ブルーバード シルフィの新車
新車価格: 178〜236 万円 2005年12月1日発売〜2012年11月販売終了
中古車価格: 15〜75 万円 (60物件) ブルーバード シルフィの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ブルーバード シルフィ 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
ブルーバード シルフィ 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
ブルーバード シルフィ 2005年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.89 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.89 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.54 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.29 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.46 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2018年12月6日 09:21 [1180226-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 当時ならプチフーガ的なエクステリアでまずまずだが、横からみると背が高く、ずんぐりむっくりな感じがマイナス
【インテリア】 後席シートの座り心地がとても良いです。アイボリーメーターも上品で好印象。プラズマクラスター搭載エアコンも車両 価格を考えると満足です。後部座席も当時の高級車トヨタ セルシオ・日産 シーマより足元が広く快適です。5ナンバーとは思えないです。トランクも非常に大きく、タイヤ4本収納(手前)ゴルフバッグ(奥)も収納できます。
【エンジン性能】思ったよりは走る印象。低速時でのアクセルのギクシャク感はありますがCVTの特性を考えればこんなもんかと。 2000ccで133馬力しかないのかと非力に思いましたが、CVTとのギアセッティングが良く意外にも良く走ります。高速道路でも不満は特になかったです。
【走行性能】 適度に曲がり、適度に走る印象です。車重も軽いので、走行に不満はなかったです。CVTの特性を考えると仕方ない事ですが、急なアクセル開度を上げるとワンテンポ遅れてエンジンがうなり加速します。
【乗り心地】 ちょっと突き上げ感が強いかな?
【燃費】 こんなもんかな?乗り方次第で変わるのでなんとも言えませんが、私の場合通勤オンリー(片道5キロ)だとリッター7.5〜8.5くらい。高速使わず、街乗り50〜100km程度で3人乗車だと、9〜12くらい出ます。高速オンリーだと15以上でました。
【価格】 なかなかなリセールバリューだと思いますが、これは車両本体だけの話で、ナビとかのオプションを入れると結局高くなりま す。
【総評】 長く乗らせてもらいましたが、なかなか良い車でした。特に後席に乗る人にはシートと広さが絶賛でした。
弱点として、車両側についているインテリジェントキーのボタン(運転席・助手席・トランク)ですね。
ゴム製なので経年劣化でボタンがねちゃねちゃしてきます。購入して8年くらいで起こり始めました。
交換もゴム部分だけは交換できない、このパーツとセットなのでと言われ、お高くつきます。中古購入の際はボタン部分の感触を注意して触ってみてください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月29日 21:49 [1167280-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
11年落の9万キロの中古車を2年車検付きで40万円以下で購入しました。内装も外装もとても綺麗な状態で純正カーナビ付きでした。
2000ccセダンで世間ではおじさんセダンとか不人気中古車とか言われていますが、見た目も好きだし、性能も十分なので、逆に価格が安い分(ここが一番良いとこ)ありがたいですね。
パワーは出足もアップダウンの道でも十分でストレスは感じません。室内の空間もゆったりで、後部座席の足元は特に広々としています。ゴルフが趣味なので広々のトランクは二重丸です。
高級感はイマイチな感じですがセダンならでの心地良い乗り心地です。5ナンバーと言えどもコンパクトカーの様な小回りは効きませんがそれなりです。燃費は10km/リットルぐらい。
トータルでは大満足な一台です。
追加レビュー:長距離走行の燃費13k/リットルぐらい。高速道路のドライビングも余裕があり快適。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 20:21 [1138275-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
仕事やプライベートである程度乗ったことのある車のレビューをしてみたいと思います。
ブルーバードは仕事で使っていました。8〜10年前に使っていて、1.8Lモデルでした。
【エクステリア】
最近はだいぶ減ってきましたが、まだたまに運転している方を見ますね。
カローラと並んでセダンのお手本の形をしています。カッコいいわけではないですが、無駄がないデザインだと思います。
【インテリア】
木目パネルが印象に残っています。その他は・・・正直あんまり印象に残ってないです。
セダンのトランクは使い勝手は良くないですが、収納性は意外と高かったです。
【エンジン性能】
車重が比較的軽かったので1.8Lのトルクで十分な性能がありました。ただパワーが120PSくらいしかなかったので、高速では唸っていました。ホンダほどではないですが、軽く吹けるエンジンだったと思います。
【走行性能】
この頃の車は車重がまだ軽い方だったので、キビキビ走っていました。ATの変速ショックは大きめでしたが、発進加速は軽かったです。
ハンドリングはかなり好印象で、パワステでごまかしている軽さではなく、車重の軽さからくるキビキビした感覚がありました。
それでいて意外と直進性があったので、ふらつくことはあまりなかったと思います。
【乗り心地】
悪い印象は無かったです。シートはソフトだったと思います。万人受けするセダンらしい乗り心地でした。
【燃費】
良くなかったです。満タン法で測ったことはないですが、群馬(前橋)〜東京(八王子)くらいを走ると2往復は絶対出来ませんでした。
【価格】
社有車なので無評価。
【総評】
セダンとはこういうものだということを教えてくれた車でした。ハンドリングとエンジントルクが好印象で、市内をキビキビ走るにはうってつけでした。反面、燃費は悪かったので長距離にはあまり使いたくは無かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 23:58 [803894-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
高速路燃費抜群20.6km/L |
きれいなスタイル |
私は、これまで日産車ばかり乗ってきました。下はマーチ、上はフェアレディZやスカイラインまで、色々な車を10台乗ってきましたが、今の車はスタイルが気に入った妻の希望を取り入れ、ブルーバードシルフィ20Mを買って今年で5年です。 今まで乗ってきた中で私の一番のお気に入りです。 現在のモデルは、シルフィとブルーバードの名前が消えましたが、現在モデルも発売時に販売店で妻も一緒に見ましたが、私も妻も全く心が動かされませんでした。
ファミリーカー的な中古車を検討されている方の参考になればと思い投稿してみました。
2回目のエンジンリフレッシュ、バッテリー交換メンテナンス後の追加レビューです。
【エクステリア】
横から見たスタイルが一番きれいで高級感も適度に有り気に入ってます。
リアウインドウが寝ているので、機能的にはリアワイパーが付いていたら良かったと思う時もありますが・・・
【インテリア】
内装は、1.5L車より2Lグレードの方が特にシートに高級感があったので2Lを買いました。 特に後席が非常に広くて上級クラスのティアナ同等レベルです。 トランクルームもビックリするくらい広く、ゴルフバックが4セット入るとカタログに書いてました。
【エンジン性能】
2L車で、車重が1220kgと軽量なので、必要にして充分です。
出足も軽快ですし、高速道路進入も余裕充分です。
追い越しもセレクトレバーについているSWを操作してスポーツモードにすればより機敏に加速します。
【走行性能】
FF車でロングホイルベースなので小回りは5.3mと少し苦手ですが、コーナーを攻める様な運転より、静かに流すのが似合う車だと思います。
CVTで低速トルクを生かした静かでスムーズな加速で感覚以上にスピードが出てしまいます。 高速も安定した走りで疲れ難いです。
CVTが低速でギクシャクするというレビューもあったと思いますが、急減速しない運転を心掛ければ減速もスムーズですよ。でも、低速で強めのブレーキでの急なエンジンブレーキが気になる人は、デーラーに依頼すればCVTの制御を変更できるようです。
【乗り心地】
軽量な車重なので段差が有ると、それなりショックは有りますが、ショックアブソーバーがリップルコントロール付きなので微振動が少なく快適な方だと思います。 荒れた路面では、ロードノイズが出やすいのでタイヤ選びは慎重にしています。 静かな車だと思いますが、更に静粛性を上げたくて色々取組中。 タイヤ標準ヨコハマ・アスペック煩い→トーヨーPROXES C1S静粛性、乗り心地良好→ダンロップVE303 静粛性・乗り心地悪化(燃費若干向上)→次のタイヤ検討中・・・。
【燃費】
2L車ですし、7〜8分程度で着いてしまう短距離通勤なので市街地走行は9〜10km/L前後とそれなりですが、3年目の時にデーラーでエンジンリフレシュ(吸気系・燃焼系洗浄)をしてもらったところ、ビックリするくらい効果抜群です。
夏場の高速道路を4人乗車、エアコンON状態でエンジンリフレッシュ前は、時速100km走行で15km/L台レベルだったものが、18km/L程度になり非常に燃費が良くなりました。 少し料金が高いですがお勧めです! 効果は100km以上走行後からでるようです。 今年2月2回目のエンジンリフレッシュ、3月にバッテリー交換、4月に片道約220km(高速路9割)を大人3人乗車、エアコン未使用、80〜90km/h走行で燃費トライして20.6km/Lの燃費を出しました!
【価格】
リーズナブルだと思います。 今は、中古車でしか手に入らないけど、中古車を検討されている方、コストパフォーマンスに優れたファミリーカーです。 一度試乗をお勧めします。
【総評】
ブルーバードシルフィG11型は隠れた名車の1台だと思います。
ファミリーカーとして非常にトータルバランスに優れた快適な良い車です。
末永く乗り続けたいと思わせてくれる車です。
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 00:54 [819201-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
EU14ブルーバードからの乗り買えです。同クラスのセダンが数少なくなり、プレミオなどと比較検討し購入しました。
EU14は乗り心地が自分には良く、ボディサイズも手頃、故障も少なく期待してFG11にしたのですが・・・
良い点
・大人四名乗っても広い室内
・5ナンバーサイズで、最小回転半径(5.5m)の割りに撮り回しが楽
・普段使いで11Km/lの燃費
・高速域、路面のなめらかな道路では乗り心地が良い
気になる点、やや不満な点
・乗り心地は硬く、期待した快適性は薄い。路面のギャップも拾い不快感がある。
・シートは大きいのですが、長時間はつらい。調整域は広いが、ベストフィットにならない。治っていた腰痛が出てきました。
・低速域でのCVTのギクシャク感が強い。これも要調整です。
・マルチコンソール、ドリンクホルダー、充電ソケット(灰皿部分)はとても使いづらい。
・純正ナビは今となっては使いづらい。ソフト更新は2011年で終了。
・純正アルミ(16インチ)はタイヤの選択肢が少ない。15インチ鉄ホイールに履き替えました。
・エンジンは回すとノイジー。
快適な乗り心地に期待しましたが、U14から比べるとかなり劣りました。
このクラスのセダンは居住性や快適性を求めるユーザーが多いと思うのですが、コンパクトクラスと
たいして変わらない乗り心地にがっくりしました。
見た目や装備は進化していても、コストを切り詰めて造られたあとがあちこちから感じます。
ひとクラス大きくなりますが、J31にすべきだったかと今も思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 10:30 [748940-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
メッキ多用、前後のタイヤ位置も比率が良く見ていて美しいと思える車です。
一点残念なのはフロントバンパーのナンバー下のデザイン処理でしょう。
なんであんな中途半端にえぐれているのか、デザイナーを小一時間問い詰めたい。
【インテリア】
木目調パネルがふんだんに使われているが光沢感、処理などが甘く安っぽさを逆に引き立ててしまっている。
貝殻シートは何を考えてあの形状にしたのか。
常に肩を圧迫しているし、きちんとしたポジションが取れない。猫背の姿勢をシートが強要してしまっている。
またアクセルの位置もかなり手前に来てしまい、シートポジションを快適な位置に収めるのは不可能。
少しでも足が長い人が運転しようものなら、足は体育座りのような姿勢になる。
【エンジン性能】
2000ccなので不足なく。高速での坂道は楽。
ただ一般道ではCVTがスムーズではなく、いきなり低いギアに切り替わりドンと衝撃と共に加速する。
アクセルワークは日本向きでは無いとおもえる。
【走行性能】
サスペンションはワンランク下の車種と共通らしく、ゴトゴトした乗り心地。
ただカーブではロールが大きいのでスポーツ寄りではなさそう。単に低性能サスペンションといったところか。
【燃費】
街乗り10Km/l 高速13Km/l エコ運転で計測。アクセルを踏み込もうものなら、マイナス2、3Km/lは落ちます。
【総評】
高級感を出して無理やり伸ばしたマーチといったところ。
そもそもがマーチなのでどんなに背伸びをしても、いろいろなところで素養がばれてしまう。
日産は最近当たり外れが多いな。
この車は間違いなく はずれ 。
中古車で購入を考えている方は絶対にやめた方がいい。
安いにはそれなりの理由があります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年5月18日 08:59 [505942-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2000ccのエンジンと軽量ボディのバランスがうまくかみ合い、軽快なフィーリングで満足できる走りを楽しめる。
CVTの出来も良く適度にエンブレも効き、ブレーキ性能も高く安心して乗れる。
特筆出来るのは、車内の静穏性の高さ。エンジンに余裕があり、2000回転を超えてまで回す必要のない低速トルクの厚みを持たせたセッティング。
高速道路でも、140までは静かに走行できる。
足回りも少し固目で、見かけの穏やかさとは逆にしっかりしていて安定走行ができます。
エクステリアも欧州スタイルで、上品で飽きが来ないです。
室内は、とても広くリアシートは同乗者に驚かれます。
シートも前後とも厚みがあり、クッション性もあり、疲れづらく好評です。
トランクも余裕の500L越えと家族旅行も安心の積載量です。
使用していて、デザインも使い勝手も走りも満足しております。
燃費は、渋滞多い街中6km、高速15kmあたりで、2000ccとしては普通です。
いいセダンですがなぜか売れていません。
一方的な評論やメーカーの売り方に問題があったのかと思っています。
評論家の評価は、あてにならないとつくづく思いました。
また、北京モーターショーで次期シルフィが発表され、サイズは3ナンバーになりそうです。
高級感も増し期待できますが、日本の道路事情に合った現行のシルフィの使い勝手を考えると、今から現行シルフィを買うのもありだと思いました。
今なら値引き大で、質の高いセダンを帰ると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月26日 19:57 [476107-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
レンタカーを通勤に使用してみました。(往復40km)
価格の割りに、いいところは沢山あります。
・ブレーキがカックンブレーキにならずコントロールしやすい
・シートが疲れにくい、長身でも調整代が広く合わせられる
・滑らかでマイルドな加速感
・ナビが見やすい
・FMラジオが聞きやすい
(他多数のため割愛)
安くて、取り回しのいい、良心的なセダンを、作りたかったんだと感じます。
ただ、個人的には、このクルマ、全く買う気がしませんでした。
ブレーキペダルの高さが高すぎますね!
踏み切った位置でアクセルペダルより高いです。普段、AT車は左足ブレーキですが、たかが30分の通勤で左足が軽くつりました。試しに右足で踏んでも、異様にブレーキペダルが高く、引っかかります。他は快適なのに、この1点でかなり疲れるしブレーキを踏み遅れしそうで誠に残念でした。変な姿勢で長時間運転したら、骨盤が歪みそうです。アクセルペダルを高くする=シートを下げる=室内狭くなります。
その他、細かいことですが。
ドアミラーの曲率がなく、特にバック時の左の見切りが良くない。
ライトスイッチが、消灯⇒点灯⇒スモールは使いにくい。最後はバックで駐車するのに、スモールがON方向なのが違和感あり。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月11日 10:02 [446086-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いかつい目をした車が多くなった今、王道セダンの形状に感じます。
前後サイドに金属モールを多用したおり、高級感もあります。
外資との提携や海外戦略車でもあり、日本車なのに、欧州テイストのお洒落なエクステリア。
5ナンバーなのに、大きく見えるデザインで、飽きが全く個人的には来ません。(特にシルバーがおすすめ)
【インテリア】
インテリアが特にすばらしい。ダッシュボードは、グランドピアノをイメージした優しい形状もお洒落なのに、落ち着く。
シートが前後厚みのあるクッションで、高級感があり座るのが気持ちい。
リアシートの貝状の形状は、本当におしゃれで、よくこの価格帯の車で、挑戦してくれたと評価したい。
リアシートの足回りは、シーマより広いそうで、足を組んでもなお余る余裕は、本当に驚き。
エアコンやハンドルでのナビ、オーディオ、携帯操作も快適な配列で、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
軽量なボディに2000ccのエンジンは軽快で、余裕そのもの。エンジンも静粛性も高い。
街乗りではもったいない位で、高速で真価発揮と感じる。
【走行性能】
CVTとの相性も良い。
アクセルを離すと、エンブレが多少強めにかかり、走行時の安心感がある。
見かけと違い、足回りは多少固目で、コーナー時の踏ん張りが十分効くのもなおいい。
エンジンが静かな分、多少走行音を拾うので、タイヤはコンフォート系に履き替えるとさらに静粛性を高めると思う。
【乗り心地】
柔らかすぎず、硬すぎず、同乗者にも評価の高い乗り心地。
シートが、とにかく暑いクッションを使用しているため、長時間座っていても疲れにくいのも評価が高い。
【燃費】
今のエコ車の中では、見劣りするが、街中7km 高速13km位。
2000ccクラスでは、満足いくほうだと思います。
年間1万5000km以内の走行なら、十分元が取れて、お得な一台だと思います。
【価格】
HDDナビ、バック・サイドモニターがついて、200万を切り、大幅値引きも期待できる一台。
今でも、十分購入を検討に値する車だと思います。
【総評】
セダン離れや末期モデルや、メーカーの販売力など?いろいろな要素で国内では、不人気車。
海外では、エクステリアや室内の広さ・高級感や走りで、大人気なセダン。
年に一回あるかないか?の多人数乗車の為にミニバンを購入されるより、外観のお洒落や走りを優先される方なら、十分満足いく、日本の道路幅にも対応した、素晴らしいセダンだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月26日 16:35 [420093-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
メッキが多く、ちょっと高級感がある
【インテリア】
カジュアルなリビングのような雰囲気
安っぽいが木目も落ち着く
【エンジン性能】
1,500ccなので日常過不足ないレベル
【走行性能】
CVTに馴染めないので、4ATで良かった
アクセルの踏み加減でギヤを選べるので運転しやすい
【乗り心地】
長いホイールベースで終始安定
ティーダと10cmしか違いませんが、断然シルフィが良い
【燃費】
12km/?程度
15ぐらいを期待したが難しい
【価格】
中古車でしたが特別安くもなく割高感もない
【総評】
総じて私にはとても使いやすい便利な車
妻と4ヶ月の娘を乗せて快適にドライブしています。
助手席を前に出せば後ろで楽々おむつ替えもできます。
アクセルやハンドル操作におだやかにしか反応してくれないので
同乗者には優しいようです。
プラットフォームを同じくするティーダにも時々乗りますが
燃費はCVTのティーダが優れますが
それ以外はシルフィが良いように感じています。
貴重な5ナンバーサイズのセダンです。
ミニバン全盛の世の中なので万人受けはしないでしょうが
細々とモデルチェンジを続けてほしい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年5月30日 09:46 [413424-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】オーソドックスなデザインで、飽きがこない。
また、5ナンバーセダンとは思えない、大きさを感じる風格。
最近の日産車の流れのグリルも存在感につながっている。
【インテリア】木目パネルを多用し、重厚感を演出している。
この車の一番の売りともいえる、シートのクッション性の高さは、他メーカーのこのクラスではないと思われる。
ミニバンもいらないと思える位、足元と高さに余裕のあるリアシート。
そして、トランクも広く、ゴルフ、釣り、キャンプも室内に荷物を見せないでしまえるのも、トランクルームのあるセダンならでは。
【エンジン性能】2000ccで、車重も軽く、余裕の軽快な走り。
街乗り重視のセッティングで、エンジン音も非常に静か。
【走行性能】数値異常にパワーがあるように感じられる。
高速で、120km程度で走行中も、エンジン音が高くなることもなく、軽快に走行。
意外に足回りはしっかり、少し堅めなのが、横風のあおりも特に感じられない、安定走行につながっているように感じた。
【乗り心地】クッション性の良さや、セダンならではの跳ねない落ち着いた乗り心地で、家族の評価も良かった。
【燃費】2000CCで、街乗り9km、高速16kmはなかなかだと思います。
【価格】いい車なのに、人気がいまいちで、大幅な値引きで購入できお得感が非常に高い。
また、中古車でもタマ数少ないが、高年式の低走行車が探せるのもすごい。
【総評】この車を試しに試乗し、あっという間に気に入ってしまった。
不人気のようで、HDDナビやバックモニターやサイドモニターなどをつけても、非常にお買い得感が強かった。
他の5ナンバーセダンより、おしゃれで、車内、トランクルームも広い。
今は、ミニバンブームのようだが、ミニバンから乗り換えた私には、このセダンでも使い勝手に問題なし。
4人親子や、若い人に、セダンの渋さや走りをお勧めできる車だと思う。
排気量や重量などで、税金的にもお得感が高い車両だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月25日 13:17 [352039-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
先日、9年(20万キロ弱)乗り続けたシルフィを手放しましたので、その記念?にレビューします。「燃費の良いセダンがほしい」という目的で購入しましたので、その他の項目にはかなり目をつむっています。
【エクステリア】
ミドル以上の世代をターゲットにしたと思われる落ち着いたデザイン。好みは分かれると思いますが、初期のデザインはまずまずだったと思います。
【インテリア】
スポーツ感はまったくありません。ただ、シートは難くも柔らかくもなく、エアコンはオートでした。価格を考えると、内装は1ランク上の質感がありました。
【エンジン性能】
普通に走りたい人向けです。アクセルを踏むとふわっとスピードに乗る・・・ということはありません。ただ、20万キロ近く乗っても故障はしないと思います。
【走行性能】
癖がそれほどないので、誰でも運転できます。
強いて言えば、ハンドルがやや硬め、ブレーキは他の車を運転した時よりもかかりやすかったと思います。セッティングの問題かもしれませんが。
【乗り心地】
価格帯の割にはよかったです。長時間走行でもあまり疲れません。
試乗されるとわかると思うのですが、見切りの良い車です。運転はかなり楽です。
【燃費】
手放す直前は、街乗り10〜11km、高速14kmほどだったでしょうか。年式を考えるとかなり文句なしだと思います。
【価格】
もし、中古でこの車(といっても、私が乗っていたのは2001年式ですが)を検討される場合、「燃費」、「内装」、「運転の簡単さ」が重要と思われれば買って損はないです。
【総評】
価格のところにも書きましたが「燃費」、「内装」、「運転の簡単さ」を重視されるのであれば、検討に値する車だと思います。
もちろん、どの項目も最近の新車の方がよいかもしれませんが・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2010年2月16日 17:41 [291611-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
母方がサニーB13型(7代目)から乗り換えて初代シルフィ「18Vi-G」に乗っております。もうすぐ9年目です。
日産の経営難からルノーと提携し、カルロス・ゴーンが日産の社長に就任してから初めての車がこの初代ブルーバード・シルフィでした。
出来は可もなく不可もなく、日産にしてはバランスのとれた車といった感じでしょうか。完成度は高い方ではないかと。サニーから乗り換えたの母も違和感無く乗れたようです。年輩でなおかつ女性陣には割と好評なようです。
足回りはサニーに比べやや堅めで、ボディ硬性も結構高めです。高速走行も難なくこなせますが、どちらかというと低回転域でトルクの太めのエンジンは町乗り有利という感じです。「ブルーバード」という名前こそついてますが、ブルーバードのスポーティなイメージより、後期サニーの正当進化と言った方がしっくりきます。(中国ではシルフィを「サニー」の名で売っているようです)
逆に言えば無難にまとめてターゲットを年輩層にしたが為、新鮮味に欠けるかな?と思う事です。出来は良いけど面白味が薄いので、乗るのは「楽」だけど乗って「楽」しい車と思えないなと。
日産車ならもう少し斜め上をいくような車でも良いと思うのは、私が変わっているからでしょうか(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月5日 00:02 [207413-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年前から20Mの黒に乗っています。先に評価されている皆さんの評価は、辛口の人が多いですね。私の評価
外観は、テールのスタイルがチョット地味なところを除けば、気に入っています。特に正面や斜め前から見た姿は、ティアナなどの上位の機種と遜色なく、良く見えます。
装備としてリアモニター付きインテリジェントキーシステムにも満足しています。
しかし、何といっても一番の満足は、燃費です。私は、比較的長距離を乗ることが多いからかもしれませんが、夏場でリッター15〜16km、冬場で14〜15kmは、コンスタントに走っています。さすがに市内中心部や渋滞に巻き込まれると、10〜11kmに下がりますが、同じ条件で以前乗っていたセレナが、夏場11〜12km、冬場8〜9kmでしたので、感激の差です。先日も極力定速走行に心掛けたところ、満タン(42リットル給油)で750km走りました。
乗り心地、静けさ、エンジンレスポンスも満足のレベルです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーバードシルフィの中古車 (全2モデル/60物件)
-
23.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 車検整備なし
-
29.0万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
ブルーバードシルフィ 20M 純正ナビ フルセグTV ETC スマートキー バックカメラ BLUETOOTH DVD CD オートエアコン 光軸レべライザー
38.2万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
ブルーバードシルフィ 20M 後期 メモリーナビ ワンセグTV CD録音 バックカメラ スマートキー ETC オートライト オートエアコン 電動格納ミラー タイミングチェーン
31.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜149万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
