラとディーゼル音がします。車内ではアイドリング時は比較的静かですが、回していくとゴロゴロ感が出てきます。
低回転のトルクはディーゼルらしく豊かな感じですが、DSGの制御なのか出だしがゆったりしてて、ガバッと踏むと唐突な動きをするので慣れが必要です。ATに慣れた方は戸惑うかも。
高回転域はガソリン1.4と変わらない印象。
4.乗り心地
MQBユニット後のモデルに共通する良くも悪くも軽い乗り味。B7を所有していたので、ココはかなり気になりました。
5.燃費
試乗で12km/lでした。踏み気味だったので中々良いと思います。
6.総評
車としての完成度は良いと思います。特に長距離乗る方は燃費の良さ、快適さが抜群ですので選んで後悔無しです。
但し、保証期間経過後のDSGのジャダーが不安ではありますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 22:18 [1164503-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
このb8が発表されてから即買うのは決めてましたが、このエクステリアの最終型がでるのを待ってとうとう購入しました。
色々悩みましたがTSIハイライン、ピュアホワイトです。青みがかった純白が素敵です。国産車には無い白さですね。
私にとっては、
知的な見た目
品のあるインテリア
クラスを越える広い車内空間
静かかつパワフルな走行性能
信じられないほどの燃費の良さ
そして希少性と価格。
すべてにおいてパーフェクト!
特に見た目。
かつてのパサバリのモッサリしたイメージが完全に消え失せ、シャープかつクール、何にも似ていない強烈なオリジナリティ。
もともとパサートの持つ品の良さや知的な雰囲気もイイ感じに昇華されています。
何年経っても飽きが来そうにありません。
ほとんど街中でも見かけません。
何故日本で人気が出なかったのか不思議で仕方ないです。願ったりかなったりですが、、、
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 01:57 [1163795-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
フォルクスワーゲンは大衆車!ドイツ車好きな方は必ずそう言います!(はっきり言って格下です(-.-;)y-~~~嫁がbmwなので馬鹿にしてきます)でもこんなにマイナーで「この車何?」って言われる確率が高いのはパサヴァリ以外ありますかね?乗ればメーターはフルデジタル!ナッパレザーのヌメヌメシート!強烈な印象のデイライト(コーディング済)所有欲を満たしてくれるし、なんか御三家に比べると安いのに満足感は高い気がする^_^そして値引額(*゚∀゚*)不人気車種、決算が重なって中古よりお買い得でゲットできたかも^ - ^
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 18:27 [1147639-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
アトランティックブルーです |
2013年式ゴルフ7GTIから乗換えです。
レビューはGTI比の部分が大きいので、参考までに・・
【エクステリア】
派手過ぎないシャープな感じがVWらしい。
フロントマスクはゴルフの方か好み、幅は3cm広いだけだが2回り大きく感じる。
見切りの良いボディなので運転はしやすい。
【インテリア】
オプションのフル液晶メーターは思ったよりも見やすい。
通常はセンターにナビ画面を、進行方向上で表示。
暑い今はベンチレーションシートがうれしい。
【エンジン性能】
GTIが日本刀ならTDIは青龍偃月刀、キレは負けますが分厚いトルクで圧倒です。
街中ではエコモードで静かにシフトアップしていくのが、以外に快適。
【走行性能】
市街地のノロノロははっきり言って苦手ですが、エコモードにするとしっくりきます。
得意科目は高速巡航、アウトバーン育ちですね。
山道はGTIがヒラリヒラリと駆け抜けるのに比べ、ヌメーと貼りつくように安定しています。
【乗り心地】
GTIに比べてかなり柔らかいですが、家族からは好評。
【燃費】
高速では燃費計で25km/Lの表示、エアコンフル稼働の市街地で11km/Lです。
ハイオクより軽油は40円安いので、GTIに比べると燃料費は30%減。
【価格】
安くは無いですが、装備を考えると妥当。
色々あって大幅値引きで購入したので、個人的には満足。
【総評】
サイズが大きいのでゆとりはありますが、いざという時には力強い加速もできます。
ゴルフヴァリアントのTDIかGTIがあれば私の用途からはベストです。
GTIと比べるともっさりとした感じですが、疲れないで長距離移動ができるので満足です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月26日 22:33 [1145542-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今回他の車の用事がてらに近くのワーゲンディーラーに寄って、前々から気になっていたパサートのヴァリアントTDIエレガンスラインに試乗して参りました
【エクステリア】
今モデルで、よりワーゲンの中での上級車然たる佇まいを感じるようになりましたが、着飾らない伸びやかでありながら力強いスタンスのデザインは好印象です
【インテリア】
エレガンスラインという実用的な中間グレードの試乗ではありましたが、これも良くまとまっていてごちゃごちゃしておらず落ち着いて腰を据える事ができました。MCでこのグレードはファブリックから格上げされたこともあり、エレガンスラインはお得感が増しました。後席は広く独立したエアコンもあり、快適に過ごせます
【エンジン性能】
クリーンディーゼルエンジンとしては少し後出しですが(営業の方曰く)少ないアクセル開度でスルスルと滑らかに加速し、少し多めに開いてあげると日本では扱いきれないほどのパワーでみるみる内に法定速度に到達しました。アイドリング時では若干ではあるものの、ディーゼルらしさを感じますが、走り出して回転数が上がれば重厚な音を少し聴かせますが、不快感はありません。
【走行性能】
試乗のため攻めずに試乗路を流しただけです。全幅全長共になかなかのサイズがありますが、不思議と動かしてしまうとそこまで車の大きさが気にならなかったのは不思議です。
【乗り心地】
ふわふわせずにしっかりとしたボディとステアフィールが心地よく操舵ができます。サスペンションがしなやかに動くので酷く極端な悪路でない限りタイヤの扁平を考えても滑らかです
【燃費】
試乗時のメーターですと、混雑のない街中で14kmでした。参考程度で
【価格】
絶対的にはいいお値段がします。先の項目でも書きましたが、MC後のエレガンスラインは装備の見直しや追加もあり、MC前よりもお買い得感が増したのはいいと思います。ただ、サンルーフがこのグレードでも欲しかったなぁ………
【総評】
ヨーロッパのカーオブザイヤーを取ったこの車のポテンシャルは流石だと思います。セダンのベンチマークの一つであるパサートと共にヴァリアントも素晴らしい車でした!ただ、個人的に金額的に厳しいかなぁ………。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 19:56 [1129682-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
彫の深いプレスラインが影をつくり、晴天下であろうが夕刻時であろうが、直線基調のまとまったスタイリッシュなデザインとの相乗効果で、その様は何度眺めても「所有感」で満たしてくれます。決して「地味」ではないと言えます。ベンツやBMWほどの説得力はないにしてもこの「VWというほど良さ」に満足しています。田舎では結構目立ってすれ違う知り合いから必ず「カッコいい!」と言われます。妻もはじめは「仰々しい」と反対していましたが、実車に触れ、その完成度の高さに今は満足しています。
【インテリア】
こちらも直線基調でB7と比べても幅広になり、とても快適な空間に脱帽です。室内へ乗り込めばまず本革シートの香りが迎えてくれます。内装のしっかり感が印象的です。肌が触れる部分はソフトパットでおおわれており、とても満足です。ゴルフは後部座席のドア内張は固い樹脂?なのに対し、ソフトパットを多用しているところも差別化が図られています。夜間のアンビエントライトはベンツほど派手さはないものの、ホワイトLEDが適度な光量で足元、ドアノブ裏、ドアハンドル裏と直線のストライプが全座席に配置し、所有感で満たされます。国産車のオプション設定のものとは、あきらかに違います。光量の調整も可能です。
【エンジン性能】
B7のころの1.4とはまるで違うエンジンです。通常運転している限り、室内にほとんどエンジン音は入ってきません。タイヤの転がる音の方が目立ちます。スタート時、強めにアクセルを踏み込めば、窓を開けていればささやかなタービン音と共に野太いエンジンサウンドが聞けます。私にしてみれば、ちょっと緊張するくらいの加速が可能です。遅いか速いかと言えば「速い」と感じるエンジンだと思います。
【走行性能】
こちらもB7から明らかに進化しており、車両の特性からか、「安心感」に満たされます。常識外のハイスピードでコーナーに突っ込んでも安定している感覚はすごいです。シビックtypeRと比べたりしてはいけませんが、そんなくらいの安定感による安心が得られます。道路のくぼみに関してはチョコチョコ拾って室内へ伝える傾向にありますが、普段使いでは全く不満がありません。高速道路ではやはりB7とは違い、コーナーやレーンチェンジの際の不安感がなく、同乗者らも安心して乗っています。
【乗り心地】
とても良いです。トヨタのド快適な高級車とは全く違い、「堅牢でガッチリな体躯」の「安定感」からの「安心」の中、シートの適度な硬さとホールド感、路面凹凸に対してショックアブソーバーがとても良い仕事をしている感じが伝わります。リアモニターがなく、後部座席で暇なはずの娘が「もっと乗っていたい。お姫様になった気分!」と言ってます。また、妻も「今までのパサートとは比べ物にならないくらい快適」と褒めています。足元が広くなった分の快適性アップも手伝って家族全員が大満足です。たまにゲストを乗せた時も「快適すぎる」とお褒めの言葉をいただいてます。同乗者が満足ならそれ以上のことはありません!
【燃費】
街乗りではだいたい14Kmくらい、遠出で20Km近くをマークします。驚きです!ハイオクでもいいか!と思ってしまいます。
【価格】
38,000kmでオプションのパールホワイト仕様で305万円(込)で購入。割高なのかな?とも思いましたが乗って納得です。
【総評】
何より「所有感」で満たされるクルマです。ベンツ、BMW、アウディと、ドイツの高級車に全く引けを取らないクルマです。ただ、VWってだけです。今までも満足するクルマはたくさんありましたが、これだけ所有感で満ち溢れている感覚は初めてかもしれないです。むかし、E39に乗っている頃を思い出しましたが、私はこちらの勝ちです!
安全装備も充実しており、ホンダセンシングもすごいと思いましたが、VWの半自動運転も完成度が高く、びっくりしています。
あと、オートライトの反応もだいぶ改善されて良くなりました。
改善してほしい箇所があるとしたら、相変わらずハンドルのホーンボタンが固く、鳴るまで押し込むと無駄に長くファーッと鳴ってしまうことと、ジャッキやパンクキットが一切載っていないこと、バックモニターの映像が今どきにしては荒くて見えにくいこと、発進の際、DSGとの兼ね合いでアクセル操作に気をつかうこと(B7と比べるとだいぶ改善されましたが、まだまだですね)。
褒めたりけなしたりしましたが、乗るたびにワクワクする、そんなクルマです!
【追記】
購入してから遠出を何回かしましたが、ディスカバープロですが、今まで国産ナビを使用していた私からすると、全く持って物足りない感満載です。地図情報、音声案内のタイミング、喋り方、案内ルートの選び方、全てがダメダメです。全くの情報不足です。よくもこの内容で商品化しているなぁといった具合です。昔CD-Rのナビが世の中に出回ったころの出来具合と変わらない感じです。はじめて行く都会の道など、不安で仕方ありません。どうしてこんな道を案内するんだ?どうしてカタコトっぽくしゃべるんだ?本当にどうなっているんだ?って感じです。最近では社外品も取付できるようになってきたみたいなので、早速そちらに切り替えようかと思います。とても良い車なだけに、大変惜しい気持ちでいっぱいです。パナのゴリラシリーズがよっぽど優秀です。なので、国産ナビのような快適性を期待してはいけませんよ。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/320物件)
-
298.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
425.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2024/03
-
84.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 8.2万km
- 車検
- 2022/08
-
パサートヴァリアント TDIエレガンス ワンオーナー 禁煙車 記録簿 ナビTV バックカメラ ETC パワーシート シートヒーター LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ
398.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜748万円
-
9〜479万円
-
16〜389万円
-
40〜1463万円
-
29〜438万円
-
29〜672万円
-
38〜519万円
-
92〜359万円
-
222.0万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
