

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.14 | 3.81 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.85 | 3.90 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.14 | 3.93 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.68 | 3.85 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.41 | 3.54 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 23:03 [1181968-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
これ以前まではリッジレーサー等がカーレ―スゲームの鉄板みたいな感じでそれなりに楽しんでました。ところがPS1でシリーズ第一弾がリリースされると瞬く間に定着し、トップの座を奪い取ったレジェンドタイトルの続編です。プラットフォームがPS2になったことによりグラフィックやサウンド等の臨場感が格段に進化しました。ガチのレースゲームというよりドライブシュミレーターとしての要素が濃い内容ですが、リアルな挙動と迫力あるエキゾーストノート、派手な外装カスタムは出来ませんが細かく内面をチューニングできる点は秀逸で、ちゃんと反映されるところが素晴らしいなと思いました。m(__)m
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月15日 14:18 [137035-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
今から7年ほど前に間違って購入したものです。
これが初めて遊んだレースゲームですね。
このソフトとの出会いは別のゲームを注文したのに、なぜか届いたのはグランツ3
というところからはじまりました。
でも当時自分は車に興味があったので楽しんでできました。
そのときは小学校1年だったのでイマイチどの車が早いなど理解していませんでしたが
クラスAのNSXばかり使用していました。
EASYのスーパー・スピード・ウェイで1位をとって喜んでいたのがとても懐かしいです。
現在ではGT−ONEやR390ロードカー、787BやF1カーなども手にいれ
当時とは比べ物にならないくらい早くなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月25日 11:24 [108823-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
車好きな人は、それなりに楽しめたりするかもしれないが、改造できるパーツが少なく、スホイラーなどが、つけれないところが残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月25日 23:30 [97122-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 無評価 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
プレイステーション2(PS2) ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
(プレイステーション2(PS2) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
