

- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.00 | 3.81 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.00 | 3.90 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.00 | 3.93 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.00 | 3.54 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
1.00 | 3.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 22:45 [969409-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 1 |
PS2で最盛期だったこともあってホラーゲームを結構買いあさったが、そのうちの1本がこれ。
シリーズが続いていて結構な人気らしいが……さてと言う感じ。
とりあえず最初にプレイしてみた感想としては、お、なんかこれはきちんとホラーっぽくなってるじゃないのと言う感じ。
ホラーとは名ばかりの特撮鬼ごっことかやった後だから、余計ね……。
なんだけどなあ。
射影機の設定があまりにも唐突すぎて、そこでがくっときてしまった。
その後も(少なくともその時点では)脈絡なく襲ってくる幽霊相手に、カメラを構えて溜めて激写!で応戦。
うーん、なんか地味だ。
最初に廃屋を懐中電灯の暗がりの中で歩いている感覚は非常によかったんだけどなあ。
そこからどう恐がらせてくれるのか、そのビジョンがないままファンタジー要素(射影機)が来てしまった。
結局ホラーとしては、ただ不気味で視界が悪いってだけ。
幽霊が出てきてもちっとも「怖っ」て感じがない。
びっくり系の演出は初期のバイオハザードでやり尽くされた感があるが、ああ言うお約束を避けたのか、どうも弱いなあ。
かと言ってじわじわくる恐怖感を期待しても、なんか違うし。
ゲームとしてはイベントが非常にわかりにくくて、本当は見えているのについ死角になって次のドアに気づけず、延々何もない場所をうろうろしてしまったりする。
それも含めての恐怖感とは言え、さすがに序盤からこれは投げる可能性の方が高いだろうと言う感じ。
やっと話が進んでも、幽霊が時々えらく手強くてあっさりゲームオーバーになってしまう。
一応回復薬などはあるものの、先を考えて温存なんてことをやると、あっと言う間にやり直し。
パワーアップも選択肢があるようで、実際はそんなに稼げないので、結局後回しにしているとやっぱりきついとか、どないせーっちゅうねんと言う感じになっている。
コントロールもなんか微妙で、「段差を降りようとする→障害物があるので行き止まり→スティック離しているのに延々足踏み」のような、どういう操作管理してるんだろうと言うことに頻繁に出くわす。
わかっていることなんだから、ちゃんとすぐ止まるようにしといて欲しいもんだ。
しかも最初の間からそれはない。
セーブに必要なデータ量もやたら多いなあ。
まあアルバムも考えると無理はないんだが、にしてもきつい。
そのアルバムもよくわからんし。
結局途中まではなんとか進められたものの、敵が異様に強化されてしまう中盤?終盤?で完全に詰んだ。
どうやらもっとうまく、ぎりぎりまで引きつけて撮影することで、稼ぎを増やして強化しないといけなかったらしい。
仕方ないので最初からやり直し……する気力は涌かず、結局そのままになっている。
いつかプレイしないと……続編までまとめて買っちゃっているんだよなあ。
まさかこんな詰まり方とリトライを強要されるとは思わなかった。
これは想定外……。
舐めていると痛い目を見る。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(プレイステーション2(PS2) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
