
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 20:41 [1555730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お米を浸す入れ物(使ったことがない) |
頑張って切り落としました |
切り口はヤスリをかけてツルツルに |
![]() |
![]() |
|
容器の中に片栗粉を少しつけてお餅を投入、穴から出たお餅をキッチンハサミでカット |
お餅をちぎる時に手が熱くなく、大きさもほぼ均等、片栗粉をあまり使わず丸められるよ |
お正月とお祭りに丸餅をたくさん作るんだけど
丸餅はちぎる時や、丸める時に手が熱く痛くなります
餅米浸しの入れ物が付いているのですが
長年一度も使ったことがないので
ちょっと閃いた事を実行してみたよ
丸餅が作りやすく、片栗粉はいつもの1/5の使用ですんだよ、だからカビもつきにくく、大成功でしたよ
本体の感想としては
@本体と下の鉄板の隙間に餅が入り込んでしまい
洗いが大変
Aパン生地も下の方に垂れ込んでしまう
Bお湯を沸かすところが外れ無いので
拭き取りに手間がかかる
かな
- 主な用途
- 餅
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 餅つき機
- 1件
- 0件
2014年4月18日 13:54 [707658-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
餅、パンは、普通にできました。ただし、手入れの面でうす底と裏プレートの隙間に入り込んだもちがとれません。
餅、小麦粉が残ってカビが発生するかもしれません。絶対改善すべきです。
取扱説明書にもこの部分の掃除の方法の記載はありません。
メーカーに問い合わせましたが、確認できない想定外との回答です。
結構重いので、持ち運びのための手をかけるところがあればよい。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月14日 17:36 [555151-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
40年も前に同じ東芝製の餅つき機を購入してず〜っと使用していました。丈夫で故障知らずの製品でした。ただ、使った時の後始末にはいつも大変な思いをしていました。量販店で最新型を見て手入れが簡単になっている事を知って買い替えました。
実際に餅ちをついて見ましたが以前より音も静かになりスンナリと出来上がり、「うたい文句」の後始末も宣伝通り簡単になっていました。買い替えたことに満足。次に、パン生地を作り一時発酵までやってみましたが、発酵は巧くいきませんでしたので取り出して暖かい室温で発酵させました。もう少し試行錯誤をしてみないとほんとのすごさは分からないのかもしれません。以前の餅つき機では1kgのパン生地を作れましたが、今度の機種は500gまでなので少し不満です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月16日 22:27 [228654-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
基本的にニーダーとして使っています.
こねた生地は食パン,フランスパン,ベーグルなどの生地です.
基本的に満足して使っています.
残念な所
・こねる途中で一時停止して例えばレーズンなどを投入したり,ちょっと生地を休ませてから再度こねるとかいうことが出来ないのが残念なので機能を4と評価しました.
良い所
・自動でコネから一時醗酵までやってくれて,醗酵が足りない時には手動で醗酵時間を追加出来るのは良いと思います.
・ベーグルのような水分が少ない生地もちゃんとコネてくれるのはすごいと思います.
・ホームベーカリーと比較して,生地がまとまるまでの時間がかなり短いです.
・生地がまとまってからバターを投入するということが出来るので良いと思います.
仕方が無いのだけれど…
・蒸し機として使えるようになっていて,蒸気が下から入ってくるようになっているので,ニーダーとして使う時には若干水を入れる所に粉や水が入ることがあります.また,こね機のボールと羽を廻す軸は別々(軸は本体についている)なので軸の廻りに粉と水分が混じった状態の物が少々入ります.ほんの少しなのですが〜気にする人は構造を確認して納得して買った方が良いと思います.
総合評価は5としました.この値段でこの機能というのは十分だと思います.これ以上を求めるなら手ごねに走るとか,本格的なニーダーに走るとかかな〜と思います.ニーダーと使い比べた方などいらっしゃいましたら是非比較を口コミでお願いいたします.
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(餅つき機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
