
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.40 | 3.72 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.94 | 3.67 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.20 | 3.75 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.28 | 3.77 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.37 | 3.55 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.22 | 3.56 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 13:11 [464403-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 無評価 |
学習ソフトと言って侮るなかれ。
下手なゲームより断然面白いです
ただ、より実践に近い状況を再現した問題が多いため、
これを英語入門として使うにはちょっと難易度が高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月25日 21:23 [427255-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
今回から癖を登録できるようになりましたが、それでも認識がイマイチですねぇ。
今回も1つ1つ確実に書くようにすることがコツです。
【グラフィック】
特にグラフィックを求めるゲームではないですね。
【サウンド】
音量が小さいです。イヤホンをつけて行うことがオススメです。
【熱中度】
今回は前作のお手本のようなリスニングから日常会話の聞き取りを意識した内容になっています。そのため、バックで街中のガヤガヤした音が流れていたり、空港等のアナウンス音声だったりとバリエーションが豊かです。そこが聞き取りの難しさで面白さでもあります。
が、前回よりも難しい分敷居が高いので、まずは前作をやってみるのが良いと思います。
ミニゲームもバリエーション豊かでおもしろいですよ。
【継続性】
今回は上記のようにいろいろな場面の音声を聞き取るタイプではまる人にはとてもはまります。前作同様毎日少しずつできるのでゲームをするのが苦でなければ続くと思います。
【総評】
前作をやっておもしろいと思った人ははまると思います。今回もセーブが4つあるので家族等みんなでできますし、ミニゲームもピザの宅配や生活力(お金の計算や時間の計算等)やちょっとした文法トレーニング等いろいろあるので楽しめます。
ただ、前作よりも難易度があがっているので誰でもはまるかといった部分では少し劣ります。
やはり英語漬け、もっと英語漬けの順番でやるのが良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月8日 15:05 [340431-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
前作と並行して、こちらでも毎日勉強していました。より実践的な場面での会話の書き取りも多くなり、学生時代でとまってしまった英語の復讐にもなり、良かったです。ゲーム感覚で英語の勉強を出来るのが楽しいですし、毎日続けられました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月6日 11:31 [280275-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 無評価 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 無評価 |
どうにか英語に毎日触れていたいと思い、えいご漬けをはじめました。
管理されている感じがとてもいいです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=41380510538
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月13日 10:58 [131910-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
前作の『えいご漬け』と併用して使ってます!
ヤフオクで安く手に入れました。
前作よりも様々な機能がついて、より実用的な英語に触れることができます。
ただ…自分の手書きの文字を登録したにもかかわらず文字認識がちゃんとされません。
特に『O(オー)』や『i(アイ)』はエラーばかり。オーはきちんと丸にしないとだめだし(繋がってないとNG)、アイは上の点の方を棒の後に付けると、先に棒の部分だけでアイだと認識されてしまうせいか、点が画面上に残り、その後の文字を続けるとエラー『?』になります。
全然走り書きができずいらいらします。
前作の方は全くこんなことがなかったので残念です。適当にバーっと走り書きしてもちゃんと認識してくれてました。
「歌」と「映画」はなんて言ってるのか聞き取るのが難しい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月16日 20:52 [126534-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
海外出張を機に英語会話能力のなさに閉口し、このソフトを購入しました。
一通り終わるのに半年かかりましたが、飽きることなく継続できました。
途中海外出張後、早速英語力判定をやると、なんと2〜3ランクも上がることも・・・ランクが上がる楽しさも継続できた理由でしょうか。
会話も身近なシチュエーションで気軽に進められます。
最終的には、AAA・AAをうろついている程度ですが、最初はEレベルでした。
イヤホンを使用していましたが、ボリュームを大きくできませんか。電車の中では、聞き取れないことがしばしば。とくにいじわるディクテーションは、もともと聞き取りづらい設定のうえに、さらに聞き取れない状況になります。
さらなるステップアップに次なるいいソフトを物色中です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月9日 15:12 [112514-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
前作『えいご漬け』違ってただの文章をデクテーションするのではなく、オフィス、電話、病院など、さまざまなシチュエーションでの会話をデクテーションするという、より実践的な形になっています。
さて、購入初日に早速「もっと英語力判定」をやってみたところ、いきなり聞き取れない文章が出てきてしまいました…。しかも、かなり短い文章です。書きとれないまま時間が来てしまい、そのまま終了。10段階のうち下から4番目のDランクになってしまいまいた。最初は「なんて難しいんだろう…」と思ってしまいました。しかし、その後ほぼ毎日英語力判定をしていますが、あの時のように全く聞き取れない文章が出てくることはなく、現在は上から2番目のAAAランクになりました。未だにあの文章は何だったのか謎です…。
ちなみに、今回の英語力判定では、デクテーション5問に加えて「理解力判定」というのも1問あり、こちらは会話の内容を理解して質問に答えるという形式です。英語力判定についても、前作より実践的になったと言えると思います。
あと面白いのが、「なまり」のある英語も収録されているところです。最近TOEICもアメリカ英語だけではなく、イギリス英語やオーストラリア英語が混じるようになりましたが、『もっとえいご漬け』でも英語圏の様々な英語(アメリカ南部なまりなんていうのもあります)に加えて、非英語圏のなまりまで入っています。実際に外国に行くと、非英語圏以外の人と英語で話す機会も多いので、この発想はなかなか面白いなと思ってしまいました。
あと、細かいところですが、「手書き文字登録」機能というものがあります。自分独自の書き順を登録すると、文字の認識が良くなるというものです。実際、私は小文字の"f"を書くときに、縦の線を下から上に書くという癖があるのですが、初代『えいご漬け』ではなかなか文字を認識してくれずに困った記憶があります。しかし、『もっとえいご漬け』では、一度登録すれば、自分なりの書き順でも、ちゃんと文字を認識してくれるようになります。
パッケージには「TOEIC400〜600点の人向き」のような記述がありますが、もうちょっとレベルが高い人でも学習できるような感じがします。前作『えいご漬け』を制覇した人や、「教科書英語」や「英会話教室の英語」からもう一歩進めたい、という人には最適のソフトかも知れません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月7日 19:19 [84903-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 4 |
公式サイトを見て興味を持ったので購入。
脳トレと同じで「毎日楽しく続ける」というスタンスなんで、
トレーニングの後ハンコを押したり、たまにユーザーセレクトの後に電話がかかってきたりして、毎日飽きずにできます。
英語のレベルについては、まあ中学卒業〜高校1年程度レベルあれば何とかなります。
自分はまだLEVEL4までしか行ってませんが、十分中学生レベルの文法知ってたら解けます。
LEVEL5以上はやってないのでどうも言えませんが・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月15日 23:22 [80861-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年5月7日 22:56 [70202-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 4 |
英語に慣れることを目的に買いました。
夜中、子供が寝てから子供のDSでやっていましたが、このソフトのために自分用のDSを買ってしまいました。
毎日コツコツと続けています。
確実に上達しているのが実感できます。
実際の英会話にどれだけ効力があるかわかりませんが、耳は慣れてきていると思います。
英語が苦手で勉強嫌いな人にお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月10日 00:15 [65550-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 4 |
基本的に前作の『えいご漬け』からのマイナーチェンジ版といった印象。
ヒアリング内容が日常会話により近くなり、周囲の雑音が加わっていたり、若干早口になっていたりなどの違いはあるものの、英語レベル自体はほとんど変わっていない。
また、ミニゲームも一新されているがあくまでオマケ的要素であるので、ヒアリング&ライティングの内容に違いはない。
よって、前作を途中で投げてしまった方には正直お薦めできない。
逆に前作を最後まで楽しめた方で更なる英語力向上を目指す方にはお薦め。
■操作性
入力した英字の認識度は高く、ストレスは感じない。
1文字ずつ認識を待つ必要もなく、スラスラ入力出来るのがうれしい。
自分には必要なかったが、今作には手書き文字登録機能が追加されているので、よりスムーズに入力出来るであろう。
また、今作では特にミニゲーム内での数字の入力頻度が上がっているが、個人的に他ゲームではよく発生している『1』と『7』の誤判断が今作では少ない点で感心した。
■グラフィック
正直、別段美しいこともなく並である。
ただし、グラフィックの綺麗さを求める内容ではないので、満足度には影響しない。
■画面の見やすさ
文字フォントも含めて見やすさは良好。
上画面での問題文の表示、下画面での文字入力とダブルスクリーンを生かした内容となっている。
■サウンド
収録音声が日常会話のため、前作よりもやや聞き取りにくい印象を受けるが、実践編として考えれば十分許容範囲である。
■熱中度
1日中とことんプレーするほどハマる感じではないが、毎日コツコツと続けられる内容。
プレー頻度によって増えるミニゲームもただ聞き取るだけでなく、計算する必要があるなど、より英語脳が必要とされる内容で面白い。
■オリジナリティ
特に斬新さは感じられない。
しかしながら、良い意味で前作からの据え置き的な内容であるので、変に独創性があるよりも安心感のある内容で好感が持てる。
■ゲームバランス
TOEIC600点を目指している自分としては難易度は丁度良い。
よって海外滞在経験者には物足りないだろうし、これから英語勉強を開始する中学生などにはハードルが高いと思われる。
ミニゲームのバランスは優秀で、短時間で楽しむには最適な内容と感じた。
■話題性
前作ほど話題になっていない。
しかしながら対戦をする内容でもなく、正直話題性がなくても問題ない。
このソフトの本質には影響しない。
■満足度
前作に引き続き、最後までプレーしたいと感じる完成度。
このシリーズ以外にも英語学習は行っているので、英語力向上に直結するか否かについては未知であるが、比較的楽しく英語に接することが出来るのは確か。
電車内などでも気軽にプレー出来るので、高額なヒアリングCDなどを購入するよりもお薦め。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ニンテンドーDS ソフト
(すべての発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(ニンテンドーDS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
