
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.41 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.67 | 4.02 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.67 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.34 | 4.03 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.33 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年4月1日 23:40 [398883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
そこそこ高級感があるが、値段なりだろう。
【高音の音質】
そこそこ静寂感が出て聞き易いが、セパレートでツィーターがあれば申し分無し。
【低音の音質】
低音はマンション暮らしの為、比較しにくいが、低音をズンズン主張してくるわけでは無いので、好感がもてる。
【機能性】
少し古い機種と言う事もあり、ロスレスサウンドに非対応でリニアPCMだが、リンゴのミュージックプレーヤーが接続出来る事や、サウンドレトリバーが良いと思う。
【入出力端子】
多くも無く少なくも無くと、言ったところだろう。
【サイズ】
フロント・センター・サラウンドSPはコンパクトで置き易いが、それらに比べると、サブウーファーやアンプ部が多少大きい。
【総評】
費用対効果からすれば買って損をするレベルでは無いだろう。金を出せば上には上があるが、代価からすると釣合っているか疑問だ。
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月27日 03:37 [213815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
購入から3ヶ月が経過しようとしていますので、レビューを書かせて頂きます。
音質
比較対称がボーズのショールームで聴いた35万のシアターなのでそれと比べれば劣りますが、私の求めていた領域は超えているので満足です。
欲を言えばもう少し後ろ強めのサラウンド感と低音が欲しいですね。
あと、オマケにしか思って無かったラジオの音質が一番気に入りました!
サイズ
アンプのサイズが大きくて、収納に苦労しました(涙)
機能
iPodやラジオが聴けるのが嬉しいです。
これでラジオを聴くのが私の贅沢な時間です!
リンク
ビエラ42PZ800とディーガBW850とPS3を接続していますが、ビエラとディーガとアンプのリンクはきっちりできています!
ただ、PS3だけは誤動作が多いです。これはPS3がHDMIコントロールに対応していないせいかと思いますが。
総評
リンクをオンにした時の待機電力の少なさと7万ほどの価格だったことでこの機種を選びましたが、非常に満足しています!
フロントスピーカーのケーブルを交換した所、音に力強さが加わったような気がします!
残りのスピーカーにも手を入れ、これからも大切に使って行こうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月14日 16:51 [200606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月18日 17:48 [192653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
パイオニア目黒ショールームにてLX70と聴き比べたところ、LX70の方が遥かに素晴らしい音でした。ただ、あのアンプの大きさへの抵抗感は払拭されることがなかったのでLX51に決めました。
もちろん、「ドルビー TrueHD」、「DTS-HD マスターオーディオ」が未対応という心残りもありましたが、昨夜、BD「オペラ座の怪人」をリニアPCMで鑑賞した後には、すっかりその取り越し苦労もどこかへ消えていました。
LX51の各スピーカーやアンプのデザインは、とてもミニマムですっきりと収まりが良いです。
設定で注意する点は、残念なことにKUROとのKURO LINK機能は使えません。
うちの環境は、テレビKURO500A-サラウンドシステムLX51-レコーダーSONY BDZ-X95です。
この様に他社の製品が絡んだ状態で、KUROとLX51のKURO LINKを「する」に設定すると、BDZ-X95の画像と音は出なくなります。
このことでは相当悩みました。
助けを借りようと電話したパイオニアサポートセンターでは解決できず、その後に訪問して頂いたサービスの方の経験による判断でLINK設定を解除したところ、ちゃんとレコーダーX95の画像と音は出てきました。
サービスの方曰く、他社製品が絡んだ場合、KURO LINKがトラブルの元となるので使用しないでほしいとのことでした。
また、接続では、X95がHDMI出力が2系統だからといってKURO、LX51、X95とHDMIで繋ぎ、欲張ってサラウンドシステムを介さないKUROとX95のHDMIダイレクト接続もすると、KUROとX95接続は有効ですが、LX51経由の方ではこれまた画像と音は出なくなってしまいますので要注意です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(ホームシアター スピーカー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


