CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 07:50 [1063871-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプル・クリーンで高級感も感じられ、好みのデザインです。
【操作性】
CDトレイのオープン・クローズボタンの位置が使いにくいですね。
【音質】
CDレシーバーとして、必要充分です♪
【パワー】
全く問題有りません。
【入出力端子】
本機単体で使っています。欲を言えば、USB端子でも有ったら良かったでしょうか。
【サイズ】
奥行寸法が結構有りますね。
【総評】
”指名買い” でしたので、満足しています♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 17:53 [749523-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
MDは使用しないのでFR-V3からこの機種に買い替えました。
FR-V3付属のD-V3で鳴らしており、音質に関してはこだわりもなく良くわかりません。
最近、蛍光管表示が物凄く暗くなってきました。
フロントパネルを外して清掃しても変わらないので汚れではなさそうです。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 19:26 [570088-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
これまで15年間使っていた、ONKYOのカセット、MD、3枚CDチェンジャーアンプのコンポのアンプが壊れたので購入。
液晶TVの薄っぺらな音を改善するためにアンプ通して使っています。
ONKYOらしくシンプルなデザインでいいが、横幅が依然のものより若干大きく、サイズがそろわなかったのが残念。
これまでのカセットプレーヤー、MDプレーヤーもつなぐことができるのでいい。
ただ、リモコンの再生ボタンがカセット/MDで一つになっており、カセット再生が操作できない。
古いリモコンと併用しています。
入力選択にTAPEがないのも残念。
ま、TAPEやMD使う人、ほとんどいないでしょうから問題ない製品だと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 23:59 [539072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
もともとは、違う機種(少し上級機種)を買いに、量販店に出かけました。
なかなか店員さんが来ないので、あれこれ聞き比べているところ、本機に
出会いました。
完成度の高い魅力的なサウンドにひと耳ぼれ(?)し、即購入。
すぐさま持ち帰り、愛聴していますが、スピーカー(YAMAHA NS-10MX)との
相性があまり良くないのか、店で聞いた音よりもおちるので、今度は純正
組み合わせのD-D2Eを購入。明日到着予定です。楽しみ〜!
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 13:22 [526461-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
今までビクターのウッドコーン・オーディオシステムEX-A5を使っていたのですが、
アンプ部の音質がソフトなのとCD/DVDプレーヤのトレイ動作に不具合が出てきた
ため、2Wayのスピーカー部だけを利用し、本体をパワフルでクリアな音のする
CR-D2に入れ替えました。CR-D2は4オームスピーカに対応しているのも選択理由の
一つです。
【デザイン】
リモコンのデザインが少々安っぽいのを除けば満足です。
【操作性】
FMチューナーに局名をリモコンで文字入力できるのはミニコンならではの便利さ。
CDトレイの開閉もリモコンでできれば満点です。トレイの反応自体は迅速で快適。
【音質】
クールでシャッキリ。電源投入直後はその傾向が強く、金属的な響きも感じます。
20分くらい経過して本体が十分に温まってくると滑らかさが出てきます。
金属的な響きはアルミ製の重厚なサイドパネル(値段を考えると贅沢な仕様だと
思います)、特に左側のパネルの響きに似ていると私は感じました。
無入力信号時の残留ノイズは十分小さく机上の至近距離での聴取にも問題ない
レベルです。クラッシックCDの各レーベルの音の傾向の違いや録音状況も
はっきりと表現してきます。
また、FM放送を聞く機会は少なくなりましたが、本機のFMチューナー部の音質は
意外に良質なので驚きました。SN比も実用的に十分です。欲を言えばTV音声に
対応する代わりに、海外FM放送に対応した受信周波数(108MHzまで対応)だと
完璧でした。日本人もますます海外に出ていく(出て行かないといけない)時代
になってきましたので。
【パワー】
上述のウッドコーンスピーカは能率が非常に低い(公称80.5dB/Wm)のですが鳴らし
切ります。冗談半分でSONYのSS-NA2ES(フロア型のトールボーイスピーカ)にも
つないでみました。18畳のリビングでもまったく不足ない音量です。
【入出力端子】
価格相応で十分です。
【サイズ】
音質と内容を考えると非常にコンパクトにまとまっています。奥行が長いですが
発熱するトランスやパワーアンプ部とCDメカが離れているのは安心感があります。
【総評】
実売3万円台でこの音質と機能。音楽を聴く道具としては十分です。
単品コンポ等との細かい比較を始めなければこれはこれで良いと思います。
LTDバージョンが店頭から消え、本機も製造中止との情報を聞いて先日在庫が
あるうちに何とか1台ゲットできました。本機は基本性能・素性が優れており、
金属的な響きはシャーシや部品の見直し等、バージョンアップで改良できそう
だけに残念です。
オーディオ市場の現状を見れば、今後同様に小型高音質をコンセプトとした
後継・新製品が出てくる可能性は他メーカも含め残念ながら低そうですので、
本機をサブシステムとして末永く活用していきたいと私は思っています。
最近発表されたCRシリーズの後継機種にはネットオーディオやPCオーディオ
対応機能が付加されていますが、アンプ部はデジタルアンプではなくなりました。
音やスピーカのドライブ能力にはどんな変化があるのでしょうか。
気になるところです。
メインのシステムでA-7VLを常用している私にはデジタルアンプがまた1台
なくったのは寂しいことです。理由は不明ですがONKYOの単品アンプでも
デジタルアンプ採用機種は縮退傾向のようで、アナログアンプよりも一般的に
高効率・省エネなのにどうして?と思ってしまいます。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月23日 11:14 [475247-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ONKYOらしいスッキリとしたクリーンなデザインで好きなタイプです。
これは好みの問題ですから、ご自身でご覧になってみて下さい。
【操作性】
それ程多機能では無いので、説明書が無くても大体想像がつきます。
ただ付属のリモコンは少々使いづらいし厚みがあり質感も安っぽいと思いました。
一つだけ解せないのは左右の音量バランスをコントロールできない事です。
PC接続専用のアンプならいざ知らず、単体レシーバー型でも最近はこうなんでしょうか…?
この為、リスニング・ポジションが限定されてしまうのが残念です。
どうせ中はデジタル・コントロールなのですから
パラメーター&ヴァリュー方式で良いので用意しておいて欲しかったです。
なお、他の方が書かれているCDトレイのオープン/クローズ・ボタンですが、
右手の親指で操作する自分には全く問題となりませんが、
左手で操作をしたい方には確かに使いづらい位置だとは思います。
【音質】
一番驚いたのはやはり音質です。
自分はスピーカーに向かってきちんと聴く時は、こだわりを持って
それなりに高級なシステムを使って聴いていますが、
車で音楽を聴く時やPCを接続してiTunesで気軽に流す時には完全に割り切って聴いています。
なので、このCR-D2+D-D2Eの組み合わせで聴いた時、
良い意味で期待とは違う値段以上の音がしたので正直びっくりしました。
キメも細かく低音も良く出るのでジャンルもあまり選ばないタイプですが、
自分の好きなJazz/Fusion〜Rock系にはもう少しガッツが欲しい気もしますので、
JBLのブックシェルフ型のスピーカー等を繋げたら意外に良いかもしれません。
4BEATやPops系ならそのままで十分だと思います。
【パワー】
音質の項目と被りますが、パワーも十分です。
意外にちょっと大きめのスピーカーでも音楽的に鳴らすのではないかと予想します。
【入出力端子】
近年の再生環境に合わせて十分な数が揃えてあります。
【サイズ】
販売店でフロント・パネルしか見ていないと、奥行きにびっくりするかもしれません。
普通のオーディオとして考えれば標準的ですけれど。
その辺の棚にちょっと置いて…などと考えていると厳しいと思います。
【総評】
現在の価格(実質販売価格3万円台〜)から考えると非常にコスト・パフォーマンスが良いです。
お手軽再生装置が欲しいけど、アンプ内蔵スピーカーではちょっと物足りない…
そんな位の欲求を丁度満たしてくれる、バランスの良い製品だと思います。
好みのスピーカーを左右十分に離してセッティングすると、
狭い部屋でも「結構気持ち良い音出るんだ?」と新たな発見があるかもしれません。
- レベル
- 中級者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月20日 23:36 [474385-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2年近く使用しました。
繋げているスピーカーはCM1です。
パソコン用として利用しています。
【デザイン】
ONKYO製品でよく見るデザインだと思います。
でも個人的にはdenonのデザインのが好きです。
【操作性】
個人的には問題ありません。
【音質】
サイズと値段を考えれば問題ないと思います。
【パワー】
この製品の一番の売りだと思います。
デジタルアンプということでパワーは素晴らしいです。
【入出力端子】
個人的には問題ありません
【サイズ】
机の上におけるサイズでとても良いと思います。
でも欲を言えばもう少し奥行きを抑えてほしかったです。
【総評】
以前もONKYOのミニコンポを使っていましたが、
アンプ部の故障が少し多いと感じました。
以前のミニコンポは音が出なくなり、
今回のCR-D2は音量つまみが正常に動作しないときがあります。
そういった耐久性をもう少し向上させてほしいです。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 20:04 [460637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
スピーカーはD-112EXを使用。パソコンに接続し、PCオーディオを楽しんでおります。同社のGX100HDからの乗り換えですが、高音域、低音域ともに明らかに解像度が
増しました。パソコンとはSE90PCIでアナログ接続しましたが、内臓DACの性能差による為か、CDを本体で再生して聞くよりPCで音源を再生するほうが良い音に聞こえます。リモコンで音量調整など行えるし、価格を考えると音質もかなり良いと思うので、高価なアクティブスピーカーを買うよりもコストパフォーマンスに優れていると思います。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 01:18 [452351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
コストパフォーマンスが高いという評価を元に購入しました。
同じONKYOのD-302Eをつないでいます。低率のSPですが,きちんと鳴らしてくれています。構成は次の通りです。
PC(NAS)→AirMacExpress→CR-D2→D-302E
簡易ホームサーバーを組んでいるので,DAC内蔵は便利です。
2Chメインで聞いていますが,TVとも接続しています。爆発シーンなどは5.1chのホームシアターなどいらないんじゃないかと思うくらい臨場感が出ます。
SPがワンランク上なので,物足りなくなればアンプを購入しようと思っていますが,今のところ満足しています。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月27日 23:12 [450017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
今までリビングに設置していたパナソニック製のミニコンポを娘に譲り、今回PCと接続しての使用をメインに購入しました。またONKYOというメーカーにも興味がありましたので。
【デザイン】
パソコン机のモニター横に設置。判ってはいましたが、黒い筐体のモニターと余りマッチしません。ただ、そこそこの高級感はあると思います。
【操作性】
CDトレーのオープンクローズボタンの位置が最悪。トレーに干渉しにくい場所にするべきでしょう。また信じられないのがリモコンにそのボタンが無い事。良く調べなかった自分が悪いのですが、非常に使い勝手が悪いです。
【音質】
パソコンにサウンドボードを接続しておりませんので、今はマクセルの「Vraison」をUSB経由でアナログ入力しています。この音が良いのか悪いのか実際の所よくわかりません。ただ娘のパナソニックコンポに比べると若干迫力に欠けます。(スピーカーサイズの関係もあります)
【パワー】
音量を最大にする事は無いので全く問題ありません。
【入出力端子】
問題ないです。
【サイズ】
もう少し奥行きが短ければ良いかな。
【総評】
冒頭でも書きましたが、ONKYO機器に興味があったので購入しました。SPに依存するところも大きいと思いますが、良い音に対しての感動をまだ味わえておりません。もっと設置環境とかも勉強しようと思いました。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 23:42 [447445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います
【操作性】
少し使いずらいですねリモコンはリモコンでCDトレーの出し入れが出来ないので
【音質】
自分はR&B、レゲエ、ヒップホップ、ジャズなどを聞きますがCDのレコーディング状態に左右されるのでちなみにスピーカーは推奨のD−D2Eです
【パワー】
自室の11畳で聞く分には十分です最大120Wはミニコンポなら優秀です
【入出力端子】
自分には十分です
【サイズ】
コンパクトです
【総論】
自分の場合はiPodやMDは使わないので音質とパワーに絞って選びました
聞くジャンルは皆さん様々だと思いますし使っているメディアで変わると思いますがCDとFMがあれば良い方にはお勧めします
もし他のメディアも使うのであれば一体型を選ばれたら良いと思います。
自分は選んでよかったと思います
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月30日 19:51 [443614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで高級感もそこそこあるので満足です。ただdirectとvolumeの青色ライトはなくてもいいと思います(音質的な面よりも寝る時にも使うので少々ライトが眩しい為)。
【操作性】
これと言って不満はありません。本体もリモコンも余計なボタンがないので扱いやすいです。
【音質】
directモードのみで使用していますが低音が出ません。中音〜高音ばかり目立ちます…と思いきやスピーカーやCR-D2の設置を見直したら見事に化けました(笑)設置を見直した結果、音質は十分満足です。オーディオ機器の設置方法の重要性を痛感しました。包み込むような低音は現状では出ませんが量的には不満はありません。繊細な高音は値段を考えたら素晴らしいです。
【パワー】
十分です、ミニコンポの類として考えれば十分に満足できるパワーがあります。
【入出力端子】
CD再生とPS3への光接続以外は使用しないので不満はありません。
【サイズ】
一見コンパクトですが奥行きは30cmを超えるので実はそこまでコンパクトじゃなかったりします。知ってて買ったので不満はないですが。ただ横幅は狭いので置き場所にはさほど困りません。
【総評】
5年ほど使用していたONKYOのミニコンポX-B8がCDを読み込まなくなったので、ちょっとだけグレードアップを考えて購入しました。近々スピーカーも交換予定です。
【備考】
スピーカー:X-B8付属スピーカー
ケーブル:BELDEN STUDIO708MK2
設置場所:メタルラック(改)
音楽ジャンル:HIPHOP、女性vo、ラウンジ、エレクトロニカ、J-POP、JAZZ、etc...。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月3日 12:13 [429271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
B&WのDM600-S3、SONYのMDR-SA5000で聴いているが、「オーディオの価格とは一体何ぞや」という感想。別室のセパレート機器(09年購入)の十分の一以下の価格でこの音質が実現できるなら、それほど住宅事情が良くない小生は、この機器を声を大にして賛美したい。とにかく、この解像度の良さは驚きだ。但し、繋ぐスピーカーの選択が大勝負。乱暴な言い方だが、低音は出るけど、高音がねえ・・・というスピーカーがマッチするのだろう。生まれ変わったように鳴るのでは。他の方々のレビューによると、そこそこの大きさのスピーカーでも十分に駆動できるパワーもあるらしいし、コンパクトで場所も取らない。正にハイコストパフォーマンスの名機。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月25日 11:01 [427127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ホームシアターのV30HDXと共にTVラックに収めてるので統一感があって良いです。
安っぽさもありません。
【操作性】
操作は分かり易いのですが…モードが多すぎ(汗)
リモコンはONKYO、基本的にデザインが安っぽくて駄目ですよねw
【音質】
各音域、どこが不満ってのはありません。
…ですがヴォーカルやアコースティック系の楽器はとても良いのですが、シンセ系の音が引っ込む感じがしてます。
合わせてるD-112EXのせいかもしれませんが(汗)
【パワー】
ヘタなセパレートのアンプよりあるのではないでしょうか♪
ONKYOの販売員の方は言いました。
「普通のミニコンポの3倍のパワーだ(本当の話)」と…www
【入出力端子】
特に不満は…何か足りないかなぁ?w
バナナプラグ対応だし♪
【サイズ】
セパレートのオーディオ組む事も考えてたので不満があろうはずがありませんw
【総評】
購入時は近い内にオーディオを組むまでの繋ぎとして、2〜3万の安いミニコンポを探していたのですが、ど〜にも音質に納得出来ませんでした(汗)
そんな時に本機を試聴して「…これなら十分じゃん」と…www
自室の狭い6畳なら小さな音量でも十分鳴ってくれます♪
スピーカーはD-2DEも悪くなかったのですが、多少解像度が高く、作りは圧倒的に高級感があるD-112EXを選びました。
シンセ系の音が鳴らない事だけが不満なので、エージング終了での変化とスピーカーケーブルの変更でなんとかならないかと期待しております(^ω^;)
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月8日 19:34 [415755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
本日、商品届きましてYAMAHA NS1000MONITORスピーカーでドライブしてみましたが、かなり自分のイメージに近い音で鳴りました。
この価格では信じられないくらいの分解能力、透明感、パンチ力があります。
30000前後でレシーバー購入検討でしたらお奨めの製品だと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
身近になったウッドコーン初の一体型
(ミニコンポ・セットコンポ > Victor WOOD CONE EX-D6)4
鴻池賢三 さん
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
