
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.71 | 4.53 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.71 | 4.31 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.49 | 3.98 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.41 | 4.38 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.70 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 21:14 [674367-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 3 |
YAMAHAだけあって、ピアノ、バイオリンの原音再生はお手のもの。鍵盤を打ち込む深さ、強さ加減分かります。MIDORI & McDONALD ファンには欠かせないのでは。聴いていて違和感ないんでCD一枚ペロッですね。アンプをA-s2000で揃えてバランス接続でSPのみならずHFでもでも澄んだ音色で広い音場が楽しめます。私は、oyaide、across900で繋いでSPはdali.HFはHD650、T1で聴いています。また、サラリーマンなので、3000までの資金と音感がありませんが、2000は譲れね所です。生産終了製品ですから流通在庫のある内に押さえておかれても良いと思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月12日 08:34 [715600-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
非常にシンプルでヤマハ代々の形が受け継がれており古さを感じない所が非常に印象深いです。デザインだけでなく素材感も非常にしっかりとした素材で出来ておりとりわけサイドパネルが木製のため音に良い印象を与えてくれるかと思えばさらに+αであります。
【音質】
1000はまとまりの良い傾向にたいして2000は開放感抜群の傾向です。そのため少しバランスの崩れた音源を持ってくると良い音なんだけれどどこか歯がゆい音を聞いている印象であまり望ましくはありません。ただオーケストラなどの大編成曲を持ってくると全体が見渡せる感覚でありヤマハらしい音ではあるが楽器の魅力というものを引き立たせてくれるイメージです。上を見ればもっと綿密に奏でるプレイヤーはあるがこのクラスで録音をストレートに流したいという意味で選んでも良い製品かと思われます。
【出力端子】
新しい2100はUSBなどの入力が増えております。逆にこちらは本当にCDを鳴らすためにあるだけの出力しかないのでCDP単体として考えれば良質な傾向と言えるでしょう。
【操作性】
CDPにとって早送りと巻き戻しのレスポンス性能が一番の鍵かと思われます。他のプレイヤーと比べるとここの性能は著しく良くしっかりと動いてくれます。
【読み取り精度】
読み取り制度は一般的と評価しておきます。
【サイズ】
オーディオらしい概観のためこれぐらいの大きさの方が部品レベルでも振動対策でもスマートかと思います。
【総評】
まさにクラシックを聞くためのプレイヤーと言っても良いぐらいの傾向です。どうしてもまとまり感のある音が必要であればXLRからRCA出力に変えてあげるとケーブルの特性により少しは改善できるがそれ以上は何も考えずに1000を購入してあげれば良いでしょう。個性の強いプレイヤーかと思いますが、だからこそ2000と1000があり両方使い分ければいいだけの話です。3000番は音楽性の表現が大幅に進歩しておりまさにハイエンドといえる製品です。3000番であの価格帯あるようにこちらの2000番もこの価格帯でこれだけの音が出せればもう何も言うことはありません。非常に良いプレイヤーです。長く使える製品かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月13日 18:38 [660752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
サイズ | 2 |
3代目のCDプレイヤーです。
プリメインアンプをA-S2000を使用しています。
音色に極端な色付けを感じない為、全域を通じてクリアな音が
ナチュラル感を伴う綺麗な音色に心が惹かれます。
また、解像度も十分あり、クリアネスを生かした麗しい輝きが
ヤマハビューティーを感じます。
バランス、アンバランス出力共に遜色無く高音質です。
デザインも音色と同じくYAMAHA伝統の清楚な美しさがあります。
私はブラックを選択しました。
唯一の欠点は奥行きが大きすぎることです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 23:29 [629658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 無評価 |
ヤマハのサウンドは、ナチュナルでソフトな音質のイメージが強いかも知れませんが、意外と高解像度、高情報量、アキュレートな音質で、発売年度はやや古くUSB入力やDSD音源等対応してませんが他社同価格帯や20万円前半のプレイヤーと音質だけなら負けないレベルはあると思います。
音調としては、ややソフトでナチュナルでフラットな音です。楽器の美しさ、女性ボーカルの艶っぽさを表現するのは得意だと思います。
しかし、POPSやロック調でもケーブルやアクセサリー等で多少、締まったシャープな方向性に持ってけますから、聞きやすく緩さを感じないと思います。
上でも書きましたが意外と高解像度系なアキュレートな音調ですが、そこを強調せずナチュナルさを前面に出した音作りです。日本のメーカーの音作りというよりヨーロッパ系のオーディオブランド音に近いかも知れません。
また、このクラスでは珍しくバランス接続対応してますから、癖が少ないのでバランス接続でアキュやラックス辺りの上位のプリメインアンプと組ませても扱いやすいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月2日 00:22 [544198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
リサイクルショップで、先月購入しました。
2008年式ですが、中古で3分の1くらいの値段でした。
すぐに故障しました。
時々、読み取り不良を起こしたので修理に出しました。
現在は、修理から帰ってきて普通に動いています。
サイズはちょっと大きすぎると思いますが、デザインはいいと思います。
最初にディスクを読み込む音は気になります。
SONY Nakamichi DENONと使ってきましたがこんな音はしませんでした。
音についてはいいと思いますが、そんなにいい耳ではないと思うので…
トレイにセットする時がちょっと面倒です。
ある意味、独特の世界を持った製品だと思います。
スーパーオーディオCDの読み込みも結構早いと思います。
リモコンは、傷だらけだったので新品を発注しました。
税込 6300円です。
ボタンが小さいですが、押した時にクリック感がありいいと思います。
マレーシア製ではありますが、トータル的には満足で買って良かったと思います。
SONYも候補でしたが、作りが何か安っぽいのでやめました。
10年以上前は、どのメーカーもがっちりとした製品が多かったと思いますがこのご時世なので
設計者がいいのを作っても、すごく高い製品になるかコストダウンで安っぽくなるかです。
そういうのがすごく残念です。
長く使っていきたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月7日 10:13 [445076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
色々と聞きましたが今はA-S2000とXLRバランス接続(三菱電線)していますが
どこが薄いのでしょうか。
RCAでも音も良いですよ。ベルデン551945(8412)音の質がやや異なりますが良いですよ。
B&W685やCM1でもクォード12L2でも清楚な透明な高音域からど迫力な低音まで
非常に満足です。
ただ使い勝手でCDの乗せる溝に合わせるのがちょっと、億劫です。
リモコンの使い勝手は決してよくありませんが慣れれば今はあまり
意識せず使っています。純正電源ケーブルはゾノトーンより
特に低音域の明瞭さに欠けました。あくまで付属という意味で
高性能ケーブルがお勧めです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月9日 07:58 [438395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
サイズ | 5 |
使いかって・デザイン・音質どれもツボでした
この機器を購入するまで2・3台はCDP買って売ってを繰り替えましたがやっとたどり着いた感じ。サッパリとしたとか軽いとか評価をたまに見ますが私の手持ちのアンプスピーカーで鳴らした感想だと、サッパリと言うより過剰なコクが落ちた感じですね。旨みはそのまま(笑
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月1日 15:35 [303209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 2 |
PD-T07Aを使っていました。ここのレビューも参考にONKYOの5VLにしたのですが、音が硬く空間表現もまるで駄目でどうにも我慢できなかったので買い直しました。アンプはONKYO A-973を使っています。今は買い直して本当に良かったと思います。このプレーヤーがなんでここでこんなに評価が低いのかが納得できないです。
10万円強のCDプレーヤーを聞き比べましたが(マランツ、DENON、SONY)、ヤマハが一番綺麗な音でした。SONYのCDプレーヤーがここでは満足度一位ですがここの評価は鵜呑みにしてはいけないというのが今の実感です。マランツ:中音域が厚くボーカルものはごちゃごちゃして聴こえる、DENON:分解はヤマハの方が上、SONY:音が前に出てくる感じで硬い。ヤマハ:店頭で最初聞いたときなんでこんな綺麗な音が!?と感動しました。
音質:分離がよく奥行き感など空間表現はとても良いです。たまに低音がもう少し欲しいと思うときはありますが。
サイズ:奥行きが大きくてラックに入らず、四苦八苦しました。
読み取り精度:最初の頃一度だけ読めなくて吐き出されたことがあります。
操作性:リモコンが細くボタンが小さくて使いづらい。開閉ボタンがトレイの真横で使いづらい。
今回勉強になったことは
・CDプレーヤーは10万以上出さないと良い音は味わえない(店員さんの弁)
・CDプレーヤーを視聴せずに買うのはやめたほうが良い
・CDプレーヤーでこんなにも音が違うものだということ
です。
いいCDプレーヤーに出会えて本当に良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月17日 15:44 [260266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】シンプルで上品な感じですが、電源レバーが×。A-S2000とペアでなければ邪魔なだけです。
【音質】CDX-2000と比較ですが、弦楽器の音色がおとなしめ。中高域は繊細かつ腰もあり往年のYAMAHAサウンド健在という感じです。ちなみにアンプはLUXMANのM-07・C-06、スピーカーはセレッションのSL700で、配線はすべてアナログです。
【読み取り精度】安定した音色から推定すると、正確な部類とおもわれます。
【サイズ】まあこんなものでしょうね。
【総評】値段・サイズ・ブランド から推定されるとおりの音色です。心配なのはディスクトレーの強度。CDX-2000から買い替える理由となったのがディスクトレー(開閉が不安定になったため)でした。本製品のトレーが軽量でスムーズな開閉ですが、経年による劣化が未知数です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月22日 23:08 [194409-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 4 |
この価格帯では正攻法で作った本格的な製品ですね。
低域のエナジーは少し薄く感じますが、
中級クラスのアンプや小型SPでは、
高級クラスのCDPとの判別は出来ないレベルだと思います。
全体の作りにもう少し高級感があれば、もっと良いですね。
満足度は3.8ぐらいですが価格を考慮すれば4ポイントです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月22日 12:30 [194174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 4 |
アンプ YAMAHA CX−2000+MX−2000
スピーカ YAMAHA NS−1000M
での評価です。
音質は、とても満足しております。クリアで正確な音という感じです。音の暖かみを求める人には不向きかもしれません。
サイズは奥行きがちょっとある分設置場所を考える必要があるかもしれません。
操作性は、自分としてはあまり細かい操作を必要としませんので基本的な操作ができれば良いと思っております。
全体的にはお勧めいたします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月29日 18:59 [150211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 4 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年7月25日 01:16 [149488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年5月25日 17:59 [138525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
サイズ | 4 |
@デザインは美しい。薄型トレーはCDを傷めないかヒヤヒヤ。電源スイッチも不格好だけど待機消費電力ゼロもこの機械スイッチのお陰。
A音質は滑らかで瑞々しいが重低音以下が薄いような感じ。ボーカルは良いがバスドラは迫力不足。エージングやバランス接続で印象が変わる可能性もある。結構良い音だとは思うが、同じクラスの他モデルとの比較が店頭試聴程度では分らない。
Bバランス接続可なのが購入の決め手。同じアンプを追加購入するかいっそアキュフェーズにいくか悩ましいところ。端子間も広くごついピンケーブルを使用しても接触する心配はいらない。
C操作性は初期ローディングがかなり遅い。ところが一度再生すると次・戻りボタンを押して離すまでに音が出てくるので少し違和感がある。どちらも1〜2秒程度のためが有る方が感覚的に落ち着く。
DCD-Rを再生してみたがまったく問題ない。
Eサイズは小さくはないが、中身ギッシリで真面目に作り上げられた重みを感じる。
Fしかし、マレーシア製というのが気になる。ルックスなどのはったり要素は極力省いて音質だけに特化したモデルというのを期待したかったところ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(CDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
