HR-Vの新車
新車価格: 142〜192 万円 1998年9月1日発売〜2006年2月販売終了
中古車価格: 27〜72 万円 (22物件) HR-Vの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
HR-V 1998年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
無評価 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
無評価 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
無評価 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
無評価 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
無評価 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
無評価 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
無評価 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2011年7月2日 20:32 [421690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
素晴らしく良い出来です。
私はH14式JS5ドアに乗っております。
外見はいまだに日本車の中ではトップクラスです。
数も少ないこともあり、新車に間違われることがあります。
美しいの一言。この時代のホンダはデザイン、車の出来を含め最近時のピークです。
特にこのJムーバーシリーズは企業として一つの頂点を極めています。
企業が長い低迷を受けて羽ばたく力強さを感じます。
感想として乗った感じはかつてのドイツ車、例えばゴルフ2に似ています。
最初に乗った感動は忘れません。トルクフル、スムース、静粛性素晴らしいです。
よく、内装がいまいちというレビューがありますが、これはヨーロッパ車に
通じる美点と私はとらえております。玄人好みといえるかもしれません。
またビューポイントが高く、運転しやすい車です。運転が楽しい車ともいえます。
恐らくこれに慣れてしまうとセダン、ワゴンは怖くて乗れなくなるかもしれません。
とにかく貴重性も高く所有欲を満たしてくれる一台です。
因みに保険の車両保険の料率は1です。すごいですね。
それだけマナーのいいオーナーがいるということですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月30日 11:26 [317040-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
平成16年式のHR-Vを新車で購入、2回目の車検を終えて
6年目のレポートです。
走行距離は5万キロを超えたところです。
主な使用目的は月3回位のゴルフ(片道50キロの下道)や
買い物、たまに通勤や日帰りドライブなど。
評価項目に沿ってコメントしてみたいと思います。
【エクステリア】
見た目と色(ブルー)が気に入って購入した車ですので、
これについてはほぼ、文句の無いところです。
すでに絶版車となってしまいましたので、
あまり見かけることも無く、それがあえて所有欲と
なっています。
【インテリア】
登場してから10年以上立つ車ですので、最近の車と
比較すると古くさく感じます。
色はブラックベースで本皮のハンドルなどは気に入ってます。
リアシートは座り心地が悪く、大人の人を招待するなどして
乗せるのは気が引けます、将来的に買い換えの理由になると
思いますが、現状は妻と小学生の子供だけなので、
特に問題無しです。
走行キロ数が増えてきた事が影響しているのか
ドア部やその他の内装部分から、車体の揺れに対して
ギシギシした音が出たりしています。
この部分はとても安っぽく質感が無いと思います。
当時のこのクラスのホンダ車はこんな物?
だと皆言いますのであきらめてます。
【エンジン性能】
今は皆無の1600ccエンジンは、最近の1500cc
エンジン並のパワー?!です。
ただ、最近の車にあるECOモードとかが無いので、
鈍くさく感じる事は無いです。
振動、音はホンダ車的で良く抑えられていると思います、
この部分だけは他メーカーよりも優れていると感じる部分です。
ただ、CVTミッションは駄目ですね、2万キロあたりからスタート時に
「ジャダー」が出始めました、ディーラーに持ち込んで無償修理して
もらってます(オイル交換とクラッチ当たり付け)
将来的にもここが不安です(すでにメーカー保証期間が終わりました)
【走行性能・乗り心地】
この辺もホンダ的?!です、やや固めの足回りは
スポーティーではあるが好みも分かれるところでしょう。
最近の同クラス車(1500cc前後)との比較動力性能は
それほど差は無いと思います。
車重がそこそこあるので、軽量な車との比較では
分が悪いと思いますが。
高速道路では110キロ位からCVTの金属音が出ます、
耳障りで気になる方には気になると思います。
一般道ではほとんど気になりません。
最近、タイヤも減ってきたせいか、タイヤのノイズが
うるさくなってきたことや、ゴツゴツ感も大きくなって
きてます。
新車からのタイヤですので、もう交換する予定です。
(溝はまだある)
ちなみに冬場はスタットレスを入れています。
(関東在住なので、あまり役立つシーンは無いですが)
【燃費】
おおよそ11〜15キロ位
夏のエアコンを多用するときは最低数値になります。
冬場もスタットレスタイヤ使用等であまり良くはありません。
アクセルの踏み方などは、それなりに気を使っています、
燃費が伸びるときは、信号の少ない下道を多く走って
いるときが一番伸びます。
【価格】
購入当時はフィットやインプレッサワゴンなども対象でしたが、
どうしても欲しかったデザインだったことや、
フィットよりも値引きが大きかった事で購入に至りました。
オートエアコンや皮巻きステアリングなどの標準装備も
一つの理由です。
【満足度】
やはりこのデザインとブルーのカラーが気に入って
います、車格的にも家族構成から満足しています。
また。運転時の目線の高さもSUVスタイルの特徴で、
運転がしやすく、車高の低い車には乗り換えたくなくなります。
ただ、設計の古い車体ですので、細部は不満だらけですので、
最新の1300cc以上の車からの乗り換えは後悔すると思います。
最新の日産や三菱のSUVがスタイルさえ気に入れば、
そちらの方が良いです(コンセプトは近いと思います)
主なトラブルは、先にありましたCVTのジャダーの他には・・・・
・3ヶ月でオートエアコンの故障で基盤を全交換。
・フロントガラスの接着が緩みが原因で、高速走行時に風の
進入音(再接着修理済み)
・リコール(リアハッチのヒンジ交換)
・運転席外側ドアノブの緩み(内部で何かが壊れた事で、
ノブがカタカタと遊ぶ、未修理)
たぶん、まだまだいろいろと出てくると思います。
ホンダという会社は好きな会社で、車購入の際は
かならず候補車を上げてますが、昔からこの辺の
トラブル等が多く信用はまったくしていません。
なじみのディーラーでの対応が良いので許せてますが・・・
でも・・・・・、モデル末期の車としては細かいトラブルが多すぎ。
購入対象としたことは無いですが、トヨタ車の方が
信頼感は大きいですね。
しかし今のところ、買い換える事は考えていません、
先立つ物も足りないのですが、とりあえず動いてますので。
これから購入される方はまず、いないと思いますが、
現在乗られている方への、参考になればと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月24日 22:21 [149452-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
98年式の3doorに乗ってます(と言っても実家のですが)。斬新なデザインに惹かれ自分も乗ってみたかったので親にすすめましたところ、気に入ってもらい購入となりました。中古です。
良い点
VTECじゃないのに良く回るエンジン(さすがホンダ!)
ハイライダーと呼ばれる個性的なデザイン!(嫌いな人から言えば悪い点?)
静かな車内空間(特にアイドリング時)
エンジンのスターター音(トラックの様な力強い音!最初は嫌いでした(笑))
クーペの様なタイトな車内(愛車がファンカーゴだと新鮮ですよ)
クイックなハンドリング
悪い点
気持ち良いからってエンジン回しまくると燃費が・・・
クイックなハンドリング(逆に言えば疲れてるとキツイ・・・)
荷室の床が高い!
変なタイヤサイズ(細くて大径)
CVTの滑り(ベルト交換である程度改善)
4駆に見せて2駆(選んだ自分が悪い)
走り、スタイル文句なし!タイヤだけが残念。
YOUTUBEでエスクードと同じ岩場(!!)を走ってる動画がありましたが意外に走破性は高いのでしょうか?びっくりしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月16日 18:18 [137187-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2000年に、Playerを買いました。
FFのMTです。
細かな不具合は片手で足りないくらいありましたが、
エンジン、ミッション、足回りなどの基本部分の出来は、今の本田に繋がる品質の良さを感じます。
外観は、賛否あるようですが、意欲的かつモダンであることは間違いないでしょう。
内装の質感は低いですが、デザイン自体悪くないです。
エンジンは、すでにこのクルマのみになった1.6Lですが、常用域が扱いやすく、不満がすくないです。
このクルマの弱点は、間違いなく快適性が低い事です。
遮音は無きに等しく、ロードノイズや雨音は、容赦なく進入します。
アイドリングで静かなのは、遮音ではなく、エンジン自体が静かだからです。
なので、回せばそれなりにうるさいです。
サスは、バネが強めの印象で、路面のデコボコに忠実に反応する感じです。
初期型は、特にリアの突き上げなどイヤになるほど。
ハンドリングは、素直でシャープですが、剛性感は高くないので、インフォメーションは少なめです。
シートの出来は、悪いですね。
思い切りコストダウンされた感じで、ウレタンは早めにへたります。
まぁ、弱点はそれくらい。
このクルマは、若者向けの印象が強いですが、実は、コンパクトでいながら、優れたパッケージングで、実用的な荷室と室内を持っています。
適度な車高で見渡しやすく、街乗りがラクな車です。
遊びにも実用にも使えるスタイリッシュな車というのが、本質です。
快適性は犠牲になっていますが、車の挙動がわかりやすく、この手のクルマとしては異例に運転を愉しむ事が出来ます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月27日 06:46 [83035-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
99のJに乗っていました。
仕事等でも、視界も高いし、絶対擦る事もありません。
デザインは、ハイランダーという事で
内装も、価格なり良いと思います。
ただ、乗りごごちは、良くありません。
特に、後部座席は最悪です。4ナンバーではないし
後、運転席のポジションも当方はレカロを装着しましたので
良くはなりました。
燃費は平均10キロ都内と高速を使用していましたので
後は、社外パーツは少ないので、ヤフオクを活用すると
値頃の物が、買えると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
HR-Vの中古車 (22物件)
-
HR−V J CDチューナー 純正ホイールキャップ スペアキー プライバシーガラス キーレス パワーウインドウ プライバシーガラス ドアバイザー
29.0万円
- 年式
- 平成13年(2001)
- 距離
- 9.9万km
- 車検
- 車検整備なし
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
