
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 22:42 [1305468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】レトロで良い
【操作性】 シンプルで使いやすい
【信号品質】 そんなに聞き耳を立てるような聞き方をしていないので参考にならないかと思いますが、これを通したからと言って特段に音の劣化は感じません。
【サイズ】 丁度良いです。
【総評】
スピーカ-1台に対してアンプ3台を切り替える機器として使っています。
元々、古いSansui AU-D707Fをアクアオーディオラボにて5万近くだして修理していたアンプ一台をずっと使ってきましたが、ひょんな事から、これまた古いLUXMAN LV104Vを譲り受け、更に、中華デジアン Lepai LP2020A+(NFJ第9ロット)も所有するに至り、スピーカーケーブルをいちいち取り替えるのが面倒で、セレクターを探していて、中華の安物と違ってかなり本格的な作りで安心して使える、と思われる本品を購入しました。
Lepaiのデジタルアンプは電源オフにしてから切り替えるという手順を踏んでいるので今のところ問題なく使用可能です。
スピーカーはBOSE301MM-IIとこれまた古いですが、3台を切り替えて音の違いを楽しめています。
本品と関係ないですが、
Sansui やはり低音など重厚でパワー感がありながらも澄んだ音でクリア。やはりお気に入り。
LUXMAN プリ部に真空管が使用されているからか、優しい感じの音。パワー感が最もない。クリアさもほどほど。
Lepai 上から下まで大変フラットで一聴すると3台の中で最も解像度があるように感じるけど長時間きくと音に幅がなくて飽き来る。
という感じでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 17:43 [1180805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
レトロなアナログ的な雰囲気で、スチール製なので好感が持てます。
【操作性】
プッシュボタン式で切替がスムーズ
【信号品質】
音質に劣化もなくヘッドホン出力もアンプからより良い感じで、さすがラックスマンです。
【サイズ】
適度な大きさと重さがあり、ケーブル等に振り回されことなく安定感があります。
【総評】
アンプ×1に対して、スピーカー×3及びヘッドホンへの切り替えで使用しています。
アンプはAVアンプで、メインスピーカーは、28Kgの3ウエイスピーカーですが、映画や音楽に没頭するときには良いのですが、読書や昼寝のときには、少々うざいので、ウーハーが12cm、10cm2ウエイのブックシェルフスピーカーの3台を気分で切り替えて使用しています。ヘッドセットは、ゲーム等のとき使います。
デジタルアンプの場合は、電源を入れたまま切り替えると故障しますと書いてありますが、自分のAVアンプは、フルディスクリート・パワーアンプなので違うと思うけど、なるべく先にスピーカーをセレクトしてAVアンプの電源を入れるようにしています。
でも、時々横着してスピーカー出力をMUTEして切り替えているが今のところ無事です。
スピーカーケーブルは18〜12ゲージを使用しているのですが、穴が楕円なので12ゲージは少し押しつぶせば無理なく入ります。
スピーカーケーブルの接点が増えるので、心配していた音質の変化は感じられませんでしたので、購入して良かったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月2日 20:52 [1139853-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 4 |
最初は一つのアンプで二つのスピーカーを切り替えるて鳴らすために購入しましたが、その後二つのアンプを切り替えて一つのスピーカーを鳴らすために使用しました。現在ではバイワイアリング接続に切り替えたため、しばらくの間はお蔵入りです。
アンプもスピーカーも20万円程度のもので、Jriverを使用したPCオーディオをメインに使用していますが、この環境下ではほぼ音質の劣化は感じられません。
秋葉原のヨドバシカメラやいくつかのオーディオショップでもこの製品を使用しており、これらのショップではかなり高級なオーディオセットを使用していることからも、AS-5Vは品質的に優れているものと思われます。
欠点は、ケーブルを繋げる箇所が旧式であることと太いケーブルは入らないことです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月27日 10:17 [1073380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
渋いデザインです(笑 |
みなさん こんにちわ♪
ワ・ダルチェです。
家じゅう 大分スピーカーだらけになってきたのでLUXMAN AS-5III を買いました(笑
見た目は なかなか重厚感もあり レトロなデザインがナイスだったりする AS-5III
良い感じです(笑
ただ スピーカー端子を見てみると この辺もレトロで今どきバネ式スピーカー端子(笑
この辺が精神衛生上 我慢出来るかどうかで、上位機のスピーカーセレクターにするかどうかの分かれ道ですよね(笑
AS-5IIIにはヘッドホン出力もあり もとヘッドホンマニアの私としては 試さずにはいられず(笑 あえて上位機を選ばず こちらのセレクターを選んだ理由のひとつです。
ケーブルの太さは 私は12AWGを使ってますが サイズがピッタリ過ぎて 少し入れづらい気もしたので もうワンサイズ落とした方が スムーズに入ると思います(笑
音質に関しては まったく劣化は感じません。
上位機との音質差も たぶん精神衛生上の範囲でしょう。ただ 上位機はリモコン操作で切り替え出来るので 販売価格は3倍違いますが、この辺も十分に注意して購入した方が良いです。
AS-5IIIを選んだ事で切り替えが ボタン式ですが このセレクターだと 逆にそこがオーディオショップに遊びに来たみたいで面白い(笑
今後 音の出てるスピーカーには 『演奏中』と書いたプラカードを立てて より一層 趣味の世界に どっぷり浸ろうと思います。
では。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月17日 23:08 [946055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
信号品質 | 4 |
サイズ | 3 |
バナナプラグ対応ではありませんが,セレクターを使う場合,ほぼ固定になるので,セレクター側はこのタイプでも問題はありません.
その分,もう一回り小さくしてくれたほうが助かります.
セレクター無しが一番でしょうが,利便性のほうが先です.そんなに信号品質の劣化は感じません.
オーディオ用の実用的セレクターだと思います.
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 22:13 [929494-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
信号品質 | 4 |
サイズ | 4 |
HARD・OFFを歩き回っているとき、ふとスピーカーに目が行った。スピーカーマニアでもない自分は3000円でまあまあ大きなスピーカーを発見!。その名を「creation D5]というvictorのコンポのおまけスピーカーだった。
コンポに繋げば、いい音出るのかなぁ、ってなぐらいに考えていた。しかしカーペットの上に置いたままではモコモコ低音が出るだけで何とも情けない音しか出ない。しかしここでコストパフォーマンス男に火が宿る。ブロックに乗せて1円玉インシュレーター作戦を決行。
あらら、明るい音が出る様になりました。
スピーカーに興味が出て来たところで、別のHARD・OFFで「DS-66Z」を発見! 13000円+税で購入。これもブロック+1円玉インシュレーター作戦を実施。一番いい音が鳴るじゃないの、と。結局スピーカー3台体制(6台?)になり、スピーカーセレクターを物色した。最初は中国製の「2⇔4 4セレクト」みたいのを買ってみると、無残にも不良品の代品代品で結局、返金対応していただいた。そこで白羽の矢が立ったのが「LUXMAN AS-5V」。高かったけどヨドバシの即応体制に惹かれて購入。セレクターを噛ますので音質低下を一応は心配する素人だったが、これが全く心配無用だった。いい仕事じゃないかぁ、LUXMAN!
スピーカーの平行選択もできるが、スピーカーのインピーダンスが並列接続になり過電流になるとスピーカーが壊れるらしい。それはいかん。音もあまり良くは聞こえなかったし、平行選択は、朝の目覚まし代わりの時だけにしている。
セレクターの仕組みは簡単だけど、自分で作るのは難義しそうなので、良い製品だと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月4日 15:03 [577672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
音質の劣化が心配でしたが、聴いたところほとんど違いはありませんでした。
同時に複数のスピーカーも鳴らせます。
創りはいたってシンプルで電源もいりません。
ただコードを繋ぐだけです。
小さく軽量なので場所の心配もいりません。
中古はどうしても各部の劣化があるそうなので新品購入がよろしいでしょう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 17:31 [564429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
以前、SS-32Aというセレクターを購入したのですが、
音質の劣化が非常に激しく、使い物になりませんでした。
(低音が潰れてこもった音になったり、音全体が濁ってしまったり)
この商品は、音質という面では若干の劣化が感じられましたが、
私の場合は聞き流していたら気づかないレベルでしたので、
今のところ満足して使用しています。
ひとつ要望を挙げるとするならば、
セレクタースイッチを上部ではなく前面に設置して欲しかった、程度です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月28日 22:28 [330929-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 5 |
サイズ | 5 |
CD再生専用の2chスピーカーとマルチチャンネル用スピーカーを使い分けるのに2年程度使用しました。
この手のものは、音質の劣化を気にするわけですが、まず気にするレベルではないと思います。使用後数日で全体にこなれてくるのか、接続直後より音がよくなった気さえしました。
最近AVアンプを購入し、それぞれの用途でスピーカーを接続できたため、使用しなくなりましたが、大事に保管しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(AVセレクター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
